
【菅首相】「日本全体のデジタル化を一挙に進める」

- 1
【アイドル】“新生”日向坂46、14thシングルセンターは小坂菜緒 二~四期生が全員選抜1 : 2025/04/14(月) 02:01:52.79 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c645fc087e1c7f8e6bce...
- 2
万博 一生に一度は入ってみたいくら寿司は8時間待ち1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/14(月) 01:58:57.57 ID:6mAA+vgi0 会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが...
- 3
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ1 : 2025/04/13(日) 22:14:58.96 ID:xc2VcDf79 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/398255 2025年4月13...
- 4
万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13]万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13] 国難にあってもの申す!!
- 5
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%【共同通信世論調査】現金給付に反対55% 顔面キムチレッド速報
- 6
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」 反日うぉっち!
- 7
ワイ「ジョジョ面白くて6部まで読んじゃったw!お、7部は世界線が違うのかぁ!」1 : 2025/04/14(月) 02:54:43.40 ID:5k0HavOm0 ワイ「じゃあ読まなくてもええかな 」 これなんでなんやろ 4 : 2025/04/14(月) 02:57:25....
- 8
【悲報】万博リング、雨漏り【悲報】万博リング、雨漏り コノユビニュース
- 9
万博のトイレ、糞すぎて炎上万博のトイレ、糞すぎて炎上 ニュー速JAP
- 10
【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり)【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり) NEWSぽけまとめーる
- 11
努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“ 大東亜速報
- 12
なんJ「若くて面白い人が集まってきました」→エッヂ「政治豚しかいなくなりました」なんJ「若くて面白い人が集まってきました」→エッヂ「政治豚しかいなくなりました」 冷笑速報
- 13
自民党幹部「円安より円高の方が良い」www自民党幹部「円安より円高の方が良い」www 冷笑速報
- 14
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%1 : 2025/04/14(月) 02:47:50.01 ID:7nX9/Mq49 米関税や物価高への対策として、所得制限を設けずに国民に現金給付する案について賛成37・5%、反対55・3%だった...
- 15
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」1 : 2025/04/13(日) 16:13:58.72 ID:0dutstI70 トランプ関税騒動、実は「中国の一人負けだった」…米共和党に近いアナリスト「結局米国は孤立しなかった」 https...
- 1 : 2020/12/16(水) 10:48:04.59 ID:kGzJX0tn9
※産経新聞
菅義偉(すが・よしひで)首相は16日、都内のホテルで開かれたイベントにビデオメッセージを寄せ、政権が進めるデジタル改革に関連して「株主総会のオンライン化など日本全体のデジタル化を一挙に進めていきたい」と語った。その上で「現在の厳しい状況を何としても乗り越え、経済を回復させ、グリーンとデジタルを軸に将来の成長を実現してまいる」と強調した。
首相はまた、新型コロナウイルスの感染拡大について「極めて警戒すべき状況が続いており、強い危機感を持って対応している」と説明。「コロナウイルスとの戦いの最前線に立ち続ける医療、介護など現場の皆さんの献身的なご尽力に深い敬意とともに、心からの感謝を申し上げる」とも語った。
2020.12.16 09:40
https://www.sankei.com/politics/news/201216/plt2012160004-n1.html- 2 : 2020/12/16(水) 10:49:24.87 ID:Lh5PI6UH0
- IT土方という派遣奴隷がITを担う
ソフトウェア後進国なのにか - 3 : 2020/12/16(水) 10:50:14.45 ID:KDhsLc8n0
- ディズニーランドをデズニーランドって言うと笑われるのに
ディジタルをディジタルって言うと笑われるのはなんで? - 29 : 2020/12/16(水) 10:54:54.10 ID:hxUIyQPY0
- >>3
デスクをディスクって言うと笑われるようなもんだろ。 - 56 : 2020/12/16(水) 10:57:28.61 ID:M3kfFvZU0
- >>29
デスクって、新聞社の「社会部」「文化部」など部ごとに配置される、部長の下に就く役職だろ・・ - 40 : 2020/12/16(水) 10:56:02.68 ID:M3kfFvZU0
- >>3
徳大寺さんを連想するから - 4 : 2020/12/16(水) 10:50:38.84 ID:afgS+tfA0
- DXってやつか
よくわかんね - 5 : 2020/12/16(水) 10:50:44.31 ID:eWGCq2bp0
- グリーンとデジタル?夢と希望みたいなフンワリした事言ってんじゃねーよ
- 6 : 2020/12/16(水) 10:50:46.09 ID:VtTptBtA0
- 無理だよ
絶対 - 7 : 2020/12/16(水) 10:51:09.51 ID:wvIPN/Bd0
- ステーキ会食もデジタルでやれよ
くそじじい - 8 : 2020/12/16(水) 10:51:10.91 ID:3/r9jJCq0
- ネットでの政権批判を封殺ですね
- 36 : 2020/12/16(水) 10:55:28.54 ID:hxUIyQPY0
- >>8
ネットで政権批判をしてくれってことでは?w - 9 : 2020/12/16(水) 10:51:21.88 ID:lBSK+3bQ0
- デジタル搾取の強化。
- 10 : 2020/12/16(水) 10:51:30.32 ID:GDqtQ0L/0
- そしてダダ漏れする個人情報
までがセット - 11 : 2020/12/16(水) 10:51:38.76 ID:WLrp0Y1A0
- はいはいお題目お題目
- 37 : 2020/12/16(水) 10:55:45.58 ID:hxUIyQPY0
- >>11
公明党? - 12 : 2020/12/16(水) 10:51:40.76 ID:rsBgVhdK0
- 全国民にPS5を配って欲しい
- 13 : 2020/12/16(水) 10:52:18.21 ID:YVit5Kyi0
- >>1
中国人に任せるんだろ?w - 14 : 2020/12/16(水) 10:52:24.62 ID:/BHnIGlN0
- デジタル化を一挙に進めるって 証券取引所なんて 昔は大勢のおっさんたちが手を挙げてワイワイガヤガヤ
やってたのに いまや機械が並んでるだけじゃん 人ほとんどいらなくなったじゃん
つまりデジタル化=大量の失業者があふれるってことじゃん
経営側がさらに巨万の富を増やすって結果になる - 15 : 2020/12/16(水) 10:52:34.90 ID:Z0oK2h0B0
- 選挙はアナログのままでいいぞ。アメリカでアレなのに日本でやったら、あっという間にパヨクに日本を乗っ取られる。
- 16 : 2020/12/16(水) 10:52:36.40 ID:MNhUBVWJ0
- デジタルガースー参上
- 17 : 2020/12/16(水) 10:52:44.20 ID:WzXmg/Rr0
- 公務員のリストラは?
- 18 : 2020/12/16(水) 10:52:49.83 ID:kZ1MPErt0
- まずはPCを仕えない政治家を一掃しよう
話はそれからだ - 22 : 2020/12/16(水) 10:53:44.17 ID:kZ1MPErt0
- >>18
自己レス「仕えない」じゃなくて「使えない」
- 19 : 2020/12/16(水) 10:53:08.91 ID:gU1eJ8UI0
- まず省庁で紙の使用禁止にしろよ
大臣が読む原稿もタブレットにしろよ
そっからだよ - 52 : 2020/12/16(水) 10:57:05.96 ID:XAPHb0Gh0
- >>19
物理キーボードとマウスが欲しい
四10代です(´・ω・`) - 97 : 2020/12/16(水) 11:02:34.40 ID:M3kfFvZU0
- >>19
議員は老眼でタブレットの文字が読めないのです・・・(´;ω;`) - 20 : 2020/12/16(水) 10:53:13.58 ID:HM2wOExl0
- 求人出たら教えて
- 21 : 2020/12/16(水) 10:53:32.70 ID:afgS+tfA0
- はよAI進歩してナイトライダーごっこさせろ
- 23 : 2020/12/16(水) 10:53:51.44 ID:/lJ3r1zz0
- セキュリティがゆるゆるなのを何とかしないとダメだろ
- 24 : 2020/12/16(水) 10:53:58.68 ID:6YT0h5kI0
- 税金巻き上げる方向だけはどんどん便利になるよねw
- 25 : 2020/12/16(水) 10:54:17.67 ID:hxUIyQPY0
- >>1
> 「コロナウイルスとの戦いの最前線に立ち続ける医療、介護など現場の皆さんの献身的なご尽力に深い敬意とともに、心からの感謝を申し上げる」とも語った。なのに、自分は高級ステーキ店で8人で会食しちゃうの?
本当に思ってる? - 26 : 2020/12/16(水) 10:54:22.74 ID:cRc3GA1k0
- はやくしねえと麻生が老衰で
- 27 : 2020/12/16(水) 10:54:36.48 ID:GsQPOPyG0
- デジタル?
抽象的名前しか思い付かない無知無能連中ですやん^^宣言する
これ大失敗で無意味な結果がぁーw - 28 : 2020/12/16(水) 10:54:39.69 ID:v7ttsdLu0
- 株主総会のオンライン化
これがデジタル化の例なの?馬鹿なのか? - 30 : 2020/12/16(水) 10:54:54.23 ID:HXwkaKai0
- イチゴ農家はデジタルに興味をもつな
- 31 : 2020/12/16(水) 10:55:04.36 ID:pTG1RiOD0
- はいはい、利権利権
- 32 : 2020/12/16(水) 10:55:04.84 ID:M3kfFvZU0
- まず、閣僚の頭をどうにかしろよw
- 55 : 2020/12/16(水) 10:57:18.87 ID:hxUIyQPY0
- >>32
総理の頭はバーコードみたいだからデジタルっぽいじゃん。 - 33 : 2020/12/16(水) 10:55:21.50 ID:6iUdDtl70
- こいつその場の雰囲気や思い付きだけで発言してるから相手にするなよ
- 34 : 2020/12/16(水) 10:55:21.86 ID:XAPHb0Gh0
- デジタル議員
- 35 : 2020/12/16(水) 10:55:21.89 ID:fs62c7vP0
- デジタル化っていうよくわかってない感
- 38 : 2020/12/16(水) 10:55:48.10 ID:JKNNQDOi0
- >>1
迷惑なことばっかりやる政権だなあ - 39 : 2020/12/16(水) 10:55:49.58 ID:pMzYpK6L0
- 大規模な予算を投じて失敗する未来しか見えない(´;ω;`)
- 41 : 2020/12/16(水) 10:56:06.59 ID:gz8eHXTI0
- まず二階をデジタル化しろ
- 42 : 2020/12/16(水) 10:56:08.48 ID:VUtCzy+W0
- FAXやめんの?
- 43 : 2020/12/16(水) 10:56:12.02 ID:c9V6GRH50
- コンピュータサイエンスの学位持ってないやつは現場から追放しろドシロウトが仕切ってるから上手くいかないってそろそろ気付けよアホンダラ
- 44 : 2020/12/16(水) 10:56:13.55 ID:QkMg7bJn0
- 電子マネーもまともに使えてなさそう
- 45 : 2020/12/16(水) 10:56:19.14 ID:M7d2jDmg0
- そもそもキミにとってのデジタル化って何なんだね?
- 46 : 2020/12/16(水) 10:56:19.74 ID:5xc1ABtM0
- 情報漏えいすんだろ?
- 48 : 2020/12/16(水) 10:56:21.98 ID:ivRqqd1/0
- アナログ会食強行するやつが?
- 49 : 2020/12/16(水) 10:56:35.65 ID:GfFbbSXm0
- FAXやら窓口での申請やらやってる公務員が1番遅いくせに
- 50 : 2020/12/16(水) 10:57:00.01 ID:5MqvL1e/0
- 戸籍謄本取り寄せとか無くせよ
帳簿時代と違うんだから - 51 : 2020/12/16(水) 10:57:02.69 ID:CjX23wDx0
- それは良い事
- 53 : 2020/12/16(水) 10:57:11.52 ID:cIjyt0US0
- 2Fから、そう指示されたんじゃなければいいんだけどな。
- 54 : 2020/12/16(水) 10:57:16.85 ID:tEGbE3Af0
- 具体策のないスローガンとか意味がないんだわ。
そもそもそこじゃないしな、なんで経済の部分は民間がやることだから、バカなんだろうな
NHKのデジタル化、学校のデジタル化とかそういうとこでしょ? - 67 : 2020/12/16(水) 10:58:49.19 ID:6iUdDtl70
- >>54
それな、民需主導
国が音頭取って行う事業は公共事業以外全て失敗しているんだな
特にソフトウェアが絡むとグダグダ - 81 : 2020/12/16(水) 11:00:44.63 ID:Wg2JTBR60
- >>67
逆だろ?
国が主導しなくなってから日本は壊れ始めた
企業は国家の統制を離れ外国に流出し、GAFAのような外資に搾取を受けるようになった - 96 : 2020/12/16(水) 11:02:34.07 ID:tEGbE3Af0
- >>81
逆だろ?国が国際企業に肩入れしすぎてんだから。
こういう見方しかできない子って何だろうね。
なんで株価上昇させてんの?って話じゃん? - 112 : 2020/12/16(水) 11:03:48.78 ID:Wg2JTBR60
- >>96
国家が企業に隷属してるじゃないか
国家が主導じゃないといけないと言ってる
企業は統制すべきなんだよ - 114 : 2020/12/16(水) 11:04:35.73 ID:v7ttsdLu0
- >>112
中国が理想だな - 57 : 2020/12/16(水) 10:57:31.80 ID:1+QOphYl0
- 未だにデジタル商品買うのにカード決済の為にカード番号を手書きでFAXしてくれとかあるからな。
何週間も待ってDVDが宅配で送られてくる。 - 58 : 2020/12/16(水) 10:57:37.08 ID:qpsPVFVp0
- 秋田の百姓がよく言うわ
- 59 : 2020/12/16(水) 10:57:39.00 ID:AjvxSp+50
- まず政治家をAI化しろ
- 60 : 2020/12/16(水) 10:57:39.63 ID:Tv8/PkTB0
- まずは参議院の採決は、すべて押しボタン式投票にしろよ。
未だに、起立採決や木札投票しているからね。 - 71 : 2020/12/16(水) 10:59:22.13 ID:M3kfFvZU0
- >>60
何でも探偵団の金額が出る時の音楽流して、採決が決定されるのもいいかもしれん。 - 121 : 2020/12/16(水) 11:05:13.27 ID:hxUIyQPY0
- >>60
議員のスマホから投票にしよう。
議場に集まる必要もないw - 61 : 2020/12/16(水) 10:57:53.18 ID:V3WoYmx20
- もういいから退陣してゆっくり豪邸で休んでいてください
- 62 : 2020/12/16(水) 10:57:54.21 ID:ivRqqd1/0
- パソコンの電源の入れ方もわからなそう
- 63 : 2020/12/16(水) 10:58:08.22 ID:4GbLSIGY0
- 強い危機感ねぇ
- 64 : 2020/12/16(水) 10:58:19.70 ID:fs62c7vP0
- テクノロジーが腕時計で止まってる感がある
- 65 : 2020/12/16(水) 10:58:24.76 ID:1Vjhu4270
- そして太陽フレアで全てを失うまでが見えた
- 75 : 2020/12/16(水) 10:59:59.65 ID:noajnlag0
- >>65
停電だけでも十分かも - 66 : 2020/12/16(水) 10:58:35.37 ID:BT10KWgk0
- 菅総理、がんばってください。
- 68 : 2020/12/16(水) 10:59:01.34 ID:ySUbGaip0
- ガース
マウスを鼻に挿す - 69 : 2020/12/16(水) 10:59:09.37 ID:Wg2JTBR60
- 竹中のいう「日本のデジタル化」とは「GAFAによる日本のネット空間の制圧」かも知れない
警戒せよ
竹中はアメリカDSの傀儡だ - 70 : 2020/12/16(水) 10:59:18.57 ID:hpsFhkEK0
- さっさと退陣してね
次は岸田さんか河野さんかな - 72 : 2020/12/16(水) 10:59:38.29 ID:aqA4Ngii0
- ITが安いと思ってるカスどもをまずなんとかしてくれ
何も考えずにコピペしかできないやつをプログラマーと呼ぶのもやめようえ、俺?SE(笑)です
- 73 : 2020/12/16(水) 10:59:43.71 ID:OoQ/PRN80
- FAXはこれからも使い続けるんですよね?
- 74 : 2020/12/16(水) 10:59:53.01 ID:v7ttsdLu0
- デジタル化っていうから年寄りが付いていけなくなる
単なる効率化の話なのにな - 76 : 2020/12/16(水) 11:00:11.85 ID:XAPHb0Gh0
- 年寄り多いのにどうやって?
家のオフクロなんて未だにガラケー通話のみでネットの契約してないよ - 77 : 2020/12/16(水) 11:00:14.58 ID:M3kfFvZU0
- まず、デジタル庁の大臣、なんとかしろw
- 78 : 2020/12/16(水) 11:00:25.21 ID:4GbLSIGY0
- >>1
なんかもうこういうことの水面下ではパソナとか電通とかが暗躍してると思えてしかたない - 85 : 2020/12/16(水) 11:01:20.87 ID:6iUdDtl70
- >>78
奴らの事業を監視するAIが必要だな - 79 : 2020/12/16(水) 11:00:30.41 ID:5e6TIOda0
- デジタル化の推進は必要だが、
中身の分からないスダレが誰かに吹き込まれて、またインバウンドのように盲目的にやるのが心配
特にブレーンが日本を破壊しようとしてるおかしな奴らばかりだから - 80 : 2020/12/16(水) 11:00:39.31 ID:WUG4wwY90
- 本気だったら
二階、みのもんたとの忘年会は銀座の高級ステーキ店ではなくて、オンラインで行っただろう。 - 82 : 2020/12/16(水) 11:01:11.66 ID:CDqUJCak0
- この総理は常に明後日の方向向いてるな。
本当にダメそうだ。支持率低下止まらん。 - 83 : 2020/12/16(水) 11:01:12.07 ID:sfsXjjoi0
- 国民の意識に負うところが多い。政治が旗を振っても日本人は・・・。
東南アジアの国々より難しいんじゃないかって。
だから僅か何十年後かにはおそらく立場が大逆転してる。もとスピード速いかも - 87 : 2020/12/16(水) 11:01:45.86 ID:/C83Y+uS0
- 国家統制を強めるだけだけどウヨパヨはそれでいいの?w
- 95 : 2020/12/16(水) 11:02:33.21 ID:v7ttsdLu0
- >>87
両者とも大好物だろw - 118 : 2020/12/16(水) 11:04:47.47 ID:/C83Y+uS0
- >>95
そうなん?
ウヨパヨが自分の個人情報を国に晒せるとは思えないけどw - 88 : 2020/12/16(水) 11:01:59.23 ID:9J/WV/WL0
- 大口たたくのはあべ以上だなw
- 89 : 2020/12/16(水) 11:02:10.42 ID:fiTmzo9R0
- 義務教育のプリントくらいデータ化してくれ
希望者にだけ従来のごとく配布すればいい - 90 : 2020/12/16(水) 11:02:16.21 ID:W+l7aBaf0
- 欲しいのはサマーウォーズのオズであって
単に文書をデジタルにしてみましたってのはいらない
利便性が第一だよ - 91 : 2020/12/16(水) 11:02:16.39 ID:LMF8wiU20
- ■癌はマスコミ、テレビ、新聞業界
こいつらが利権を握ってる限り無理だw
- 92 : 2020/12/16(水) 11:02:16.41 ID:lD+JdpZt0
- なんかの協定で役所に置くパソコンて限られてるんじゃないっけ
- 93 : 2020/12/16(水) 11:02:19.90 ID:8rAQsvdo0
- 行政への申請とか全部デジタルになるよ
民間はとっくにデジタルなのに遅れすぎてた - 94 : 2020/12/16(水) 11:02:24.90 ID:bAN/z7tF0
- 会食やめてネット上での会合にしてからいえ
- 98 : 2020/12/16(水) 11:02:45.27 ID:lIvhkhOK0
- まずコロナだろ
- 99 : 2020/12/16(水) 11:02:48.23 ID:ath2dLYX0
- 管は大阪自民党をデジタル化できのか。
- 100 : 2020/12/16(水) 11:02:49.14 ID:FRh1lg7w0
- >>1
そして現金払いw - 101 : 2020/12/16(水) 11:02:52.35 ID:ZoSawzNn0
- 見の周りのデジタル化といえば
40年前のちょうど今ごろ
小学生の頃から始めたな。
手始めはゲームウォッチからだった。 - 102 : 2020/12/16(水) 11:02:59.41 ID:9J/WV/WL0
- まずは公務員関係からな
それでもできないだろうが - 103 : 2020/12/16(水) 11:03:03.61 ID:WUG4wwY90
- 「グリーンとデジタルを軸に将来の成長を実現してまいる」
本心はインバウンド観光やカジノだろう。wwww
- 104 : 2020/12/16(水) 11:03:07.13 ID:CDqUJCak0
- デジタルとは無縁で情報工学に疎いおっさんほどデジタル言いたがるよな。
英語できないおっさんがグローバル化したがるのと同じ。 - 105 : 2020/12/16(水) 11:03:07.07 ID:p3jnsiki0
- 爺にとってのデジタル化とは何なのか
- 119 : 2020/12/16(水) 11:05:04.91 ID:M3kfFvZU0
- >>105
デジタル信号で、画像が電話回線を使って相手側に届く機械を使うことです。
このデジタル機器で、紙に書いた情報が瞬時に日本どこでも届く、画期的な機械です。 - 106 : 2020/12/16(水) 11:03:15.63 ID:D5mAqEkp0
- >>1
国会をオンライン化しろ
選挙をオンライン化しろ - 107 : 2020/12/16(水) 11:03:19.75 ID:Ql0tfpKa0
- もっと若い人いないの?
- 108 : 2020/12/16(水) 11:03:25.40 ID:aOjEiThw0
- もう余計なことをしないで大人しく外患誘致罪で逮捕拘束されていろ。
- 109 : 2020/12/16(水) 11:03:32.25 ID:BqflFoq20
- お前ら政治もジジイではなくデジタルにやらせろ
- 110 : 2020/12/16(水) 11:03:39.96 ID:tEGbE3Af0
- 警察にボディカメラつけるとか?そういう普通のことすらできてないのに?
取り調べの可視化すら微妙なのに? - 111 : 2020/12/16(水) 11:03:45.16 ID:sfsXjjoi0
- 政治に責任を求めても違ってて、日本国民、日本人がIT拒否なんじゃないかな。
自分の出来ないことは嫌い、出来なくても問題ない、金で、人にやらせるのが得 - 113 : 2020/12/16(水) 11:03:57.08 ID:ECGTPrxq0
- そしてドミニオンが跋扈
- 115 : 2020/12/16(水) 11:04:39.04 ID:QCJ4Qttr0
- デジタル化で公務を効率化
教員も半分でいい
もっと企業に人が回るようにしろ - 116 : 2020/12/16(水) 11:04:39.78 ID:acrUg7Lk0
- それには各家庭を光ファイバーで接続しないと。
パソコンやスマホの操作自体がデジタル情報なんだから。
とくにパソコン。
速度が不安定で小さい画面のスマホでお猿さん打ちはしんどい。
携帯通信は補助的な位置づけにして欲しい。 - 117 : 2020/12/16(水) 11:04:41.42 ID:ZMqayRTq0
- >>1
え?
今更? - 120 : 2020/12/16(水) 11:05:13.28 ID:fCjgBdWJ0
- コンセントの電流もデジタル波形で頼む
- 122 : 2020/12/16(水) 11:05:16.93 ID:W+l7aBaf0
- まず大阪市をデジタル化してみたらいい
10万円給付で一番最悪の手際だったのが大阪市だったろ
しかもオンライン申請停止までして松井大阪市長は菅総理と昵懇なんだから
そこからやればいいだろう
コメント