【経済】7~9月期GDP反動増「10万円給付が後押し」 中国経済回復も追い風

1 : 2020/11/16(月) 19:55:01.02 ID:ptySnvgo9

令和2年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、一律10万円の特別定額給付金の効果で家電、自動車といった耐久財の消費などが改善し、輸出も中国経済の急回復を追い風に伸びた。ただ、足元では国内外で新型コロナウイルスの感染が再び拡大。年末に向け自粛ムードが改めて強まれば、日本経済の回復にブレーキがかかる。

 「巣ごもりやテレワーク(在宅勤務)需要に加え、10万円の給付金が後押しになった」

 家電量販大手、上新電機の日本橋店(大阪市)の売り場担当者はテレビやパソコン、ゲームなどが売れているとし、理由をこう説明する。好調は春先から続いており、同社全体の今年4~9月のテレビの売り上げは、消費税増税の駆け込み需要があった前年同期から約15%増えた。

 外出自粛が和らいだことに加え、7月に始まった政府の観光支援事業「Go To トラベル」も一定の効果を見せた。全国でチェーン展開する高級ホテルは、緊急事態宣言が出された4、5月に客室稼働率が10%台半ばまで落ち込んだが9月は40%程度まで大きく改善した。

 もっとも、足元で再び国内の感染者数が増えている上、「給付金効果が一巡しつつある」(上新電機)。雇用環境も悪く、企業の今冬の賞与について三菱UFJリサーチ&コンサルティングは前年より10・7%減額されると試算。「ボーナス商戦」が盛り上がるか疑問だ。

 海外での感染拡大で、観光業界が多くを頼るインバウンド(訪日外国人客)も戻るめどが立っていない。

 製造業も打撃を受けている。ソニーは半導体事業で当初、今年度までの3年間で7千億円を投資する計画だったが、いったん6500億円に修正し、さらに6100億円程度まで引き下げた。

 そんな中、中国経済が回復を牽引(けんいん)し始めている。資生堂は中国向けが販売好調といい、魚谷雅彦社長は「そこそこ良い評価をしている」と話す。貿易統計によると、7~9月の中国向け輸出は前年比約5~14%の伸び。スマートフォン向け半導体などの電子部品や金属が引っ張った。

 今後、対中輸出を左右するのは米中貿易摩擦で中国経済が悪化するかだ。りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「米大統領選で当選を確実にしたバイデン前副大統領がどんな対中政策をとるか不透明だ。その政策次第で、中国経済の足腰が試される」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c89d6ae866c44143b8f91526bb19d2d893fe370
レス1番の画像サムネイル

3 : 2020/11/16(月) 19:56:00.93 ID:bjy+nGiT0
麻生やっぱり嘘扱いてたのか
4 : 2020/11/16(月) 19:56:29.92 ID:I4dVIeX10
給付金は正解よ
これを持続したいのなら、給付金じゃなくて消費税廃止一択
15 : 2020/11/16(月) 19:59:30.11 ID:lt07ZhHZ0
>>4
今消費税下げても値上げするだけだよ
18 : 2020/11/16(月) 20:01:44.82 ID:I4dVIeX10
>>15
何が?
73 : 2020/11/16(月) 22:28:35.08 ID:dVn7CZiT0
>>15
消費税下がったのに値上げ出来たら莫大な儲けになって法人税が激増し働く人の所得も増えるんだが
逆の事をしてるから日本はどんどん所得が下がり衰退していってる
5 : 2020/11/16(月) 19:57:10.82 ID:8W/un26S0
>>1
ドケチの麻生財務大臣は、
10万円配っても貯蓄に回るだけで、
経済効果は期待できんと言ってませんでしたっけ?w
6 : 2020/11/16(月) 19:57:20.89 ID:IQq807b/0
麻生の発言はただの妄想だしな
7 : 2020/11/16(月) 19:57:24.18 ID:Me/NcUx40
麻生さんとこ行ってコメントもらわないといけないですね。
60 : 2020/11/16(月) 20:54:20.04 ID:NHnTpbLm0
>>7
(゚⊿゚)「GDP増えたからオマイラ増税なw」
8 : 2020/11/16(月) 19:57:42.47 ID:iSeI9rbQ0
じゃあなんだ、あの、おかわりでw
9 : 2020/11/16(月) 19:57:55.33 ID:53fyTVvY0
親戚のジジババが「都会から遊びに来た孫に全部あげた」って
威張ってたからな
10 : 2020/11/16(月) 19:58:02.88 ID:h9+9pnH50
おら麻生さっさとバラまけよ
11 : 2020/11/16(月) 19:58:10.80 ID:I4dVIeX10
麻生なんて何の根拠も示さなかったしなw
俺の周りは的な適当なやつ
12 : 2020/11/16(月) 19:58:19.64 ID:8NQ23Vhe0
はよ次の10万くれ
13 : 2020/11/16(月) 19:59:03.95 ID:7ePG7j3q0
>>1
あぅ「定額給付金の分だけ個人の貯金が増えた」
14 : 2020/11/16(月) 19:59:17.93 ID:nE3sblUk0
結局中国頼みw
16 : 2020/11/16(月) 20:00:26.06 ID:1X5wgfecO
>>1
どーせ嘘だろ
17 : 2020/11/16(月) 20:00:56.79 ID:8UPSZQGJ0
麻生は痴呆
19 : 2020/11/16(月) 20:02:19.70 ID:uVjA3qmY0
かねくれー
20 : 2020/11/16(月) 20:03:19.54 ID:tVKLPwIN0
4人家族なら40万円
2~3ヶ月分の生活費になったからな

給付金のおかげで首吊らずに済んだ人もけっこういるんじゃないの

21 : 2020/11/16(月) 20:03:23.38 ID:uhTl6MfK0
消費税廃止したらいいよ。
22 : 2020/11/16(月) 20:03:37.34 ID:cqlENvI+0
だれだみんな貯めて使ってねえって言ってた奴は
23 : 2020/11/16(月) 20:04:29.75 ID:BBmxEGgK0
いまいちな気がする

アメリカ 4-6月 -32.9% → 7-9月 +33.1%
日本   4-6月 -28.8% → 7-9月 +21.4%

35 : 2020/11/16(月) 20:15:12.44 ID:P2M0t9Oz0
>>23
日本人は不安因子多いからしょうがない
ってかアメリカおかしいだろ
そんなんだから感染拡大するんだ
24 : 2020/11/16(月) 20:05:13.16 ID:cS/4VuPW0
貯蓄に回ったとかなんの根拠もなく発言してたダサいファッションしてる老害がいたなあ
25 : 2020/11/16(月) 20:07:23.09 ID:8iw2ZHex0
自民党の若手(*選挙が弱いやつ)が一律五万円給付とか言ってたがどうなった?
やると言ってやらないと失望感が拡がる
26 : 2020/11/16(月) 20:07:56.91 ID:bANWimPv0
またあいつ嘘ついてたのか
27 : 2020/11/16(月) 20:08:14.75 ID:ZJc7W/ca0
ネトウヨどうすんのこれ??
つかネトウヨは当然給付金など受け取ってないよな?
28 : 2020/11/16(月) 20:09:47.81 ID:53fyTVvY0
やっぱみんな家でやることはテレビやネット、ゲームぐらいか
29 : 2020/11/16(月) 20:11:34.91 ID:WKmf3SWe0
もうボケてるんだろ麻生
30 : 2020/11/16(月) 20:11:56.57 ID:Tyc+ROfb0
毎日くれよ
31 : 2020/11/16(月) 20:12:17.57 ID:oO11uWEk0
>10万円の給付金が後押しになった

麻生副総理 無能説

32 : 2020/11/16(月) 20:13:50.65 ID:P2M0t9Oz0
麻生更迭しろwww
33 : 2020/11/16(月) 20:14:13.32 ID:X6JsiZ1x0
チョン国新聞が「日本製品不買運動は効果なかったどころか中国市場好調で日本企業にダメージなし」と報じてたよなwww
34 : 2020/11/16(月) 20:14:56.51 ID:Xpek81RB0
はっきり言って政府支出足りない
36 : 2020/11/16(月) 20:17:11.70 ID:X6JsiZ1x0
TVは22~32型ぐらいの小型が売れたからな、俺も24インチ買ったわ
アグレクションとかいうわけわからんメーカーのDVDプレイヤー内蔵液晶テレビが11000円だったw
37 : 2020/11/16(月) 20:17:39.83 ID:KVb7WmQ60
じゃあ第二弾はよ
38 : 2020/11/16(月) 20:18:02.31 ID:k+75DSl80
麻生更迭→消費税廃止 
これで万事うまくいく
39 : 2020/11/16(月) 20:20:02.04 ID:mlADukLj0
>一律10万円の特別定額給付金の効果で

アホーが貯金にまわった、と口尖らさせてたばかりだろ
嘘つきはどっちだ

40 : 2020/11/16(月) 20:21:40.13 ID:vWlKRbF+0
アホウは本当に能無しだな
ちゃんと給付金の効果出てるじゃねぇか
41 : 2020/11/16(月) 20:23:07.96 ID:NvudB/A40
ならまた10万でも20万でも配れよ貯金になんか回ってねーじゃん
80のじじいに財務大臣やらせんなよスダレハゲ
42 : 2020/11/16(月) 20:25:37.52 ID:fF09d6/G0
政治家にはドブに金を捨てる?国民には悪銭身に付かず?でも結果は両方プラスになった。政治と経済は難しいね
43 : 2020/11/16(月) 20:29:29.19 ID:vWlKRbF+0
麻生は竹中と並ぶ日本の癌
一度も苦労したことのない大金持ちのお坊ちゃんを財務大臣にしたら絶対にダメなんよ
44 : 2020/11/16(月) 20:30:12.19 ID:556w8Qab0
>中国経済回復も追い風

中国がいつ経済回復したんでしょう? 本当に酷い話だね。

47 : 2020/11/16(月) 20:32:21.78 ID:iEypPjrY0
効果絶大じゃねーか
麻生首にしてくれや
48 : 2020/11/16(月) 20:33:38.31 ID:y7qqaTHS0
次は子供ガイル家庭に100万配ろうぜ!
51 : 2020/11/16(月) 20:36:07.11 ID:MV/vL+tL0
おい麻生
52 : 2020/11/16(月) 20:36:27.15 ID:vv/la1s10
日本経済は中国経済の端女
53 : 2020/11/16(月) 20:41:13.63 ID:AU0jQYmS0
金持ちは贅沢に飽きているのだ

貧乏人のほうが、金を使うに決まってる

63 : 2020/11/16(月) 21:06:46.89 ID:6jJM0AqI0
>>53
しかしお金持ちにお金をプレゼントすることをやめないのが自民。

贅沢に飽きても、お金を欲しがらなくなるわけじゃない。
それが財界の連中だよ。守銭奴。

54 : 2020/11/16(月) 20:41:42.85 ID:/nJi0+JT0
また麻生は嘘ついたんか
55 : 2020/11/16(月) 20:44:08.58 ID:HIr+81wL0
麻生先生は「みんな貯めていて使わない」って言ってたけど、
多くの人はちゃんと使っていたみたいですね。

じゃあ、貯めていたのは麻生先生の周りだけ?

57 : 2020/11/16(月) 20:45:51.13 ID:rfvDr03a0
おかわりはよ
58 : 2020/11/16(月) 20:51:31.49 ID:vWFoqDSi0
じゃあ今期はまた落ちるか
59 : 2020/11/16(月) 20:52:28.22 ID:GCnonfH+0
麻生でてこい
61 : 2020/11/16(月) 21:02:56.62 ID:3jlQYNYv0
麻生に課税して毎月配ってほしい
62 : 2020/11/16(月) 21:04:18.46 ID:6jJM0AqI0
>>1
産経も給付が経済にいいと認めてるね。
おまえらももっとおかわり要求しろよ。
64 : 2020/11/16(月) 21:23:16.46 ID:80C3KAlV0
阿呆さんは違う見解らしいが?
65 : 2020/11/16(月) 21:25:14.57 ID:eC17Oy+t0
またこんなデタラメを
4~6月期が落ち込んでたから上がったように見えてるだけ
68 : 2020/11/16(月) 21:41:54.09 ID:bwuMMf+jO
>>65 前年同期比で60%ぐらいかな
74 : 2020/11/16(月) 22:31:03.09 ID:dVn7CZiT0
>>65
給付金なければ下がったまま横這いが日本のデフォ
消費税増税の影響だけが残るからな
66 : 2020/11/16(月) 21:34:43.95 ID:6NME4pTl0
コロナで日本の社会構造の歪みが露呈したな
悪いことばかりではなかった
67 : 2020/11/16(月) 21:39:34.84 ID:Ef7BqC4S0
次は氷河期世代に200万配ろうぜ
69 : 2020/11/16(月) 21:56:14.03 ID:4bLdBBj+0
エコキュート、エアコン、洗濯機、掃除機
100万使ったぞ

さっさと10万毎月配れ

70 : 2020/11/16(月) 22:01:08.15 ID:wXnZ9euO0
第三波が来たんだから2回目と3回目よろしくな
71 : 2020/11/16(月) 22:21:50.04 ID:EMIMRz2P0
ただたった一度しかやってないわけだ
この10万給付は。当然そんなショボい額では効果が切れる。
72 : 2020/11/16(月) 22:26:03.13 ID:EMIMRz2P0
結局、いろんなことを言ってあんまり関係ない
成長戦略だの喧伝したがりますけれど

最も顕著に反映するのは
国民に配るかどうかだと今回の事例でさすがに
学ばれたのだろうか。

77 : 2020/11/16(月) 22:50:16.52 ID:D7B8bsj80
日本は感染者数圧倒的に少ないのに経済の落ち込みは欧米並みでリバウンドは欧米以下

どんだけ落ちこぼれなんだよ
同じ東アジアで比べろと

78 : 2020/11/16(月) 23:01:31.00 ID:hv982p7d0
安倍さん再登板はよ(´・c_・`)
79 : 2020/11/16(月) 23:22:30.49 ID:1ARO9KVm0
年次改革要望書の呪縛を解かないと消費税は無くならないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました