
【研究】海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(アメリカ)

- 1
東京のマンションバブルついに崩壊か…トランプ関税で「ビル価格7億円→7000万円引き」1 : 2025/04/19(土) 10:30:49.59 トランプ関税に翻弄される日本。日経平均株価や為替市場なども大揺れの中、経営コンサルタントの小宮一慶さんは 「これまで強気だった投資マネーの...
- 2
【群馬】豚コレラで殺処分のブタの血、川に流れ込み赤く染める…県は「有害物質含まれない」と公表せず1 : 2025/04/19(土) 10:33:07.42 ID:Dm1y/DMk9 ※4/19(土) 7:26 読売新聞 前橋市の養豚場で2月に豚への感染が確認された家畜伝染病「CSF(豚熱=豚...
- 3
【特撮】オダギリジョー、『超クウガ展』のナビゲーターに決定 音声ガイド担当 『仮面ライダークウガ』五代雄介から25年の思いを語る1 : 2025/04/19(土) 09:45:19.22 ID:n/1stk2K9 2025-04-19 08:00 『仮面ライダークウガ』放送25周年を記念して開催される展覧会『超クウガ展』に...
- 4
アイドルグループ事務所が声明 『道玄坂69』メンバーが性加害含む「重大な人権侵害」受け徹底的に対応意向 加害者は動画配信者1 : 2025/04/19(土) 10:07:53.30 ID:SveDK8JW9 ※4/19(土) 8:36 日刊スポーツ アイドルグループ、道玄坂69の公式X(旧ツイッター)が19日までに更新...
- 5
【埼玉】「ドラム缶開けたら足が見えた」中から年齢性別不明の成人遺体…所沢のレンタル倉庫で回収 吉川市1 : 2025/04/19(土) 10:02:16.88 ID:Dm1y/DMk9 ※2025/04/19 05:00 読売新聞 18日午後3時半頃、埼玉県吉川市小松川のリサイクル会社敷地に置か...
- 6
シソンヌ長谷川 「サンドイッチのトマト」が許せない理由「迷惑かけてるんだもん。ほかの具材に」1 : 2025/04/19 07:46:56 ??? お笑いコンビ「シソンヌ」長谷川忍(46)が17日深夜に放送されたフジテレビ「何か“オモシロいコト”ないの?」(深夜0・15)に出演。「サンドイ...
- 7
【北海道】恵庭の遠藤牧場での障碍者虐待問題 新たな疑惑が…給与未払いのはずが 労災を不正受給か?1 : 2025/04/19(土) 09:27:09.97 ID:iwggM3829 シリーズ「総力報道・追跡」です。 HTBが取材を続ける恵庭市の牧場での障碍者虐待の問題。 住み込みで働いていた3...
- 8
【ドラマ】麻生久美子、ラブシーンのために約5㎏減量 美スタイル際立つ黒ドレスで会見に登場1 : 2025/04/19(土) 05:57:40.06 ID:4ssbuf6d9 麻生久美子、ラブシーンのために約5㎏減量 美スタイル際立つ黒ドレスで会見に登場 2025/04/19 05:00...
- 9
やす子「何かに対して過剰にアンチしてる人 嫌いな人にわざわざ時間使うの もったいなさすぎる」 神名言に共感相次ぐ1 : 2025/04/19(土) 09:30:09.84 ID:BJ/HB3ge9 https://news.yahoo.co.jp/articles/56db2473b4d3ec1713dbba...
- 10
ゼレンスキー大統領、大阪・関西万博の会場を訪問する方向で検討1 : 2025/04/19(土) 09:15:16.86 ID:gYd1lMQJ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/b1984ffc84b4e9dc32754b...
- 11
【警察庁】口座の不正売買、厳罰化を検討…詐欺被害金の受け皿・トクリュウも資金洗浄に悪用1 : 2025/04/18 17:43:44 ??? 詐欺被害の急増を受け、警察庁は、被害金の受け皿に悪用されている不正な口座の売買について、罰則の引き上げに向けて犯罪収益移転防止法を改正する検討...
- 12
【関税交渉】米は貿易赤字・自動車・コメに関心…日本はコメ・大豆の輸入拡大カード用意【関税交渉】米は貿易赤字・自動車・コメに関心…日本はコメ・大豆の輸入拡大カード用意 みそパンNEWS
- 13
堀江貴文「参政党支持してる人は知能的弱者 統一教会の壺買っちゃうような人たちと同種恥ずかしいよ」1 : 2025/04/19(土) 08:10:21.39 ID:H/1Ln+VR0 (堀江貴文) この場合経済的弱者というよりは 知能的弱者なんですよね。 統一協会の壺買っちゃうような人たちと同種...
- 14
三笠書房と神田裕子「自閉症はナマケモノ、ADHDはサル」について弁明、誹謗中傷には法的措置1 : 2025/04/19(土) 08:24:24.09 ID:khrSVc4X0 不快にする意図はなかった、気を付ける、誹謗中傷には法的措置をとる。 出版しない旨は書いてないので出すみたい。 h...
- 15
雷をドローンに落とせ わざと落雷させて地上被害なくす実証実験にNTTが成功、世界初 ホルホル1 : 2025/04/19(土) 08:57:38.46 ID:j8HmcuU90 雷をドローンに落とせ――。 ドローンを雷雲に向けて飛ばし、わざと落雷させて地上への被害をなくす実証実験に世界で初...
- 16
全米で一斉デモwwwトランプ四面楚歌www1 : 2025/04/19(土) 08:45:54.27 ID:vSxOAtH10 まあアホには四面楚歌の意味すらわからねえんだろうけどもなwww トランプ『インフレはバイデンのせい俺だったらすぐ...
- 1 : 2020/03/17(火) 10:45:10.58 ID:ckz5YP/g9
宇宙のスケールで見れば、生命は希少で、かつ儚く思えるかもしれないが、少なくとも地球上ではいたるところにそれが満ち溢れている。
これまで極限環境から予想外にもたくさんの生物が発見されてきたが、今回、海底のその下の地殻の中で、極限環境で生きる細菌が発見だそうだ。
生命探索の地球最後のフロンティアで細菌叢を発見
インド洋の海底に横たわるアトランティス・バンクでは、断層線に沿って吹き上がるマグマがその上にある地層を押し上げている。このおかげで下部地殻が露出しており、地中の奥深くを窺い知るには絶好の研究場所となっている。
ウッズホール海洋研究所(アメリカ)の研究者ヴァージニア・エッジコム氏によれば、海洋下部地殻は地球に存在する生命の最後のフロンティアの1つである。
エッジコム氏らは、アトランティス・バンクの海底から750メートル掘削し、マグマが冷えて固まってできた「斑れい岩」からサンプルを採取。その過酷な暗闇の中で、まばらだが、多様な細菌叢を発見したという。
発見された細菌は、極限環境で生息できることが知られているシアノバクテリアの仲間「クロコッシディオプシス属」や、多様なエネルギー代謝を行うことができる「シュードモナス属」などだ。
有機物を分解して生きる海底地殻細菌
極限環境微生物の多くは、光合成を行う植物のように、自力で”エサ”を作り出すことができる「独立栄養生物」だ。
その一例としては、地球上でもっとも雨が少ない乾燥地域として知られるチリのアタカマ砂漠の80センチの地中でメタンを代謝する細菌や、スペインの600メートルの地下で見つかった水素を利用するシアノバクテリアなどが挙げられる。
かくもたくましい生活力で知られる極限環境微生物の仲間としては意外なことに、今回発見された微生物の少なくとも一部には、そのような自給自足能力が備わっていないようだ。
それらの酵素活動・脂質バイオマーカー・遺伝子発現を分析したところ、一部の仲間は有機物を分解して生きていることが明らかになったのだ。
どうやら、岩石のヒビから海水と一緒に染み出してくるわずかなアミノ酸や脂肪といった有機分子のカスを食べている可能性が高いようだ。
中には、細胞に炭素を蓄えられるものや、「芳香族多環式炭化水素」と呼ばれる頑丈な分子から炭素を抽出できるものもいたそうだ。
これらの「微生物は、手に入る有機化合物を効率的にリサイクルし、蓄えている」と研究論文で説明されている。
地球は考えられている以上に多様な生物が
なお、他の海の下部地殻にも同じような生物が生息しているかは調べてみないとわからないそうだ。場所によっては、アトランティス・バンクのようには栄養を含んだ海水が染み込んでこない可能性もある。
しかし今回の発見によって、地球の炭素循環の範囲はこれまで考えられていた以上に大きいものであることが分かった。
「海洋下部地殻のような地球の奥深くの生物圏の大きさに目を向けてみれば、非常にゆっくりとした代謝であっても、大量の炭素とみなせるかもしません」と、エッジコム氏は話している。
この研究は『Nature』(3月11日付)に掲載された。
- 2 : 2020/03/17(火) 10:46:10.85 ID:eRmG9Lb70
- 地底人はいる!
- 17 : 2020/03/17(火) 10:55:16.67 ID:LYqt7/5W0
- >>2 その下には最低人がいる
- 66 : 2020/03/17(火) 12:44:25.42 ID:THR5utW40
- >>2
フラッシュビームを焚くんだ - 3 : 2020/03/17(火) 10:46:16.39 ID:GJsvk/QH0
- このご時世にあまり変な生物を探してくるなよ。
- 4 : 2020/03/17(火) 10:48:22.27 ID:yi94fmmb0
- やっぱり地底人っているんじゃね?
- 5 : 2020/03/17(火) 10:48:29.04 ID:x6U9YkOG0
- 地表の全生物滅亡みたいな時に、ここらから生物相が復活するんだよ
- 38 : 2020/03/17(火) 11:13:03.43 ID:ajhng3EI0
- >>5
火星にこの微生物を持ってったら火星人できるかも - 6 : 2020/03/17(火) 10:49:04.91 ID:xBigPP3A0
- ついにオリジナル地球生物が見つかったか
- 7 : 2020/03/17(火) 10:49:35.24 ID:yj0+hArb0
- 地球上に存在する全ての砂粒よりも、宇宙に存在する星の数の方が多いってほんと?
- 10 : 2020/03/17(火) 10:51:58.29 ID:+edpU7ui0
- >>7
比較にならんと言われてる。 - 31 : 2020/03/17(火) 11:07:41.70 ID:9qmpS6850
- >>7
なにをもって星とするかによる。星=恒星(太陽みたいに自ら燃えるやつ)とするなら、地球上にある砂粒の数の方が多い
星=全ての天体(月みたいな岩の塊も含む)とするなら、地球の砂粒より圧倒的に天体の方が多い
- 8 : 2020/03/17(火) 10:49:49.77 ID:5kxXIW2J0
- 地球の中に生物?
- 9 : 2020/03/17(火) 10:51:54.56 ID:zs7aGn9Z0
- コロナ以外で地元でスレが立つとはww
- 11 : 2020/03/17(火) 10:52:07.94 ID:3615bfwd0
- そこには新たな未知なるウイルスが
- 12 : 2020/03/17(火) 10:53:08.44 ID:zs7aGn9Z0
- 誤爆ですすみません
- 21 : 2020/03/17(火) 10:58:42.77 ID:pbjO6djV0
- >>12
地底細菌、乙 かと思った - 53 : 2020/03/17(火) 11:38:54.24 ID:dUxIXyWS0
- >>12
生活保護申請してみても良いぞ - 13 : 2020/03/17(火) 10:53:14.74 ID:MM0s6e7K0
- そのうちレプティリアンも発見されちゃったりなんかしたりして
- 14 : 2020/03/17(火) 10:53:32.10 ID:61KWigqU0
- 細菌「ここにいるぜぇ」
- 15 : 2020/03/17(火) 10:54:39.05 ID:lqqRJv6W0
- とりあえず 宇宙に 生命が あることは 確実
- 19 : 2020/03/17(火) 10:57:26.06 ID:r1kh8VTi0
- >>15
他の星の生物ってどんな味なんだろうな - 57 : 2020/03/17(火) 11:50:54.36 ID:LuhKlOjK0
- >>19
また変なウイルスが広まりそう - 58 : 2020/03/17(火) 12:20:28.57 ID:Vx0Vz06u0
- >>19
まるでエビの様な味と食感 - 16 : 2020/03/17(火) 10:54:54.39 ID:Nxfo4PSb0
- ノンマルトだな
- 18 : 2020/03/17(火) 10:56:27.01 ID:jxxSBQCe0
- 妙な物解放すんなよ
- 20 : 2020/03/17(火) 10:58:24.89 ID:7gDe75GG0
- 地球での生命誕生のモデルは色んなスタイルが提唱されているけど
どの条件に限っても最初の一度だけってことはありえないんだよな
つまり地球上でも未知の生命体は生まれ続けているはず - 34 : 2020/03/17(火) 11:10:55.59 ID:LTGR+4G50
- >>20
自然に発生するのは数十億年に一度くらいじゃないの? - 22 : 2020/03/17(火) 10:59:54.28 ID:04EYm5/S0
- コロナと合体して最強の完成?
- 23 : 2020/03/17(火) 10:59:57.77 ID:CeJ1QP/g0
- そんなあなたも!
🇷🇴創価学会に入信していた! - 28 : 2020/03/17(火) 11:03:24.92 ID:wZ+EvTeoO
- >>23
すでにダゴン教団に入ってます - 32 : 2020/03/17(火) 11:07:42.13 ID:TOPJbu0o0
- >>23
飼われるよ。現に俺は飼われた - 24 : 2020/03/17(火) 11:00:57.93 ID:6nbPX1aa0
- 宇宙人はいないけど地底人はいる
- 25 : 2020/03/17(火) 11:01:44.65 ID:5d7EvIc00
- マントル層や核にも水分子があるんだからもっと下にもいるんだろうな
- 26 : 2020/03/17(火) 11:02:48.90 ID:ml8+pmSC0
- あんまり掘るなって 地面の下の嫌気バクテリアってだいたい人間に有毒なウィルスだからな。
太陽光がとどかなければとどかないほど だいたい人間は免疫もってないタイプ - 27 : 2020/03/17(火) 11:03:15.76 ID:a1nlN5nU0
- この方生き通しの神であるぞ
- 29 : 2020/03/17(火) 11:04:08.35 ID:GJsvk/QH0
- 地底に巨乳で美人で性格のいい女がいるのなら地上の女と全取っ替えしたらいいと思う。
- 30 : 2020/03/17(火) 11:07:06.06 ID:HJW8NhCw0
- デーモンかな
- 33 : 2020/03/17(火) 11:09:26.39 ID:xnjylOqX0
- うーん・・・・これは宇宙から来たね
- 35 : 2020/03/17(火) 11:11:24.26 ID:negIiMiNQ
- 微生物が何万年も前から生きているのに
人間にだけ霊がいるのがおかしい - 36 : 2020/03/17(火) 11:11:47.36 ID:1vuZs5Gs0
- 宇宙全域に有る銀河の数は地球の砂粒よりも多い
それを理解すりゃこの世にはもう何がいてもおかしくない - 37 : 2020/03/17(火) 11:12:39.47 ID:GC80iRkV0
- パンドラの箱開けてしまいよった。
- 50 : 2020/03/17(火) 11:33:01.23 ID:8waCrD+k0
- >>37
なお”希望”は入っていなかった模様 - 40 : 2020/03/17(火) 11:15:52.16 ID:w3ImwXhw0
- 生物が死んで海の底に沈む
沈んだ生物の中に住んでた細菌や寄生虫の中から海底で生きられる菌が増える - 41 : 2020/03/17(火) 11:16:37.74 ID:sekx3DET0
- まぁ、隕石というか小惑星と言う名の宇宙を漂う岩石にすら微生物がいるんだから、不思議ではないと言えば不思議ではないが
地殻の奥深くから発見されたって事は、大規模な地殻変動前から存在してたって事だよな
生命の起源ってのは、今考えられてるのとは全く違う可能性の方が高いのかもな - 42 : 2020/03/17(火) 11:20:15.10 ID:bvG7hvqP0
- 過酷な環境で生存できるので、これらの微生物を使って
高温高圧で化学反応を起こさせると良いし、
これらの微生物が持っている酵素などのたんぱく質が
有用だろうし、触媒の見本として学ぶべきことが多そうだ。 - 43 : 2020/03/17(火) 11:22:37.19 ID:y2UOWAiu0
- なぜインド洋でアトランティスなんて名前なんだ
- 44 : 2020/03/17(火) 11:24:51.20 ID:+Ero3gp90
- 名古屋人の鼻くそはデカい
- 46 : 2020/03/17(火) 11:28:56.17 ID:dJQi6sW90
- 遠くから 地殻から 君のこと見ている
- 47 : 2020/03/17(火) 11:30:05.86 ID:+g05rMi50
- こんな時に変なモン見つけてくるなよ!
- 48 : 2020/03/17(火) 11:31:52.07 ID:Ryetgecn0
- ばかもーん!それがコロナだー!
- 49 : 2020/03/17(火) 11:32:50.43 ID:91XQ7Kf40
- こーこーにーいるーよー
- 51 : 2020/03/17(火) 11:35:48.19 ID:Wjalxibe0
- ご先祖様かなぁ、私はかろうじて元気ですよ
- 52 : 2020/03/17(火) 11:36:52.10 ID:CHvGZRfl0
- また変なことになるから
- 54 : 2020/03/17(火) 11:39:16.07 ID:dNqXug3D0
- み つ け る な !
- 55 : 2020/03/17(火) 11:42:25.58 ID:/9wUwXku0
- 地球の中心って溶岩がドロドロしててクリームパンみたいになってるんか?
- 56 : 2020/03/17(火) 11:45:57.12 ID:yxr2cmU20
- サマーウッドボール
- 59 : 2020/03/17(火) 12:23:38.61 ID:epKHd6PJ0
- きまり!
- 60 : 2020/03/17(火) 12:23:41.97 ID:hNlQdyd70
- なにかを食って生きるってのはどんないきものでも仝なのか
- 61 : 2020/03/17(火) 12:25:13.15 ID:t3n+DTgu0
- でもこいつら地殻奥深くの微生物からしたら
酸素に満ち溢れてる地上こそ極限状態の世界じゃねーの? - 62 : 2020/03/17(火) 12:36:52.93 ID:zNiiWTEO0
- コンタミでは?
- 63 : 2020/03/17(火) 12:38:31.48 ID:5Cvba5x70
- 今更すぎる話だろ
地球のバイオマスの大半は地底の細菌と古細菌が占めとるのは常識 - 64 : 2020/03/17(火) 12:38:34.85 ID:U/zeym/70
- 自力で餌作れるの羨ましいな
人間もできれば面倒な食事しなくていいのに - 65 : 2020/03/17(火) 12:41:25.47 ID:6xyDaaiI0
- それは眠らせておいた方がいい微生物だったりしてね
- 67 : 2020/03/17(火) 12:45:17.54 ID:LlC2GLSU0
- 地殻の近くに住んでいた微生物を知覚しちゃったか。
コメント