「頭の良さに差があると会話が通じない」←間違いであると判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2020/12/04(金) 20:17:27.370 ID:Y0IFjrOF0
何故なら、本当に頭の良い人は会話レベルを自由に調整可能らしい
2 : 2020/12/04(金) 20:17:39.617 ID:6kMCIMgB0
3 : 2020/12/04(金) 20:18:30.036 ID:kSglMf2hd
お互い全然楽しくない会話になる
4 : 2020/12/04(金) 20:18:44.567 ID:Yi8cygIrM
これはあるね
5 : 2020/12/04(金) 20:19:42.559 ID:Aji/4BvPM
頭が良くて性格がいいなら合わせてくれるけど頭がいい普通の人なら言葉をわかりやすく言い直さないと話せない人とは付き合わないと思う
6 : 2020/12/04(金) 20:19:54.178 ID:aeBJCK5v0
本物の狂気に出会えばわかる
7 : 2020/12/04(金) 20:20:40.522 ID:ACS89btTp
普段「うん」しか言わないけど頭良かったんだな
8 : 2020/12/04(金) 20:21:02.620 ID:Y+bLVkz70
子供に話すような感じにする
9 : 2020/12/04(金) 20:22:12.609 ID:Y0IFjrOF0
本当に頭がいいと即座に会話レベルを判断するらしい
10 : 2020/12/04(金) 20:23:19.419 ID:ACS89btTp
>>9
頭いい人に聞いたの?
11 : 2020/12/04(金) 20:24:13.431 ID:Y0IFjrOF0
>>10
うん。親父が東大卒なんだけど会って1分でだいたい分かるってさ
13 : 2020/12/04(金) 20:25:07.977 ID:ACS89btTp
>>11
それはすげえや
12 : 2020/12/04(金) 20:24:28.677 ID:gWyKhcSdd
別に雑談だったらいいけど何かやってほしいこととか調べてほしいこととか口頭で説明するだけで任せられるか?
14 : 2020/12/04(金) 20:25:28.319 ID:6lf6caqk0
話してて楽しくないの間違いだろ
17 : 2020/12/04(金) 20:26:57.265 ID:Y0IFjrOF0
>>14
それも間違いだと親父は言ってたよ
楽しさを見つけられないだけらしい
15 : 2020/12/04(金) 20:26:23.155 ID:1DTP0P7vr
犬猫相手でも意思の疎通は十分出来るがそれを会話とは呼ばんだろ
18 : 2020/12/04(金) 20:27:11.597 ID:Y0IFjrOF0
>>15
>>17
16 : 2020/12/04(金) 20:26:39.679
違う文化圏に住んでるだけなんだよなあ
19 : 2020/12/04(金) 20:28:08.298 ID:x5jm51b+M
東大卒だと頭がいいというのはなぜ?
23 : 2020/12/04(金) 20:30:30.534 ID:ACS89btTp
>>19
学食に魚が多いから
20 : 2020/12/04(金) 20:28:27.253 ID:Y0IFjrOF0
その時々で何かしらの発見が出来なければ時間の無駄と教えられた
21 : 2020/12/04(金) 20:29:07.874 ID:Y0IFjrOF0
でもこれってよく考えたらかなり深い言葉なんよな
22 : 2020/12/04(金) 20:29:18.647 ID:0HcjPdAWr
Fラン大生だけど教授が学生に合わせてくれるからよくわかるわ
24 : 2020/12/04(金) 20:32:54.639 ID:yI9v/FZZ0
ない モンティホール問題のマリリンは数学者からも間違ってると馬鹿にされたんだぞ 頭が良すぎて通じてないんだよ
59 : 2020/12/04(金) 21:14:08.999 ID:nY9qX1aF0
>>24で終わってた
25 : 2020/12/04(金) 20:34:41.033 ID:3eocvjOk0
>>1
相手を同レベルだと思って会話をしようとしても話がかみ合わない←差があって会話が出来ない

だから相手に合わせてあげる←優しい

26 : 2020/12/04(金) 20:35:54.231 ID:Y0IFjrOF0
>>25
「同レベルだと思って」←この時点でもう頭悪いよね

まず、測るべきでは

27 : 2020/12/04(金) 20:36:41.858 ID:3eocvjOk0
>>26
その測るための会話が出来ない
28 : 2020/12/04(金) 20:37:15.041 ID:Y0IFjrOF0
>>27
それはお互い頭が悪いからだね
29 : 2020/12/04(金) 20:39:23.181 ID:Yi8cygIrM
「頭がいい人は馬鹿にもなれる」って昔から言うからね
30 : 2020/12/04(金) 20:42:31.862 ID:VyYkUnTtd
会話といっても程度があるからな
今日の晩ご飯はカレーですといった程度なら誰でも通じるんだわ
31 : 2020/12/04(金) 20:45:10.982 ID:aZOTbtkaM
学歴って日本という一国が定めた制度の中で出来るか否かってだけで、
「頭の良さ」という「全人類が持つ指標」を明確に分類できると考えるほうが難しい
そんな人を絶対的な指標で選別できるシステムがあるなら、欧米がこぞって日本の受験制度を真似るわな
32 : 2020/12/04(金) 20:50:44.993 ID:xC1sFQli0
本当に頭のいい人はバカでも分かるよに説明できる
というのは間違いだと指摘されてたよね
33 : 2020/12/04(金) 20:52:00.923 ID:Y0IFjrOF0
>>32
出来るらしいね
馬鹿だとそれが出来ない
34 : 2020/12/04(金) 20:53:17.327 ID:Y0IFjrOF0
頭がいいとその判断が瞬時に出来るっていうから凄いよね
35 : 2020/12/04(金) 20:54:42.865 ID:xC1sFQli0
出来る出来ないでいったらできるけどそんなことしない
そんなことしなきゃいけない環境にいるなら、そこそこあたまいいどまり
38 : 2020/12/04(金) 20:57:03.971 ID:Y0IFjrOF0
>>35
そんなことしない時点で頭が悪い
生きてる以上色んな人と関わるからね

こんなことすら分からないのはとんでもないバカ

42 : 2020/12/04(金) 21:00:04.912 ID:xC1sFQli0
>>38
頭の悪い人と関わらなきゃいけない生き方しかできないのが頭悪い、要領わるすぎ
そもそも周囲が勝手に頭の悪い人を排除してくれる
それが本物
偽物しか知らない馬鹿はこまる
45 : 2020/12/04(金) 21:01:48.701 ID:Y0IFjrOF0
>>42
頭悪そうな文書だね
49 : 2020/12/04(金) 21:06:11.057 ID:xC1sFQli0
>>45
頭悪いから頭悪いと断定てきずに頭悪そうとしか言えないんだよね
測れないんだよね、頭悪いから
51 : 2020/12/04(金) 21:07:40.265 ID:Y0IFjrOF0
>>49
そうだね
とりあえず落ち着いてw
36 : 2020/12/04(金) 20:55:17.943 ID:U+zkwd+Yp
説明するのが下手なんだがこれってどうやって改善すればいい?
39 : 2020/12/04(金) 20:57:26.263 ID:Y0IFjrOF0
>>36
コミュ障とかじゃなくて?
37 : 2020/12/04(金) 20:55:45.008 ID:H3XsHka/0
本当に頭のいい人はテレパシーで自分の思考を相手に直接送るから会話いらない
40 : 2020/12/04(金) 20:57:34.288 ID:Y0IFjrOF0
>>37
噴いた
43 : 2020/12/04(金) 21:00:22.622 ID:3eocvjOk0
>>37
マジか
41 : 2020/12/04(金) 20:59:58.300 ID:3eocvjOk0
学習出来るだけの知能があれば時間をかければ行けるだろうが
無理な物は無理
44 : 2020/12/04(金) 21:01:07.773 ID:Y0IFjrOF0
>>41
それは頭が悪いね
48 : 2020/12/04(金) 21:05:46.679 ID:Yi8cygIrM
>>41
それは違うね
相手のレベルを知らないだけ。よって頭が悪い
46 : 2020/12/04(金) 21:03:06.819 ID:Yi8cygIrM
VIPは基本低脳の集まりだから仕方ない
47 : 2020/12/04(金) 21:05:02.462 ID:NpeX4E0t0
妄想乙
講義がまともにできない大学教授が反例
50 : 2020/12/04(金) 21:06:55.125 ID:Yi8cygIrM
相手のレベルを知れば1から10のどこまで説明すれば相手が理解できるか判断できる
52 : 2020/12/04(金) 21:08:09.964 ID:Y0IFjrOF0
>>50
そうそう
53 : 2020/12/04(金) 21:08:26.543 ID:UNhnQKna0
ほんとに頭のおかしい話が通じないやついるだろ
クレーム処理とかしたらわかる
55 : 2020/12/04(金) 21:10:45.863 ID:3eocvjOk0
>>53
間違いなく居る
54 : 2020/12/04(金) 21:08:28.356 ID:Y0IFjrOF0
ここでも普通に会話できる人とできない人とで別れるねー
56 : 2020/12/04(金) 21:11:34.480 ID:xC1sFQli0
頭悪いやつは普通の会話とかいうつまらないものを重視しちゃうんだよね
余計なことに気を取られてるから本物においていかれちゃうの
本物も話せば分かるよ
ああこいつ話通じないなって
57 : 2020/12/04(金) 21:13:01.434 ID:3eocvjOk0
まぁ普通の会話ぐらいなら出来る罠・・・
58 : 2020/12/04(金) 21:14:07.208 ID:3eocvjOk0
普通の会話すら出来ない奴は
頭が良い悪い以前に
知的障害
62 : 2020/12/04(金) 21:16:49.061 ID:xC1sFQli0
>>58
どう自分を納得させようが構わないけどね、君のその下らないくそみたいな人生はね、そういうイカれた人たちの上に成り立ってるからね、せいぜいクソで世を汚さないように
60 : 2020/12/04(金) 21:15:17.994 ID:Y0IFjrOF0
俺と会話しててちょっとでもイラッとしてる人は頭悪いと思う
61 : 2020/12/04(金) 21:15:32.754 ID:WWPZ2ijc0
ソースはお父さん
63 : 2020/12/04(金) 21:30:22.364 ID:z14F0Gqg0
>>1
本当に頭の悪い人は、理解しようと努力することすらしないからな
だから相手のレベルに下げる努力の途中で話が終わる
72 : 2020/12/04(金) 21:40:19.764 ID:3eocvjOk0
>>63
どうでも良い話ぐらいは出来るが
会話に知識や知能が必要な物になると絶対に無理だな
77 : 2020/12/04(金) 21:42:44.961 ID:z14F0Gqg0
>>72
どこかでこれ以上馬鹿だと無理だという境界線があるよな
78 : 2020/12/04(金) 21:44:10.737 ID:Y0IFjrOF0
>>77
それ以上踏み込む時点で頭が悪いよね
頭良い人はそこを超えない
83 : 2020/12/04(金) 21:45:52.460 ID:z14F0Gqg0
>>78
それを認めてもらうと話は早い
つまりスレタイは嘘ってことさ
86 : 2020/12/04(金) 21:47:48.101 ID:Y0IFjrOF0
>>83
ん?あくまでスレタイは話さなければならない事情があるという前提の話だよ
だってそもそもバカと話す必要が無いのなら話すことはないんだから

ここ分かってなかった時点でお前は頭悪い

87 : 2020/12/04(金) 21:49:10.515 ID:z14F0Gqg0
>>86
それは言い訳だわ
しかも苦しい言い訳だな
88 : 2020/12/04(金) 21:50:14.512 ID:Y0IFjrOF0
>>87
え、普通分かるでしょ
91 : 2020/12/04(金) 21:53:20.236 ID:z14F0Gqg0
>>88
もしお前が間違っていたのなら、スレタイの誤りの証明完了
もしお前の言ってることが正しければ、それをお前は俺に伝えられなかったのだから、自らスレタイの反論事象が完成

どっちにしても終了

94 : 2020/12/04(金) 21:54:17.596 ID:Y0IFjrOF0
>>91
今伝えて、君は理解したよね
82 : 2020/12/04(金) 21:45:19.344 ID:3eocvjOk0
>>77
確かにある
64 : 2020/12/04(金) 21:32:55.438 ID:mZvC71Tr0
あうあうあーな人とイライラせずに優しく接せれるって考えると難しそう
65 : 2020/12/04(金) 21:35:09.039 ID:e8FQx8m+0
馬鹿に合わせるのはできるけど余計なコンパイル挟むから疲れる
66 : 2020/12/04(金) 21:35:50.441 ID:yPisTPEOd
>>65
使えるよな
見返りないし
67 : 2020/12/04(金) 21:36:09.202 ID:z14F0Gqg0
疲れるよなだわ
68 : 2020/12/04(金) 21:37:22.227 ID:zODkdNx4p
バカには頭いい奴の考えが分かんないけど頭いい奴はバカの考えも理解したれや頭いいんだから
69 : 2020/12/04(金) 21:38:45.170 ID:yPisTPEOd
>>68
いや、それはだいたいできる
71 : 2020/12/04(金) 21:39:41.993 ID:Y0IFjrOF0
>>68
頭いいとそれができるから教え方も上手いよ
70 : 2020/12/04(金) 21:39:37.409 ID:Dilnr+M4a
仕事で頭の悪い奴からの説明や報連相聞いてるとイライラするわ
無駄にその時の会話再現しようとしたりただの感想言ったりした挙げ句要約したら凄く簡単な内容だったりする
73 : 2020/12/04(金) 21:40:53.709 ID:3eocvjOk0
>>70
それもわかる
74 : 2020/12/04(金) 21:40:57.347 ID:Y0IFjrOF0
>>70
それは中断して要件のみ聞けばいい
その中断の仕方も頭の良さが求められるけど
相手の気分を害さないような感じで
79 : 2020/12/04(金) 21:44:16.664 ID:U1Sderzwd
>>74
バカにとってはどれが重要か分からないからそれら全てが丸ごと用件なんだよ
しかも大体肝心な事は最後に言うから最後まで辛抱強く聞かなきゃならん
81 : 2020/12/04(金) 21:45:18.555 ID:Y0IFjrOF0
>>79
それはお前にも問題がある
75 : 2020/12/04(金) 21:42:11.487 ID:xlmduqnk0
合わせられるが
ナチュラルじゃねえからズレがでてストレスになるんだよ
賢いほうもアホなほうも
76 : 2020/12/04(金) 21:42:21.767 ID:TGVg4WCy0
そもそも頭が良いってなんだよ IQか?学力か? その他の能力か?
まずここから
80 : 2020/12/04(金) 21:44:43.247 ID:Y0IFjrOF0
無駄だと分かってるから軽く試す事はあっても踏み込まない
84 : 2020/12/04(金) 21:46:24.141 ID:3eocvjOk0
あとネットだと
本気で聞いてるのか
ただ構って欲しいだけかでも迷う時がある

ただのかまってちゃんは気持ち悪い

85 : 2020/12/04(金) 21:46:50.984 ID:iT9kv2Pa0
相手が理解するのを拒否してるんだが?
89 : 2020/12/04(金) 21:50:39.951 ID:Y0IFjrOF0
そもそも論でいうと何を理由に進んでバカと話す必要あるの?
90 : 2020/12/04(金) 21:52:36.582 ID:nY9qX1aF0
代償の法則って知ってるか
馬鹿に合わせて話したら何かを失ってる
よって本当に頭のいいやつとやらはやりたいことがそれでない限り馬鹿に合わせた話などしてる暇はない
93 : 2020/12/04(金) 21:53:43.456 ID:Y0IFjrOF0
>>90
そうだよ
でも生きてる以上は色んな人と関わるからね
92 : 2020/12/04(金) 21:53:20.989 ID:3geXGx91d
そもそも「頭が良い」って何?
95 : 2020/12/04(金) 21:54:58.209 ID:fNKkE6mr0
争いは同じレベルでしか起こらないから
会話が成立してるってことは頭の良さに差があるってこと
101 : 2020/12/04(金) 22:05:33.624 ID:3eocvjOk0
>>95
アノ言葉はどうかと思うけどな
98 : 2020/12/04(金) 21:59:10.397 ID:RUhiJrLC0
賢いと思い込んでる頭悪い奴ってこういうところ厄介だよな
99 : 2020/12/04(金) 21:59:51.445 ID:xlmduqnk0
瞬間記憶能力とかはサルのほうが飛びぬけて優秀だとか
人類は進化の過程でいろんなもの捨てて
コミュニケーション能力手に入れたってTVでやってた
コミュニケーションがどれだけ高度な能力なのかの裏付けでもある
100 : 2020/12/04(金) 22:04:06.429 ID:5SwX+HlJM
馬鹿だと難しい事が理解できなくて会話出来ないって意味じゃなくて知能指数に差があると価値観の差が出来て互いが話を理解できなくなるって意味だけどそれを「会話レベル」だと思ってる奴がいるらしいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました