専門家「海外移住は一つの選択肢、タイなら夫婦で月19万円で暮らせる。日本なら24万円。インフレには注意」

1 : 2020/11/16(月) 09:24:06.95 ID:7jyZxQmV0

【人生100年時代 これから、どうする】物価安い「海外移住」は一つの選択肢 1カ月の生活費が約10万円近く安くなる例 物価高騰や治安面でのリスクはある

https://www.zakzak.co.jp/smp/lif/news/201113/lin2011130001-s1.html

2 : 2020/11/16(月) 09:25:02.90 ID:w2JrJKba0
月5万なら日本だろ
3 : 2020/11/16(月) 09:26:27.70 ID:iUEfT0kDa
強盗に殺される
4 : 2020/11/16(月) 09:26:55.42 ID:WJsX5G380
その差額なら日本でいいじゃん
5 : 2020/11/16(月) 09:27:41.97 ID:wJfwOEj80
せめて10万ぐらいならまだしも今まで住んで来た国を捨てて5万て
6 : 2020/11/16(月) 09:27:49.27 ID:hOMss4Qu0
1割位になるならともかく、その程度なら日本のほうがいいわ
7 : 2020/11/16(月) 09:28:02.16 ID:qsyvyyxqx
もう海外と食費なんて大差ないだろと
8 : 2020/11/16(月) 09:28:15.98 ID:gC/4Es/t0
どうせ移住するならタックスヘイヴンにするは
9 : 2020/11/16(月) 09:28:18.40 ID:v3ntHR+V0
治安がまあまあでアジア人が差別なくて将来的に物価インフレしないアジアの田舎って
それ日本だからな
もう逃げ場なんてねぇよ
17 : 2020/11/16(月) 09:31:04.06 ID:/kWMHiuk0
>>9
もはや欧米人が「沈没」できる場として大麻合法化でもした方がよさそうだな、この国
21 : 2020/11/16(月) 09:34:22.46 ID:gQAdzwhzM
>>9
ほんこれ
10 : 2020/11/16(月) 09:28:28.45 ID:hyzEp5TM0
たいして変わらん
11 : 2020/11/16(月) 09:29:03.07 ID:NLj/wA3NM
ビザの問題もあるし言語の問題もあるし
それをクリアーするのは1億以上の現金無いと無理だぞ
12 : 2020/11/16(月) 09:29:27.23 ID:As5oQ/xpd
現地の貧困層に合わせた暮らしをするならもっと安い
13 : 2020/11/16(月) 09:29:36.42 ID:PtKNmxhH0
現地に友人無い奴が移っても全然コスパ良くないんだよなあ
14 : 2020/11/16(月) 09:29:56.85 ID:/kWMHiuk0
差が縮まりすぎだろ
15 : 2020/11/16(月) 09:30:17.62 ID:+3Agj5RGr
追い抜かれて死ぬぞ
16 : 2020/11/16(月) 09:30:19.24 ID:7jyZxQmV0
素で間違えた十五万やったわ
18 : 2020/11/16(月) 09:33:30.84 ID:OZNuoQPYr
高齢者でタイ語喋れない奴がいくとか自殺志願者かよ。病院どうすんだ

日本人の医者もいるが全種類の医者がいるとは限らんのだぞ

英語すら喋れないのに

19 : 2020/11/16(月) 09:33:41.43 ID:sHsdEcXQ0
タイみたいな政情不安定な国は嫌だわ
20 : 2020/11/16(月) 09:34:20.49 ID:hcJGTmF+0

我が家の支出は私と母の二人で月10万円くらいですが
22 : 2020/11/16(月) 09:34:31.90 ID:3pRzderD0
毎年、冬の半年間はタイで暮らしたけど
負担感は日本とそう変わらない
今年は行けないので冬の寒さが恐怖
23 : 2020/11/16(月) 09:34:42.30 ID:ANYtsCB/0
土人国家に移住とか
24 : 2020/11/16(月) 09:35:36.77 ID:5NzJA7h/d
海外でどう収入を得る気だろうか
定年後の選択ということかな
25 : 2020/11/16(月) 09:36:01.84 ID:uLh26OR+0
現地でお間日本人の評判悪いぞ
原因は深夜のマーケットや昼間の公園のベンチにずっと座ってビール飲んでる見た目もキモい若い奴
没落日本人と呼ばれてバカにされてる
27 : 2020/11/16(月) 09:36:57.39 ID:+6f5ZnfN0
東南アジアは日本と同じくらいの衛生基準で暮らそうとすると日本よりも何倍もかかる
しかも東南アジア旅行だけで日本人の80%がお腹を壊すから現地人と同じ食事は不可能
28 : 2020/11/16(月) 09:37:21.63 ID:9KNiGkfUM
20年前に住んでたけど、月10万で日本では考えられないような優雅な生活してたわ
29 : 2020/11/16(月) 09:37:32.80 ID:zw5+hlbnM
あんま変わんなくて草
30 : 2020/11/16(月) 09:38:38.66 ID:p7rl9gZta
この専門家は馬鹿だろ。そのインフレの結果タイがそこまで上がってきたのに
今から勧めても何十年と大丈夫な保証ないじゃん。
31 : 2020/11/16(月) 09:38:39.04 ID:S1An0DZl0
適切な経済成長していたら必ず物価は上がり続ける
インフレに注意とか言ってる馬鹿は論外
デフレがここまで長期化してるのは歴史上でも頭が悪い政治家と学者しかいない日本だけ
32 : 2020/11/16(月) 09:38:43.54 ID:NXEzROzkM
10年後には逆転してんのかな
33 : 2020/11/16(月) 09:39:58.25 ID:rAw8qkKU0
日本人村での監視社会暮らしだぞ
34 : 2020/11/16(月) 09:40:59.67 ID:d/IdeMsy0
沈没とか言ってたのが10年くらい前だけど、もうほとんど差がなくなって来てるな
ある意味、逃げ道がどんどんなくなっているw
35 : 2020/11/16(月) 09:41:08.09 ID:x6W6eqG2M
タイの物価は上がり続けてる
そしてこれからも上がり続ける
36 : 2020/11/16(月) 09:41:40.09 ID:hO5lHwzB0
そんな変わんなくて草
37 : 2020/11/16(月) 09:41:40.82 ID:jSrG7Dp8d
移住した所で暴漢に襲われて終わり
39 : 2020/11/16(月) 09:42:41.33 ID:x9n35328p
月5万円の節約の為に日本でのコミュニティを捨てられるかどうかだな
通信環境はあっても補えない部分はあるからな
お友達も家族も皆無なら大丈夫だろうけど
40 : 2020/11/16(月) 09:42:42.45 ID:vGWeJXev0
医療費の問題や経済成長による現地の物価上昇で想定してた暮らしが出来ず日本に逃げ帰ってきたのがゴロゴロいるのに
42 : 2020/11/16(月) 09:43:40.96 ID:QyFK+EvB0
今金沢に住んでるけど飯ウマだけど
市民税たけーわ
ボロやの一軒家に引っ越すのはやだあ
43 : 2020/11/16(月) 09:44:34.86 ID:fv9/5oLJ0
タイの所得上がったな
少し前は3万で暮らせただろ
45 : 2020/11/16(月) 09:44:54.62 ID:OmQMnobmM
もっと安いと思ってた
46 : 2020/11/16(月) 09:45:36.77 ID:l4ajfGcx0
月24万を19万にするためにその他諸々の不便は受け入れられないな
47 : 2020/11/16(月) 09:45:58.41 ID:OmtmgOYq0
医療費を計算に入れないとな
健康保険はあるのか?
48 : 2020/11/16(月) 09:46:15.06 ID:NlRhYf9m0
この手の生活費って大抵日本に行く飛行機代や医療費無視してるんだよな
完全に日本捨てるならいいけど何かあったら日本まで飛行機で行かないといけないし
ある程度年齢行くと体も悪くなるから病院行く機会増える
日本人向けの通訳いる病院はクソ高い
一応長期滞在リタイヤ向けの特殊な保険もあるが保険料が本当に高いからな
この手の人って最近長期滞在して言ってるのかね、若い内は元気だから若い人の話はあんまり参考にならん
55 : 2020/11/16(月) 09:50:41.69 ID:CLBq4Znu0
>>48
タイだと貧乏な日本人の年寄りが増えてきてちょっと問題になってる
家賃払えず田舎に引っ越す奴も増えてるらしい
49 : 2020/11/16(月) 09:46:32.50 ID:mWmIz61T0
コロナのせいで今はどこも行けないだろ
けど海外移住したい(;ω;)
50 : 2020/11/16(月) 09:47:47.70 ID:QyFK+EvB0
>>49
どこ行きたいの?
73 : 2020/11/16(月) 10:01:48.77 ID:mWmIz61T0
>>50
NZワーホリで行く予定だったけど入国できんくなったんだよね
あとは台湾かなぁ
友達に台湾人が多いのと何故か聞いてて少しだけ中国語の単語拾えるから中国語のセンスあるかもしれない
逢甲大学が費用安いから留学してみたいとか思ってたり
74 : 2020/11/16(月) 10:05:28.43 ID:NlRhYf9m0
>>73
正直台湾はつまらないよ
国が小さいからどこ行っても日本の店があってガッカリすると思うw
都会の風景が日本に似すぎ
飯にそんな興味なけりゃ観光で行くくらいで十分
51 : 2020/11/16(月) 09:47:59.34 ID:fDyOz1sJ0
19万なら地方の人口数万~数十万のとこで普通に暮らせるだろう。
52 : 2020/11/16(月) 09:48:11.57 ID:w3UIUwC8a
20年前に終わった話。
今はムリ。
53 : 2020/11/16(月) 09:48:19.41 ID:EoQQg+w90
ゼロ一個少ないとかじゃないとメリットないやん
54 : 2020/11/16(月) 09:48:27.26 ID:w3AiWM+9a
タイ物価上がりすぎだろ
56 : 2020/11/16(月) 09:51:08.74 ID:C+rDRED50
インフレ率
57 : 2020/11/16(月) 09:51:30.35 ID:lpcPOOQZ0
24万?
58 : 2020/11/16(月) 09:51:31.53 ID:nd3WTTnB0
5万の差なら日本にいたほうが断然いい
59 : 2020/11/16(月) 09:51:57.45 ID:B2Nsbtbdd
タイ旅行で行ったけどそんなにいいのかね
前テレビのインタビューで半年稼いで半年タイで生活を繰り返してるみたいな人出ててそんなに惹かれるものなのかねと思った
68 : 2020/11/16(月) 09:57:05.11 ID:NlRhYf9m0
>>59
寒いのが嫌いな人は秋冬の間だけ向こうって人も多いよ
バンコクや都会は日本人多いしローソンやマックスバリュやファミマやセブンイレブン紀伊国屋書店や吉野家や大戸屋程度ならあるし日本人向けの医療も整ってるからある程度安心して暮らせる
年金リタイヤ組はそんくらいの金余裕である
リタリヤメントビザでビザの心配もなし
女の子と遊べるってのが大きいんじゃないの、日本でジイサンが若い女と遊ぼうと思ったらすごい金かかるしな
60 : 2020/11/16(月) 09:52:08.08 ID:w3UIUwC8a
現実的には今は都内に行ける地方都市が一番狙い目。仕事がテレワーク中心なら今のうちに安い家買っておくのが正解。もうすこししたらタワマンとかたち出して住めなくなる。
61 : 2020/11/16(月) 09:52:36.89 ID:h3Kq/e/O0
日本がデフレ円安、海外インフレで相対的にどんどん貧しくなってる
年金で東南アジア余裕って移住した人は生活レベル毎年下がって将来悲観してるだろ
62 : 2020/11/16(月) 09:52:53.79 ID:CI18AJI8a
タイはもうオワコン金持ち国(´・ω・`)
なんかいい国ない?
ラオスとかがいいのかな
64 : 2020/11/16(月) 09:56:02.82 ID:AbIkQIPVM
>>62
アフリカ
65 : 2020/11/16(月) 09:56:36.62 ID:XMOY4XLx0
>>62

南インドの田舎お勧め
ネパール・バングラ・パキスタン・スリランカと周辺国をビザランすれば大丈夫

69 : 2020/11/16(月) 09:59:06.92 ID:CI18AJI8a
>>65
それ楽しそうだな
北インドは行ったことあって、人多くて辟易としたんだけど
南インドの田舎なら静かなんかね?
63 : 2020/11/16(月) 09:54:27.11 ID:XMOY4XLx0
医療についての心配なら、途上国ならジェネリックが安く売ってるから
血圧や糖尿の薬も安く手に入るし、ガンなどの大病じゃなければそれで事足りる
そこそこ健康な限りはビザラン可能な国を周回しながら沈没して
ヤバくなれば帰国して医療を受ければいい、途上国で沈没してるのなんて
世捨て人しかいないから、みんなそんなに自分の健康については心配してないよ
66 : 2020/11/16(月) 09:56:47.91 ID:u00K5uGi0
タイで月19万円だと豪邸に住めるの?
67 : 2020/11/16(月) 09:57:00.89 ID:UM9eyFiUp
1万円とかじゃないのかよ
途上国仲間やんけ
70 : 2020/11/16(月) 09:59:45.04 ID:KxqV0F0U0
身ぐるみ剥がされて大変な事になるかもしれないよな
71 : 2020/11/16(月) 10:00:31.71 ID:iTX1krVo0
わりと僅差
72 : 2020/11/16(月) 10:01:27.81 ID:9Bq8bvah0
タイに行って現地人と同じメシ食って同じような家に住めば安い

日本と同じメシ食って、同等以上の生活しようとするとクソ高い

あと冬服を買う必要がなく、一年中ティーシャツ、短パン、サンダルで良いので衣装代はかからん

コメント

タイトルとURLをコピーしました