高収入家庭の子、低収入家庭の子より体力テストの点数が高いことが判明 経済格差は学力格差だけでなくスポーツ格差を生む

1 : 2020/12/09(水) 18:51:02.86 ID:+BedC8cga

貧しい家の子ほど体力がない 五輪開催国・日本の現実
聞き手 編集委員・中小路徹 2020年12月9日 16時00分

 収入が少ない家庭の子どもほど体力がない――。そんな「スポーツ格差」があることが、筑波大の清水紀宏教授(スポーツ科学)の研究チームによる実証研究でわかった。
来年に延期されている東京オリンピック・パラリンピックを控える中、日本スポーツの貧しさがみえる結果だ。データから浮き彫りになったことを清水教授に聞いた。(聞き手 編集委員・中小路徹)

 ――具体的にはどんな結果が出ましたか。

 「収入が高い家庭の子の方が、低収入家庭より、体力テストの総合点が高い。地域クラブや民間のスクールといった学校外スポーツプログラムへの加入率も同傾向でした。特にシャトルランと50メートル走で差が顕著です。最後まで走りきれるかも試されるので、運動習慣や頑張ったら褒められる環境で育っているか、が関係するのかもしれません」

 ――スポーツ格差が実証された意味は。

 「学力格差の研究は20年前から始まりましたが、体育的側面の検証は遅れていた。スポーツの習い事化が進む中、家庭の経済的な条件による格差が確認されたことで政策的な提言もできると思います。特に、格差が幼児段階から現れていることに注目すべきです。
これまでのスポーツ政策は体育授業や部活動など、就学後のことが考えられてきましたが、親頼みになる就学前のスポーツ習慣にも焦点を当てる必要性がわかったからです。格差は学年の進行とともに広がっており、幼少期のスポーツ投資の成果が蓄積されると推察されます」


https://www.asahi.com/articles/ASNCL2VZMNC5UTQP00B.html

2 : 2020/12/09(水) 18:51:59.49 ID:LegjFpdR0
食い物の差
44 : 2020/12/09(水) 20:21:47.48 ID:l2qwIMwv0
>>2
日本全体が貧しくなった証拠だよね
最低限の栄養の確保すらできなくなった
4 : 2020/12/09(水) 18:52:21.07 ID:nJK9f4RuM
いいもん食って習い事やってるからそらそうなるよ
5 : 2020/12/09(水) 18:54:14.60 ID:IxIk3tuZM
プロスポーツ選手見てみろよ
金持ちの子ばかりじゃねーか
18 : 2020/12/09(水) 19:17:32.28 ID:VIY91BhN0
>>5
貧しい子もいる(ハーフ)
これが現実
身長低いメガネこれでスポーツは積みだからな
22 : 2020/12/09(水) 19:24:18.21 ID:+Bx/2OSa0
>>5
最近ドラフトにかかる高校生は母子家庭ばっかじゃねえか
6 : 2020/12/09(水) 18:55:44.76 ID:tkj4bmMrM
貧乏な家ってゲーム買い与えて放置な気がする
9 : 2020/12/09(水) 19:06:17.87 ID:lv81qnGi0
>>6
拙僧は中階級育ちだったがゲームは
脳破壊につながるから渋られたがかといって
運動や芸事は特に推奨されずじまいだったなあ
なんのためにゲーム遠ざけたかわからないわ
7 : 2020/12/09(水) 18:56:29.10 ID:rD/zUAiha
夏休み明けに、体重が10kgも減っていて、
ネグレクトが発覚したなんて話も聞く。
貧困層は生きるか氏ぬかの生活で、
スポーツどころじゃない罠。
8 : 2020/12/09(水) 18:59:57.55 ID:ZpBU5wMj0
高収入活かして子供の身長190センチにしたい
10 : 2020/12/09(水) 19:06:18.67 ID:6/mcH594M
ジムとスクールで鍛えてるし
11 : 2020/12/09(水) 19:07:00.27 ID:P2uAnJUB0
学力はわかるがこれはわからんな
金持ちの子供はスポーツ教室に通うからか?
田舎なら変わらんヤツだな
16 : 2020/12/09(水) 19:14:57.23 ID:lv81qnGi0
>>11
教室の他に少年団みたいなのあるやろ
キッズみんなでわーいうて球技やんねんな。
学業のみならずスポーツや芸事も学校外での
仕込みが絶大な差を産んでおる
12 : 2020/12/09(水) 19:08:02.16 ID:MxCgTdnV0
まず体格がちがう
高身長が多い
13 : 2020/12/09(水) 19:08:21.32 ID:P2uAnJUB0
貧乏人の家はDQNになりやすく運動神経は良さそうなイメージだが
34 : 2020/12/09(水) 19:39:13.98 ID:iWg5N+e9p
>>13
DQNの実家は意外と金持ちのパターンも多々ある
親が破天荒だったりするが、満足いく生活に反発してDQNになる
貧困家庭から産まれるのは世の中に興味を示せない子どもたち
親が子供に興味を持ってあげられないからね
59 : 2020/12/09(水) 21:01:20.50 ID:BAVA/xmk0
>>34
知り合いの不良兄弟は社長令息だったな
大人になって薬疑惑で留置所に入れられた時も親のコネで出してもらったという噂があった
14 : 2020/12/09(水) 19:08:39.32 ID:93sOG4UG0
そりゃ寝転がってスイッチやってるだけだし……
15 : 2020/12/09(水) 19:09:39.28 ID:T41RA/UN0
アメリカだといろいろチートするんだろ
NBA選手とか高校時に突然身長が異常に伸びたりするし
17 : 2020/12/09(水) 19:17:01.37 ID:Mmxiggrn0
底辺の奴らってチビが多いとは思ってた
19 : 2020/12/09(水) 19:17:38.34 ID:2DCtjZCh0
タバコやろ
底辺ほどタバコを吸う
21 : 2020/12/09(水) 19:20:55.78 ID:lv81qnGi0
最近痛感したが歯が汚くて歯糞だらけだと
飯食っても胃もたれがひどい。きれいにすると
そうでもなくなる

歯磨きだけではだめで、歯間ケアまでやらんと
摂食障害に似た症状に子供を追い込む恐れも

23 : 2020/12/09(水) 19:25:46.55 ID:0a1sf8lEH
>>1
つまりほとんどの国民が貧しくなった日本は他の国の人々より体力ないということに
24 : 2020/12/09(水) 19:29:06.67 ID:zwSxBOkld
どんな子が生まれても、「こいつなんでこんなに理解力ないんだろ」っておもうのは同じだし、それに付き合ってやらないとなんかヤバいって思えるほど裕福なのは限られる。だからそんな理由でこういう結果になるんじゃね?
生まれを覆すのは大変だよ。
じゃあどうすべきなのか?を考えた方がいい。
25 : 2020/12/09(水) 19:30:41.47 ID:Nq89fzwl0
>>1
最近の金持ちは
学習塾だけじゃなく
身体能力を伸ばすための塾にも通わせてる

富裕層の貴族化は頭だけでないってこと

26 : 2020/12/09(水) 19:31:35.97 ID:tPZqbsJF0
日本の食生活レベルは年々低下してるからな
貧しい家庭は栄養失調状態
28 : 2020/12/09(水) 19:33:39.94 ID:SCbV4zLr0
>>26
ヤンキーだった同級生とか
地元の教習所であったときに
中学の時と変わらない背丈してたりするからな
27 : 2020/12/09(水) 19:32:57.88 ID:zwSxBOkld
まうどんだけ自民党が無能ぞろいだったのかってことだけど、宗教的に理解できない愚民しか居ないから無理なんじゃないかな?w
29 : 2020/12/09(水) 19:34:16.58 ID:Lw/iXPRLd
市民マラソンとか参加者みりゃわかる
ほぼホワイトカラーよ
余裕のある人が多い
30 : 2020/12/09(水) 19:35:12.22 ID:cd8nQyzC0
日向小次郎
はい論破
31 : 2020/12/09(水) 19:35:18.60 ID:LJRQ1R/T0
車流しててふと思ったんだけど
ぶっ飛ばす輸入車を見かけることはあっても、そいつらがスピード違反で捕まってるのまず見ないよね?
アクアとかプリウスが餌食になってるのはよく見るけど
頭がいいというか、ちゃんと識ってる人は上手いこと生きてるんだろうな
33 : 2020/12/09(水) 19:37:54.22 ID:l8IvG+7f0
>>1
>地域クラブや民間のスクールといった学校外スポーツプログラムへの加入率も同傾向
>スポーツの習い事化が進む中

逆に言えば貧困層は学校で怒鳴られスポーツをするってのが固定化されてくのか・・・

36 : 2020/12/09(水) 19:47:00.07 ID:kqrlQEme0
当時は若くお金が必要でした
37 : 2020/12/09(水) 19:47:03.86 ID:8dLHS7V4M
ほら、日本に差別あるだろ?
38 : 2020/12/09(水) 19:47:56.04 ID:hli587M9p
よく経済格差の問題ばかり言われるけどさ
家庭教育の差はどうなの?
ふつうの人はどんなことどこまで親から教えられるもんなの
39 : 2020/12/09(水) 19:55:50.51 ID:1ZQdEXSO0
いつも思うけど
やっぱり少子化の原因って格差と競争なんじゃ
41 : 2020/12/09(水) 20:10:16.48 ID:pmkjsTdq0
正直、柔道なんてやるのは普通じゃないと思う
どちらかというと意識が高い
スポーツをやるって選択肢ならサッカー、野球あたりが普通の中流層だろうな
42 : 2020/12/09(水) 20:12:33.21 ID:zwSxBOkld
まあ太極拳とかになるとかなり変人の家だわな。
43 : 2020/12/09(水) 20:17:24.56 ID:oXhHAXjK0
知力も体力も優秀な奴が高収入になりやすいから遺伝で子供も優秀。これは当然の結果だな
45 : 2020/12/09(水) 20:22:10.48 ID:Nq89fzwl0
遺伝じゃなくて
親がちゃんと教育の機会を作ってるんだよ
その為の資金も十分に余裕ある
48 : 2020/12/09(水) 20:23:52.28 ID:LJRQ1R/T0
>>45
ネットで知識の格差は狭まると思ったんだけど
ゆとり教育とかやりたがるくらいだし
格差の維持、愚民化という意向は依然としてあるのかな
46 : 2020/12/09(水) 20:23:01.31 ID:x944rcoz0
そういや昔は貧乏人のガキは外で走り回ってたけど最近そういうのも見なくなったな
47 : 2020/12/09(水) 20:23:17.80 ID:h8Re/idB0
俺高校教師だけどこれはガチ
まず底辺校と進学校じゃ平均身長が違うもん
49 : 2020/12/09(水) 20:24:41.50 ID:GCxLqbbE0
そりゃそうじゃない
栄養あるもの食べれるし、子供の頃から習い物してたらさ
50 : 2020/12/09(水) 20:26:55.60 ID:tPTDRTJC0
(`・ω・´)「俺が金持ちの家だと思って他人の家はなんてことはない普通の家庭だったのだ」
( ゚Д゚)「ボーイスカウト、ピアノ、マクドのハンバーガー、スキー、ひらパーのプール」
51 : 2020/12/09(水) 20:28:26.19 ID:ok8u+reV0
貧乏だけどクソ田舎に住んで鍛えられたなんてのは漫画の世界で
密集した住宅地に住み遊び場もなくスポーツクラブに入る金もなく家に集まってゲーム
共働きの両親と週末は車で買い物がレジャーてブロイラーみたいな自称中流が大半だし
52 : 2020/12/09(水) 20:31:03.13 ID:9FImmU6k0
ネットで知識の格差は広がってる
基礎的な教養が無いと取捨選択ができない
一昔前なら高額だった統計資料にロハでアクセスできる
活用できてるのはある程度の素地がある人だけだろう
57 : 2020/12/09(水) 20:45:37.60 ID:LJRQ1R/T0
>>52
そういうものか
53 : 2020/12/09(水) 20:36:13.89 ID:gq4g6kth0
テレビで見る母子家庭の食事は異常に冷凍食品が多いが
貧困家庭は片親や共働きが多く
栄養価ある食事を子供に与えられてないんだろう
栄養指導も学校で行ったらどうか
54 : 2020/12/09(水) 20:41:24.09 ID:NvNi54Jv0
金の問題ではない

遺伝子格差を言わない人は欺瞞

58 : 2020/12/09(水) 20:48:26.14 ID:ok8u+reV0
>>54
たとえ鷹産んでも鷹に育て上げられないのが貧乏人
失敗しないで出荷ばかり優先するから伸びるものも伸びない
62 : 2020/12/09(水) 21:06:02.98 ID:BAVA/xmk0
>>58
親の教養って大事だよなぁ
今は教養ある貧困家庭が少ないが昭和の時代は結構いてそういう家庭で育った子は大人になって成功した
成績が良くても金がなくて進学出来ずに仕事してた人が多かったからかもしれん
65 : 2020/12/09(水) 21:16:03.93 ID:ok8u+reV0
>>62
旧制中学の流れをくむ公立行ってたけど自分らの少し前の世代なら地元の優良企業から引く手あまただったのが
みんな進学へ切り替えてしまったから
札束の叩き合いならそら貧乏人は不利になるって
55 : 2020/12/09(水) 20:41:59.92 ID:9FImmU6k0
少子化してる都会で子供同士が公園で走り回ったりしてると思うか
ある程度収入がある家庭だとスイミングや運動関連の施設に通わせてる
56 : 2020/12/09(水) 20:45:27.27 ID:ok8u+reV0
栄養指導したって作る時間ないんだから学校で朝飯と長期休暇中も給食出した方がいい
でも「自分達は中流だから」って意識で援助を受けないし決壊しないままじわじわ堕ちて行くんだろうな
60 : 2020/12/09(水) 21:02:00.81 ID:J6o2PKq60
当たり前だろ
動物なんだから
61 : 2020/12/09(水) 21:04:07.18 ID:FxzwgiwaM
金持ちはスポーツ気質が大事って知ってるからな
63 : 2020/12/09(水) 21:08:43.52 ID:z7yHFTY60
アメリカでこの傾向はもともと強かったがジャップもアメリカ化してきたな
66 : 2020/12/10(木) 01:28:59.15 ID:teVAiObFd
腹が減っては戦はできぬ
67 : 2020/12/10(木) 01:30:57.41 ID:ObwHSu4d0
運動部系は就職いいこと多いし
体力ある女とくっつくことも多いんじゃないのか
68 : 2020/12/10(木) 01:37:28.72 ID:skDzg9kc0
生存者バイアスかもしれんがいい大学入っていい仕事してってやれてる奴は大抵幼少期からスポーツやってんだよな
70 : 2020/12/10(木) 02:42:20.68 ID:iPlBJ3tS0
上級国民松岡修造の「あきらめるな!」なんて世界一薄っぺらい言葉だからな
お前が貧困家庭なら身長155cmだし親の金で慶応幼稚舎も受けられないし高額のテニススクールに留学すらできねえからな
親の支援一切なしでバイトして苦労してましたアピールが全部嘘だってことはバレてんだよクソが

コメント

タイトルとURLをコピーしました