
なぜクリーンエネルギーは失敗したのか? 福島の洋上風力発電、全撤退

- 1
大谷翔平と本田圭佑どっちが凄い?1 : 2025/04/10(木) 04:03:02.75 ID:bbbh5go/0 やっぱ世界的名門クラブのacミランで10番をつけた本田? 2 : 2025/04/10(木) 04:04:49....
- 2
田中道子が第1子妊娠、初夏出産予定 夫はサッカー元日本代表・川又堅碁1 : 2025/04/10(木) 02:05:43.79 ID:JmyZQXDS9 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0a808a5404f96228c77c...
- 3
7月の参議院選挙 石破自民党 親中国派と立憲民主党 どこに投票する?1 : 2025/04/10(木) 00:24:15.33 ID:LOuPfyxb0 一方、若い人ほど支持が高いのが国民民主党です。 60代以上では数%にとどまる一方、 50代以下では10%台となり...
- 4
トランプ大統領「相互関税を90日間停止し、この間の税率を10%に引き下げることを承認」 中国に対する関税は125%に1 : 2025/04/10(木) 03:02:49.43 ID:uRf0ALyT アメリカのトランプ大統領は9日、世界各国に課した「相互関税を90日間停止し、この間の税率を10%に引き下げることを...
- 5
速報 トランプ大統領負ける。中国を除き相互関税を90日間停止速報 トランプ大統領負ける。中国を除き相互関税を90日間停止 ニュー速JAP
- 6
米大統領 相互関税措置を90日間停止 中国への追加関税125%に1 : 2025/04/10(木) 03:08:26.58 ID:MSYArSSk9 アメリカのトランプ大統領は9日、SNSへの投稿で、貿易赤字が大きい国や地域を対象にした「相互関税」を課す措置につ...
- 7
12歳少女の自白 被害者がウソ言ってたと判明 兵庫県警の担当の警官は指導受けた 冤罪事件 1 : 2025/04/09(水) 23:16:13.75 ID:oxRj2+Vh0 女児が「自白」した後、 県警への 被害申告が虚偽 だったと判明したという。 県警の追及が虚偽の自白につながった可...
- 8
米大統領「報復しない国・地域に90日間の関税一時停止を承認」 ← ほんとかよ?米大統領「報復しない国・地域に90日間の関税一時停止を承認」 ← ほんとかよ? 愛国ちゃんねる
- 9
レターパックから覚醒剤、容疑の歯科医師を逮捕 広島南署1 : 2025/04/09 20:33:12 ??? 4/9(水) 6:20配信 中国新聞デジタル https://news.yahoo.co.jp/articles/71206d63c7bbe...
- 10
広末涼子の免許、車内で見つかる広末涼子の免許、車内で見つかる アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 11
米大統領「報復しない国・地域に90日間の関税一時停止を承認」 ← ほんとかよ?1 : 2025/04/10(木) 02:39:08.24 ID:+4/5nnh00 2:25 配信 トランプ米大統領 「報復しない国・地域に90日間の関税一時停止を承認」 トレーダーズ・ウェブ h...
- 12
アメリカ、ついに泣き出す。「EUが米国を離れ中国側に行ってしまったの!もぅ!どうすんの」アメリカ、ついに泣き出す。「EUが米国を離れ中国側に行ってしまったの!もぅ!どうすんの」 大東亜速報
- 13
トランプ、最終決定「中国の関税を125%、他の国の関税を90日間10%」トランプ、最終決定「中国の関税を125%、他の国の関税を90日間10%」 冷笑速報
- 14
【不当判決】マスク拒否して飛行機を降ろされた男(マスパセ)、最高裁でも敗訴【不当判決】マスク拒否して飛行機を降ろされた男(マスパセ)、最高裁でも敗訴 ラビット速報
- 15
専門家「1日1000kcalだけ取るようにすれば必ず痩せる」専門家「1日1000kcalだけ取るようにすれば必ず痩せる」 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 1 : 2020/12/12(土) 21:43:37.59 ID:Aq9LcY2r01212
政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、
民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。
経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった
楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。- 2 : 2020/12/12(土) 21:44:25.27 ID:5D3jXfGH01212
- 経済回すのに向かないからかな?
- 3 : 2020/12/12(土) 21:45:32.63 ID:M6SSxkIJM1212
- 故障ばっかで保守費もくそ高えからな
- 34 : 2020/12/12(土) 22:17:06.82 ID:IHHFuJjB0
- >>3
何でそんなに故障すんの?故障しないように作るのが普通じゃないの?飛行機のプロペラとか滅多に故障しないじゃん - 46 : 2020/12/12(土) 22:26:10.50 ID:dXcDRzCOa
- >>34
滅多に故障しないって、飛行機は飛ぶごとにメンテナンスしてるんやで
基本的に動きっぱなしを放置してて故障しない機械なんてない特に洋上なんて波もあるから振動も凄いし
- 56 : 2020/12/12(土) 22:30:04.27 ID:EKH5lzMz0
- >>34
故障しないように作るとか子供かよ - 4 : 2020/12/12(土) 21:45:35.89 ID:Bthm4Yvf01212
- もんじゅは赤字でも税金じゃぶじゃぶ投入するくせに
こういう事業は「赤字だから」とすぐ撤退w - 5 : 2020/12/12(土) 21:46:08.65 ID:h/nx7YI801212
- 少なくとも日本じゃ無理でしょ
- 6 : 2020/12/12(土) 21:46:20.73 ID:8l2vwiT/01212
- 作って壊して楽しそうだな
- 7 : 2020/12/12(土) 21:46:46.45 ID:T2omBVfG01212
- クリーンエネルギーの株価めっちゃ上がってるけどな
- 8 : 2020/12/12(土) 21:46:53.43 ID:lhu1/TcV01212
- 安定的に偏西風が吹いてる欧州ならともかく
- 9 : 2020/12/12(土) 21:46:57.78 ID:tNC9QKUo01212
- 地熱がいい。
- 10 : 2020/12/12(土) 21:48:19.42 ID:qRHFSlQz01212
- 原子力もまともに運用できない輩が
クリーンエネルギーで採算なんぞ取れる訳がない - 11 : 2020/12/12(土) 21:49:21.36 ID:ukMa2Tx401212
- 日本だけだろ
- 12 : 2020/12/12(土) 21:49:37.76 ID:V2PiNcQV01212
- いいことだ
- 13 : 2020/12/12(土) 21:51:58.24 ID:Yg0Hj8fUa1212
- 最初から出来ないと知ってて作ったんだろうな
- 14 : 2020/12/12(土) 21:52:17.79 ID:dykDsdWV01212
- 平地がろくになく安定した風が吹かず台風も来て冬には日照が減り雪も積もる
利用しやすい自然エネルギーがおもくそ自然破壊する水力くらいしかねンだわ我が国 - 47 : 2020/12/12(土) 22:27:22.89 ID:19BSDH71a
- >>14
地熱だけでも賄えるぐらいのポテンシャルはあるんだけどなぁ
国定公園やら温泉利権やらで死んでるからなあ - 15 : 2020/12/12(土) 21:53:30.93 ID:Vkmmoxuya1212
- 放射性廃棄物受け入れ応募の寿都町
町長が風力発電導入したはいいが補助金が終わると赤字に転じるからああなったらしい
もうこれ欠陥制度じゃないんかな - 16 : 2020/12/12(土) 21:54:46.87 ID:PWazjwic01212
- 排出権取引導入すれば成立するよ
- 17 : 2020/12/12(土) 21:54:47.34 ID:CaO/rfQ901212
- グリーンエネルギーだからじゃねーだろ
要は「福島への餌」だから効率とか最初から度外視してただけだろ
それだけの話 - 18 : 2020/12/12(土) 21:57:02.63 ID:MRbC1Q/L01212
- 太陽光発電メガソーラーも設置しようとすると地域住民から反対されまくって
条例作ってまで阻止されるってニュースでやってた - 23 : 2020/12/12(土) 22:00:47.54 ID:dykDsdWV0
- >>18
多くの場合森林伐採して設置場所作るから自然破壊もすごいし
土砂災害の原因にもなるしな - 19 : 2020/12/12(土) 21:57:06.62 ID:MS7TwnhP01212
- 海なら圧倒的に波力だと思うけどな
- 20 : 2020/12/12(土) 21:58:29.55 ID:olCH94jm01212
- これって本当に本気で取り組んで採算取れなかったの?
- 21 : 2020/12/12(土) 21:58:45.35 ID:DJjl35zva1212
- わざわざ沖に作らんでもピカで誰も住めないピカ島なら陸に作り放題じゃん
- 22 : 2020/12/12(土) 21:59:36.11 ID:0xe+TvrW01212
- 自民党のせいだろ
自民党が余計なことしなければ脱原発できてたわ - 24 : 2020/12/12(土) 22:00:58.05 ID:w/CWsxUlr
- 欧米や中国は膨大な量の風力発電所を作ってるのに
- 25 : 2020/12/12(土) 22:05:13.87 ID:42wISGjT0
- なんか三菱が海に浮かべて波の力で発電するの作ってなかったっけ?どーなったんだろ
- 35 : 2020/12/12(土) 22:17:28.08 ID:P3cEsNg00
- >>25
発電コストは62円/kWなので商業化は無理
>波力発電ただしブイの電源としては使われる。
- 26 : 2020/12/12(土) 22:08:44.34 ID:MwJ4m8AI0
- 世界でできることが日本でだけできなくて草
- 29 : 2020/12/12(土) 22:14:52.62 ID:CaO/rfQ90
- >>26
どんな優秀な道具立てでも正しく使われなければ聳え立つ糞にしかならんと言うごく当たり前の帰結 - 27 : 2020/12/12(土) 22:13:30.13 ID:71ewsqiW0
- 技術革新が今後進めば自然エネルギーに徐々に切り替えていきたいけど
現状では火力と原発に依存せざるを得ないんだろうな - 28 : 2020/12/12(土) 22:13:55.90 ID:/bnLLlGF0
- もともと実用化実験だったし
成果が出てよかった - 31 : 2020/12/12(土) 22:16:02.18 ID:eajhVO4j0
- やる気がねえからな
- 32 : 2020/12/12(土) 22:16:54.28 ID:YKXcnU0o0
- 秋田沖のは成功しそうなんだろ?
何が違うんだ?
太平洋はアカンか? - 45 : 2020/12/12(土) 22:25:12.09 ID:m8D6NBct0
- >>32
数少ない浮体式の成功してる戸田建設排除してお友達企業だけでうまい汁吸おうとしたら烏合の衆になって大失敗した
技術力無くて失敗とか恥ずかしいから浮体式そのものが悪いって事にしようとしてる途中
そもそも福島原発沖で漁業継続自体がありえなかった - 37 : 2020/12/12(土) 22:18:51.13 ID:P3cEsNg00
- ヨーロッパの最強クリーン電力は
アイスランドの地熱。
半永久的に利用可能。そして2次利用で温泉にプールも。 - 39 : 2020/12/12(土) 22:20:49.86 ID:M1Zw8kWU0
- 効率悪い設計が古いやつだからじゃねーの
- 41 : 2020/12/12(土) 22:21:41.83 ID:IGT4/q480
- やっぱりイメージ通りで
ベース電力は原子力火力ないとダメって事か
再生可能クリーンエネルギーとか上手い事いっても外国は原子力メインだし原発事故の時、風力が~とか太陽光が~って追い風来てたのにこのザマだし
- 42 : 2020/12/12(土) 22:22:01.13 ID:16X+YW/w0
- パナソニックに住宅用の蓄電池に参入するらしいよ
- 43 : 2020/12/12(土) 22:22:43.08 ID:16X+YW/w0
- 太陽光パネル性能が今の2倍で
価格が10分の1とか
革命が起きないかな - 54 : 2020/12/12(土) 22:29:39.14 ID:lci7lvUqM
- >>43
利権絡んでるから出来るんだろうけど、業界が許さないんじゃない。
いつの時代も値段が絶妙すぎるもん。 - 58 : 2020/12/12(土) 22:30:36.73 ID:CaO/rfQ90
- >>43
非シリコンの卑金属化合物系がもうそこまで来てる - 68 : 2020/12/12(土) 22:34:47.87 ID:/e7mPbH/0
- >>58
有機太陽電池は? - 78 : 2020/12/12(土) 22:41:53.91 ID:CaO/rfQ90
- >>68
有機系は紫外線による劣化等の寿命の問題を解決できるかが鍵な気がするけどどうだろうね - 44 : 2020/12/12(土) 22:23:45.89 ID:/e7mPbH/0
- 昨日くらいの新聞で浮体式強化してくとか書いてなかった
- 48 : 2020/12/12(土) 22:28:11.12 ID:dGdA/0Up0
- 税金600億以上つっこんでやっぱダメでしたてへぺろで誰も責任とらず
- 49 : 2020/12/12(土) 22:28:16.76 ID:vFILqd7f0
- 俺の地元は全ての山に風車立ちそうなくらい風力しまくりやぞ
- 50 : 2020/12/12(土) 22:28:38.40 ID:P3cEsNg00
- クリーンエネルギーは失敗したんじゃない。
水力、木質バイオマス、太陽光のハイブリッドに移行したに過ぎない
日本だけ火力全振りになってる。水力つまりダムが見直されてる。
- 63 : 2020/12/12(土) 22:32:34.12 ID:IGT4/q480
- >>50
日本はダム作れるとこ全部作ってるみたいだから
これ以上を水力でっての無理じゃね - 67 : 2020/12/12(土) 22:34:41.19 ID:m8D6NBct0
- >>63
当時は人住んでて計画にすらならなかった場所もかっそかそでまだまだ作れるぞ - 74 : 2020/12/12(土) 22:37:41.18 ID:IGT4/q480
- >>67
ダムって川ないと作れないし地形選ぶじゃん
もうないってその手の人が言ってたよ - 51 : 2020/12/12(土) 22:28:42.74 ID:NR8vKJND0
- 観光死んだ今こそ地熱に切り替える好機だけど、結局動かないのが我が国よ
- 52 : 2020/12/12(土) 22:28:58.85 ID:T+i6V9pV0
- 勘違いしてほしくないが日本は再生可能エネルギー比率はむしろどんどん増えていっている
ただし設備のほとんどは再生エネルギーで先陣を切ってた欧州の機器を買って使っている
この洋上風力発電は国の旗振りで始まって某重電会社が自社開発しようとして失敗こいたパターン
東芝がヒュンダイに原発の受注取られたり、三菱のMRJが凍結したりする伝統芸能やぞ - 53 : 2020/12/12(土) 22:29:08.36 ID:3wWmxyW30
- 太陽光発電も自然破壊で反対とニュースでやっていたな
- 60 : 2020/12/12(土) 22:31:52.46 ID:P3cEsNg00
- >>53
そりゃ長野県木曽町に盛り切り開いて太陽光置いたらただの環境破壊だろ。
太陽光は都市に置けって話。 - 61 : 2020/12/12(土) 22:32:03.06 ID:m8D6NBct0
- >>53
環境保護の太陽光の為に自然林破壊とか本末転倒だから場所の区分けは必要だと思うけどな - 55 : 2020/12/12(土) 22:29:51.66 ID:rI08Vt010
- 常に海水と潮風に吹かれてる環境だから機械の風車はメンテナンス大変なんじゃないか
洋上太陽光発電の方がよさそう - 59 : 2020/12/12(土) 22:31:07.82 ID:dXcDRzCOa
- 将来のEV需要もあるから
蓄電池はもう少し進化とか需要によって価格の低下も起こるかもな - 65 : 2020/12/12(土) 22:33:32.52 ID:EKH5lzMz0
- >>59
EVなんて原発用意しないと無理だぞ - 62 : 2020/12/12(土) 22:32:16.97 ID:WMicRBM5M
- 不採算? でも建設当時は採算がとれるって官僚が試算出したんだろ? 責任はとったの?
建設会社に天下ったの? - 64 : 2020/12/12(土) 22:33:27.26 ID:O/ZMrrPAd
- メガソーラーは山を切り開くんじゃなくて川とか海沿いの堤防とかに設置すれば良いのに
- 66 : 2020/12/12(土) 22:34:16.23 ID:sHJU69+v0
- これって日本の再生可エネって地熱しか無くね?
- 70 : 2020/12/12(土) 22:35:41.78 ID:vFILqd7f0
- ジャップに技術力が無いだけなんだよなあ
- 75 : 2020/12/12(土) 22:38:33.57 ID:T+i6V9pV0
- >>70
大間違い むしろなんでも作れる
でも作ったところで外国の方が安いから売れない
採算が取れないから作っても意味がない
そういう意味では本当にいつか技術力も無くなってただの観光国になっちゃうのかもしれない - 71 : 2020/12/12(土) 22:36:38.85 ID:fX+/EoiGM
- まあまず石油王のロックフェラー的には阻止したい所だろう
後、アメリカとしてはそういうエネルギー技術を日本に先取りされたくないと言うのもあるだろう - 72 : 2020/12/12(土) 22:37:02.24 ID:4h5pV/Pk0
- なんで一番最初に段階で600億円投入するんですかねえ
6億円でもおおいだろうが - 76 : 2020/12/12(土) 22:38:57.93 ID:iCVPjnzc0
- どうせ日本製だろ?
- 77 : 2020/12/12(土) 22:39:52.65 ID:uj5H/6E9a
- 漁師を絶滅させろよ
- 79 : 2020/12/12(土) 22:42:27.99 ID:tAbLqK3R0
- トランプの野郎が核融合研究を縮小しやがったのは許さん
コメント