今の若者ってゴエモン風呂に入ったことないのか?

1 : 2020/12/15(火) 10:41:35.34 ID:X4WMFTAu0


Hey! Say! JUMP八乙女光、キャンプ企画で念願の“五右衛門風呂”作り
https://news.yahoo.co.jp/articles/79bc671899d4f053b069a73c7e625fce84e1cd68
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/12/15(火) 10:42:17.85 ID:IvrUNNON0
トルコ風呂のがいいかな
3 : 2020/12/15(火) 10:42:20.02 ID:OXrQbudy0
板は何
4 : 2020/12/15(火) 10:43:03.64 ID:/M0M1lE10
>>3
板なかったら火傷するやんけ
10 : 2020/12/15(火) 10:44:02.33 ID:zFnii0Rr0
>>3
人が入ったら蓋をして茹でる
五右衛門が死刑にされた方法だから五右衛門風呂というんだよ
18 : 2020/12/15(火) 10:45:58.11 ID:4R3RQoWH0
>>3
湯舟の底が過剰に熱くなってるから、あの板を沈めてその上に乗るんだよ
52 : 2020/12/15(火) 11:18:02.31 ID:1QJrt02a0
>>3
板の代わりに下駄履くのもあるらしいぞ
お尻火傷するから座れないね
57 : 2020/12/15(火) 11:23:46.37 ID:9TGPKOeu0
>>3
直火で湯を沸かすから底が熱々で火傷しないように板を水の中に落とすんやで
5 : 2020/12/15(火) 10:43:13.02 ID:jlz3xb5p0
懐かしいな
うちも戦前まではこれだったわ
12 : 2020/12/15(火) 10:44:44.79 ID:1g2RFQyx0
>>5
今何歳だよw
6 : 2020/12/15(火) 10:43:22.24 ID:qM9cG/Ia0
とっくに取り壊した爺ちゃんちにはあったなぁ…
早逝したから息子らには体験させてあげられなかった…残念だよ
7 : 2020/12/15(火) 10:43:45.29 ID:CtkO180n0
からくり道中に行ったこともないとか
8 : 2020/12/15(火) 10:43:51.50 ID:uVOLnPOz0
窯の側面に触ってヤケドしそうにしかみえない
死んでも入りたくない
49 : 2020/12/15(火) 11:15:35.45 ID:/21SdLUU0
>>8
側面は何故か熱くないんよ
このスレにどうして熱くないか知ってる人いそう
58 : 2020/12/15(火) 11:24:04.33 ID:Tz4qg3Xw0
>>49
火を燃やしている間は熱い。
火を落とせば冷める。
底は火種があるうちは熱い。
9 : 2020/12/15(火) 10:43:57.82 ID:YK+3W69p0
またつまらんものを・・・
11 : 2020/12/15(火) 10:44:38.56 ID:nocWQwTe0
若者じゃなくても入った事ないぞ
13 : 2020/12/15(火) 10:44:59.73 ID:3HDamNa90
鹿児島の母の実家で入ったくらいだわ
14 : 2020/12/15(火) 10:45:15.08 ID:TnPtPZfu0
中身は油だったって話
15 : 2020/12/15(火) 10:45:26.19 ID:qM9cG/Ia0
大好きやったな
でも子供1人では入れない軽いから。
親父が出ると板が浮いてちょっと面白かった
22 : 2020/12/15(火) 10:48:07.90 ID:oJzkUpds0
実家にあったわ

>>15
うちのは板を底に止めれるようになってた

16 : 2020/12/15(火) 10:45:30.50 ID:4XhFX9kK0
スパゲティ屋、風呂もやってるん?
17 : 2020/12/15(火) 10:45:57.44 ID:8vOYbRSi0
不二子風呂なら入った事ある
19 : 2020/12/15(火) 10:46:01.87 ID:u4iZyHVt0
前世で茹でられたわ
20 : 2020/12/15(火) 10:46:03.36 ID:BnPY/6he0
健康ランドにあんだろ
23 : 2020/12/15(火) 10:49:50.42 ID:aEc6erm60
昔のものを無条件にありがたがるってのも思考停止だわな
不便なものは淘汰されるだけの話
26 : 2020/12/15(火) 10:52:21.06 ID:8V/JKFtf0
>>23
それこそもう古いのかもしれん
キャンプとか流行ってるし謎にドラム缶風呂が流行ってもおかしくない
24 : 2020/12/15(火) 10:50:03.20 ID:hJYC4Fe00
下に板を敷いても水がない上部の鉄はアッツアツ
常時満水がデフォなのかな
38 : 2020/12/15(火) 11:00:41.42 ID:uvvS+wjd0
>>24
鉄に触るときはタオル
40 : 2020/12/15(火) 11:02:55.37 ID:3WbdHT5D0
>>38
底以外は熱くないよ
25 : 2020/12/15(火) 10:51:58.34 ID:wBl3848e0
44のおっさんの俺でも小学校低学年の時に友達の家で入ったくらいだわ
相当昔じゃないと五右衛門ぶろ世代じゃないだろ
28 : 2020/12/15(火) 10:55:49.50 ID:5donf/Hv0
がんばれごえもんは2が至高
29 : 2020/12/15(火) 10:56:24.04 ID:go8XihHv0
入れ物触って火傷する人もいたのか?
30 : 2020/12/15(火) 10:56:36.22 ID:YT4tnfSq0
ゲス板を取っ払って便所の下駄を履いて底を踏み抜くまでがお約束
31 : 2020/12/15(火) 10:56:50.09 ID:ZsxuPvif0
西表島のキャンプ場には用意してあった
17年前の話だけど
32 : 2020/12/15(火) 10:57:12.46 ID:5IgE+xc/0
若くはないけど入ったことない。
33 : 2020/12/15(火) 10:57:28.62 ID:3WbdHT5D0
田舎のばあちゃん家が五右衛門風呂だったな
釜茹ででござる
34 : 2020/12/15(火) 10:58:52.54 ID:IOU0R6fp0
高知の曾祖母ちゃんちで入ったことあるわ 風呂上がったら家着いた時庭先で見た鶏が唐揚げになって出てきて泣きそうになった(´・ω・`)
35 : 2020/12/15(火) 10:59:25.17 ID:NrWsM76v0
自分もない
36 : 2020/12/15(火) 10:59:40.99 ID:uvvS+wjd0
>>1
ブロックならあるけど
板はヌルヌルして滑るからだめやろ
37 : 2020/12/15(火) 11:00:20.15 ID:Z/S2VtTo0
トルコ人が抗議して、ゴエモン風呂と呼ぶようになったらしい
39 : 2020/12/15(火) 11:02:07.44 ID:/dw9urui0
そーれがどうしーた
43 : 2020/12/15(火) 11:05:43.39 ID:hxyWo33s0
40なるけどない
44 : 2020/12/15(火) 11:06:13.42 ID:7ySYA3rH0
大勢のお客さんが来た時はこれで芋煮会もやれる超万能かまどなんだよな♪
45 : 2020/12/15(火) 11:07:31.38 ID:k9iM5ywt0
爺さんの家がそうだった
46 : 2020/12/15(火) 11:09:41.74 ID:DJ85v9Ml0
背中もつけられないやつか
47 : 2020/12/15(火) 11:14:57.69 ID:ROTXXEx40
九州の爺ちゃんの実家が五右衛門風呂だったわ
初めて見た時は火を焚くのが新鮮で2時間くらい沸かすがてら火遊びしてたな
48 : 2020/12/15(火) 11:15:07.33 ID:XN1TkCtH0
鉄砲風呂なら実家にあった
50 : 2020/12/15(火) 11:17:26.89 ID:VYtvp//Z0
ガキの頃は五右衛門風呂だった
一度釜の底が抜けて大惨事になったw
51 : 2020/12/15(火) 11:17:58.38 ID:rgaKAa4N0
おまえら無知だから知らんだろうが
五右衛門風呂ってお湯じゃ無くて油だからな
キトキトになるんやで
53 : 2020/12/15(火) 11:19:02.10 ID:4R3RQoWH0
>>51
男塾名物油風呂だね
54 : 2020/12/15(火) 11:19:19.85 ID:fTtrIKA70
一回しかないわ
足は板で守るとしても縁触ったら火傷するかと思ってた
55 : 2020/12/15(火) 11:21:43.90 ID:3LOdpSmp0
煮えてなんぼのぉ~~~?
56 : 2020/12/15(火) 11:22:53.78 ID:aoNTB+jD0
この形の風呂が実は韓国から伝わってきたこともジャップは知らないだろうなあ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました