田舎「助けて!鉄道が維持できない!このまま補助金ぶっこむだけでも限界!」←これを救う方法ってどっちが正しいの?

1 : 2020/10/27(火) 12:15:56.242 ID:scXzsbK10
方法A 特急を廃止して停車駅をむちゃくちゃ増やして遅くする代わりに生活弱者(子どもの通学や高齢者)の足にする
方法B 廃駅しまくって高速で遠方の都市同士を結ぶようにする

よく言われる議論はこの二種類だけど両極端だよな
少なくとも現状の移動モードは長距離移動には遅くて近距離には遠すぎて中途半端ってことか
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/10/27(火) 12:16:38.388 ID:U9bc/222a
自家用車を廃止する
3 : 2020/10/27(火) 12:16:40.070 ID:CxfmIsTm0
エ口ゲーにすればいいんじゃね?
4 : 2020/10/27(火) 12:16:43.527 ID:R2JFsvYLK
バス
32 : 2020/10/27(火) 12:59:46.532 ID:scXzsbK10
>>4
廃線の線路を活用して
バス道路に作り替えるアレ?
アメリカでよくやってるけど
https://ggwash.org/view/39287/the-seven-keys-to-a-great-bus-rapid-transit-system
レス32番の画像サムネイル
5 : 2020/10/27(火) 12:17:04.118 ID:qqd+cC+np
どっちも正論なのに正しいとかないだろ
6 : 2020/10/27(火) 12:17:52.914 ID:LNEEiy2f0
首都機能を地方に分散させる
7 : 2020/10/27(火) 12:18:03.505 ID:SSbzoXudM
線路を潰してバス専用道路にする
8 : 2020/10/27(火) 12:18:17.567 ID:pjCFtZ/6M
役割次第
はい論破
9 : 2020/10/27(火) 12:19:42.445 ID:0qDkrWNA0
そこでオンデマンド交通
10 : 2020/10/27(火) 12:19:59.308 ID:SluvMXZg0
廃線かもしくは値段爆上げ

思うんだけど、サービスに対して対価を払わなすぎだな

11 : 2020/10/27(火) 12:20:00.710 ID:LNEEiy2f0
ハンコ文化を廃止すれば中央に残す省庁は最低限にして地方に分散することも可能なんだがな
36 : 2020/10/27(火) 13:11:55.948 ID:scXzsbK10
>>11
河野太郎が先だって京都に省庁移してたよな
12 : 2020/10/27(火) 12:22:16.560 ID:LNtq7Umma
もしかして保守管理膨大なのに道民減少し続けてるJR北海道の話してる?
33 : 2020/10/27(火) 13:03:45.585 ID:scXzsbK10
>>12
聞いた話だとJR北海道は終わってるけど
あと数年持ちこたえて北海道新幹線が全線開業したら黒字化するらしい
理由は>>14とのこと
13 : 2020/10/27(火) 12:22:21.174 ID:MM87MyJr0
維持できないなら本数減らして値段上げろ
42 : 2020/10/27(火) 13:18:11.627 ID:scXzsbK10
>>13
バスに転換して本数激増した三陸形式が正しいの?
けど昔は国鉄時代は「急行三陸」が上野から直通してたから
高速移動機能殺されて不便な国道でひたすらドライブしなきゃいけない三陸民可哀そうだけど
14 : 2020/10/27(火) 12:23:50.575 ID:Iruw1Qeir
もう鉄道が田舎の足の時代は終わったからBだよ
49 : 2020/10/27(火) 13:23:46.975 ID:scXzsbK10
>>14
分割民営化で駅を増やしまくっている青い森鉄道は経営間違ってるの?
15 : 2020/10/27(火) 12:25:11.608 ID:yNj7wPDD0
四国はB かな
Aができるなら困ってない
35 : 2020/10/27(火) 13:07:34.569 ID:scXzsbK10
>>15
四国新幹線を開業させるとしたら
並行在来線はどうするの?
16 : 2020/10/27(火) 12:26:07.392 ID:Iruw1Qeir
宗谷本線だって今度のダイヤ改正で13駅を廃止にするし
37 : 2020/10/27(火) 13:13:05.149 ID:scXzsbK10
>>16
けど末端区間を廃止にする今の北海道形式のやり方だと
長距離移動否定だから実質Bでもないよね
むしろ札沼線のようにAをとってるのがいまの北海道だ
17 : 2020/10/27(火) 12:27:10.952 ID:yNj7wPDD0
ってか補助金ありきの運営なら早く切り替えてほしい
18 : 2020/10/27(火) 12:27:59.982 ID:qYtrCitta
方法C 点在している住居区を一箇所に集めて都市圏とつなぐ

集中都市作るしかないよ

34 : 2020/10/27(火) 13:05:11.915 ID:scXzsbK10
>>18
その場合Aは内部移動手段、Bは外部移動手段になるね
どっちが鉄道は望ましい?
19 : 2020/10/27(火) 12:28:26.891 ID:CFKKTvwlM
コンパクトシティ化しろ
鉄道網で街を繋ぐ
駅まではバス
バス網直結の住宅街
駅周辺は住宅禁止して行政福祉商業宿泊他
地方こそ車無しで生活できるように整備しろ
20 : 2020/10/27(火) 12:30:26.161 ID:mCpoIaU50
自治体が金出さないなら廃線するしかないでしょ
38 : 2020/10/27(火) 13:15:20.545 ID:scXzsbK10
>>20
それが今の論理だ
現状維持の代わりに自治体が補助金ぶっこんでいる
でも財政難でそれができなくなれば自動的に廃止になる

けど低速化・高速化すれば収益化するなら?

21 : 2020/10/27(火) 12:31:10.500 ID:tlNd2aTgp
山全部切り崩して平地にすれば街も作りやすい
22 : 2020/10/27(火) 12:33:18.615 ID:FXy2mg21a
廃線イベントで鉄オタから金絞って金たまったからやっぱり廃線やめるわってのをやればいい
23 : 2020/10/27(火) 12:34:09.522 ID:wXrLx5tr0
自家用車に重税
路線バスは駅から鉄道の走ってない奥地に行く路線のみ認める
線路や車両を改造して高速特急列車も増発しまくる
各駅停車も増発&駅設置&スピードアップする
運賃を値下げする
鉄道で通勤する企業を優遇
24 : 2020/10/27(火) 12:34:24.044 ID:0QH6Vbgk0
バスでよくない?
25 : 2020/10/27(火) 12:35:40.063 ID:IXHFO6FD0
えろげがコラボして助けようとしたら大反対くらって中止になったのあったよね
26 : 2020/10/27(火) 12:36:48.886 ID:wXrLx5tr0
真の田舎は鉄道廃止代替バスも廃止になってデマンドバスも廃止になって
自家用車あるからいいやと思ってたら田舎すぎてガソリンスタンドが廃業になるとかそんなレベル
27 : 2020/10/27(火) 12:37:11.239 ID:SBBL8nd30
地方の車社会だと電車使う奴なんて学生か物好きな観光客ぐらいしか居ないからなあ
46 : 2020/10/27(火) 13:22:02.358 ID:scXzsbK10
>>27
クルマの方がきめ細やかに移動しやすい→なら特急廃止して駅を増やしてそこに街づくりすればいいの?
クルマの方が早く長く移動しやすい→なら普通列車を特急にして拠点駅に街づくりすればいいの?
28 : 2020/10/27(火) 12:40:17.818 ID:MM87MyJr0
電車使ってまで行きたい田舎ない
39 : 2020/10/27(火) 13:16:19.355 ID:scXzsbK10
>>28
旅情とは
29 : 2020/10/27(火) 12:43:38.677 ID:WC0H3VXkd
飲み屋街と自宅から徒歩圏内の駅が繋がってたら利用するよ
30 : 2020/10/27(火) 12:45:37.776 ID:0qDkrWNA0
田舎は終電なんて概念がねえからな
40 : 2020/10/27(火) 13:16:36.679 ID:scXzsbK10
>>30
始発が終電だからな
31 : 2020/10/27(火) 12:46:55.187 ID:BIj8cLoZ0
田舎が存在するのが悪い
駅合理化して近くに団地を建て移住させる
反対者には鉄道維持費を出してもらう
41 : 2020/10/27(火) 13:16:37.032 ID:cyXiU0DJ0
JR北海道とかあれで黒字出せとか無理ゲーだよね
普通の民間企業が赤字店舗や赤字部門をリストラするように
赤字路線を自由にリストラできれば黒字簡単だろうにな
43 : 2020/10/27(火) 13:18:20.067 ID:u8jeCK9q0
東日本や西日本が吸収するのはダメなの?
44 : 2020/10/27(火) 13:20:31.158 ID:uO2dhW/J0
岳南鉄道が工場夜景とか車内でアルコールとかよくわからない企画出してるの見たけど集客効果あるんだろうか
45 : 2020/10/27(火) 13:20:53.161 ID:LfCKBiwX0
Aは100%無理
その二択だとB決定だけど現状で利用できてる連中まで消えることになる
47 : 2020/10/27(火) 13:23:01.935 ID:scXzsbK10
>>45
三陸はこれで過疎路線なのに本数増やした
48 : 2020/10/27(火) 13:23:28.131 ID:0mYKgH1H0
難しいは
鉄道だけじゃなくてインフラそのものの維持で考えれば田舎が自助っていう話になるし
そういうのも善悪でつく話ではないし難しいね
50 : 2020/10/27(火) 13:25:38.013 ID:o9U/laEf0
廃駅しまくってバスに移行するのは
そもそもじいさんばあさんそんな動かんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました