オーストラリア「27年連続経済成長、資源豊富、国土広大、隣国バトル無」←コイツが天下取れない理由

1 : 2020/11/18(水) 10:41:59.78 ID:CA7dlNbJ0
なんでや
2 : 2020/11/18(水) 10:42:13.18 ID:CA7dlNbJ0
��もおるのに
3 : 2020/11/18(水) 10:42:19.73 ID:X7ARHCbf0
南半球だから
4 : 2020/11/18(水) 10:42:22.57 ID:CA7dlNbJ0
��もおる
5 : 2020/11/18(水) 10:42:29.84 ID:NqrpcLQB0
中国の植民地
8 : 2020/11/18(水) 10:43:13.99 ID:CA7dlNbJ0
>>5
最近の首相来日で情勢変わった模様
6 : 2020/11/18(水) 10:42:37.72 ID:CA7dlNbJ0
観光も盛んやぞ
7 : 2020/11/18(水) 10:42:48.19 ID:+ZJBcsccd
オーストラリアなんかに人居ないだろ
10 : 2020/11/18(水) 10:43:30.49 ID:UeIovV3g0
>>7
囚人がいるんじゃなかったっけ?
9 : 2020/11/18(水) 10:43:24.28 ID:CA7dlNbJ0
��もおるで
11 : 2020/11/18(水) 10:43:36.10 ID:F3zHvlGV0
悪い意味での田舎もんだからだろ
平和なんだから何か変える必要ないって考え
66 : 2020/11/18(水) 10:50:57.35 ID:Zds3+PGoa
>>11
アメリカも本来はこういう考えだったんだよな
12 : 2020/11/18(水) 10:43:41.46 ID:Dg5Nk+w40
ほとんど砂漠気候だから
13 : 2020/11/18(水) 10:44:01.25 ID:MaC5XRPn0
山火事で滅亡したんちゃうかった?
14 : 2020/11/18(水) 10:44:07.66 ID:eWzuX8FuM
水がない模様
15 : 2020/11/18(水) 10:44:18.85 ID:CA7dlNbJ0
イアンソープもおる
78 : 2020/11/18(水) 10:52:14.77 ID:nnrYqJ6u0
>>15
なんか知らんがめっちゃ人気やったよな、あたしんチのアニメとかにも何故か実写で出てた記憶あるわ

確かホモよな

16 : 2020/11/18(水) 10:44:23.01 ID:UeIovV3g0
天下取ってるんじゃないの?
負け知らずやろ
17 : 2020/11/18(水) 10:44:23.06 ID:53vS46CJ0
カサカサです
水ないです
18 : 2020/11/18(水) 10:44:24.92 ID:rYBQ7Knq0
カンガルーのせい
19 : 2020/11/18(水) 10:44:41.59 ID:0JjORN8B0
元植民地
20 : 2020/11/18(水) 10:45:06.45 ID:CA7dlNbJ0
日本はもっと利用すべきちゃうか
資源とか掘り尽くすべきやろ
26 : 2020/11/18(水) 10:45:44.49 ID:nz6C/9Ojd
>>20
そんな自由にはさせてくれないだろ
21 : 2020/11/18(水) 10:45:12.67 ID:3UKCCRO3a
競争がない
22 : 2020/11/18(水) 10:45:15.98 ID:LPe3bQh20
白人国家なのに人相悪いよなオージーって
なんでやろなあ
23 : 2020/11/18(水) 10:45:18.08 ID:+B6a91nfC
インドネシアとバチバチしてるんじゃなかったっけ?
24 : 2020/11/18(水) 10:45:31.62 ID:CA7dlNbJ0
陽キャが多いのは事実
25 : 2020/11/18(水) 10:45:42.51 ID:TfwO/nPk0
人住めるとこそんなにないからな
27 : 2020/11/18(水) 10:46:08.21 ID:kqNdpHQ50
乾季にはシャワー毎日浴びれないじゃん
28 : 2020/11/18(水) 10:46:11.75 ID:h1I1ubFup
人口が少なすぎる
29 : 2020/11/18(水) 10:46:18.84 ID:CA7dlNbJ0
人口やろか
1億人くらいにせなあかんか
30 : 2020/11/18(水) 10:46:19.84 ID:l7rT9WcK0
流刑地だから多少はね
31 : 2020/11/18(水) 10:46:30.98 ID:8fvYEO1Rd
オーストラリア訛りってどうなん?
99 : 2020/11/18(水) 10:54:02.29 ID:QZcx9HW4M
>>31
イギリスのスラム街の発音に似てるらしい

つまりそういうことや

32 : 2020/11/18(水) 10:46:31.24 ID:QKsXUygm0
砂漠が少なかったらミニアメリカ並みにでかくなってそう
33 : 2020/11/18(水) 10:46:35.26 ID:zTxPnQ8ka
人種差別のるつぼ
34 : 2020/11/18(水) 10:46:57.30 ID:Frc6HqdVK
現状で満足してる
35 : 2020/11/18(水) 10:47:02.05 ID:oDW9WOX4d
すごい民度低いイメージがある
36 : 2020/11/18(水) 10:47:05.81 ID:CPq1O8OD0
あれだけ広い土地を持ちながらほとんど砂漠って言う使えない土地
37 : 2020/11/18(水) 10:47:15.48 ID:CA7dlNbJ0
なんか色々ヘタクソな気するわ
もっとイケるやろ
38 : 2020/11/18(水) 10:47:21.19 ID:HyCjUZ7xd
犯罪者の末裔しかおらんから
39 : 2020/11/18(水) 10:47:22.85 ID:eyoPALXJ0
資源大国の上に英語使えるという最大のメリットもあるのに
やっぱ国民がアホなんやろな
46 : 2020/11/18(水) 10:48:19.77 ID:CA7dlNbJ0
>>39
しかも時差あるし、季節も逆
利用できるメリット死ぬほどあるやろ
53 : 2020/11/18(水) 10:49:46.32 ID:N3wlcvsy0
>>39
資源の呪いって言葉もあるで
67 : 2020/11/18(水) 10:50:57.37 ID:kqNdpHQ50
>>53
アメリカ…
64 : 2020/11/18(水) 10:50:40.83 ID:XDRrjhj4a
>>39
がちれば最強になれるよな
40 : 2020/11/18(水) 10:47:25.63 ID:+XDUmTYFM
隣国バトルはあるやろ
インドネシアと領土問題かかえとる
41 : 2020/11/18(水) 10:47:37.82 ID:j4upMwyM0
戦時中の日本「うーん、オーストラリアとアメリカの繋がり切ったろ!w」
どう考えても放置でえかったやろ…
42 : 2020/11/18(水) 10:47:38.85 ID:doGYRKpb0
アボリジニから盗んだ土地だから
43 : 2020/11/18(水) 10:47:46.84 ID:CA7dlNbJ0
ラスベガスも砂漠やぞ
砂漠も使いようやろ
57 : 2020/11/18(水) 10:50:06.42 ID:uq9kANY1M
>>43
あそこは通り道やもん
44 : 2020/11/18(水) 10:47:57.28 ID:CPq1O8OD0
東西か南北に走る川があればまた違ったんやろうけども
45 : 2020/11/18(水) 10:48:12.74 ID:gDSCc7V40
直射日光を浴びると常時肌が痛いなんてあそこでしか味わったことないわ
112 : 2020/11/18(水) 10:55:20.45 ID:QZcx9HW4M
>>45
一時期オゾンホールが酷かったからね
121 : 2020/11/18(水) 10:56:00.18 ID:Zds3+PGoa
>>45
なにしろ紫外線量七倍とかいうしな
49 : 2020/11/18(水) 10:49:08.29 ID:wMWnituQd
人が住める土地がほぼない
50 : 2020/11/18(水) 10:49:23.68 ID:CA7dlNbJ0
エアーズロックってこんな遠いんけ
51 : 2020/11/18(水) 10:49:39.56 ID:k4HpUDAqa
資源と観光以外に産業無いから
58 : 2020/11/18(水) 10:50:12.26 ID:CA7dlNbJ0
>>51
資源あるの強すぎやろ
ボーキサイトとかやろ、しかも
52 : 2020/11/18(水) 10:49:45.84 ID:CA7dlNbJ0
シドニーメルボルンに新幹線通す計画あったような
54 : 2020/11/18(水) 10:49:46.83 ID:8fvYEO1Rd
砂漠を緑化出来たら最強の国ってどこやろ
61 : 2020/11/18(水) 10:50:27.39 ID:CA7dlNbJ0
>>54
中国
63 : 2020/11/18(水) 10:50:34.91 ID:MnxzSwpKd
>>54
アメリカ
72 : 2020/11/18(水) 10:51:40.90 ID:N3wlcvsy0
>>54
気象学的に大した川もない大陸の真ん中は砂漠化する運命や
189 : 2020/11/18(水) 11:02:10.90 ID:pd0LpFOI0
>>72
アフリカの砂漠地帯ってマジで川がないよなw
Googleアースで見てびっくりしたわ
55 : 2020/11/18(水) 10:49:49.86 ID:WtdPWjyId
住めるとこがすくない
56 : 2020/11/18(水) 10:50:03.99 ID:BS1+8/yr0
内陸部に人住んでるんか?
59 : 2020/11/18(水) 10:50:24.08 ID:xnxKXoJt0
水って人間の経済活動全てに関わるからな
60 : 2020/11/18(水) 10:50:25.16 ID:+v6ime17a
プロスポーツの有望株は同じ英語圏のアメリカにみんな行くらしい
他の分野でもそうなってるんやないか
65 : 2020/11/18(水) 10:50:51.96 ID:CA7dlNbJ0
>>60
なまじ言葉同じだけに吸い取られるんか
62 : 2020/11/18(水) 10:50:31.98 ID:XMwgmlkWa
そういやオーストラリアは一応イギリスとは同君連合で英連邦の一員やけどイギリスとの関係はどんな感じなん?
政治的には王様が同一人物なだけで政府は完全に別みたいやが
175 : 2020/11/18(水) 11:01:07.00 ID:n3XTK0FJa
>>62
コモンウェルスで緩やかな連帯って感じやろ
68 : 2020/11/18(水) 10:51:06.24 ID:T9J4N5qr0
紫外線やばいんやろ
69 : 2020/11/18(水) 10:51:13.59 ID:UhrGakOha
南半球の覇者
70 : 2020/11/18(水) 10:51:17.74 ID:0aJFQMeTa
たしかに
いまだに二流国のイメージ抜けない
73 : 2020/11/18(水) 10:51:41.70 ID:CA7dlNbJ0
とにかくやる気を感じへんわ
南半球って人間ダメにするんか?
90 : 2020/11/18(水) 10:53:02.06 ID:Zds3+PGoa
>>73
ニュージーランドものんびりやけど緯度が高いからかやる気ある人もたくさんおるで
赤道に近づくほど惰性になる説あるよな
98 : 2020/11/18(水) 10:54:01.64 ID:CA7dlNbJ0
>>90
途端にデブ増えるしな
122 : 2020/11/18(水) 10:56:01.24 ID:F3zHvlGV0
>>90
例外的にシンガポールは赤道直下だけどできる国やな
143 : 2020/11/18(水) 10:57:59.84 ID:Oy/uhaXE0
>>122
あそこ移民国家やしな
151 : 2020/11/18(水) 10:58:53.96 ID:Zds3+PGoa
>>143
しかも大部分が華僑系やから働きものが多い
155 : 2020/11/18(水) 10:58:58.35 ID:F3zHvlGV0
>>143
オージーも元は移民や
160 : 2020/11/18(水) 10:59:34.09 ID:Oy/uhaXE0
>>155
自発的にいったやつと流刑者比べたらアカンやろ
177 : 2020/11/18(水) 11:01:15.59 ID:p6DDw/KMM
>>160
人口の過半数流刑者出身とでも思っとるんか?
146 : 2020/11/18(水) 10:58:24.93 ID:lVeqUPzf0
>>122
なんでやろ
入植者が多いからかな
華僑は商魂あるし
204 : 2020/11/18(水) 11:03:57.22 ID:lLRiUqQU0
>>146
資源がなくて怠けてたら餓死するって危機感が強いからな
157 : 2020/11/18(水) 10:59:07.56 ID:o0PvMEqE0
>>122
多民族国家やな
マレー系、中華系、タミル系あと忘れた
178 : 2020/11/18(水) 11:01:16.47 ID:o0PvMEqE0
>>122
そら金融センターやからな
税制優遇や

なおガム禁止

74 : 2020/11/18(水) 10:51:47.12 ID:0A661nIc0
隣国は発展に必要なんや
89 : 2020/11/18(水) 10:53:00.49 ID:CA7dlNbJ0
>>74
競争意識が生まれへんのやろか
NZと仲良すぎやしな
100 : 2020/11/18(水) 10:54:12.03 ID:Zds3+PGoa
>>89
内心はニュージーランドはオーストラリアを見下してる
オーストラリアはオーストラリアでニュージーランドを小国扱いなんやなかったか?
114 : 2020/11/18(水) 10:55:29.77 ID:p6DDw/KMM
>>89
言うてインドネシアを仮想敵国扱いしてバチバチやけどな
東ティモール独立に関わったりして揉めたし
75 : 2020/11/18(水) 10:51:47.42 ID:m+wUzsir0
国土の割に人口が少ない
76 : 2020/11/18(水) 10:52:03.78 ID:Q0HKzdzB0
オーストラリアの東岸に山脈がある
その山脈の更に東にしか人はすめない
びっくりするくらいちょびっとやで
91 : 2020/11/18(水) 10:53:25.06 ID:p6DDw/KMM
>>76
といっても日本の平野と同縮尺で比べてみ?かなり広いで
77 : 2020/11/18(水) 10:52:12.85 ID:p6DDw/KMM
最低賃金高すぎてビビるわ
144 : 2020/11/18(水) 10:58:00.86 ID:gDSCc7V40
>>77
道路工事の警備員なんかは時給3000円越えるで
150 : 2020/11/18(水) 10:58:47.14 ID:v2pqBi34M
>>144
物価はどうなんだ?
153 : 2020/11/18(水) 10:58:55.93 ID:94xuIvWy0
>>144
物価高いんか?
79 : 2020/11/18(水) 10:52:24.60 ID:AJF5ikmFa
国土狭いよ
103 : 2020/11/18(水) 10:54:18.92 ID:/aA1RiaPM
>>79
それでも居住可能な土地は日本よりは余裕で広いで
80 : 2020/11/18(水) 10:52:25.76 ID:R9JOaW4XM
資源ある国は強いな
今は資源安でキツそうやけどいずれ戻すやろし
82 : 2020/11/18(水) 10:52:31.57 ID:F3zHvlGV0
ブストス元気かな
83 : 2020/11/18(水) 10:52:40.05 ID:Apg4FjE6M
山少なく平地が多いから土地は余ってる
でも山少ない分雨降らんから乾燥しまくってる
84 : 2020/11/18(水) 10:52:46.65 ID:ZZu1eV2y0
先住民の割合はアメリカとかに比べて多いけど
黒人アジア人が少ないってデカいアドバンテージだよな
85 : 2020/11/18(水) 10:52:47.28 ID:7dHEGLo5M
レイプ発生率が世界一とかいう謎
86 : 2020/11/18(水) 10:52:49.06 ID:0Kcwl4A40
東海岸西海岸以外ほぼ砂漠らしいが真ん中には何もないんか?
88 : 2020/11/18(水) 10:52:50.46 ID:eyoPALXJ0
あー確かに一部の有能はアメリカ行ってしまうってのもあるな
92 : 2020/11/18(水) 10:53:25.12 ID:BS1+8/yr0
ブリカスから送り込まれた犯罪者に土地を奪われるアボリジニさんの気持ちにもなってみろよ
93 : 2020/11/18(水) 10:53:33.92 ID:umlD5tsd0
真ん中の方行くと今でも人間の骨普通に転がってて草生えたわ
死んでも責任取りませんよみたいな誓約書書かないと真ん中行くバスも乗れなかった
94 : 2020/11/18(水) 10:53:34.23 ID:nj07lrfp0
人の住むところじゃないよな
95 : 2020/11/18(水) 10:53:36.81 ID:nHtTymzCp
囚人の子孫やし仕方ない
96 : 2020/11/18(水) 10:53:42.18 ID:8fvYEO1Rd
大抵の天才はみんなアメリカ行くんやな
日本のアホがアメリカに夢追い求めていくけどどうなるんやろか
97 : 2020/11/18(水) 10:53:47.61 ID:MRJjhjyRD
日本のアニメや漫画やフィギュア規制してるから
101 : 2020/11/18(水) 10:54:12.87 ID:8fvYEO1Rd
英語圏が強すぎるわ
アメリカとイギリスは盟主って感じするし
102 : 2020/11/18(水) 10:54:16.34 ID:E90A+68c0
流刑地
超差別大国
104 : 2020/11/18(水) 10:54:20.13 ID:8w6fS8+cM
イギリス関連の国ってのが強い
105 : 2020/11/18(水) 10:54:30.41 ID:0qgecZJmM
中国に乗っ取られかけた
最近やっと反撃に転じた
113 : 2020/11/18(水) 10:55:21.15 ID:F4/GVtMDa
>>105
バイデンだとまた戻りそう
106 : 2020/11/18(水) 10:54:35.35 ID:lLRiUqQU0
ワケわからん毒蛇がいるイメージ
107 : 2020/11/18(水) 10:54:49.27 ID:wM2UricCp
天下なんか取る必要ないんだよな
平和でちゃんと経済成長してるならそれだけで充分だわ
115 : 2020/11/18(水) 10:55:30.51 ID:QKsXUygm0
>>107
インドネシアが凶暴化しなければずっと平和やしな
108 : 2020/11/18(水) 10:54:59.09 ID:IJJ+pA3c0
いやインドネシアとかいうやべー奴がいるやん
あいつ大国になるんやろ
119 : 2020/11/18(水) 10:55:54.32 ID:CA7dlNbJ0
>>108
ずっと言われとるけど全然無理やん
109 : 2020/11/18(水) 10:55:04.73 ID:CA7dlNbJ0
ボケーっと旅行で入国したら
スマホ見せろ言われてロリ画像一枚でもあったら逮捕される恐ろしい国
110 : 2020/11/18(水) 10:55:13.49 ID:F8NzdTKJ0
グランドスラム大会開催されるの羨ましいわ
117 : 2020/11/18(水) 10:55:39.97 ID:g2EuETmH0
犯罪者の末裔だから
118 : 2020/11/18(水) 10:55:47.99 ID:Ggr1FgzIF
美味しんぼであんなにオーストラリアは持ち上げられてたのになあ
124 : 2020/11/18(水) 10:56:05.33 ID:o0PvMEqE0
白豪主義やろ

アパルトヘイトや

145 : 2020/11/18(水) 10:58:13.12 ID:Zds3+PGoa
>>124
移民とか流刑者とか負け組根性が染み付いてるとどうしても白人至上主義とかに精神的よりどころを見つけざるを得ないとかなんとか
125 : 2020/11/18(水) 10:56:09.02 ID:Up0do1wir
カンガルーの金玉で作った巾着袋ってまだ売ってんの?
126 : 2020/11/18(水) 10:56:15.45 ID://a5zKIB0
オーストラリアって左側あんま語られないな
調べたらパースとかそれなりに栄えてるみたいやん 
それ以上にノーザンテリトリーが一番あれか
135 : 2020/11/18(水) 10:57:12.48 ID:CA7dlNbJ0
>>126
パースってめちゃくちゃハエが多いんやったか
129 : 2020/11/18(水) 10:56:49.49 ID:W+XBWZVh0
Rcepでオージー肉さらに安なるんか?
130 : 2020/11/18(水) 10:57:00.96 ID:lVeqUPzf0
27年連続成長って
それってずっと微成長しかしとらんってことやろ
小泉の経済成長とかと同じで
131 : 2020/11/18(水) 10:57:08.61 ID:e2D61zU0M
オーストラリアの東側って資源以外何あるんや?
136 : 2020/11/18(水) 10:57:15.21 ID:e2D61zU0M
>>131
西や
132 : 2020/11/18(水) 10:57:10.81 ID:01Qfbxdc0
国土の割に人が少なすぎる
産めよ増やせよ
133 : 2020/11/18(水) 10:57:11.55 ID:u8g1V2WCd
おで、オーストラリア人だど
すごいっぺ

みたいな言葉使ってるから

161 : 2020/11/18(水) 10:59:41.20 ID:lVeqUPzf0
>>133
オーストラリア発の洋楽あんまない気がするのもそのせいやろか
170 : 2020/11/18(水) 11:00:18.95 ID:CA7dlNbJ0
>>161
カイリーミノーグは豪やで
193 : 2020/11/18(水) 11:02:56.36 ID:lVeqUPzf0
>>170
そんなんあるんか
acdcがおるのは知っとったが
185 : 2020/11/18(水) 11:01:52.06 ID:5rDR/Jira
>>161
EDM系はそこそこ多い

というか作曲家やな

137 : 2020/11/18(水) 10:57:15.31 ID:AFGOOotgM
民度
138 : 2020/11/18(水) 10:57:17.46 ID:F3zHvlGV0
飯がまずそうなのが観光に行く気しない理由の一つ
168 : 2020/11/18(水) 11:00:12.88 ID:Zds3+PGoa
>>138
ニュージーランドは素材がバカみたいに美味いで
野菜がちゃんと味がするからびっくりしたわ
特にきのこ
181 : 2020/11/18(水) 11:01:23.97 ID:Ggr1FgzIF
>>138
美味しんぼ読めよ
養殖でもオーストラリアなら許されるくらいにはベタ褒めやぞ
195 : 2020/11/18(水) 11:03:02.20 ID:F3zHvlGV0
>>181
ソースが美味しんぼはちょっと・・・
まあ勝手なイメージだけで言うたのは認める
実際は肉も魚もめっちゃうまいかもしれん
140 : 2020/11/18(水) 10:57:28.78 ID:o0PvMEqE0
オーストラリア人の

日本語学習率は世界一

中国は人数が多いが人口が多いから学習率は低い

141 : 2020/11/18(水) 10:57:39.84 ID:AJF5ikmFa
日本とかいう隣国の敵国がおるやろ
147 : 2020/11/18(水) 10:58:28.57 ID:dMwX5V4u0
周り東南アジアとかなのに急に白人国家ってなんかモニョるよな
メディアとかも完全に英語圏ですごくモニョる
露骨な差別はせんやろけど近くのアジアに対して優越感感じてそう
148 : 2020/11/18(水) 10:58:45.28 ID:2PUgQlsB0
羊より少ない人口
158 : 2020/11/18(水) 10:59:12.10 ID:Nyqp5QfAM
>>148
それNZやろ
149 : 2020/11/18(水) 10:58:46.56 ID:CA7dlNbJ0
首都をキャンベラにしたのが失敗ちゃうけ
シドニーもメルボルンも中途半端な都市になった
152 : 2020/11/18(水) 10:58:55.03 ID:Nyqp5QfAM
結局人口がパワーなんよね
154 : 2020/11/18(水) 10:58:57.43 ID:+v6ime17a
毎日雷が鳴ってる地方とかあるらしくてファンタジー
156 : 2020/11/18(水) 10:59:06.57 ID:yzASwYWEM
鳥なき島の蝙蝠
159 : 2020/11/18(水) 10:59:16.39 ID:IJJ+pA3c0
エミュー戦争すこ
163 : 2020/11/18(水) 10:59:47.70 ID:+p5NbX4W0
オーストラリア飯ってオージービーフだけ?
173 : 2020/11/18(水) 11:00:32.45 ID:nj07lrfp0
>>163
うどんが主食
うどん県の小麦もオーストラリア産や
179 : 2020/11/18(水) 11:01:18.61 ID:+p5NbX4W0
>>173
はえ~
うどんすきなんだオージー
164 : 2020/11/18(水) 10:59:52.80 ID:3KCBHQrMa
差別が酷いってなんJで聞いたぞ
流刑地の囚人の血筋の癖に生意気だな
183 : 2020/11/18(水) 11:01:41.48 ID:/dXCF4C1d
>>164
全然そんなことないで
屋台のおっちゃんも気前ええし観光地は金持ちしかおらんから子供とかも日本語で話しかけてくれたりするで
ただ飯が死ぬほどまずい
165 : 2020/11/18(水) 11:00:01.70 ID:Y0dYThSv0
🐨🦘
カモノハシの絵文字がない😓
166 : 2020/11/18(水) 11:00:05.54 ID:/dXCF4C1d
ゴールドコーストはワイが行ったどの観光地よりも良かった
オーストラリアは言うほど差別的じゃなくて好き
167 : 2020/11/18(水) 11:00:11.58 ID:a8bP5MUr0
南半球の韓国って言われてんやろ?
169 : 2020/11/18(水) 11:00:17.61 ID:3ASpo9FWM
googleアースでオーストリア見たら端しか住めそうになくて草
中央の地名に苦悩とか死とか絶望とかあって更に草
171 : 2020/11/18(水) 11:00:24.35 ID:MoIDKOuk0
貰ったオーストラリアの土産のぬいぐるみとTシャツどっちも欠陥品やったし仕事適当だからやろ
172 : 2020/11/18(水) 11:00:25.01 ID:o0PvMEqE0
地味に反日なんだよな

公立の中高の外国語の授業で

日本語選択者多いのになんでや

176 : 2020/11/18(水) 11:01:14.92 ID:Zds3+PGoa
>>172
やはり戦争したしオーストラリア侵略計画も実際あったし
184 : 2020/11/18(水) 11:01:49.95 ID:CA7dlNbJ0
>>172
第二次世界大戦で攻撃しに行ったし捕虜殺したからな
174 : 2020/11/18(水) 11:01:05.51 ID:CA7dlNbJ0
ネバダ州が国になったようなもんか
180 : 2020/11/18(水) 11:01:19.98 ID:BS1+8/yr0
陸にいるとヘビやクモに殺され海に行くとサメやクラゲに殺される
軍を動員しても倒せなかった鳥もいる
218 : 2020/11/18(水) 11:05:26.30 ID:yhdtdgG40
>>180
やばい毒持ってる生物多いよな ギンピギンピとか
187 : 2020/11/18(水) 11:02:07.01 ID:TWEUUWBs0
記録的な山火事で大半を焼かれた直後にまたもや記録的な豪雨でえぐい水害も起きてて草生えた
188 : 2020/11/18(水) 11:02:10.79 ID:eyoPALXJ0
「シドニーとメルボルン、どっちも同じくらい都会で決めきれんから間をとってキャンベラで!」

まさに田舎っぺの発想だよな
揉め事起こしたくないから両者にとってlose-loseの解決策導こうとするの
江戸時代の大岡裁きみたいな

196 : 2020/11/18(水) 11:03:04.14 ID:BS1+8/yr0
>>188
名古屋を首都にするようなもんか
201 : 2020/11/18(水) 11:03:39.01 ID:eyoPALXJ0
>>196
長野やぞ
203 : 2020/11/18(水) 11:03:55.57
>>196
東濃とか三河やろ
213 : 2020/11/18(水) 11:05:06.43 ID:PWMPnaA10
>>196
人口重心岐阜
209 : 2020/11/18(水) 11:04:38.22 ID:Oy/uhaXE0
>>188
経済と政治わけるのは悪くないと思うんやけどなあ
210 : 2020/11/18(水) 11:04:39.56 ID:lVeqUPzf0
>>188
江戸は大都会やし大岡裁きは名裁判の扱いやろ
190 : 2020/11/18(水) 11:02:16.01 ID:spNDSXpP0
人間性やろ
カンガルーボコって遊んどる
191 : 2020/11/18(水) 11:02:46.09 ID:CA7dlNbJ0
UGGってオーストラリアやっけ?
194 : 2020/11/18(水) 11:02:58.80 ID:yhdtdgG40
流刑囚は実は識字率が高くて優秀な労働者だった
戦争続きで刑務所作る金がなかったから島流しにされただけで能力がなかったわけじゃない
197 : 2020/11/18(水) 11:03:15.74 ID:uq9kANY1M
白豪主義はオージーニュージーが国際デビューしたとき北にいるジャップが最も驚異と見なされてた時の反応や
199 : 2020/11/18(水) 11:03:25.40 ID:eL1R+5mjM
森林燃えまくるやん
200 : 2020/11/18(水) 11:03:31.46 ID:NOMlVupBd
オーストラリア人の血脈はイギリスの犯罪者やし……
202 : 2020/11/18(水) 11:03:39.67 ID:CA7dlNbJ0
なるほどザワールドが終わってから衰退した国
205 : 2020/11/18(水) 11:04:07.98 ID:CA7dlNbJ0
最近急に日本に擦り寄ってきたのは何でなん?
206 : 2020/11/18(水) 11:04:20.45 ID:fzE7CqNpa
ホームステイした友達から物価めちゃくちゃ高いって聞いたわ
207 : 2020/11/18(水) 11:04:22.80 ID:Xn8CNoj90
オーストラリアのREIT一時期流行ってたよな
208 : 2020/11/18(水) 11:04:24.44 ID:+0IBAY5s0
国の真ん中に誰も住んでないんやろ?
211 : 2020/11/18(水) 11:04:53.25 ID:QZpk+IB50
コロナと火事で株死んだからしゃーない
212 : 2020/11/18(水) 11:05:05.07 ID:fzE7CqNpa
家の前にカンガルーいるとか怖すぎるわ治安悪いとかそういうレベルではない
214 : 2020/11/18(水) 11:05:08.07 ID:CA7dlNbJ0
スタバでバイトして帰国したら
相当な貯金になるって聞いたわ
215 : 2020/11/18(水) 11:05:16.22 ID:zmefNBE80
人口調べたら台湾と大差なくて草生えた
216 : 2020/11/18(水) 11:05:16.31 ID:GOblW5U70
人口の半分がワニ
217 : 2020/11/18(水) 11:05:21.10 ID:QZcx9HW4M
オーストラリア入国審査官「犯罪歴はありませんか?」
イギリス人「やっぱり無い入国できないんですか?」

コメント

タイトルとURLをコピーしました