
コロナ禍で6割強がテレワーク導入も、3割は「管理難しい」 厚労省が実態調査、指針作成へ

- 1
サムスン会長、訪日 石破首相と会う予定1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/03(木) 09:54:02.47 ID:ivr7GjQl 日本を訪問中のサムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)会長が石破茂首相と会う予定...
- 2
【カバンぶつけ男?】高校生に『カバンぶつける暴行』 教員の59歳男を現行犯逮捕 すれ違いざまに女性狙われる被害相次ぐ中 福岡市1 : 2025/04/02 12:20:56 ??? 福岡市早良区の路上で、自転車で通行していた高校生に持っていたバッグをぶつける暴行を加えたとして、教員の男が現行犯逮捕されました。 逮捕されたの...
- 3
中国元外交官ら25日にも再逮捕へ コロナ給付金詐欺容疑、新たに1600万円不正受給か1 : 2025/02/25(火) 08:13:36.91 ID:Dm4CHTPc 国の新型コロナウイルス対策給付金の不正受給を巡り、元中国外交官らが逮捕された事件で、警視庁公安部は新たに従業員3人...
- 4
川口クルド人難民申請、10月から増え3月ピーク 農閑期の就労目的か 政府答弁書で判明1 : 2025/04/03(木) 09:42:31.32 ID:7e0jnjuH0 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4674f93cbe628b7a512e...
- 5
世間の声「裸で一回転しただけの草薙くんが逮捕されて性暴力した中居が捕まらないのはおかしい。」1 : 2025/04/03(木) 09:49:47.94 ID:x6DvCOss0 たし ソース ユチューブ日テレニュースコメント欄 https://sakechazuke.com/ 2 : 20...
- 6
朝ドラ大谷翔平、演じられる役者がいない1 : 2025/04/03(木) 09:35:14.10 ID:pq/hBQxz0 長嶋一茂か? 3 : 2025/04/03(木) 09:36:31.34 ID:BhI+nFth0 鈴木亮平でえ...
- 7
女芸人、誰1人面白くない…1 : 2025/04/03(木) 09:28:49.44 ID:TlMAI1qG0 ガチで一回も笑ったことねぇわ 2 : 2025/04/03(木) 09:29:24.92 ID:5Ox5UkgU...
- 8
森永卓郎「NISAは絶対やるな!日経平均下落するぞ 」1 : 2025/04/03(木) 09:13:58.91 ID:bt8dOWGa0 2025年は「日経平均3000円」と予測…森永卓郎氏に日本経済と株価の行方を聞いた 2024年2月22日、東京株...
- 9
志らく「私は中居くんを擁護した気持ちはこれっぽっちもない。セカンドレイプのつもりもない 1 : 2025/04/03(木) 09:59:03.26 ID:szZhpzJb0 https://news.goo.ne.jp/article/jisin/entertainment/jisin...
- 10
社会から見捨てられ一人でゲームするしか楽しみのなかった俺を任天堂も見捨てた社会から見捨てられ一人でゲームするしか楽しみのなかった俺を任天堂も見捨てた 冷笑速報
- 11
【画像】Switch2、予約条件か厳しすぎて転売ヤーがブチギレwww【画像】Switch2、予約条件か厳しすぎて転売ヤーがブチギレwww 冷笑速報
- 12
【中国ネット】一人一品注文、ビールにストローNG…日本旅行で出くわした奇妙なルール、これって差別?1 : 2025/04/03(木) 08:28:33.72 ID:ivr7GjQl 中国のSNS・小紅書(RED)に3月28日、「日本旅行に行った時に出くわした奇妙なルール」と題する投稿があり、多く...
- 13
リンゴジュースを農薬噴霧器で肉にスプレー…韓国の人気飲食チェーンに衛生疑惑1 : 2025/04/03(木) 04:56:11.56 【04月03日 KOREA WAVE】 韓国飲食業界の有名人ペク・ジョンウォン氏が率いる「ザ・ボーン・コリア」が地域イベントで農薬噴霧器を...
- 14
【矢鳩】旭川で矢が刺さったハトが目撃される1 : 2025/04/03(木) 09:06:27.18 ID:1AajF4tF0 矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性 2025/04/03 06:44 北海道警旭川中央...
- 15
【ジャップ】嫌儲で「投資」や「株」のスレ立てて群れてる奴いるけど、自民維維新国民を支持してそうでキモいよな1 : 2025/04/03(木) 09:22:52.66 ID:7jt/RXxk0 ジミン維新民民とか支持してそう 新自由主義好きそう なんGとかエッヂでやってろよ嫌儲から出ていけ https:/...
- 16
米国「相互関税」発表、日本には24% | メリケンの消費者が困るだけだからほっとけばいいんじゃね米国「相互関税」発表、日本には24% | メリケンの消費者が困るだけだからほっとけばいいんじゃね 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 1 : 2020/11/17(火) 07:05:05.08 ID:o22HRHuC9
厚生労働省は16日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言下にテレワーク(在宅勤務)を実施した企業などを対象にした実態調査の結果を公表した。テレワークの課題として、労働時間の管理の難しさを挙げる企業が3割超に上った。同省はテレワークのさらなる推進に向け、本年度中に労働時間管理などに関する指針を新たに定める。
◆6割が時間外容認、深夜・休日勤務も4割がOK
コロナ禍で感じた課題(複数回答)では「労働時間の申告が適正かどうかの確認が難しい」が34.2%、「勤怠管理が難しい」が31.8%だった。「労働時間の適正な申告が徹底されていない」との回答も6.1%あった。
実施企業の63.9%が、緊急事態宣言を機にテレワークを導入しており、体制が十分に整わなかったことも背景にある。
実施企業のうち、時間外でも認めているのは59.1%に上った。深夜は41.3%、休日は44.9%が認めている。一方で時間外を認めていない企業は23.1%だった。
調査は、同省が委託した三菱UFJリサーチ&コンサルティングが8~10月に実施。有効回答数は企業が3788件、従業員が4184件だった。(坂田奈央)◆「政府は管理方法を示して」青学大・細川良教授(労働法)
テレワークのあり方について話す青山学院大の細川良教授
コロナ禍でのテレワークに関する実態調査では、労働時間の管理が課題となっていることが浮かび上がった。労働法に詳しい青山学院大の細川良教授に、テレワークの現状と今後のあり方を聞いた。
―テレワークは労働法制上どんな位置付けか。
「日本にはテレワークに関する法律がなく、ガイドライン(指針)しかない。想定と違う働き方をした場合、新たに生じる問題にどう対応するかが課題だ」
―「通常より長時間労働になった」との声もあった。
「コロナ禍では労働者が必ずしも望まない上に、使用者側の準備が十分でない状態でいきなり始めることになったケースが多い。どうしても管理が不十分になりやすい状況にあったことが背景にある」
―政府は新しい指針でどう対応すべきか。
「労働時間の管理方法をしっかり打ち出すべきだ。在宅になると労働時間とそれ以外との切れ目があいまいになりやすく、労働時間外にメールや電話の対応をしてしまうケースが多々ある。これには『労働時間外は対応しなくていい』と明確に言えばいい。フランスでは、実効性を確保する考え方として『つながらない権利』が法制化された。それを周知するのも手だ」
―政府は時間外も労使の合意があれば可能なことを明確に示す方針だ。長時間労働につながらないか。
「介護や育児などの事情で、働く時間を柔軟に選択したいという労働者の声はある。休日や早朝深夜(の労働)を認めるのはあくまで例外としつつ、その場合の労働時間の把握方法を具体的に示し、長時間労働につながらないよう留意する必要がある」(聞き手・坂田奈央)東京新聞 2020年11月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/- 2 : 2020/11/17(火) 07:06:13.80 ID:5ZNTC0ru0
- 未婚者のテレワークは少子化の要因
- 3 : 2020/11/17(火) 07:06:23.20 ID:tJoeEiP80
- 時間じゃなくて成果物を管理しろよ
- 4 : 2020/11/17(火) 07:10:58.60 ID:l2K97ZGg0
- だーかーらー!
テレワーク時代に社員の時間的拘束を目的にするなっての!!
一定の期間内に成果物上げるような制度にしないと駄目だよ - 9 : 2020/11/17(火) 07:21:05.08 ID:n4hpr5i00
- >>4
だからそれが無理って話だろ?
朝9時に仕事初めて11時から3時までちょっとお出かけ
3時から9時まで仕事して実働8時間
始業から12時間で長時間労働になったと言うんだから - 34 : 2020/11/17(火) 07:39:14.82 ID:rapKOg570
- >>4
今の40~50代の管理職世代は年功序列制度真っ只中の世代。
急に成果主義と言われても管理できっこない。厳しい制度を入れたら自分の首を締めるだけだし。
- 5 : 2020/11/17(火) 07:12:30.44 ID:x2CGicUR0
- トラックドライバーや土方、ウーバーにもテレワークを導入するべき
- 6 : 2020/11/17(火) 07:13:13.86 ID:/h3Lnf5M0
- コロナ撲滅しろよ!
コロナと共存なんか無理だろ
- 7 : 2020/11/17(火) 07:13:42.73 ID:SCpwZcvI0
- 成果物基準だけど
最近仕事なくてやべーなとは思っている - 8 : 2020/11/17(火) 07:15:15.99 ID:/h3Lnf5M0
- テレワークするならAiにしたら?
どんどん見動き出来ない手法採用してバカみたい - 10 : 2020/11/17(火) 07:21:48.17 ID:fZIebcyH0
- 今日も明日もテレワーク、とかいってテレワーク後飲みに行ってコロナもらってくるパ○○部下の管理は、どうすればいい?
アルコール中毒者なのか、自分の意志で飲みに行くし。
タバコやアルコールを少しでも欲しがる薬物中毒者の雇用こそリスクになりはじめている。 - 11 : 2020/11/17(火) 07:24:29.06 ID:y9u7oMVX0
- これから良くしていけばいいだろ
- 12 : 2020/11/17(火) 07:24:32.46 ID:wd7cejjh0
- テレワークだと
無駄に休憩時間が増えるからなw - 13 : 2020/11/17(火) 07:25:50.70 ID:LiPE6wU20
- 日本人に自発的な変化はムリw
- 16 : 2020/11/17(火) 07:27:34.27 ID:u6PRsBXO0
- テレワークにした時点で今までのような管理の概念がなくなる
そもそも部下や配下があっての管理だから従来管理職自体の仕事が相当数不要だろ - 18 : 2020/11/17(火) 07:29:00.97 ID:gmSSWfqf0
- テレワークでできる仕事って
人じゃなくてもできるよね・・・ - 28 : 2020/11/17(火) 07:34:33.85 ID:cpdjGQ0p0
- >>18
運用が明確な仕事が人でなくてもやりやすいんだよ
重要機密を扱う仕事とかな - 30 : 2020/11/17(火) 07:34:50.45 ID:3w5VkK3f0
- >>18
うん、テレワーク要員は数年で切られる、コンピューターで十分になる
重要な人材は緊急事態の時も出社してた - 36 : 2020/11/17(火) 07:39:53.81 ID:gmSSWfqf0
- >>30
だからこうむいんがさわいでる - 37 : 2020/11/17(火) 07:43:25.19 ID:0u1fl5740
- >>30
そんなことはないな
むしろ出社して何するんだよって話だ - 19 : 2020/11/17(火) 07:29:02.21 ID:tav2yKk30
- コロナ起点で無理矢理テレワークいけるとか言ってたけど、メッキがはがれ始めたな
- 20 : 2020/11/17(火) 07:30:06.08 ID:gmSSWfqf0
- ある日突然
個人事業主になって
リストラ機械で充分だから
- 21 : 2020/11/17(火) 07:30:24.79 ID:LR/if9F/0
- テレワーク、真面目な人はずっと働いちゃうんだよ
- 22 : 2020/11/17(火) 07:30:35.81 ID:xiKqDJ5/0
- ろくに管理もしてねえのに、うちの上司もこんな感じ
- 23 : 2020/11/17(火) 07:30:55.52 ID:JObgQtgR0
- 普段管理してねーやつはむりやろ
- 24 : 2020/11/17(火) 07:32:06.45 ID:FQDLRcdz0
- ドイツが在宅勤務者に5%課税しろと言ってるぜ
通勤代や飯代が会社は浮いてるんだから
1日10ドル会社は医療従事者に金払えってさ - 25 : 2020/11/17(火) 07:32:38.75 ID:d1gUTk0x0
- 元から管理なんてしてなかったろ
- 26 : 2020/11/17(火) 07:33:16.34 ID:u6PRsBXO0
- 今までの延長上だと、
リモートワークにおける管理職の業務は
パソコン前にいる部下の時間をAI認識で計測とか、キーボードの応答を集計モニターとか、
まったく冗談にもならないようなことをやるしかない - 27 : 2020/11/17(火) 07:34:31.60 ID:VKp1PE/P0
- 今日も元気に都内でお仕事
マスクと手洗いで乗り切ろう! - 29 : 2020/11/17(火) 07:34:45.38 ID:1Fffo25c0
- 生活の糧に仕方なく働いてるだけが日本人の大半なんだから当たり前
- 31 : 2020/11/17(火) 07:35:07.08 ID:/M2wjM3d0
- よくわかんねーんだけど
テレワーク前と同等の仕事してりゃ(何してても)いいんじゃないのw😃 - 32 : 2020/11/17(火) 07:35:13.19 ID:8IwuQ/9N0
- 管理じゃなくて対応できない人材なだけなんだよな
オールドタイプ - 33 : 2020/11/17(火) 07:38:44.26 ID:UZjCjD4W0
- 厚労省はテレワークによる精神を含めた健康への影響をさっさと評価したほうがいい
体を動かさなくなり、人とリアルに接する事も減る(雑談なんかも減る)と、確実に影響が出てくるよ
成人病なんかも増えて、社会保障費をどんどん圧迫していくね - 35 : 2020/11/17(火) 07:39:36.25 ID:J6z7Q4oQ0
- テレワークは進み、出張や転勤は減るだろうね。
出張や転勤向けの仕事してた企業や産業は衰退するよ。 - 39 : 2020/11/17(火) 07:48:05.66 ID:cpdjGQ0p0
- 出社しないとできなかった仕事は
AI、RPA、機械化、外注、派遣どの選択肢に持ってくか
経営課題になってるんだな
雑務と定型業務が多いからな - 40 : 2020/11/17(火) 07:49:35.61 ID:YOoEIDOy0
- テレワークを管理する人をテレワークで雇えば解決
- 41 : 2020/11/17(火) 07:49:38.73 ID:mLjw/YhO0
- 難しいじゃねえやるんだよ部下が難しいとか言ったらそう言ってやらせるだろ経営者もやれ
- 43 : 2020/11/17(火) 07:50:01.92 ID:ZC6dwdZm0
- 日本人は時間にルーズだから在宅勤務は向かない
- 44 : 2020/11/17(火) 07:50:18.85 ID:dE7Je1y30
- 難しいじゃなくて
めんどくさいだけでしょw年寄り管理職にそんな能力はないからなw
- 45 : 2020/11/17(火) 07:51:25.38 ID:gwOamjCE0
- テレワークマナーとかさ
いかなる便利な仕組みも非生産的に変えてしまう体質を改善しないと - 46 : 2020/11/17(火) 07:52:34.81 ID:CNpRrrnN0
- 企業の管理能力の問題でしょ
- 47 : 2020/11/17(火) 07:52:54.92 ID:Vc/Yyaf+0
- テレワークで上司や上役を上座に表示し続ける機能とかマジでいってそうなのがまた笑える
- 49 : 2020/11/17(火) 07:56:52.22 ID:gwOamjCE0
- >>47
オンライン会議前にログイン順リストとか事前に作成する企業もあるんだとさ
下っ端から順にログインするんがマナーなのだそうだ - 48 : 2020/11/17(火) 07:53:59.64 ID:sL+hc0aa0
- 監視しないといけない社員を使うなよ
ZOOMの使い方を自分で調べられない人間はアウトなのにな - 50 : 2020/11/17(火) 08:04:02.14 ID:0GrcFRB00
- そもそもテレワークをする以上、勤怠なんてのは評価から捨てて、与えた仕事の成果に評価を集中すべきなんだけどな。働いてる姿が見えないと不安とか、社員が楽に仕事をこなすと損した気分になる、日本企業の特殊な労働観が足を引っ張ってるだけ。
コメント