福島県沖に設置した洋上風力発電施設を全て撤去へ 600億投じるも採算見込めず

1 : 2020/12/12(土) 23:46:32.38 ID:yQBllRJa0

政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への
取材で分かった。

東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索
していたが、採算が見込めないと判断した。

経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を
推進する福島県にも痛手となりそうだ。

浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次
設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

https://this.kiji.is/710462846309548032

2 : 2020/12/12(土) 23:47:24.84 ID:pCp/Y8wC0
だろうな
自然エネルギーは不安定過ぎてどうにもならんパターン多すぎ
3 : 2020/12/12(土) 23:47:28.69 ID:iQh9xt320
撤去っておい
4 : 2020/12/12(土) 23:49:15.00 ID:fqTDnTyg0
佐賀のやつも運搬失敗とかして頓挫してたな
5 : 2020/12/12(土) 23:49:33.74 ID:YlSahHr80
洋上ってだけで海風で劣化が激しいし整備費用も馬鹿にならないのに、
安定しなくて出力も低いんじゃ黒字にはならないわな……
15 : 2020/12/12(土) 23:55:14.84 ID:9wx7/qPh0
>>5
着床式なら問題無く稼働できるけど実績ない浮体式だからね
日本で安定稼働技術蓄積できれば海外でも需要あるけどもう遅すぎ
6 : 2020/12/12(土) 23:51:17.20 ID:VzgppU210
はぁー…
7 : 2020/12/12(土) 23:52:00.79 ID:2lywQ+v/0
公務員の給与から差し引けよボケ 4ね カス
8 : 2020/12/12(土) 23:52:04.82 ID:kXyFTPep0
さっさと再稼働しろ
9 : 2020/12/12(土) 23:52:32.06 ID:VdFKGZB20
悪夢の民主党政権
10 : 2020/12/12(土) 23:53:04.01 ID:iQh9xt320
太陽光発電もそうだけど
自然エネルギーって発電量予測が出来ないから本当にゴミなんだろうな
49 : 2020/12/13(日) 00:09:42.28 ID:SH7+Z24h0
>>10
風速はデータが少ないので、シミュレーションしにくい。

太陽の動きは膨大なデータがある上に、影も完璧に計算できるからシミュレーション作るやつが馬鹿でなければ非常に高い精度。現におれは8年前から4億以上全国で投資して4年で元取ってる。

54 : 2020/12/13(日) 00:11:01.16 ID:4NNlVLdi0
>>49
FITありきだろそれ
それもうなくなるよ
77 : 2020/12/13(日) 00:24:02.37 ID:yRRNTZ8n0
>>49
設置者は元を取ることが目的だろうけど。
元を取るためにどこかで補助金が出てたり、リプレース費用まで計算に入っているのか、全体で見たときが怪しいな。
11 : 2020/12/12(土) 23:53:08.52 ID:zOnQVHeG0
海外はどうやって元取ってるの?
12 : 2020/12/12(土) 23:54:03.55 ID:VdFKGZB20
>>11
隣の国の原発から送って貰ってる
13 : 2020/12/12(土) 23:54:26.74 ID:O1SYDBSv0
風の谷みたいなところは無いの?
17 : 2020/12/12(土) 23:55:43.29 ID:iQh9xt320
>>13
ないんだなこれが
常に発電量が見込めるような勢いのある風が吹くところなんて日本にない
40 : 2020/12/13(日) 00:07:16.80 ID:a6kvxtYR0
>>17
宗谷
14 : 2020/12/12(土) 23:54:58.55 ID:mnC4TZwJ0
最初から分かってただろ
16 : 2020/12/12(土) 23:55:40.35 ID:LJt8yZz70
当たり前だ山に作っても雷落ちていつも羽根破損して修理やメンテに外人が来てたぞ?最近はコロナで見てないけど金かかり過ぎなんだよ
18 : 2020/12/12(土) 23:56:37.91 ID:A6u5ZDAD0
自然エネルギー万歳の会社が採算取れなくても買い取ってやれよ
19 : 2020/12/12(土) 23:56:50.56 ID:Y1WKt9dh0
600億って・・・おそろしく無駄な公共事業だったな
20 : 2020/12/12(土) 23:58:09.23 ID:KZJPUQqT0
収益的にはどんな感じだったんだ
多少の黒はあったのかトントンだったのか、赤だったのか
21 : 2020/12/12(土) 23:58:19.23 ID:E9j9Y4CY0
税金の無駄遣いし放題だな
22 : 2020/12/12(土) 23:58:48.96 ID:VEaUCx8x0
台風が来たら回せばいいのに
24 : 2020/12/12(土) 23:59:54.41 ID:iQh9xt320
>>22
youtubeにいっぱい動画あるけど
風が吹きすぎると、設計風量を超えて羽が破損する
28 : 2020/12/13(日) 00:01:37.72 ID:gDs0WIq10
>>22
むしろ台風が有るからこそ
日本じゃ風力発電は難しいんじゃないかな
78 : 2020/12/13(日) 00:24:10.33 ID:dgpEk5Tc0
>>28
自然再生エネルギーなんてきれいごとだよなぁ
ソーラーも発電量少ないし自然破壊しるし
土砂崩れでも民家に補償しないし
(´・_・`)
23 : 2020/12/12(土) 23:59:37.94 ID:+r78TDwA0
はいはい利権利権
25 : 2020/12/13(日) 00:00:55.06 ID:dlohRDjt0
そもそも島国のくせに整備できる港湾整備からとか罰ゲームだから
26 : 2020/12/13(日) 00:01:12.91 ID:kAxcMi8z0
塩害ナメ過ぎ
27 : 2020/12/13(日) 00:01:14.69 ID:briodpiE0
普通に原子力より優れた電源はないという事実を認めればいいのに
29 : 2020/12/13(日) 00:01:41.09 ID:1yca/pr10
なんか、地面を歩くだけで発電出来るみたいなのが随分前に出来たって話を聞いたんだが、あれはどうなったんだ。
都心の人通りの多い所にそれを作れば良かったのでは?
あれも費用の問題でダメになったのか?
30 : 2020/12/13(日) 00:02:17.52 ID:NU4q1yAf0
撤去てwww
損失は全部旧民主党所属議員の給料からさっ引けよ
31 : 2020/12/13(日) 00:02:22.31 ID:W5A944a00
復興の象徴より廃炉に回せよ無能
32 : 2020/12/13(日) 00:02:39.07 ID:g+RvroG10
民主党負の遺産か
33 : 2020/12/13(日) 00:03:30.74 ID:bJZ36Q/V0
技術革新のためには大事なことだけど、もう少し既存の火力・原子力を評価して投資してみては?
34 : 2020/12/13(日) 00:03:36.66 ID:IKlxIXLt0
600億って相当期待されてたんだろうに
風力は日本では本格的にダメだな
風力もダメ 太陽光もダメ
地熱も温泉多すぎてダメなんだろ
再エネなんもねーな日本
原発再稼働にかけてるのも当然じゃん
39 : 2020/12/13(日) 00:05:40.49 ID:4NNlVLdi0
>>34
移動手段である自動車がEVに移行しなければ、
原発止まりまくってても現状電気足りてるから

EV厨は中国五毛ってのがよくわかるね

47 : 2020/12/13(日) 00:09:35.80 ID:zyznE7qn0
>>34
青森の日本海側が田舎だけど毎年行く度に風力発電の風車が増えてるんで効果あるところはあるのかもしれない
64 : 2020/12/13(日) 00:16:31.23 ID:4OF1D6b70
>>47
ああいう僻地で事業化されているのはほとんど海外メーカーが建設したもの
陸上型や洋上着床型では海外勢に勝てないので浮体式で一発逆転の国産化を狙ったが失敗した
ここ数年で日立や三菱が風力発電そのものから撤退したから
仮に技術はあってももう事業化出来る国内メーカーが無い
36 : 2020/12/13(日) 00:04:41.56 ID:+IoUaMjq0
今でさえバカ高い再エネ負荷金がこんなもの広まったらどうなるんだろうな
電気代の2割3割いきそう
37 : 2020/12/13(日) 00:05:17.40 ID:yqqoFz6W0
TBSどうすんの
38 : 2020/12/13(日) 00:05:33.90 ID:dk+BZZ/O0
日本に住んでりゃわかるだろ
一定方向に強い風が吹く地域ではない
41 : 2020/12/13(日) 00:07:17.33 ID:rdvYRdLM0
1番エコなダムによる水力発電を全国で邪魔しまくるのがパヨク
45 : 2020/12/13(日) 00:09:16.17 ID:eCbLHJzO0
>>41
別に日本の国益に反する事をやる、ってすごい一貫してるやん
再エネは手っ取り早く国民を疲弊させられるんだからパヨクとしては乗らないわけがない
50 : 2020/12/13(日) 00:10:05.63 ID:4NNlVLdi0
>>45
あいつらって本当に一貫してるよな
とにかくブレない
55 : 2020/12/13(日) 00:11:04.56 ID:yqQxFqsp0
>>41
最近は山の木を伐採しまくってメガソーラーを設置するのが流行ってるな
60 : 2020/12/13(日) 00:15:15.08 ID:Rb8oRdIj0
>>55
不安定な発電しかできず、伐採のせいで土面の貯水力は落ちるしいいことなしなのにな
やってる感が大事だからなー
42 : 2020/12/13(日) 00:08:33.19 ID:+wcDL8SP0
無駄遣いやめろ
無駄遣いするくらいなら年金上乗せしてくれよ
43 : 2020/12/13(日) 00:08:48.89 ID:J2b9jLZe0
たった3機なんて小規模なお遊びしてるからだろ
北ヨーロッパなんて何十機も一度に立ててるわ
44 : 2020/12/13(日) 00:08:51.07 ID:aUJWj+Ib0
菅直人沈めろ
46 : 2020/12/13(日) 00:09:21.21 ID:U483/dOW0
やるのはいい
だが失敗したら責任を取れ
48 : 2020/12/13(日) 00:09:37.57 ID:I4UzQxAU0
アベノマスクは無駄でこれは無駄ではないと言う不思議なメディアと有識者
52 : 2020/12/13(日) 00:10:21.96 ID:H5IuMTD/0
民主党の負の遺産?
53 : 2020/12/13(日) 00:10:37.96 ID:aXSaQaYp0
随分大規模にやったんだな
56 : 2020/12/13(日) 00:11:44.36 ID:+mtmGiy40
でもヤバイデンがまたアメリカでやろうとしてるw
57 : 2020/12/13(日) 00:12:35.84 ID:4NNlVLdi0
おまえらって本当にテレビとか見ないんだな
太陽光発電って地元の理解を得られないから最近は
特定平米数以上のメガソーラーは、自治体の条例で規制されるようになったってるから
58 : 2020/12/13(日) 00:12:58.99 ID:VfvTRrXO0
これはみんなから集めた復興税で作ったカス案件か?
東北マジうぜぇって思うようになったわ
65 : 2020/12/13(日) 00:16:35.97 ID:+mtmGiy40
>>58
実態は、東北に寄生したゴミ共に金にされただけ。復興税なんて何故か東京五輪に使われてるし

被害者は、住人

59 : 2020/12/13(日) 00:13:59.03 ID:Rc1oP4DU0
中央防波堤の風力発電のやつは稼働してるのに
61 : 2020/12/13(日) 00:15:51.29
風力系発電はあちこちでトラブル起こしてるなw
62 : 2020/12/13(日) 00:16:09.50 ID:HCaWv42R0
で、どの政治家が推進したんだ?
63 : 2020/12/13(日) 00:16:29.19 ID:4NNlVLdi0
>>62
民主党政権の菅直人という政治家です
66 : 2020/12/13(日) 00:16:51.83 ID:mdXAVYdw0
軽く600億円を溶かした感じかな…これが国の税金というお金の余裕らしい、
68 : 2020/12/13(日) 00:17:18.51 ID:W6wMhN960
まさか俺が払ってる復興税がこんなゴミに使われたのか?
69 : 2020/12/13(日) 00:17:25.48 ID:TzAMupuv0
民主党の遺産か
70 : 2020/12/13(日) 00:18:20.20 ID:+mtmGiy40
ファーウェイの💩共も何故か復興に関わってたからな
71 : 2020/12/13(日) 00:18:56.27 ID:oUI0lXiV0
火力発電が効率最強なんだよなぁ
72 : 2020/12/13(日) 00:19:57.48 ID:f3VQil8x0
銚子と北九州でもやってるんだよな
どこも芳しく無いのかな?
73 : 2020/12/13(日) 00:20:12.53 ID:0Q47MUa30
来年の公務員はボーナス無しで
バカな経産省のせいです
74 : 2020/12/13(日) 00:21:38.80 ID:CyWrNM+G0
650億円をゴミ箱にぽいっ。
でも誰も責任を取らない。
それで税金が足りないって消費税を上げ続ける。
それが我らの自民党様(´・ω・`)
75 : 2020/12/13(日) 00:21:45.42 ID:yjBMxo980
自然エネルギーはなかなか厳しいね
76 : 2020/12/13(日) 00:23:06.36 ID:k+oj0uLv0
地熱発電やれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました