
電子書籍「買ってすぐ読めます、場所取りません、スマホさえあればどこでも読めます」←こいつが天下取れない理由

- 1
フランシスコ教皇死去 「教皇選挙」コンクラーベは15日間経過して以降に1 : 2025/04/21 19:17:31 ??? 2025年4月21日 18:08 東スポWEB ローマ・カトリック教会の長、フランシスコ教皇が21日に死去したとバチカンが発表した。88歳だ...
- 2
台湾の女性教師(27)さん、嫌がる生徒(12)と無理やり何度も性交し妊娠。懲役17年1 : 2025/04/22(火) 12:22:19.27 ID:zO0n3ie00 桃園市内のある小学校で、徐さんという27歳の女性教師が6年生のクラス担任をしている間、教室の準備室(休憩室)で、...
- 3
経歴詐称してバレたヤツっておる?1 : 2025/04/22(火) 12:40:28.32 ID:qmgokU8w0 バイト期間盛ったけどどうなん? https://www.asahi.com/sp/ 2 : 2025/04/22...
- 4
6.22都議選 各党の準備状況は? 42選挙区に242人出馬予定 「第1党」狙うのは1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/22(火) 07:15:35.14 ID:bTMwImMl9 6月22日の投開票まで2カ月となった東京都議選(6月13日告示)。東京新聞...
- 5
労組「給料ちょっと上げてくれーい」 会社「そんな薄給じゃ人集まらないよ(3倍回答」1 : 2025/04/22(火) 11:56:28.36 ID:wgoxGNOs0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC108LR0Q5A410C2000...
- 6
米競争当局、ウーバー提訴 サブスク解約困難に1 : 2025/04/22(火) 11:30:22.60 ID:2+y7zBIA9 4/22(火) 8:46配信 時事通信 【シリコンバレー時事】米連邦取引委員会(FTC)は21日、米配車大手ウ...
- 7
埼玉でひき逃げ2人死傷、強盗も…全裸の男、塾侵入疑いで西村容疑者(48)逮捕1 : 2025/04/22(火) 09:42:12.89 さいたま市内で21日夜、バイク2台が相次いで車に衝突され、運転していた40代の男性2人が死傷するひき逃げ事件があった。 埼玉県川口市では、...
- 8
〔東京外為〕ドル、140円台後半=買い戻しで上昇(22日午前9時)1 : 2025/04/22(火) 09:37:35.00 22日朝の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、前日に大きく下落したことから買い戻しが進み、1ドル=140円台後半に水準切り上げた...
- 9
「< ;`Д´>もう無理です」韓国小規模事業者、廃業100万人超の深刻な実態1 : 2025/04/22(火) 11:36:16.48 ID:BezgHdfI0 https://news.yahoo.co.jp/articles/76ae6bec531dddee97ab8e...
- 10
肛門を刺激した日本人男性、女からモテるようになったとのデータ1 : 2025/04/22(火) 11:29:16.72 ID:wIlGFSDG0 ### 1. **心理的・生理的背景** – **リラクゼーション効果**: 肛門周辺の刺激は、副交感神経を活性...
- 11
79歳・タモリ、日常生活で“老化”を実感「かなりボケてます」1 : 2025/04/22(火) 11:47:13.30 ID:q6Tf0AO59 タレントのタモリ(79)、ノーベル賞受賞者の山中伸弥氏(62)、NHKの久保田祐佳アナウンサー(42)が21日、...
- 12
歴代アイドル186人が“ガチ投票” 『アイドル名曲ランキング』トップ10発表! 1位は松浦亜弥のあの名曲1 : 2025/04/22(火) 11:38:01.53 ID:z0FVqIWA9 https://news.yahoo.co.jp/articles/114c4f07ece10ac055f63d...
- 13
ラブライブの愛♡スクリーム、kpop界隈で流行りすぎて終わる1 : 2025/04/22(火) 11:40:11.13 ID:sGazkhN90 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 2 : 2025/04/...
- 14
松本人志さん「いつ再開かなぁ~。」1 : 2025/04/22(火) 11:37:30.30 ID:EJQq9meX0 いつ再開かなぁ~。 ガキの使い。 ダウンタウンなう。 ダウンタウンDX。 ワイドナショー。 水曜日のダウンタウン...
- 15
コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問1 : 2025/04/22(火) 11:46:29.36 ID:2+y7zBIA9 4/22(火) 11:09配信 時事通信 江藤拓農林水産相は22日の閣議後記者会見で、コメの価格高騰を受けて、...
- 16
昔の日本人が言う鬼って白人の事じゃないの?1 : 2025/04/22(火) 11:36:49.62 ID:VYfiKvRj0 日本人は「鬼の末裔」だった!? 『日本書紀』における「鬼」の正体とは【古代史ミステリー】 https://app...
- 1 : 2020/12/13(日) 23:32:36.367 ID:1/4oTElv0
- 謎だわ
学術書はページ見比べたりパラパラページ捲れないから電子がキツイのは分かるけど世の中の大半の人は漫画、雑誌、小説辺りがメインだろうになぜ電子書籍にしないのだろうか - 2 : 2020/12/13(日) 23:32:53.891 ID:57/uM+t50
- ディスプレイだと目がつかれるわ
- 8 : 2020/12/13(日) 23:33:38.533 ID:1/4oTElv0
- >>2
画面の明るさ下げたり暖色にしてみるとあんまり疲れは感じないな - 3 : 2020/12/13(日) 23:33:18.361 ID:RUpg9iaDp
- プラットフォームの分立
- 4 : 2020/12/13(日) 23:33:21.670 ID:iTLFZGD90
- 俺は既に電子書籍勢
- 5 : 2020/12/13(日) 23:33:21.709 ID:ihhjTomQ0
- 紙のほうが良いっていう合理性ゼロのこだわりが強いから
- 6 : 2020/12/13(日) 23:33:26.573 ID:f5921VP60
- ブックオフにほんがなくなってるらしいし
着々進行中だな - 7 : 2020/12/13(日) 23:33:26.733 ID:aiZCrbUE0
- 再販制度と出版取次のせいだぞ
- 9 : 2020/12/13(日) 23:33:44.438 ID:yEXfC/jE0
- 目が痛い
目次まで戻るのがめんどくさい
そもそもタブレットが持ちにくいスマホは小さい - 10 : 2020/12/13(日) 23:33:54.911 ID:ggq5WT+rM
- 画面小さくて見づらい
- 11 : 2020/12/13(日) 23:34:08.257 ID:57/uM+t50
- どっかり読みたい時は本だな
- 12 : 2020/12/13(日) 23:34:32.296 ID:QqzWoGG40
- 俺は基本的に電子書籍に移行したけど、たまに本屋に寄ってパラパラ捲って買うことあるわ
- 13 : 2020/12/13(日) 23:34:38.786 ID:pV/cZ+BVa
- また充電忘れてる
- 14 : 2020/12/13(日) 23:34:46.128 ID:CC9KSXq7a
- おっさんだらけのVIPで聞けばそうなる
若い層に聞けばほとんど電子書籍だよ - 22 : 2020/12/13(日) 23:36:19.988 ID:1/4oTElv0
- >>14
そうなんだ - 23 : 2020/12/13(日) 23:36:34.690 ID:yEXfC/jE0
- >>14
うそつけ, - 49 : 2020/12/13(日) 23:45:44.438 ID:+L1ibaZ90
- >>14
若い奴はまず読書なんてしないぞ - 56 : 2020/12/13(日) 23:47:20.746 ID:7eHCNAdr0
- >>49
漫画は買うだろ - 64 : 2020/12/13(日) 23:50:24.243 ID:CYn09r1f0
- >>56
漫画も読まずyoutuberばっかりとかアニメばっかりとかおるぞ
原作漫画をアニメ化してからやっと認知したりな - 15 : 2020/12/13(日) 23:35:07.531 ID:EMtwz5ehH
- 本読んでる時くらいディスプレイ見たくない
- 16 : 2020/12/13(日) 23:35:17.129 ID:dtRHFY5ed
- でかい出版社ばっかり贔屓するからだろ
- 17 : 2020/12/13(日) 23:35:17.603 ID:w8aVkA/00
- AmazonがKindleやめまーすってなったらどうなるんだろうな
- 26 : 2020/12/13(日) 23:36:48.000 ID:R/M/ezB20
- >>17
俺が泣いちゃう - 18 : 2020/12/13(日) 23:35:18.727 ID:qScLOEiY0
- セール時だけ買う
保存したいのは紙 - 19 : 2020/12/13(日) 23:35:25.353 ID:4mNsxubqM
- 印刷代も流通の手間もかかってないのに紙と値段が変わらないから
- 20 : 2020/12/13(日) 23:35:36.853 ID:8Rjv4qCu0
- 本読んでるっていう主張感が満たされなくない?むしろなんでわからないのか疑問
- 30 : 2020/12/13(日) 23:39:12.127 ID:1/4oTElv0
- >>20
主張感って何だ?
人前で見栄を張れるってこと? - 34 : 2020/12/13(日) 23:40:20.064 ID:EMfLyzHQ0
- >>30
主張感って言葉がよくわからんけど自分は今本を読んでるって実感じゃね?
栄養としては同じでもサプリや流動食は嫌ってことだと思う - 39 : 2020/12/13(日) 23:41:25.618 ID:1/4oTElv0
- >>34
なるほど
そういう感覚を得たいってことか - 21 : 2020/12/13(日) 23:35:59.735 ID:bV9EGGL9M
- 見開きがドーンと目に入ってこない
- 24 : 2020/12/13(日) 23:36:40.399 ID:EMfLyzHQ0
- 中古で買えないのと飽きたら売れないから気軽に手を出せないってのはある
- 25 : 2020/12/13(日) 23:36:44.887 ID:p3NVvxOA0
- 読んでる途中であれ…これの経緯どうだっけという時に戻り読みしにくい
- 27 : 2020/12/13(日) 23:37:35.456 ID:SDd531Wk0
- 心から紙で買いたいけど部屋にもの増やしたくないしゴミに出したくもないから電子で買ってる
- 28 : 2020/12/13(日) 23:38:21.490 ID:EMfLyzHQ0
- Kindleはカバー裏ないのクソゴミだったけどいつの間にか対応されてたからもう紙で買うことないわ
場所取らないのが値段のこと踏まえても最高 - 29 : 2020/12/13(日) 23:38:47.193 ID:OsGXzcced
- 資格の勉強は紙媒体の方がいいね
入ってくる情報量は紙の方が多いわ - 33 : 2020/12/13(日) 23:39:59.914 ID:1/4oTElv0
- >>29
勉強に使う本は紙のほうが良いよね - 31 : 2020/12/13(日) 23:39:27.548 ID:EZdPV67f0
- スマホが重い、顔に落ちてくる
- 32 : 2020/12/13(日) 23:39:40.025 ID:RlLSFco10
- 漫画や小説は中古で買う人も多いだろうし
- 35 : 2020/12/13(日) 23:40:28.458 ID:MdX30jmM0
- 捨てる本を自炊することはあるが電子書籍では買わない
- 36 : 2020/12/13(日) 23:40:41.835 ID:neV6X5jT0
- 漫画は電子書籍でいいけど小説は本で読みたい目が疲れるし入ってくる情報量も案外違う
- 42 : 2020/12/13(日) 23:42:28.862 ID:1/4oTElv0
- >>36
目が疲れるのはまだしも小説において情報量の差って何か困ることあるか? - 37 : 2020/12/13(日) 23:40:53.117 ID:f5921VP60
- ひとに貸す目的なら紙だな
- 38 : 2020/12/13(日) 23:40:56.326 ID:9jfxxoPV0
- 読んだ本を本棚にコレクションしたいから
- 40 : 2020/12/13(日) 23:41:36.241 ID:PEd0SCiMd
- そもそも本を読んでなかったわ
- 41 : 2020/12/13(日) 23:42:08.727 ID:QqzWoGG40
- 小説とかの文字を読む本は電子書籍の方がいいけど、漫画とか図鑑とか絵を見るものは紙の方が細かいとこが見安かったり比較しやすかったりでいいな
まあかさばるのが嫌だから全部電子書籍にしてしまってるけど - 43 : 2020/12/13(日) 23:43:54.790 ID:1/4oTElv0
- >>41
比較が電子はやりづらいよな - 44 : 2020/12/13(日) 23:43:58.459 ID:vYNJRupNa
- バッテリーの分散化
- 45 : 2020/12/13(日) 23:44:54.661 ID:W9dqkFmt0
- 値段
セールが無い限り中古本の方が安い - 46 : 2020/12/13(日) 23:45:09.714 ID:YOfQACcf0
- 漫画はKindleにしたわ
- 47 : 2020/12/13(日) 23:45:23.041 ID:tasIO0Sd0
- 目に悪すぎ
- 48 : 2020/12/13(日) 23:45:36.581 ID:1/4oTElv0
- 古本があるのは確かに紙の本のメリットだよな
でも電子の方が隙間時間に読みやすかったり場所も取らないこと考えると俺は電子で買うかな - 50 : 2020/12/13(日) 23:46:19.219 ID:JGnmfa2g0
- 手持ちの漫画を電子化してくれるサービスを公式でやれば流行った
- 51 : 2020/12/13(日) 23:46:20.562 ID:CYn09r1f0
- 今のキッズ層はそもそも電子書籍というよりも
漫画アプリで連載してる漫画の無料分を読むだけだから電子書籍の売上が伸びるわけでも紙の書籍の売上が伸びるわけでもないんだよ - 52 : 2020/12/13(日) 23:46:37.447 ID:EMfLyzHQ0
- 読書するおっさんはもうおじいちゃんだろ
若者の読書離れが言われて何年経ってると思ってんだ - 53 : 2020/12/13(日) 23:46:38.626 ID:Hp7GCpQh0
- 封を破りたての本の匂いは最高だ
- 54 : 2020/12/13(日) 23:46:39.383 ID:YAj3dZRN0
- いうほど安くならないじゃねーか!
しかもkindleだと日本のコンテツなのにアメリカにもショバ代取られるとか馬鹿すぎだぜ - 55 : 2020/12/13(日) 23:46:58.071 ID:vYNJRupNa
- 筆者側からしたら「出版するけど電子書籍だけか紙だけか選んでね」って言ったら
99%の人が紙だけって答えると思う - 58 : 2020/12/13(日) 23:48:49.573 ID:GlpkLcFc0
- >>55
電子書籍で出すんだったらわざわざ出版社通す意味すら無くなって来るしな - 57 : 2020/12/13(日) 23:48:31.698 ID:lCAeNqGu0
- いつになってもビューワークソじゃん
- 59 : 2020/12/13(日) 23:49:12.300 ID:kMg+202I0
- そもそも漫画含め本を読む人が減ってるから
- 60 : 2020/12/13(日) 23:49:48.664 ID:vYNJRupNa
- それだけ紙の本ってのは特別なんだよ
- 61 : 2020/12/13(日) 23:49:55.113 ID:IkbwkjfSr
- ちっちゃい
- 62 : 2020/12/13(日) 23:50:13.197 ID:57/uM+t50
- 漫画は絶対電子
場所取りすぎ - 63 : 2020/12/13(日) 23:50:18.705 ID:5nGT1AfM0
- ・日本はそもそも本も小型化が進んでる、電子化で本をコンパクトにする意味が薄い
・出版業界がいろんな意味で強すぎるこんなとこだろう
- 65 : 2020/12/13(日) 23:51:34.097 ID:Bf5i/2mK0
- KindlepaperWhite買ったけどほとんどスマホで読んでるな
自分の本棚全部PDFにしたら部屋が広くなって捗った - 74 : 2020/12/13(日) 23:55:27.198 ID:RlLSFco10
- >>65
Kindleは動作もっさりすぎるしカラー対応してないしでiPadで良くねってなる
アマのタブレットとは二度と買わんわ - 77 : 2020/12/13(日) 23:56:40.301 ID:Bf5i/2mK0
- >>74
ipad重いんだよなぁ
個人的 - 80 : 2020/12/13(日) 23:58:27.189 ID:5nGT1AfM0
- >>74
Amazonのタブレットは「悪貨が良貨を駆逐する」の最たるものの気がする
なんかAmazonのレビューにもあまりいい評価が書いてないし、AndroidとしてはGooglePlay非対応という時点で論外
だが半ばこいつのおかげでAndroidタブの市場が破壊されたようなもの、ASUSやファーウェイすらやる気なくすってどういうことよとしか - 66 : 2020/12/13(日) 23:52:27.529 ID:KMFzKYyRd
- 狙ったページを一瞬で出せない
安くない - 67 : 2020/12/13(日) 23:52:54.437 ID:YmJXZRku0
- しっかり腰据えて読むならたいして変わらないけど
休みの日に読んでるんだかわからんくらいだらっと読み返したり
特定のシーン探したりするのは圧倒的に紙の方がいい - 68 : 2020/12/13(日) 23:53:17.781 ID:hhBPiATHM
- 部屋の掃除ができなくて泣く泣く電子書籍にしたわ
複数冊開いたり、パラパラ流し見したり、感覚でこの辺だなってページ開いたり、残りの厚みであと何ページくらいだなって感覚が分からなかったり、背表紙収納できないし、KindleのUIは改善してほしいけど
文字の大きさやフォントや暗いところで読めるのは良いと思う - 69 : 2020/12/13(日) 23:53:46.183 ID:EMfLyzHQ0
- まあスマホとかもそうだったけど電子への移行はこれからだと思うよ
紙が当たり前でなんの疑問も抱かなかったのをじゃあ今から電子にするかとはならんし今まで集めた分を捨てて電子で書き直したりはまずしない
- 70 : 2020/12/13(日) 23:54:09.369 ID:Ogn51HbDM
- 実用書とかなら電子でいいけど小説は紙で読みたい
- 71 : 2020/12/13(日) 23:54:33.919 ID:7xTfUf540
- kindle本ってカバー裏あるかどうか知る方法あるの?
- 75 : 2020/12/13(日) 23:55:55.605 ID:CYn09r1f0
- >>71
電子書籍を出すときに制作側がちゃんとカバー裏までデータ作るかどうか次第 - 72 : 2020/12/13(日) 23:55:02.553 ID:/putiDLB0
- コピーガードのないPDFで売ってくれればすぐに乗り換える
変換サービスでも良い - 73 : 2020/12/13(日) 23:55:24.777 ID:s9ligb2C0
- 紙じゃないからだろ
- 76 : 2020/12/13(日) 23:56:27.687 ID:Rg6oY8PS0
- 紙の本を置くスペース無いからここ1200冊くらいは電子書籍だわ
- 78 : 2020/12/13(日) 23:57:02.787 ID:faZsWh7za
- Kindleはフェミに屈したからなあ
エ口漫画は消しが濃いし
無邪気の楽園とか取り扱い停止で購入済みでも再ダウンロード不可 - 79 : 2020/12/13(日) 23:58:00.582 ID:YmJXZRku0
- あとは
もしビューワーアプリがもし全部共通の物になったらもっと電子版買うと思うわ - 81 : 2020/12/13(日) 23:58:27.569 ID:GlpkLcFc0
- 電子書籍は高いのが欠点だと思ってた
通勤で読むときとか毎回新品価格で買ってアホらしって - 82 : 2020/12/13(日) 23:59:35.349 ID:EMfLyzHQ0
- 今のAmazonはでかいだけで中身クソだもんな
配送に関しても - 83 : 2020/12/13(日) 23:59:54.421 ID:GlpkLcFc0
- Amazonのアプリストアで最低限のことは揃うからね
つべを広告ありで見たり動画サービス見るくらいなら安いキンドルファイアで十分って市民が思ったんだろうな - 84 : 2020/12/13(日) 23:59:59.917 ID:exqEUWMx0
- おれも紙の質感を味わいたいとか所有欲を満たしたいとかあれこれ理屈つけて紙派名乗ってたけど1回電子書籍に手を出したらもう戻れんくなった
場所取らないしすぐ買えるしどこでも読めるし便利過ぎ - 85 : 2020/12/14(月) 00:00:19.257 ID:fn0ZJyVn0
- 所有欲が満たされない
あとサービスがいつまで持続するかわからない
印刷代掛かんないのに何故か同価格 - 86 : 2020/12/14(月) 00:00:41.327 ID:Qy7wokPs0
- 最新話すぐ読みたいやつはさっさとアプリで買ってるわ
進撃とか - 87 : 2020/12/14(月) 00:00:45.380 ID:F3eUUnFJ0
- 読む動作としてページをめくるのが妥当すぎるというか
フリックは意味がありすぎて感覚的というか直感的と異なってるのが
今後、これがスタンダードになったら話は変わる - 88 : 2020/12/14(月) 00:00:56.988 ID:H7rI06bVa
- 電子書籍の最大の欠点って所有欲満たされないことだよな
どっちも揃えたい - 89 : 2020/12/14(月) 00:01:04.279 ID:SvtMfcg/0
- 電子書籍サービスが向こう五十年続きそうなのってKindle以外にある?Kindle使いづらくて踏み切れないわ
- 90 : 2020/12/14(月) 00:01:13.842 ID:1nagApeK0
- ブルーライトが悪いよ
最後まで一気見できんよ - 91 : 2020/12/14(月) 00:01:34.448 ID:SDYdnPY8d
- 結局オ●ニーしづらいからだと正直に言えよお前ら
- 92 : 2020/12/14(月) 00:01:44.179 ID:+2WB8mGI0
- 布教しにくい
アプリのダウンロードの手間をかけさせるか自分のスマホを貸すかしないといけないのは布教には大きな足かせになる - 93 : 2020/12/14(月) 00:02:03.663 ID:wY/cn7Vi0
- コピペで無限に増殖できるゴミだから
実際の本ならコピーできな - 94 : 2020/12/14(月) 00:02:11.044 ID:d94j0bZy0
- サブスクで1番いいのってどこなの?
- 98 : 2020/12/14(月) 00:04:00.285 ID:1lAfB8wX0
- >>94
ない
サブスクの時点で全部悪い - 95 : 2020/12/14(月) 00:02:45.140 ID:Yw4jiyZ6a
- やっぱり目の周り疲れるよ
血行不良で顔バキバキになって頭痛がしてくる - 96 : 2020/12/14(月) 00:03:10.061 ID:DcgDX8ARr
- なんか読みづらい
ただただなんか慣れないってとこ - 97 : 2020/12/14(月) 00:03:27.255 ID:14J2LVa50
- 漫画とかは途中まで紙で買ってると統一したくなるんだよな
+2百円くらいで紙と電子書籍どっちも揃えれるようにならないかな - 99 : 2020/12/14(月) 00:04:03.532 ID:5kRgJEvZ0
- 古本の方が安いから
- 100 : 2020/12/14(月) 00:04:22.279 ID:qlwoyYJ00
- 紙の書籍を買った時に、hontoを利用したら、その書籍は電子書籍としても読めるようになって欲しい。
電子書籍を使いたいけど、紙で絶対に買いたいから使う機会がない - 101 : 2020/12/14(月) 00:05:20.637 ID:FBd7CvpZ0
- 中高生は本なんじゃねえの?金ねえしブックオフは安くて変な本あるし
コメント