
【鳥取】弥生時代最大の「鉄矛」出土、国内初 祭祀で地面に突き刺す? 「儀礼の歴史に新たなページが加わった」

- 1
「斎藤元彦擁護派」「松本人志擁護派」「中居正広擁護派」→誰が一番頭おかしい?1 : 2025/04/24(木) 00:59:42.55 ID:onWQsnIx0 斎藤 斎藤知事 パワハラ認め謝罪 兵庫県 第三者委員会が認定したパワハラ行為を認め、職員に謝罪しました。 NHK...
- 2
【相談】マンション廊下で炊飯してる人が…共用部分の電源無断利用、住民でも「窃盗罪」になる?1 : 2025/04/23 19:11:13 ??? 「ご近所さんが廊下で炊飯している……」 マンションと思われる廊下で、炊飯器が置かれている写真がXに投稿されて注目を集めました。廊下のコンセント...
- 3
【鹿児島】旧日本海軍の戦闘機・紫電改 阿久根の海中から引揚げへ1 : 2025/04/24(木) 01:33:32.48 ID:uHPGrUUd9 海中に沈んだ旧日本海軍の戦闘機、紫電改です。翼や機銃のようなものがしっかり残っているそうです。80年前、阿久根市...
- 4
永野芽郁没落で黙々とアップ始めた女優wwww1 : 2025/04/24(木) 01:26:54.23 ID:lLtK6fpJ0 後釜になりそうな女優誰かな? 4 : 2025/04/24(木) 01:29:56.99 ID:5RVuD/Kw...
- 5
BE:FIRST・三山凌輝、文春の『結婚詐欺トラブル』報道 所属事務所がコメント「法令に違反していることがない」1 : 2025/04/24(木) 00:57:31.35 ID:6TXxHSJJ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2abb85755d1544abad54af...
- 6
ホワイトハウス当局「トランプ氏が中国の関税を一方的に引き下げることは検討していない」 中国の出方うかがう1 : 2025/04/24(木) 00:57:45.76 ID:5x9UFiP59 トランプ氏、対中関税「大幅」引き下げ匂わせる-中国の出方うかがう ホワイトハウス当局者は、トランプ氏が関税を一...
- 7
偽名を使い不倫 国民の平岩征樹衆院議員 無期限の党員資格停止 1 : 2025/04/23(水) 22:12:02.70 ID:AzZ7BIOY0 国民民主党は23日の両院議員総会で、 過去に偽名を使って女性と不倫していたとして、 平岩征樹衆院議員(比例近畿、...
- 8
イギリス「え、待って、もしかしてゼレンスキーって独裁者なんじゃね?これじゃプーチンと同じやん」1 : 2025/04/23(水) 23:40:57.21 ID:1vz+Y6koa 英誌の指摘「ゼレンスキーによる権力の独占が甚だしいウクライナの危うさ」 https://news.yahoo.c...
- 9
フジテレビ・清水社長に“お尻セクハラ”告発文書 「私はシミケンじゃなく今日からシリケン」1 : 2025/04/23(水) 20:46:47.92 ID:djTsrJls0 フジ・メディア・ホールディングスの金光修社長(70)とフジテレビの清水賢治社長(64)。この2人の行状を 告発す...
- 10
トルコ・イスタンブールでM6.2の地震 151人けが1 : 2025/04/23(水) 23:55:39.09 ID:FHVIYWea9 トルコの災害緊急事態対策庁は23日、最大都市イスタンブール付近でマグニチュード(M)6・2の地震が起きたと発表し...
- 11
【朗報】トランプ大統領「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」【朗報】トランプ大統領「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」 暇人\(^o^)/速報
- 12
【ダブスタ】「『大阪万博中止して能登復興に回せ』という声はよく聞くが、『横浜花博中止して能登復興に回せ』という声がほとんどないのはなぜなのか?」【ダブスタ】「『大阪万博中止して能登復興に回せ』という声はよく聞くが、『横浜花博中止して能登復興に回せ』という声がほとんどないのはなぜなのか?」 モナニュース
- 13
デンマーク国王が銀座で豚骨ラーメンデンマーク国王が銀座で豚骨ラーメン 顔面キムチレッド速報
- 14
サイズ、破産手続き開始で欧州での先行きが不透明にサイズ、破産手続き開始で欧州での先行きが不透明に 汎用型自作PCまとめ
- 15
石破総理、アプリのプリインストールを全面禁止、年内にも「スマホソフトウェア競争促進法」を施行1 : 2025/04/23(水) 23:27:04.36 ID:2qQbQ6LM0 巨大IT企業を規制する新法「スマホソフトウェア競争促進法」の指針案の概要が判明した。 同様の規制で先行する欧州で...
- 16
【北海道】希少動物の危機!? 釧路湿原周辺にメガソーラー 条例制定前に“駆け込み建設” 反対の声に渦中の業者「日本エコロジー」は…1 : 2025/04/23(水) 23:22:46.40 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 19:30 HTB北海道ニュース 日本最大の湿原「釧路湿原」。1980年に国内で初めてラムサー...
- 1 : 2020/11/03(火) 19:36:26.82 ID:lNzaDoKw9
中尾遺跡から出土した(左から)鉄矛、板状鉄斧、鋳造鉄斧(鳥取県倉吉市教育委員会提供)
鳥取県倉吉市教育委員会は2日、同市の中尾遺跡で弥生時代中期(約2100年前)の竪穴住居跡から国内最大の鉄矛(長さ54.3センチ)のほか、板状鉄斧(同27.5センチ)、鋳造鉄斧(同11センチ)が出土したと発表した。
住居跡は焼けていたが、板状鉄斧は床面に突き刺さっていた。鉄矛も刺さっていた可能性があり、担当者は「当時、鉄製品は貴重で、火災なら後で回収したはず。住居廃絶に伴う祭祀に使われた可能性がある」と話している。
鉄矛は韓国南部の茶戸里遺跡で出土した鉄矛(長さ約59センチ)と形状が似ており、板状鉄斧も朝鮮半島、鋳造鉄斧は中国で作られたとみられるという。
11/2(月) 21:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201102-00000199-kyodonews-cul倉吉市教委は2日、中尾遺跡(同市)の約2100年前に焼失した竪穴建物跡から、弥生時代では国内最大となる長さ54・3センチの鉄矛と、板状鉄斧(てっぷ)、鋳造鉄斧の鉄器計3点が出土したと発表した。いずれも朝鮮半島か中国製。副葬品としてではなく、竪穴建物から3種類が完全な形で見つかったのは、国内で初めて。
貴重で実用性の高い鉄器が再利用されず原形をとどめており、海外から鉄器を入手できる有力な勢力が、住居を意図的に燃やす祭祀(さいし)に使ったとみられる。内陸の丘陵地に位置する中尾遺跡が、日本海と中国山地、瀬戸内海を結ぶ交易拠点であった可能性が浮上した。
鉄矛は国内最大だった東入部遺跡(福岡市)の長さ43センチを上回った。柱穴の土に突き立てられていたとみられる。板状鉄斧は長さ27・5センチと国内最大級で、柱の根元に刃の反対側を突き刺し、刃が上を向いた状態だった。鋳造鉄斧は長さ11・0センチで、床面にあった。
愛媛大アジア古代産業考古学研究センターの村上恭通教授は「前例のない形態の出土で、儀礼の歴史に新たなページが加わった。弥生時代の交易拠点は青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡(鳥取市)など沿岸部に多いが、内陸部にも力を持つ人々がいたことを示す」と評価している。
11/2(月) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201102-00010006-chugoku-soci鳥取県倉吉市教委は2日、市内の中尾遺跡で、弥生時代中期の竪穴住居跡から弥生時代では国内最大となる全長54・3センチの鉄矛が出土したと発表した。朝鮮半島で作られて持ち込まれたとみられる。板状と鋳造の鉄斧(てっぷ)もそばで見つかった。これら3種の鉄器が同じ場所から完全な形で見つかるのは国内初。祭祀(さいし)で使われた可能性があり、祭祀の形態や鉄器の流通ルート解明のための貴重な資料となる。
工業団地の整備に伴い、2019年8月に発掘調査が始まった。住居跡は約2100年前のものとみられ、標高約25メートルの丘陵にある。鉄矛と、朝鮮半島からの舶来とみられる大型の板状鉄斧(全長27・5センチ)が住居内の地面に突き立てられ、住居ごと燃やされた形跡があった。当時は国内に製鉄技術はない。貴重な鉄器が住居から回収されていないことから、市教委は「家を廃絶する儀礼など、何らかの祭祀で使われたのではないか」とみる。鉄器を住居ごと燃やす祭祀の例はこれまで確認されていない。
権力の象徴とされる鉄矛は希少で、九州北部では有力者の墓から副葬品として十数例が確認されているが、住居跡から見つかるのは極めて珍しいという。
県中部に位置する中尾遺跡から北東約20キロにある鳥取市の沿岸部には、朝鮮半島や大陸との交流拠点だった青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡があり、今回発見されたものより小型の鉄斧が出土。中尾遺跡は、この遺跡と瀬戸内側を結ぶ中継拠点として鉄器がもたらされたとも考えられるという。
村上恭通(やすゆき)・愛媛大教授(考古学)は「九州の北部では副葬品や葬儀に鉄器が使われる例があるが、これほど立派な鉄器が住居に残されていたのは極めて特異」と指摘。「住居に火を放つ際、貴重品をささげてでも実現したい願いがあったのではないか。弥生時代に行われた新しい形の祭祀を考えさせられる発見だ」と話した。
現地説明会は14日午前10時から計4回あり、定員は各20人。事前申し込みが必要で、問い合わせは倉吉市教委文化財課。【野原寛史、花澤茂人】
11/2(月) 17:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201102-00000048-mai-soci- 2 : 2020/11/03(火) 19:37:18.87 ID:IDKZbVqX0
- クラキチw
- 3 : 2020/11/03(火) 19:38:05.92 ID:b9oF5ACI0
- エクスカリバーかな(´・ω・`)
- 4 : 2020/11/03(火) 19:38:07.34 ID:W+euQH1a0
- 俺の股間の矛はどこに刺せばいい?
- 7 : 2020/11/03(火) 19:41:11.63 ID:+t95bNf30
- >>4
珍矛w - 8 : 2020/11/03(火) 19:41:19.58 ID:New94sft0
- >>4
ばっちこーい - 27 : 2020/11/03(火) 20:01:02.77 ID:smQoFVt70
- >>4
えぇ...なんですかぁそのちっちゃい矢じり(クスクス - 31 : 2020/11/03(火) 20:03:03.42 ID:zDOfgyYH0
- >>4
鞘から出さないと刺せないんじゃないの? - 75 : 2020/11/03(火) 20:32:48.46 ID:BJkHeY9l0
- >>4
宦官かw - 5 : 2020/11/03(火) 19:39:23.32 ID:jqdCl5W50
- てっぽこ
- 6 : 2020/11/03(火) 19:39:27.97 ID:NgTr8w9N0
- >>祭祀で地面に突き刺す?
紀元前100年前、夫婦喧嘩で妻が夫のコレクションを投げ捨てたかも・・・・
- 9 : 2020/11/03(火) 19:42:51.99 ID:gQ63NLyY0
- 紀元前から日本にも鉄文化あったのかね?
- 12 : 2020/11/03(火) 19:45:35.83 ID:ETCEWxX20
- >>9
中国からの青銅器、鉄器は弥生時代から入ってた
製造できるようになったのは6世紀くらいから - 18 : 2020/11/03(火) 19:51:46.94 ID:+KHwAReA0
- >>12
火山が日本には多いから、天然の溶鉱炉は日本にたくさんあったんじゃね?日本みたいな火山国の方が、金属文明は起きそうな気がするけど。
- 10 : 2020/11/03(火) 19:43:02.14 ID:qOrazd5P0
- 錆び錆びだな
- 11 : 2020/11/03(火) 19:43:38.01 ID:Xm39eFXY0
- 揚げすぎたチキンみたい。
- 13 : 2020/11/03(火) 19:46:30.81 ID:wBo8XnJP0
- これでモーガナ復活しちゃう
- 14 : 2020/11/03(火) 19:47:25.34 ID:70CEIAmc0
- なんでも祭祀朝鮮言っときゃいいんだから考古学は楽なもんだ
- 15 : 2020/11/03(火) 19:48:21.63 ID:I37IDVt70
- 韓国の矛と似てるってことは渡来人が持ってきたんだろうな
- 16 : 2020/11/03(火) 19:49:24.70 ID:Fa+akHvu0
- てっぽこ?
- 17 : 2020/11/03(火) 19:51:43.60 ID:JNZqImzU0
- 火災で全滅しただけじゃねーの?
- 19 : 2020/11/03(火) 19:53:16.15 ID:Fa+akHvu0
- 日本の鉄は不純物だらけで粗悪だったから
鉄文化が遅れたってまじ? - 24 : 2020/11/03(火) 19:56:54.90 ID:+KHwAReA0
- >>19
昔の鉄は、不純物だらけだろwww
日本刀の純度の高さに、外国人が驚いたくらいだろうから。 - 20 : 2020/11/03(火) 19:54:10.24 ID:RmOTWZJO0
- 昔の人類祭祀やりすぎ
- 25 : 2020/11/03(火) 19:57:58.80 ID:JNZqImzU0
- >>20
取り敢えず意味理解できないことは全て祭祀って事にしているだけだからな
後世が今の人間を考察しても暇で好き勝手に趣味なことしまくってるから祭祀しまくってたで処理されるよ - 22 : 2020/11/03(火) 19:55:22.11 ID:JNZqImzU0
- 戦争がずっと石投げあってるレベルだったからな
戦争がないと技術革新は進まんよな - 23 : 2020/11/03(火) 19:56:34.54 ID:Rcr0peW10
- 確かに巫女とかが舞うのにちょうど良さそうな長さだ
- 26 : 2020/11/03(火) 19:59:44.38 ID:PMDEg7Pw0
- 韓国に、カムサハムニダ。
渡来人の御恩に、韓謝。我々クソジャップは自分たちで文明も生み出せなかったダサいサルw
恥ずかしくて恥ずかしくて、この卑しい倭寇の血をポンプで吸い出して全て捨てたいw - 32 : 2020/11/03(火) 20:03:05.00 ID:JNZqImzU0
- >>26
高句麗、新羅、百済、楽浪郡のそれぞれの民族が入り混じってるの?
その後も渤海とか元とか混じりまくっているからDNA的な民族ってよりも地域的な括りなだけだよな - 47 : 2020/11/03(火) 20:12:00.14 ID:2XKJ0yE10
- >>26
リスカブスが今度は瀉血にはまったのか - 28 : 2020/11/03(火) 20:02:19.66 ID:SQHi+CLQ0
- 天の逆鉾が「逆」なのは、そういう事か。
- 29 : 2020/11/03(火) 20:02:38.64 ID:93WP1cVb0
- 武器と言いたくない なんでも祭祀
- 35 : 2020/11/03(火) 20:04:11.32 ID:JNZqImzU0
- >>29
石投げたほうが手っ取り早いからな
石よけに鎧は必要だったか - 30 : 2020/11/03(火) 20:03:02.78 ID:+KHwAReA0
- 大陸や朝鮮半島には、大きな火山は少ない。
鉄の融点は非常に高い。
火山のような自然の溶鉱炉みたいな場所でないと、人間が鉄と出会う場所はないんじゃね?
日本の方が、はるかに鉄と出会う場所は多い気もするけどね。 - 38 : 2020/11/03(火) 20:05:33.93 ID:NYW6R+6n0
- >>30
百済、新羅、高句麗を滅亡させた白頭山があるのに、どこに大きな火山はないと ? - 43 : 2020/11/03(火) 20:09:00.44 ID:+KHwAReA0
- >>38
白頭山は、朝鮮半島の北部。もともと朝鮮半島は、北部の方が発展してたんでしょ。
- 33 : 2020/11/03(火) 20:03:50.42 ID:quXn2sI30
- これでまた日本が朝鮮の属国だったという証拠が出てきましたね。wwwwwwwwwww
- 40 : 2020/11/03(火) 20:06:12.28 ID:+KHwAReA0
- >>33
お前は、バカだろ?さっさと、祖国に帰るべきだね。
- 34 : 2020/11/03(火) 20:04:00.82 ID:NYW6R+6n0
- 宗像教授、これがアイアンロードですね (´・ω・`)
- 36 : 2020/11/03(火) 20:04:14.68 ID:TZxFx+Zl0
- 朝鮮半島南部と山陰を結んでたのは海洋民族だろ
モンゴル高原から来た部族は海のことは疎い
彼らが日本列島に行くにしても交易するにしてもその海洋民族に依存しただろう
やがては交雑してほぼ同一民族になっていくんだろうけどね
日本で言えば隼人族のような存在 - 41 : 2020/11/03(火) 20:06:34.41 ID:7cnLQW7J0
- 儀礼の歴史がまた1ページ
- 44 : 2020/11/03(火) 20:09:28.89 ID:JNZqImzU0
- 石投げると火をつける戦闘の常道だよな
住居廃絶の祭祀って流石に無理があるだろ - 45 : 2020/11/03(火) 20:10:02.91 ID:ETCEWxX20
- 単純に技術が流れてこなかったんだよ
マヤとかアステカ、インカなんかには全く鉄器がない
あれだけ栄えていてもだ
金や銀を溶かせても、鉄を溶かす高温を作れなかった - 48 : 2020/11/03(火) 20:12:11.07 ID:+KHwAReA0
- >>45
鉄を溶かすには、火山みたいな高温が必要なんじゃね?
日本みたいな火山国の方が、はるかに鉄と出会う機会は多い気もするけどね。 - 55 : 2020/11/03(火) 20:17:37.24 ID:ETCEWxX20
- >>48
火山の熱を使った製鉄なんか聞いたことないぞ - 58 : 2020/11/03(火) 20:18:01.56 ID:DUjuiPY50
- >>48
さすが仏像を盗んでもなんともないドロボーの論理だね。 - 65 : 2020/11/03(火) 20:25:25.01 ID:vFnIVbIX0
- >>45
鉄鉱石があったのかそもそも? - 67 : 2020/11/03(火) 20:27:19.09 ID:NYW6R+6n0
- >>65
最初は隕鉄だろ
鉄鉱石から取り出すようになったのは、結構後 - 70 : 2020/11/03(火) 20:29:29.46 ID:NYW6R+6n0
- >>65
ああ、インカの話か
ユーラシアでも、最初は隕鉄、砂鉄からでその後鉄鉱石インカでも、隕鉄や砂鉄はあったはずだけど、ヒッタイトがアメリカ大陸まで行なかったからな
- 49 : 2020/11/03(火) 20:13:34.04 ID:4JOubVZy0
- 日本には鉄を扱う技術はなかったわけだから明らかに韓製だけど
こういうのが出土した場合韓国に返還しないといけないんじゃないかな。 - 56 : 2020/11/03(火) 20:17:54.65 ID:kKghr+6T0
- >>49
代わりにお前が帰れ - 52 : 2020/11/03(火) 20:16:03.90 ID:a5Vx9PJg0
- 本当は弥生時代なんて無いんだよ。
左巻きの歴史学者が、日本を貶めるために、ねつ造した時代だ。
- 53 : 2020/11/03(火) 20:16:56.87 ID:n55ZWE1Z0
- 渡来系天孫族が「国譲り」と称して、
大国主命が治める出雲の土着日本人を追っ払って火をつけた時の跡。 - 54 : 2020/11/03(火) 20:17:11.48 ID:zrurONB70
- なんか凄いものが出土したということはわかるな。
- 57 : 2020/11/03(火) 20:17:59.19 ID:Mx5kwMJA0
- 矛で地面を突き刺すとか国生みの神話で似たような話があったな
- 63 : 2020/11/03(火) 20:22:16.88 ID:DUjuiPY50
- 結局、神話は神話なんだから想像以外のことはできない。
- 68 : 2020/11/03(火) 20:28:39.99 ID:DUjuiPY50
- 祭祀で鉾などを地面に突き刺すということじたいがもっとあとの文字を使い始める時期に近い時点まで行われた可能性はあるんじゃね?
ただ、それも含めてすべて想像に過ぎないから結局はよくわからんとしか言いようがない。
そうかも知れないし違うかもしれない。 - 69 : 2020/11/03(火) 20:29:02.08 ID:PM5xarMN0
- 鉄器使ってるのに文字が無いとか超脳筋で幻滅するわ弥生時代
- 72 : 2020/11/03(火) 20:30:16.68 ID:gQ63NLyY0
- >>69
硯が古い時代から見つかってるから、文字がわかる人達も結構いたのでは? - 85 : 2020/11/03(火) 20:39:10.84 ID:7cnLQW7J0
- >>69
全て口伝で頑張った - 86 : 2020/11/03(火) 20:40:22.89 ID:0HOrYAi10
- >>69
まぁ、モンゴルとかも文字無かったしな
文字を持ってる方が珍しい時代よ - 71 : 2020/11/03(火) 20:30:00.27 ID:vmHRRyVo0
- 豪族ってやはり渡来系が多かったんだろうな
- 76 : 2020/11/03(火) 20:32:53.21 ID:Mx5kwMJA0
- 銅鐸も諏訪大社に鉄鐸が残ってたりするし、鉾を突き刺す祭祀がどこかの神社に残ってる可能性もある
- 77 : 2020/11/03(火) 20:33:14.04 ID:PdQ2jKt90
- 懐かしいニダ
- 78 : 2020/11/03(火) 20:33:39.21 ID:xBaVPdhI0
- 銅剣も、銅矛も、銅鐸も、造られた当時はギランギランのピッカピカに輝いてたからね。
石器と鉄器しか身の回りにない人間にとっては、磨いた銅のギランギランの輝きは、
「すんげええええーーー!なんじゃこりゃーーーーー!超ハイテクーーーーー!」
と言う感じだったと思う。 - 79 : 2020/11/03(火) 20:33:53.46 ID:mzDn7lS90
- 鎮魂歌という祝詞に矛が出てくる
上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛 - 80 : 2020/11/03(火) 20:34:12.92 ID:0HOrYAi10
- 古代中国でも青銅の時代が長く、鉄器が入って来たのはかなり後らしいな
- 81 : 2020/11/03(火) 20:36:54.60 ID:DUjuiPY50
- 神社の由来とかもほんと当てにならんからな。
あとから捏造されていることも多いだろうし。
出土物が一番検討に値する。 - 82 : 2020/11/03(火) 20:37:43.70 ID:BJkHeY9l0
- 壊れそう🇨🇳中国製WWWWW
- 83 : 2020/11/03(火) 20:38:03.54 ID:iVHWtQHd0
- お、
また在日トンキンお得意の権威主義捏造じゃないだろうな - 84 : 2020/11/03(火) 20:38:26.39 ID:d1it7hGi0
- 地面に突き刺すとかとんでもない土人やな
- 87 : 2020/11/03(火) 20:40:44.59 ID:BJkHeY9l0
- どうしてあんな国になっちゃったんだろうな…
北方から🐴馬乗ってぞろぞろぞろぞろやってくるから。
食べ物奪って逃げていく
コメント