スマホで売れない カメラの出荷台数1億1975万台から1521万台に落ち込む なんで買わないの?

1 : 2020/12/12(土) 07:09:14.59 ID:QLs+hUFyp


2008年頃をピークに下降の一途をたどっている。
2008年と2019年のCIPAの統計を比較すると、
年間の総出荷台数(全世界)は
1億1975万台から1521万台に、
総出荷金額(全世界)は
2兆1640億円台から5871億円台にまで落ち込んでいる。
金額ベースで見ると現在の市場規模はピーク時の30%程度だ。

画像
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/12/12(土) 07:09:30.27 ID:QLs+hUFyp

でかい
ゴミ
3 : 2020/12/12(土) 07:09:39.07 ID:QLs+hUFyp

うんこ
4 : 2020/12/12(土) 07:09:46.88 ID:QLs+hUFyp

グロ
5 : 2020/12/12(土) 07:11:00.14 ID:iSxJj5F+x
いまのコンデジって定点をインターバル撮影とかできるの?
6 : 2020/12/12(土) 07:11:34.71 ID:HhzhZOJqM
>>5
余裕
7 : 2020/12/12(土) 07:11:50.34 ID:C6sEneap0
一眼レフ買ってみよーと思ってちょっと調べてみるとレンズがどうのこうの絞りがどうのこうのISOがどうのこうの
めんどくさくなってやめる
8 : 2020/12/12(土) 07:12:39.24 ID:xy8zV4JHM
>>7
というかそのへんをこだわりたい人が買うもん
9 : 2020/12/12(土) 07:12:41.75 ID:IcT+oRuo0
工事用デジカメだけは残ってくれ
10 : 2020/12/12(土) 07:12:52.83 ID:bxgOMTnu0
アイフォンあったらいらんだろ
部品が日本製とホルホルできるし
11 : 2020/12/12(土) 07:12:57.70 ID:Yj+MSsa20
一眼ブームでみんなが一斉に買ったらその後数年はみんな買わないと思うんだけど
30 : 2020/12/12(土) 07:23:55.39 ID:khN2Dg35p
>>11
おまえバカってよく言われるだろ
言ってくれる友達もいないかもしれんが
12 : 2020/12/12(土) 07:13:40.82 ID:enf3nkf3H
むしろなんで1500万台も売れてんだよ
学校ぐらいだろ
13 : 2020/12/12(土) 07:14:05.19 ID:tnFXI0yMM
>>1
何個も持ち歩きたくないんだよ
スマホのカメラ+いいカメラとか邪魔で仕方ないだろ
14 : 2020/12/12(土) 07:14:23.87 ID:PHNhrAb80
プロの同一人物が撮るとして、スマホ(後付レンズとかあり)と一眼レフで成果物に違いあるんか?
どうせ素人には分からんレベルやろ?
23 : 2020/12/12(土) 07:20:48.90 ID:xy8zV4JHM
>>14
できあがりは大差なくてもそれを作りやすいかっていうやつ
58 : 2020/12/12(土) 08:40:42.42 ID:dgw/ONZmM
>>14
動いてる物体を撮るなら全然違う
15 : 2020/12/12(土) 07:17:09.97 ID:K5Xh5UKb0
センサーが極小でもレンズが大きければ映りは違うのにね
16 : 2020/12/12(土) 07:17:25.42 ID:Wo4ivydu0
フィルムカメラがデジカメに駆逐されたように、
デジカメがスマホに取って代わられるのは必然
17 : 2020/12/12(土) 07:18:13.01 ID:VJ+staJD0
スマホ程度で十分なのがわかったからな
カメラだけじゃなくて、音楽もそう
18 : 2020/12/12(土) 07:18:16.48 ID:3wWmxyW30
スマホが有ればプロと趣味以外必要ないもんな
SNSにすぐあげられないし
19 : 2020/12/12(土) 07:18:19.32 ID:yc8B86k30
スマホでポートレートは無理だろ
20 : 2020/12/12(土) 07:19:22.31 ID:RfNW5Otm0
高すぎる
こだわり始めると楽勝で数十万超えるしプロは百万以上が当たり前の世界
スマホのオモチャみてーなカメラで妥協しといた方が良い
21 : 2020/12/12(土) 07:19:40.05 ID:QzeNkwVT0
コロナで行楽しなくなったしガチでスマホで十分な日々だわ
22 : 2020/12/12(土) 07:20:22.30
撮り鉄「スマホ撮影は鉄道に対する侮辱。一眼レフが常識」
24 : 2020/12/12(土) 07:21:03.64 ID:GD3knKdh0
元々の1億のうちほとんどがインスタントだったろ
25 : 2020/12/12(土) 07:21:39.47 ID:0poyPN0zM
スマホカメラは光学的にありえんボケを楽しめる
26 : 2020/12/12(土) 07:21:51.35 ID:i9p8hgRA0
撮るもののセンスのほうが大事だから
27 : 2020/12/12(土) 07:22:16.05 ID:KYtKeo0X0
スマホカメラの性能が上がりすぎて売れ筋のコンデジが駆逐されたしな
専用機なのにiPhoneに劣ってる時点で生き残れないだろ
28 : 2020/12/12(土) 07:22:58.60 ID:xbWGdCMXa
うちは大体一機種年間売れてる交代勤務生産機種で1000台ちょっとだから
月に二万台かける十二ヶ月で、20万台越えればすごい機種って言われてる。

10年前は売れてる機種で1日一万台作ってたのにすごい凋落

ガラスレンズ外販やCMOSセンサー外販しなかったのが、いたい

29 : 2020/12/12(土) 07:23:18.85 ID:d/IuomYv0
ガキでもスマホ持ってる時代にカメラだけなんてマニア向け以外無理
32 : 2020/12/12(土) 07:26:14.13 ID:w0YlqZXl0
カメラメーカーってスマホのカメラも手掛けてるのと思ってたわ
培ったノウハウも負けるならもはや消えるべくして消えていってるんだろ
33 : 2020/12/12(土) 07:33:02.34 ID:m9U6dL/Xp
撮ったあとTwitterやインスタに即上げられる作りじゃないとな
34 : 2020/12/12(土) 07:33:57.16 ID:UQcDhMxX0
数年前にカメラ買ったぞ
素人が撮ってもめっちゃきれいに写るな
でもさダサい
カメラかまえるのが恥ずかしい
35 : 2020/12/12(土) 07:38:22.73 ID:aA3FHTQrM
カメラは資産
高いの買っても良い
37 : 2020/12/12(土) 07:42:59.79 ID:JtweIgu30
でもスマホは高感度終わってるから使えないわ
ダイナミックレンジも終わってるし
とにかく使い物にならないんだスマホのキャメラは
38 : 2020/12/12(土) 07:45:51.11 ID:yc8B86k30
コンデジ層が消えただけって気がするけどね
それでも大打撃だが

写真好きならパンフォーカスでしか撮れないスマホカメラはおもんないだろ

39 : 2020/12/12(土) 07:52:27.85 ID:ivoUz32vd
2025年にスマホカメラと性能が逆転するからそれで完全にエンドやな
40 : 2020/12/12(土) 07:53:13.04 ID:1o/8IDYo0
高価格帯以外はこの先生きのこれないだろ
41 : 2020/12/12(土) 07:53:29.51 ID:tB1ADbFM0
カメラって不審者だと思われないかどうか心配で持てない(´・ω・`)
42 : 2020/12/12(土) 07:54:44.10 ID:xC6Lz+2j0
デカい重い見ない
43 : 2020/12/12(土) 07:58:03.40 ID:6v7D8dFy0
小型で1型センサーのRX100シリーズや
豆粒センサーだけど被写体に抵抗感なく30倍で撮れるHX99なんてのもある
44 : 2020/12/12(土) 08:00:52.67 ID:t7UNiTAm0
嫌儲ほんとに独身ばっかなんだな
子供が幼稚園行くようになったら運動会とか発表会用に
イオスキスみたいなパパママ一眼(ダブルズーム)みんな買うんだよ
その後カメラに興味持つ奴は全体の数パーセントだけどな
45 : 2020/12/12(土) 08:01:44.49 ID:4gC4TFfk0
RX100とかGRみたいな一部高級なやつ以外コンデジは完全に死んだ
46 : 2020/12/12(土) 08:02:49.53 ID:8Ug3y9nE0
スマホ屋にカメラ売ればええやん(´・ω・`)
49 : 2020/12/12(土) 08:15:45.52 ID:noKFhD5n0
>>46
そういうことをあまり考えてなかった
らしい
47 : 2020/12/12(土) 08:09:38.75 ID:Kfo8zER5d
コロナで外出しなくなったのも影響大きいだろうな
企業や学校の行事も大人数が集まらないようになってるしカメラ使うタイミングがない
48 : 2020/12/12(土) 08:11:29.28 ID:MiEF6A1/d
かさばるから持ち歩きたくない
50 : 2020/12/12(土) 08:17:05.90 ID:SDTYdKEta
日常はスマホで十分だと思うけど、旅行とかだとコンデジ使いたい
でもSDカードをPCレスでHDDにバックアップしたくても選択肢がほとんどないんだよね
51 : 2020/12/12(土) 08:23:45.73 ID:8hhlY2MZ0
もはや鉄道かコスプレイヤーを撮るためのキモオタツールと思ってる
52 : 2020/12/12(土) 08:26:50.24 ID:2TP1WK0ua
子どもの運動会くらいでしか需要ないだろ
もはや旅行でもカメラ持ち出すのは極少数
オワコンもいいとこだからメルカリで処分したわ
53 : 2020/12/12(土) 08:28:50.41 ID:vSmopCVlp

メルカリとかオークションで
高く売れるから
いい時代だな
54 : 2020/12/12(土) 08:33:02.46 ID:0kVFV6cI0
今時カメラ買うやつなんてオタクかよほど金が余ってるやつくらいだよ
55 : 2020/12/12(土) 08:34:22.18 ID:w8USQ1LY0
減ってるのはほとんどコンデジ
今の主流はフルサイズ
56 : 2020/12/12(土) 08:35:41.44 ID:On1A4nNP0
鉄道各社とコラボしたモデル作って撮り鉄向けに売ればいい
57 : 2020/12/12(土) 08:35:50.98 ID:CYaEWCLh0
レンズに拘らんとカメラ売れないんじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました