
【地元依存】もんじゅ敷地に研究炉 材料開発や医療応用探り、発電せず 廃炉とバーター

- 1
ジャニーズの時は厳しかったサントリー、性接待のフジテレビにだけ妙に甘く、一体どんな関係なのかと話題1 : 2025/04/03(木) 04:11:49.43 ID:VBp7ax+v0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/03(木) 04:12:03.14 ID:...
- 2
【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア1 : 2025/04/03(木) 03:40:06.75 ID:Mnm5Xhah9 アメリカの政治専門サイト「ポリティコ」は、複数の関係者の話として、「トランプ大統領が閣僚を含む側近たちに対して、...
- 3
新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」1 : 2025/04/03(木) 03:06:52.20 ID:WdUS+fEQ0 https://5ch.net/ 5 : 2025/04/03(木) 03:09:01.41 ID:TfelmX...
- 4
【画像】10代アイドルに自分の気持を理解してもらいたくて殺害予告をした男を逮捕【画像】10代アイドルに自分の気持を理解してもらいたくて殺害予告をした男を逮捕 コノユビニュース
- 5
Nintendo Switch 2、目玉機能は「チャット」、JK殺人事件直後の発表で気まずい雰囲気になってしまう…Nintendo Switch 2、目玉機能は「チャット」、JK殺人事件直後の発表で気まずい雰囲気になってしまう… みそパンNEWS
- 6
【緊急超絶悲報】イーロン・マスクさん、早くも米政府をクビに…【緊急超絶悲報】イーロン・マスクさん、早くも米政府をクビに… ニュー速JAP
- 7
元フジ・加藤綾子、テレ東でMC復帰「緊張でのどが渇いて、口の中がカラカラ」 出産後初のレギュラー番組収録1 : 2025/04/03(木) 01:56:59.41 ID:7NnOU1hR9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4823e74fe7c79079e26fd4...
- 8
【衝撃】ANAの入社式、ガチですごいwww【2ch】【衝撃】ANAの入社式、ガチですごいwww【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 9
米よ、さらば!食卓革命!イタリア産パスタが日本を救う!?米よ、さらば!食卓革命!イタリア産パスタが日本を救う!? モッコスヌ〜ン
- 10
石破首相、参院選に向けて「国民負担減」を強調 「年収の壁」の見直し検討 ガソリン・コメ価格抑制策など列挙石破首相、参院選に向けて「国民負担減」を強調 「年収の壁」の見直し検討 ガソリン・コメ価格抑制策など列挙 理想ちゃんねる
- 11
日本人「ドゥ、ドゥーユー、アンダスタン?」 外人「礼儀知らずの日本人め。我が憎しみを知るがいい」日本人「ドゥ、ドゥーユー、アンダスタン?」 外人「礼儀知らずの日本人め。我が憎しみを知るがいい」 冷笑速報
- 12
5000年前のエジプト人の技術、ガチで意味不明5000年前のエジプト人の技術、ガチで意味不明 冷笑速報
- 13
くら寿司 コンドーム寿司に激怒wwwくら寿司 コンドーム寿司に激怒www ラビット速報
- 14
高橋真麻「私が知る限りセクハラもパワハラもなかった」←ちょっと前のこの発言何だったんやろ?高橋真麻「私が知る限りセクハラもパワハラもなかった」←ちょっと前のこの発言何だったんやろ? (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 15
【愛知】 遺体遺棄 容疑者「ゲームのことで口論 包丁で刺した」【愛知】 遺体遺棄 容疑者「ゲームのことで口論 包丁で刺した」 【2ch】コピペ情報局
- 16
日本政府、ミャンマーに9億円規模の無償資金協力へ地震被害で | 少ないな。一発目としては900億くらいは出すべき。日本政府、ミャンマーに9億円規模の無償資金協力へ地震被害で | 少ないな。一発目としては900億くらいは出すべき。 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 1 : 2020/11/23(月) 09:40:02.44 ID:HTvIYzth9
文部科学省は、次世代の原発「高速炉」として期待されながら廃炉になった「もんじゅ」(福井県敦賀市)の敷地内に、研究用の原子炉を新設する方針だ。原子力施設が多数ある敦賀市では、もんじゅ以外でも廃炉作業が進む。研究炉への地元の期待は大きく、原子力頼みから抜け出せない地域の事情が見え隠れする。
新設が決まったのは、研究炉としては中型となる熱出力1万キロワット未満の原子炉。核燃料を使って、放射線を別の物質にぶつけてその反応を調べるなどして、材料の開発や医療への応用につなげられないか研究する。発電はしない。さらに、原子炉の構造や操作方法を学ぶ人材育成機関としての役割も担う。
https://mainichi.jp/articles/20201121/ddm/002/040/135000c
もんじゅ敷地に研究炉 材料開発や医療応用探り、発電せず 廃炉とバーター、地元依存
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月21日 東京朝刊関連記事)
https://www.47news.jp/localnews/5479724.html
未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金 2020.11.11https://news.yahoo.co.jp/articles/9253f6fa9d35873d5437cb8c1ca9966a4f6aa0b8
(https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201006/se1/00m/020/056000c)
原発は「コストが高すぎて採算がとれなくなった」の衝撃……原発産業はこのまま滅びてしまうのか 2020/10/23https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68789
12月 8日 高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏れ事故(1995年)2019.12.08https://globe.asahi.com/article/12595631
断念相次ぐ「夢のエネルギー」 フランスで高速増殖炉の廃炉現場を訪ねたhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34795150Q8A830C1TJM000/
もんじゅ廃炉もいばらの道 燃料取り出し最初の難関 2018/8/31https://diamond.jp/articles/-/78547
おいしすぎる原子力利権と100%「玉虫色決着」になる有識者会議のしくみ 2015.9.19以上
- 2 : 2020/11/23(月) 09:40:45.48 ID:q53PIFkI0
- なんじゃもんじゃ
- 3 : 2020/11/23(月) 09:41:26.97 ID:5h0Cbc9r0
- もんじゅ~炉
- 4 : 2020/11/23(月) 09:41:28.11 ID:bVPyCdKB0
- アイイイイイイイ!
- 5 : 2020/11/23(月) 09:44:31.07 ID:EY16vAe50
- にんじゃってなんじゃもんじゃ
- 7 : 2020/11/23(月) 09:47:51.77 ID:QQNrSUxt0
- 地元はカネがほしいだけなんだろ、だったら核廃棄物の最終処分場にしてやれよ
- 8 : 2020/11/23(月) 09:50:20.12 ID:PcFsnI2Y0
- >>1
文科省の買春天下り斡旋爺の前川が安倍憎しで暴れてる理由の一つが、もんじゅ潰したからなんだわ - 9 : 2020/11/23(月) 09:58:21.03 ID:xAz5d/SB0
- 研究炉は必要
- 27 : 2020/11/23(月) 10:23:34.32 ID:05MEQ7Xv0
- >>9 いらね。
- 10 : 2020/11/23(月) 09:59:04.78 ID:9BCvyvHW0
- 利権まみれすぎ
- 11 : 2020/11/23(月) 10:01:55.49 ID:ycKNp7eR0
- 落ちた部品って取り出せたの?
- 16 : 2020/11/23(月) 10:10:57.45 ID:Jfip8HXF0
- >>11
不可能 - 12 : 2020/11/23(月) 10:03:22.61 ID:uNPcssIY0
- 新しい金蔓探しに必死な乞食地域
- 14 : 2020/11/23(月) 10:07:20.23 ID:nfxclHNd0
- なんの研究に使うんや
- 15 : 2020/11/23(月) 10:10:23.97 ID:Jfip8HXF0
- バーターって‥
むしろ欠陥原子炉を作って事故を起こした動燃を国が批判しなきゃいけないんじゃないの?
ちなみに動燃や原子炉工学会(原子力村)は正式な学会ですらない勝手な法人
物理学会からは嫌われている - 17 : 2020/11/23(月) 10:12:42.86 ID:1j6nv7dQ0
- >>1
キレイな海で 釣りにいいなと思っていたら 原子力発電所がたっていたΣ (゚Д゚;)
ナゼか呪われる恐怖の釣り○○作品 - 31 : 2020/11/23(月) 10:25:46.03 ID:mUyIGYZP0
- >>17
音排水で魚にとっては天国だぞ - 18 : 2020/11/23(月) 10:15:20.98 ID:cIjOJKG+0
- 年間100msv浴びても問題なし!
といった特区にしたらいいんでないかw?人体実験にちょうどいいね。 - 19 : 2020/11/23(月) 10:16:09.36 ID:dov2FFl80
- 「原子力でつくる明るい未来」
- 20 : 2020/11/23(月) 10:16:11.88 ID:bKmUf5xU0
- 廃炉出来るの?
- 26 : 2020/11/23(月) 10:23:17.32 ID:cIjOJKG+0
- >>20
そもそも、放射線浴びまくった1次冷却ナトリウムを安全に抜けると思う?
プルトニウム飲んでも平気とかぬかすような有識者なんだよねw。 - 28 : 2020/11/23(月) 10:24:02.48 ID:bKmUf5xU0
- >>26
ベトナム奴隷使えば - 36 : 2020/11/23(月) 10:38:37.27 ID:mPe/l/d/0
- >>26
Pu入りNaでもないし、
α線β線浴びまくってもNaがMgに変化するほど強烈でもないんだから何とかなんるじゃないの(無責任) - 21 : 2020/11/23(月) 10:16:27.17 ID:QRQ6HaiC0
- もんじゅの停止と廃炉が決まっただけでも良しとしなきゃあ。
解体撤去しても跡地の使い道なんか無いからね。 - 22 : 2020/11/23(月) 10:19:03.04 ID:mPe/l/d/0
- >>1
熱出力1万kw未満の原子炉で出来た熱エネルギーは捨てるのか?勿体ないね - 23 : 2020/11/23(月) 10:19:44.61 ID:1j6nv7dQ0
- そもそも廃炉にする方法があるの?
- 24 : 2020/11/23(月) 10:21:59.96 ID:i3jAODKo0
- コロナも放射能も撒き散らかす島
- 25 : 2020/11/23(月) 10:22:27.36 ID:MHnG3qyh0
- 「原子力頼みから抜け出せない」ってなんじゃその言い方は
原子力=悪という思想ありきの毎日新聞は4ね - 29 : 2020/11/23(月) 10:25:21.76 ID:oAUpl4HQ0
- もう、金を貰うことが目的になってる
- 30 : 2020/11/23(月) 10:25:28.15 ID:3fS13WRr0
- 破綻してることに
ぶっこむぶっこむww
- 32 : 2020/11/23(月) 10:25:59.02 ID:Kpx6hnOX0
- THE 利権って感じだな
これじゃだめだわ - 33 : 2020/11/23(月) 10:26:48.81 ID:KKVoLbJb0
- 猿山で配給の芋を喰らう猿と変わらねぇw
- 34 : 2020/11/23(月) 10:27:27.84 ID:d8wUY3de0
- もんじゅって自爆型決戦兵器だから発電できなくても別にいいんだよ
- 37 : 2020/11/23(月) 10:42:01.12 ID:X5CWibVJ0
- 今原子力やるやつ居るのか?
- 39 : 2020/11/23(月) 10:45:15.65 ID:feHeHm8b0
- 文科省では手に余る
安全性も保てない経済性はおざなり
なんの研究をしているのか? - 40 : 2020/11/23(月) 10:48:26.19 ID:jVLxOhuB0
- 他の用途に使えないだろうから…
- 43 : 2020/11/23(月) 10:50:44.22 ID:mPe/l/d/0
- >>40
核兵器の原料製造装置&永久機関
現実は無限taxeater - 41 : 2020/11/23(月) 10:48:55.68 ID:Q7qCvs0Z0
- ここのすぐそばの漁港は鯵がいっぱい釣れるんだよな。
アオリイカもいいサイズのが釣れる。 - 42 : 2020/11/23(月) 10:49:56.26 ID:+Blti5P40
- 実は大型の原子炉よりトラブルは多いというね
- 44 : 2020/11/23(月) 10:53:32.25 ID:+1Ga67bh0
- やめられない
とまらない原発利権
- 45 : 2020/11/23(月) 10:56:29.45 ID:uYgZSUck0
- もんじゅ止めて
もんじゃに切り替えろ - 46 : 2020/11/23(月) 11:04:26.96 ID:cIjOJKG+0
- 放射能で焼くもんじゃ焼きで、売り出せばいいんでない?
B級グルメだっけか?電通のくだらん企画が食いつくよ。 - 47 : 2020/11/23(月) 11:05:11.96 ID:mPe/l/d/0
- 謎なのは、もんじゅ出来る前からナトリウムは扱いが難しいから止めとけと散々言われてたにも関わらずナトリウムを採用したこと
- 48 : 2020/11/23(月) 11:08:47.64 ID:cIjOJKG+0
- >>47
利権まみれの自称有識者が
「30年後にはNaの取り出し技術が進歩しているから。そういうわけで安全です。」
とか言ってそう。 - 49 : 2020/11/23(月) 11:14:56.16 ID:GKDMWlfK0
- >>47
鉛は放射化が難題だったそうな。
ヘリウムは知らんが、設備の大型化を嫌ったのかな? - 51 : 2020/11/23(月) 11:38:54.63 ID:mPe/l/d/0
- >>49
鉛を金に変える事が出来たら世界中は驚愕したのにね - 50 : 2020/11/23(月) 11:20:07.12 ID:MnF1dgI80
- ジャパンディスプレイとかの
官民ファンドみたいだなw
- 52 : 2020/11/23(月) 11:44:32.10 ID:0buWetTa0
- 薬物中毒のジャンキーみたいな自治体だよね
コメント