
日本は貧困化している、バブル期の日本は凄かった云々って完全にゆとりの妄想だよな、バブル期とかまともな冷房がなくて暑かっただろ

- 1
【迷惑】大量の1円玉投入でセルフレジがエラー「ご利用ありがと…」複数店舗で繰り返した?一度に使用できる同一硬貨は法律上20枚まで1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/21(月) 02:42:37.04 ID:IiX/2MJe 2025年4月14日 月曜 午後6:38 セルフレジにわざと不具合を起こさせ...
- 2
首相、靖国神社に「真榊」奉納 例大祭、参拝は見送る意向1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/21(月) 07:13:15.61 ID:woPnez9g9 石破茂首相は21日、東京・九段北の靖国神社で始まった春季例大祭に合わせ「内...
- 3
大阪で「済州四・三事件」犠牲者の慰霊祭1 : 2025/04/21(月) 06:12:07.20 ID:hbx6sgba 【大阪聯合ニュース】韓国南部の済州島で数万人の島民が虐殺された「済州四・三事件」の犠牲者慰霊祭が20日、 大阪市天...
- 4
大阪・関西万博「行きたい」32% 10月まで開催 朝日世論調査1 : 2025/04/21(月) 07:17:07.89 ID:woPnez9g9 朝日新聞社が4月19、20日に実施した全国世論調査(電話)で、大阪・関西万博(4月13日~10月13日)に、行き...
- 5
リーマンショック級の衝撃に備えよと報道1 : 2025/04/21(月) 07:02:58.21 ID:BoCaXOAF0 https://www.firstpost.com/world/is-china-witnessing-its-...
- 6
「サウナ人口」7年間で1200万人も減っていた もはやオワコン1 : 2025/04/21(月) 06:44:12.93 ID:bK5vdeu90 「サウナ人口」7年間で1200万人も減っていた 「ととのう」ブームだったはずがオワコンなのか 都市型の大型店の閉...
- 7
ハリス元米太平洋軍司令官「台湾侵攻すれば人民軍は数十万人単位の損失」1 : 2025/04/21(月) 06:37:21.43 ID:hbx6sgba Record China 2025年4月20日(日) 20時0分 2025年4月18日、台湾メディアNewtalk...
- 8
【車中泊】暮らしも旅行もサウナも車で…淡路島に本社機能あるパソナが「新しい生き方」提案1 : 2025/04/20 20:01:27 ??? 車の中を使って暮らしや旅行を楽しむ愛好家のミニバンやキャンピングカーなどを並べるイベント「モビウェルアワジ」が19日、兵庫県淡路市の夢舞台サス...
- 9
時給5366円可能 2040年 自民党1 : 2025/04/21(月) 06:25:13.12 ID:xwjDL/Gb0 経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。 官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投...
- 10
【f1】角田、いきなりクラッシュでリタイア。海外の報道では角田がぶつかったと批判も1 : 2025/04/21(月) 04:40:28.02 ID:s2khBiCH0 【F1】角田裕毅 いきなりクラッシュでリタイア…海外では批判報道も「ガスリーに衝突したことが原因」 https:...
- 11
【産経新聞】台湾有事を想定、空自戦闘機が中国艦を攻撃 日米共同演習の概要判明1 : 2025/04/07(月) 10:15:42.22 ID:azumn0mV 自衛隊と米軍が昨年2月に実施した日米共同指揮所演習「キーン・エッジ」で、台湾に侵攻する中国軍艦艇に対し、自衛隊機が...
- 12
お前らのチャットGPTの使い方教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 03:00:22.74 ID:DY+dYL0cd https://jp.ign.com/persona-5-the-royal/3725...
- 13
万博リングの「点字ブロック」が大炎上 1 : 2025/04/21(月) 05:18:33.91 ID:nc8XuH+E0 http://abe.com 2 : 2025/04/21(月) 05:20:22.53 ID:nc8XuH+E...
- 14
【悲報】モームリに退職代行依頼した男さん「上司に無理矢理ファスナー下げられチ●コ出された」【悲報】モームリに退職代行依頼した男さん「上司に無理矢理ファスナー下げられチ●コ出された」 いろんなネットニュース速報
- 15
反ワク「何百人も死んだワクチンは禁止すべき!」 俺「タバコや酒は年に数万人死んでるが」 反「それは禁止しなくていい」 なぜなのか1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 01:05:13.06 ID:k+rJMyuB0 ワクチン死は3年間で60人(=1年あたりたった20人) 新型コロナの死者、累計10万人...
- 16
ブーム乗り遅れちゃった… スズキ的「モンキーの対抗馬」超ミニバイク 今や価格高騰“隠れた名車”にブーム乗り遅れちゃった… スズキ的「モンキーの対抗馬」超ミニバイク 今や価格高騰“隠れた名車”に トレンドの通り道
- 1 : 2020/10/20(火) 23:43:37.20 ID:nY8axHtX0
今の方が肉は安いわ
冷房は涼しくて快適だわ
スマホで動画見放題
嫌儲し放題、ネットし放題明らかに昔より恵まれている
- 2 : 2020/10/20(火) 23:44:18.61 ID:8prS7tqR0
- やめろよみじめだよ
- 3 : 2020/10/20(火) 23:46:57.38 ID:/SNWS8YWd
- 仕送り月50万円だった
ごめん
- 4 : 2020/10/20(火) 23:49:48.04 ID:+PaMfVlg0
- バブル期はこんなに暑くなかった
- 5 : 2020/10/20(火) 23:51:30.03 ID:lU8w66T/d
- 昭和の夜はすることなくて暇だったよな
ファミコンあればいいけど、なければテレビしかない
それも今より早い時間にカラーバーになる - 11 : 2020/10/21(水) 00:01:41.10 ID:2wBOtF940
- >>5
22:30~から街に出て飯食って、
麻雀やダンスやデートしたりしてな。
6:00に家に帰り、一時間寝て会社行ってたわ。 - 6 : 2020/10/20(火) 23:54:32.55 ID:JvGkisN70
- ギルガメッシュナイトとか姫テレビみたいなエ口番組面白かったわ
- 7 : 2020/10/20(火) 23:54:53.13 ID:Lufey15x0
- ハブル期と言うと80年代か
いっとくが当時は40℃ごえなんてなかった
37.2℃記録した96年夏の東京が観測史上二位なんて時代だった - 8 : 2020/10/20(火) 23:58:43.01 ID:fGEqXUpp0
- >今の方が肉は安いわ
和牛は今のが倍以上するだろー
- 9 : 2020/10/20(火) 23:59:30.20 ID:kGLwQJwt0
- 文章内で矛盾してる
- 10 : 2020/10/20(火) 23:59:30.95 ID:QVFJMrGX0
- GDPが今より名目実質ともに100兆以上少ない時期で、耐久消費財普及率とかも、今よりかなり低いから、そら今よりは貧しいよ。
一応は年率1%前後で成長続けてんだし。 - 12 : 2020/10/21(水) 00:02:40.08 ID:F6nbMXFT0
- バブルの時はどこもかしこも冷房ガンガンだったろ
- 14 : 2020/10/21(水) 00:06:46.06 ID:Zg2+9q0Yd
- >>12
くそほど冷える加減を知らないクーラーな - 49 : 2020/10/21(水) 01:04:45.67 ID:1weVeNsm0
- >>14
これ。古い業務用エアコンとかほんと寒いし身体に悪いってすぐわかるよ - 15 : 2020/10/21(水) 00:07:58.53 ID:1xgu0rQM0
- >>12
扇風機付いた電車乗ってた記憶がある - 16 : 2020/10/21(水) 00:11:30.53 ID:dtACk5ok0
- 技術が安くなってるだけだろ
- 35 : 2020/10/21(水) 00:42:16.94 ID:BqUzjYVUa
- >>16
結局当時は今より買えるものが無かった
驚くほどローテクなものに大金を払っていた
生活水準も下
煩雑さは少ない、変化のスピードが緩やかという逆説的な豊かさはあったような気がする - 36 : 2020/10/21(水) 00:43:53.10 ID:NYFDBlA50
- >>35
物質的な豊かさだけが全てじゃねえよ - 17 : 2020/10/21(水) 00:25:54.01 ID:ACjBDlUQa
- ポケベル鳴ったら公衆電話からイラン人から買ったテレホンカードで電話
土曜も仕事で、仕事終わったら彼女ピックアップしてすかいらーくで飯食ってモーテル
地方都市でもディスコとかあったから踊りにも行ってたな
帰ってきたらオールナイトフジ見てMTV - 18 : 2020/10/21(水) 00:27:32.70 ID:WuYrGapJ0
- >>1
昭和脳オッサンさあ、今は発展途上国でもスマホとネット環境は普及しているよ?
それは日本が凄いんじゃなくて、開発した白人が凄いだけだぞ - 19 : 2020/10/21(水) 00:29:38.78 ID:hnEZWGRq0
- フロンガスとか使いまくりで今よりすぐ冷えるクーラーばかりだったな
- 20 : 2020/10/21(水) 00:29:43.76 ID:WuYrGapJ0
- 田舎は知らんが、東京は30年前でも冷房は普及していたぞ
電車も店も冷房ぐらいあって当たり前
どんな田舎の話だよ - 22 : 2020/10/21(水) 00:31:50.53 ID:1YitmVB1r
- 1番の違いは高度成長期からバブルの頃は給料が毎年上がっただから住宅ローンで家を買うのも意味があった
- 42 : 2020/10/21(水) 00:51:49.44 ID:HFBIZw4D0
- >>22
給料が上がるだけでなく、インフレで物価がどんどん上がっていくので
貯金して後で買うより金利を考えてもパッとローンで買う方がお得だった - 24 : 2020/10/21(水) 00:33:04.70 ID:Q235VGmq0
- いまは各部屋二十四時間エアコン稼働とかほんと贅沢になったもんだわな
- 25 : 2020/10/21(水) 00:34:42.79 ID:NYFDBlA50
- なおうつ病
- 26 : 2020/10/21(水) 00:35:20.44 ID:cfmBNOW60
- Fランは知らんけど、
大学生の就活は基本、一ヶ月以内(夏休み)に終了。
人気の講座、学科の学生は、
教授の一声で、就職先が一瞬で決定。しかも大手。 - 27 : 2020/10/21(水) 00:36:13.59 ID:3I08XnBV0
- 気温が今より4℃低かったんだもんな 異常だ
海外の方がスマホ代が給料に対して安いのは羨ましいな
海外で契約してニホンで使えないものかなあ - 28 : 2020/10/21(水) 00:36:43.32 ID:NYFDBlA50
- バブルの頃まではうつ病がほぼいなかった
自殺者数も年間で4ケタ台
少子化も起こっていなかった - 30 : 2020/10/21(水) 00:37:31.06 ID:R6tT7X/o0
- 万札振ってタクシー捕まえてたんでしょ?
- 43 : 2020/10/21(水) 00:54:38.16 ID:ACjBDlUQa
- >>30
給料とか今より安かったけど圧倒的に金使う事が無かったからね
給料20万位でも一日、紙パックジュース50円を2本とタバコひと箱200円で300円、弁当持参とかだし
土曜も仕事で金使うのは土曜の夜と日曜だけだったから若いのでも財布に5万位はみんな持っていたから
飲み行けば次の店行くのにタクシーで20km位は普通に移動していた
ちなみにその当時の吉野家牛丼は400円 - 31 : 2020/10/21(水) 00:37:44.20 ID:HbctAPGR0
- 暑いとか寒いって記憶がないのよな
ガキだったからか - 32 : 2020/10/21(水) 00:40:07.98 ID:YlplIKEOM
- 都内の地下鉄東西線は快速にしか冷房入ってなかった
各駅は地獄。替のワイシャツ持って通勤してた。 - 33 : 2020/10/21(水) 00:40:21.90 ID:VCJsenvT0
- フロン使ったエアコンでキンキンに冷えてたんじゃないのか?知らんけど
- 34 : 2020/10/21(水) 00:40:34.22 ID:Q235VGmq0
- 小型の保温水筒とか便利なものはなくて ポリプロピレンのタッパーみたいな奴に麦茶氷らせて
それをタオルで巻いてみんな登校とかそんな時代だぞ それさえなくてほとんどの人は持ってこなくて
暑けりゃ蛇口ひねって水道水そのままがぶ飲みみたいな - 37 : 2020/10/21(水) 00:44:38.81 ID:ezmgc7ED0
- 学校によるのかもしらんが
小学の頃はクーラーは一部の学年であったし
中学は加減を知らない空調があった
高校が扇風機のみで一番環境悪かったな - 38 : 2020/10/21(水) 00:45:00.54 ID:seRbV6f40
- クソ暑い道場で柔道やってても
誰も熱中症にならなかったなあ - 39 : 2020/10/21(水) 00:45:03.97 ID:Q235VGmq0
- そもそもまだ電車の冷房が天井の扇風機だったりしただろ
- 40 : 2020/10/21(水) 00:48:01.97 ID:HFBIZw4D0
- 温暖化とかそれほど騒がれていなかったから
冷房あるところは22度とかガンガン効かせていた - 45 : 2020/10/21(水) 00:56:26.10 ID:x1O3XpK40
- 車の製造工場とかトラック運転手とか給料高かったんだろ
- 46 : 2020/10/21(水) 00:57:10.68 ID:Q235VGmq0
- 吉野家牛丼は並400円大盛り500円の二種類固定みたいな時代が結構長く続いた気がするな
- 47 : 2020/10/21(水) 01:02:48.53 ID:1YitmVB1r
- 特盛が1991年か
- 48 : 2020/10/21(水) 01:03:40.64 ID:0+Oj9jIi0
- どこでも煙草吸ってたからな
コメント