
【悲報】アラブの春、ガチで黒歴史と化す 唯一の成功例といわれたチュニジアも苦境に

- 1
国民・古川代表代行、ガソリン引き下げに不満 「相談なかった」1 : 2025/04/23(水) 13:42:19.45 ID:FHVIYWea9 国民民主党の古川元久代表代行は23日の記者会見で、石破茂首相がガソリン価格を1リットル当たり10円引き下げると表...
- 2
チー牛「永野芽郁が不倫!江頭の時はカマトトぶってたのにビッチ!江頭に謝れ」←あのさぁ1 : 2025/04/23(水) 13:41:56.12 ID:wT3GkC+x0 男持ちでも人妻でもいきなり江頭に迫られたらびっくりするやろ 2 : 2025/04/23(水) 13:42:13...
- 3
永野芽郁さん主演映画「かくかくしかじか」5/16公開1 : 2025/04/23(水) 13:48:50.90 ID:QOPDIqEe0 永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉 https://bunshun.jp/densh...
- 4
【福岡】検察の庁舎内で首をつった状態で発見 意識不明だった男が死亡1 : 2025/04/22 13:49:14 ??? 殺人未遂の疑いで逮捕、送検され、福岡地方検察庁の庁舎内で首をつった状態で発見された男が22日朝、死亡しました。 警察によりますと、死亡したのは...
- 5
【野村総合研究所】ガソリン価格10円引き下げ、1世帯当たり(2人以上)の家計の負担は年間4,000円減1 : 2025/04/23 10:40:22 ??? 石破首相は22日夜に、5月22日からガソリン価格を段階的に1リットル当たり10円引き下げる考えを明らかにした。 185円を起点とした場合、5月...
- 6
作家・北方謙三の『ホットドッグ・プレス』伝説の金言全真相「間違ったことを言ったとは思わない。悩みはいつの時代も同じ、いまも同じように答えます」【ソープに行け】1 : 2025/04/23 06:31:00 ??? 北方謙三の「THE CHANGE」インタビュー#2 北方謙三 2025.4.16 これまで執筆した原稿用紙を積み上げると、御本人何人分の高さ...
- 7
芸能界復帰が絶望的になった「中居正広」を地元民はどう思っているのか 「辻堂に帰ってくればいい」と意外な声も1 : 2025/04/23(水) 12:48:27.33 ID:uNP4yB689 中居氏は神奈川県藤沢市で、3人兄弟の末っ子として生まれた。幼少期は辻堂にある幼稚園に通った。中居氏と同じ歳の息子...
- 8
親子役を演じた田中圭と永野芽郁にインタビュー。田中「永野がお嫁に行くまで見届けたい」1 : 2025/04/22(火) 23:24:11.22 ID:43ZQDJ9vM ――森宮さんが優子ちゃんに愛情を注いで責任を持って育てているのは、1人の男としてみてどんなふうに感じられましたか...
- 9
阿部寛、完全敗北1 : 2025/04/23(水) 13:04:53.90 ID:bcIPfyImM 阿部寛と永野芽郁が共闘、日曜劇場『キャスター』が「視聴率三冠」一強 橋本環奈作品は…春ドラマの行方 https:...
- 10
【万博協会】「バスを急に100台用意できない、その場で待っていただく必要」一夜明け見解表明 大阪メトロ・中央線夢洲駅に約4千人滞留1 : 2025/04/23(水) 13:02:14.75 ID:QX7ukWfj9 【速報】「バスを急に100台用意できない、その場で待っていただく必要」一夜明け万博協会が見解表明 大阪メトロ・中...
- 11
ケネディ厚生長官「石油系合成着色料を廃止する。ADHDの原因だ」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 11:38:28.77 ID:gfcq3iXu0 トランプ政権、合成着色料を段階廃止へ https://www.afpbb.com/ar...
- 12
【兵庫知事疑惑】「新たな暴挙が明るみに…」「間違いなく異常事態だ」第三者委報告から1ヶ月、斎藤元彦知事の新たな『告発者潰し』1 : 2025/04/22 09:34:32 ??? 中居正広氏の性暴力についてフジテレビの第三者委員会の調査報告書が公表されてもうすぐ1カ月になる。ここでちょっと想像してほしい。フジテレビ側が今...
- 13
【福岡】すれ違いざま『カバンぶつける暴行』 西南学院大准教授の男を再逮捕 自転車に乗った女性に 周辺で同様の被害相次ぐ1 : 2025/04/23 12:15:24 ??? 福岡市ですれ違いざまに高校生にカバンをぶつけた暴行の疑いで逮捕された大学准教授の男が、別の女性にもカバンをぶつけていた疑いで23日、再逮捕され...
- 14
【AERA】 「属国か日韓同盟か永世中立か 日本はどう生きるか」内田樹1 : 2025/04/23(水) 12:37:21.69 ID:+LUc55dh 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチしま...
- 15
GPIFのオルタナ投資促進など提言=自民資産立国議連 (会長:岸田文雄前首相)1 : 2025/04/23(水) 11:24:11.82 ID:QX7ukWfj9 GPIFのオルタナ投資促進など提言=自民資産立国議連 | ロイター https://jp.reuters.com...
- 16
氷河期底辺男性「なんで氷河期世代の経営者は、新卒や若者ばかり優遇して、氷河期世代の底辺を冷遇するんだよ!同世代の仲間を助けろよ1 : 2025/04/23(水) 12:43:39.29 ID:vCdX0mPhd https://itest.5ch.net/subback/poverty 氷河期世代の経営者(今の50-40代...
- 1 : 2020/12/10(木) 20:24:48.89 ID:r0iGmC580
中東の独裁的な政治に人々が抗議の声を上げ、民主化を求めた「アラブの春」の始まりから10年となる。
混乱をしのいだ強権指導者たちは権威主義的な支配を固め、経済は停滞する。原油安や新型コロナウイルス危機は次の暴発への懸念を深めている。チュニジア中部シディブジド。市街地の建物壁面の肖像画は色あせていた。描かれているのは露天商だったムハンマド・ブアジジさん(当時26)。2010年12月17日、警官の嫌がら…
「民主化成功」チュニジア経済苦境 アラブの春10年
アラブの春 失われた10年(上)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR050OV0V01C20A2000000- 2 : 2020/12/10(木) 20:26:46.88 ID:r0iGmC580
まとめチュニジア→民主化が実現するも経済崩壊、IS戦闘員送り出し国に
エジプト→ムバラク政権退陣後、選挙で成立したモルシ政権が軍事クーデターで崩壊、軍事独裁政権に
シリア→内戦でアサド政権優位に。国内外に避難民1000万人以上
リビア→カダフィ政権崩壊後に分裂、内戦泥沼化
イエメン→政権打倒後に分裂、内戦泥沼化
- 40 : 2020/12/10(木) 21:37:30.32 ID:juvX2Xl90
- >>2
結論:イスラエルが全部悪い - 3 : 2020/12/10(木) 20:28:05.23 ID:rbR81kKC0
- オバマの功績否定するとかQアノンかよ
- 4 : 2020/12/10(木) 20:28:22.87 ID:fjafMah70
- 結局、民主化というのは
平等と調和を重んじる文明人でないと
難しいみたいだな我々ジャップにも難しすぎた
- 5 : 2020/12/10(木) 20:28:28.48 ID:sXoQerbZa
- 欧米「アラブさん…でしたっけ?非常にしつこい」
欧米「そんな事より香港とウイグルの民主化やるぞ!」
- 16 : 2020/12/10(木) 20:49:23.15 ID:r0iGmC580
- >>5
香港やウイグルに手を出す前にアラブの面倒最後まで見ろよって思うわ - 6 : 2020/12/10(木) 20:28:33.26 ID:YS5kIncH0
- バイデンもまた同じことやらかしそう
- 7 : 2020/12/10(木) 20:29:55.33 ID:cEUvYb5ba
- 土民に民主主義は早すぎた
- 8 : 2020/12/10(木) 20:32:22.22 ID:hj2AM94I0
- 歴史や教育 道徳のレベルを無視して社会システムだけ
高度な人権意識を前提とする民主的システムを導入するというのは
どうかんがえても無理があったさながら南米の土地にアンデスの高原植物を移植するくらいの無理であり
当然花が枯れるように統治は崩壊した - 9 : 2020/12/10(木) 20:32:30.39 ID:kGED4RAY0
- 民主化したらイスラム主義が選挙で勝つからな
結局その結果を覆すために欧米が干渉して内戦かクーデターが起きる
とは言え結局はイスラエルの利益のために周辺国が混乱し続けて一枚岩になれなかったり
核開発できなかったりすることが望みなのでこれで成功なのか - 11 : 2020/12/10(木) 20:41:51.09 ID:mvavxVHp0
- イランあたりはどうなんだろうか・・・
- 12 : 2020/12/10(木) 20:42:59.97
- 大量難民の行き先がヨーロッパでいいんじゃないかな
- 13 : 2020/12/10(木) 20:44:29.83 ID:5Hd9XVUQ0
- アメ公が出しゃばってくると本当にろくなことにならない
- 17 : 2020/12/10(木) 20:50:04.15 ID:FQkngNO60
- >>13
バカアホケンモメンってむしろアラブの春はアメリカの非介入主義が問題になっていたことすら知らないんだな - 14 : 2020/12/10(木) 20:48:16.47 ID:46gebS9H0
- 香港チベットウイグルにも同じことやろうとしてるんだよなぁ
しかも自分は正義だと信じて疑わない - 15 : 2020/12/10(木) 20:48:55.36 ID:LNqQn17V0
- 中国よりも嫌われてるアメリカとかいう害悪
- 18 : 2020/12/10(木) 20:50:39.99 ID:N2HYpKQY0
- なんかやたら長いゲイの映画があったような
- 19 : 2020/12/10(木) 20:50:40.22 ID:FQkngNO60
- たとえばこれ
池内恵『イスラーム国の衝撃』220頁
シリアをめぐって明らかになったのは、米国の中東へのコミットメントの意思と能力の低下であり、関与を減らそうとする国民的意思を反映した、オバマ大統領の消極性である。
投資や技術や教育といった分野も含めれば、米国に取って代わる超大国は現れていないが、同盟国の政権が米国に寄せる信頼の揺らぎや、反米諸国が米国の意向を恐れる度合いの低まりという意味では、米国の覇権が希薄化しているといえよう - 34 : 2020/12/10(木) 21:17:59.39 ID:fjafMah70
- >>19
結局、米国が覇権を手放した途端、混乱が起きたってことね
東アジアもそうかなあ - 54 : 2020/12/10(木) 22:20:47.98 ID:Q8zTpPq1r
- >>19
アメリカが批難されてるのは、民主化運動を資金・物資面で援助しておいて結局ハシゴ外したからだろ - 20 : 2020/12/10(木) 20:54:02.09 ID:FQkngNO60
- リビアのときもフランスの主導する介入に消極的でLeading from Behindなどと揶揄されたのに
- 22 : 2020/12/10(木) 20:56:42.84 ID:TA3nuI4R0
- リビア
2008
一人あたりGDP14000ドル
↓
2020
一人あたりGDP4700ドル - 23 : 2020/12/10(木) 20:57:23.49 ID:KcRkXY51r
- 日本も自民党を打倒した民主党を持て囃したけど失敗政権だったしな
- 24 : 2020/12/10(木) 20:58:08.83 ID:Zzjj3sDP0
- イランが正しかったな
- 25 : 2020/12/10(木) 21:00:12.56 ID:sXvZAQ7F0
- 進学校と底辺校みたいだな
進学校は校則なくても大丈夫だが
底辺校は校則でガチガチにしないと駄目という - 26 : 2020/12/10(木) 21:01:53.41 ID:YdCr/t+h0
- 革命の後は当分混乱期が続くのがデフォだけどね
革命は大抵より酷い状況をもたらす
が稀にそこから生まれ変わる場合もある何もせずゆっくり死んでいくか
死ぬかもしれん大手術受けるかの違い - 32 : 2020/12/10(木) 21:14:56.59 ID:cvAW0JjmK
- >>26
フランス革命も同じ
だからアントワネットを見せしめにして、全てコイツのせいにした
安倍政権が民主党のせいにしたように - 27 : 2020/12/10(木) 21:02:33.39 ID:9YSw27ot0
- 今度はベラルーシでカラー革命起こそうと躍起だよな
- 28 : 2020/12/10(木) 21:06:05.56 ID:YdCr/t+h0
- 混乱の無い改革なんて無いんだよ
社会の仕組みを大きく変えようとしたらそりゃ大混乱になるしな
長い時間かけて作り上げて来たものをガラガラポンするには
相当な覚悟と犠牲が必要なんだよ但し苦労して新しい世の中を作ってもやがてそれも腐るけどね
- 29 : 2020/12/10(木) 21:06:22.19 ID:wiNGhu5A0
- チュニジア温泉
- 31 : 2020/12/10(木) 21:09:54.20 ID:BYSPvG+P0
- 要するにこういうのはデモ隊や民主派のバックに必ず欧米がいて傀儡の親欧米政権作りたいだけ
早い話が新植民地主義だ - 35 : 2020/12/10(木) 21:20:42.22 ID:a03PxML90
- まあ、フランス革命だって19世紀いっぱいゴタゴタが続いていて最終的に
20世紀初頭に初等教育が教会ではなく世俗権力へって目処がたち一区切りできたので
21世紀いっぱいは見てから結果判断すべきだと思う。 - 49 : 2020/12/10(木) 21:54:23.98 ID:rtA0q+uYM
- >>35
そりゃ極東のそこそこ平穏な国で生活して趣味や教養風に歴史を齧る我々からすりゃそれで良いんだろうけどもなぁ当時殺されらり今を生きる人々のことを思うとなぁ
- 36 : 2020/12/10(木) 21:22:27.47 ID:uWW7Ub550
- 独裁者をロシアが裏で支援してんだろ
- 37 : 2020/12/10(木) 21:27:49.77 ID:v4m6eBGm0
- 親米政権ができればいいみたいな風潮よくない
- 38 : 2020/12/10(木) 21:29:11.81 ID:IGdC4W+N0
- 民主主義は多くの要素が必要でどれが欠けても上手く行かない
英知のある独裁者がそういった環境を整え緩やかに民主化を進めないと実現しないのかもな
まあ英知があってもすぐに腐るのが独裁制だが - 39 : 2020/12/10(木) 21:33:25.53 ID:YdCr/t+h0
- 明治維新もぶっちゃけ庶民は酷い目にあったからな
但し江戸時代が続いてたらいつかは列強は植民地になったかもしれない - 41 : 2020/12/10(木) 21:37:56.58 ID:f7a3KDS30
- 結局のところ民主化=親米化だからな
- 42 : 2020/12/10(木) 21:38:05.90 ID:6ZDLsh2B0
- ネトウヨのフランス革命とアラブの春嫌いは異常
- 44 : 2020/12/10(木) 21:40:10.61 ID:gY4IS+Gd0
- >>42
価値観を押しつけてくる欧米が嫌い
イスラムはまだ鯨肉と違って
他国に豚肉食うなと要求してこないし - 43 : 2020/12/10(木) 21:38:59.67 ID:gY4IS+Gd0
- アメリカと仲良しのサウジやUAEは世襲独裁を認めてるからなぁ
フセイン率いるイラクのほうがマシだったのに - 46 : 2020/12/10(木) 21:41:18.18 ID:gY4IS+Gd0
- 21世紀になって中国より欧米のほうがよっぽど他国の人間殺してる罠
- 47 : 2020/12/10(木) 21:46:41.88 ID:/97o4h4Y0
- もっとも強権的なサウジやUAEが手つかずだもの 一方で不十分ながら選挙で代表を選んでいたイランを敵視
こんなの失敗はわかりきっていた - 48 : 2020/12/10(木) 21:46:52.32 ID:d/jlfZlR0
- 民主主義は市民社会が成熟していないと無理
日本人にも無理 - 50 : 2020/12/10(木) 21:55:58.65 ID:GQQ5B+S1d
- 革命というのは基本的にクズがやるものだからな
- 51 : 2020/12/10(木) 22:00:52.16 ID:5hPEHZqA0
- ムリカ様が白と言ったら白、
民主化勢力つったら民主化勢力なんだよ!
アルカイダ?知らない子ですね… - 52 : 2020/12/10(木) 22:01:32.96 ID:zF4ugYe/0
- オバマとCIAの合作ね
- 53 : 2020/12/10(木) 22:11:08.29 ID:PonB88V70
- アメカスろくな事せんな
- 56 : 2020/12/10(木) 22:47:28.08 ID:wfDvRDk/0
- フランス革命は黒歴史じゃないけど20年後には完全に失敗してたけど
- 57 : 2020/12/10(木) 23:23:22.34 ID:lriBhV4i0
- 中東の春って物価の急騰(小麦や原油価格)が原因だよ
チュニジア民主化は小麦の値下げを求める主婦のデモを弾圧したのが始まりだし
エジプトのムスリム同胞団ムルシー大統領の最初の公約はパンを値下げすること
でも民主化したからって小麦や原油価格の高騰は一国の政治家じゃ解決できないからね
コメント