関西人「東京人は関西弁の『せやな』の意味を知らない」

1 : 2020/03/15(日) 23:08:52.04 ID:D+snKmNF0
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

関西人「『せやな』ってどういう意味かわかる?」

東京人「簡単でしょ!そうだよね、と一緒。共感してますって相槌」

関西人「はい不正解!😅全然ちゃうねん!」

東京人「えっ!?」

関西人「実は全く興味ないとか、おもんないで自分って相手に伝えたいときにせやなぁって言うんよ」

東京人「じゃあ全然反対の意味じゃん!」

関西人「そうやで!せやなって言われたら話題変えなあかんねん!😁」

東京人「知らなかった~!」

2 : 2020/03/15(日) 23:09:17.47 ID:fXKf/Cdhr
せやな
3 : 2020/03/15(日) 23:09:22.67 ID:S1/SGD8b0
的確
5 : 2020/03/15(日) 23:09:39.48 ID:Nv7OQjnvr
ほんまか?
6 : 2020/03/15(日) 23:09:41.34 ID:20aO2BLd0
せやせや
7 : 2020/03/15(日) 23:09:57.76 ID:+TpcdvoG0
せやな工藤
8 : 2020/03/15(日) 23:10:23.99 ID:YyVjxeWo0
せやろか?
10 : 2020/03/15(日) 23:10:41.59 ID:sgaQQqEUr
今までのせやな返してくれ
11 : 2020/03/15(日) 23:11:04.69 ID:ncwijZbL0
マジで?
俺めっちゃ女友達にせやなって使ってるんやけど
12 : 2020/03/15(日) 23:11:29.94 ID:9H/oyfMf0
せやろか
13 : 2020/03/15(日) 23:11:35.62 ID:zYGUkTEnr
初耳学やんけ
14 : 2020/03/15(日) 23:11:38.48 ID:QwZu/dW00
せやで
15 : 2020/03/15(日) 23:11:39.24 ID:iW/MCz8Ua
せやねん
16 : 2020/03/15(日) 23:11:40.84 ID:scXhisrK0
これは場合によるやろ
「まぁ話続けてみぃ」くらいの時もある
22 : 2020/03/15(日) 23:13:48.21 ID:QNbpAh3c0
>>16
これはあるかもや
17 : 2020/03/15(日) 23:11:49.92 ID:B+L8fa+C0
なんで外人でこの会話やねん
61 : 2020/03/15(日) 23:19:57.37 ID:D+snKmNF0
>>17
左と真ん中が大阪に20年以上住んでるんや
一番右が最近来日した外人や
18 : 2020/03/15(日) 23:12:32.93 ID:TIcIjv6zd
せやろか?🤔
20 : 2020/03/15(日) 23:13:18.76 ID:D6Jns1R70
いや、それは状況によるわ
21 : 2020/03/15(日) 23:13:19.48 ID:8iR0stJia
ワイ大阪人、「そうだね」の意味でつこてたわ
23 : 2020/03/15(日) 23:14:01.98 ID:+p0tYi1Wr
せやな→興味なし
せやなー→あーね
せやんなー→オレもそう思う
せやねんなあー→激しく同意
50 : 2020/03/15(日) 23:17:26.50 ID:nvdEYNNY0
へー
みたいな感じや
まぁ大体は興味ないときやな
あとは
>>23みたいな感じ
54 : 2020/03/15(日) 23:18:19.48 ID:n6j7Du5C0
>>50
おまえどこのやつや?
24 : 2020/03/15(日) 23:14:18.05 ID:h9KC90Pqr
大阪人も皮肉言うんやな
25 : 2020/03/15(日) 23:14:23.00 ID:r0I4MchAp
それ言ったらそうですねだってそういう意味
26 : 2020/03/15(日) 23:14:33.88 ID:3o3E6J750
興味ある時の同意
ほんまやな

興味無いときの同意
せやな

28 : 2020/03/15(日) 23:14:49.54 ID:GNrgjvQvF
そもそも標準語のやつと話してんなら合わせろや
関西のやつ以外は直してるぞ
53 : 2020/03/15(日) 23:17:40.58 ID:igfb3/1Ip
>>28
大阪やけどいつでも直せるで
同じ日本語やし話せるか話せないかで言うとみんな標準語は話せる
それをやるかは別問題や
58 : 2020/03/15(日) 23:19:35.74 ID:GNrgjvQvF
>>53
なんで別問題なん?
68 : 2020/03/15(日) 23:20:36.53 ID:igfb3/1Ip
>>58
例えばお前には絶対使わんで
29 : 2020/03/15(日) 23:15:27.22 ID:4x1PNjNJ0
嘘つけ
30 : 2020/03/15(日) 23:15:32.45 ID:qtDR9wSr0
土人すぎr
31 : 2020/03/15(日) 23:15:33.62 ID:ncwijZbL0
それなンゴw→人格破綻者

リアルで言ったら間違いなく縁切る

46 : 2020/03/15(日) 23:16:52.42 ID:xzx1zFEPa
>>31
もしリアルでいたらドン引きするわ
32 : 2020/03/15(日) 23:15:36.60 ID:Rmtwbd9/0
せやなだけちゃうやろ。
33 : 2020/03/15(日) 23:15:58.27 ID:RaoyOz+M0
んだす
34 : 2020/03/15(日) 23:15:58.57 ID:IuwzxiCL0
京都人みたいな話やな
35 : 2020/03/15(日) 23:16:04.54 ID:H2zDaul9p
一拍空けてから使うと効果抜群やで
含みを持たせるんや
36 : 2020/03/15(日) 23:16:08.24 ID:cfXPMpP9p
せやかて工藤、そこはうんちを出し入れする穴や
37 : 2020/03/15(日) 23:16:24.11 ID:n6j7Du5C0
いやせやなって相槌やろ
うんうんみたいなもんや
38 : 2020/03/15(日) 23:16:24.96 ID:b+apaoHL0
京都ルール定期
39 : 2020/03/15(日) 23:16:25.80 ID:rSJ8u/ljd
同意やと思ってたわ
なんj民4ね
40 : 2020/03/15(日) 23:16:31.31 ID:EoVq8zFxa
関西(西海岸)
41 : 2020/03/15(日) 23:16:35.81 ID:YJZ7O/Iq0
せやなは万能相槌だぞにわか
42 : 2020/03/15(日) 23:16:43.48 ID:0qHiFntFa
京都と大阪の連中は正しいコミュニケーションも出来んのか
43 : 2020/03/15(日) 23:16:46.37 ID:/MPdGBDP0
せやなそやなそれなあれなわかるしらんけど
44 : 2020/03/15(日) 23:16:47.08 ID:D1ty2YIx0
京都やろこれ
47 : 2020/03/15(日) 23:16:57.07 ID:LP5oYMit0
そう…(無関心)
48 : 2020/03/15(日) 23:17:12.07 ID:ig61mUCQ0
てかこいつら誰やねん
49 : 2020/03/15(日) 23:17:14.64 ID:/2I7I6lF0
関西人ってめっちゃ気さくな雰囲気出しといて実は冷たいんか
51 : 2020/03/15(日) 23:17:32.68 ID:I7mejWc9H
関西人(京都人)やめーや、風評被害もええとこや
52 : 2020/03/15(日) 23:17:33.46 ID:NPHSaLLa0
せやな、って使うよりは

せやなぁって感じで使うわ

55 : 2020/03/15(日) 23:18:32.44 ID:wczkmJGEM
関東でよく話されてるオカマっぽい方言を標準語とか呼んでる関東人がいるが、それ関東弁な
そもそも東京を標準と認めた覚えはない
62 : 2020/03/15(日) 23:19:57.26 ID:h6AwVS5a0
>>55
というかそれ東京弁だろ
関東弁はもっと粗い
志村けんみたいな
関東人からしても東京のオカマと一緒に思われたくはないだろう
96 : 2020/03/15(日) 23:24:57.11 ID:uoCrQMBN0
>>62
そこでなんで東村山なんやw
63 : 2020/03/15(日) 23:20:04.47 ID:GNrgjvQvF
>>55
関西人のみこれを言います
56 : 2020/03/15(日) 23:18:56.32 ID:0WTL1zFc0
関西人って最低やな
57 : 2020/03/15(日) 23:19:20.64 ID:LQTCX6bz0
大阪人やけどせやなって使ったことも聞いたこともないわ
65 : 2020/03/15(日) 23:20:06.34 ID:SWFa3kJbM
>>57
やばいやつおって草
部落やとそうなんのか?
70 : 2020/03/15(日) 23:20:58.91 ID:LQTCX6bz0
>>65
どうやろ住んでる地域によるんかな
ワイは福島区やねんけど
104 : 2020/03/15(日) 23:25:53.59 ID:n6j7Du5C0
>>70
嘘ついとるやろ
75 : 2020/03/15(日) 23:21:38.32 ID:Rtdz3nY50
>>57
まあこいつはロシア生まれ姫路育ちやし
91 : 2020/03/15(日) 23:23:50.04 ID:LQTCX6bz0
>>75
なるほどな
これ言うてるの兵庫の人なんか
59 : 2020/03/15(日) 23:19:49.52 ID:XGF6oR+y0
せやな!は相槌や
あー…せやなは興味なし
60 : 2020/03/15(日) 23:19:52.41 ID:YJZ7O/Iq0
兵庫県民やけどせやなは使わんわ
そうやなは使う
64 : 2020/03/15(日) 23:20:05.08 ID:WTFLH1vR0
たしかに普通に相槌打つときにせやなとは言わんな
自分が言われたらちょっとイラッとくるかもかしれん
66 : 2020/03/15(日) 23:20:10.11 ID:ig61mUCQ0
それなー
67 : 2020/03/15(日) 23:20:13.57 ID:sxleMUbXa
これは京都だけやな
京都人の性格考えれば理解出来るやろ
74 : 2020/03/15(日) 23:21:38.40 ID:bV+qdDLFd
>>67
せやな
82 : 2020/03/15(日) 23:22:27.90 ID:LQTCX6bz0
>>67
これはありそう
大阪人ってより京都の人っぽい言い回しな気がするわ
69 : 2020/03/15(日) 23:20:46.56 ID:6nowiGJw0
登場人物外国人
71 : 2020/03/15(日) 23:21:04.02 ID:3o3E6J750
標準語ってなんかアメリカ英語みたいでなんか邪道の日本語なんだよね

関西弁こそが日本語の本流
飛鳥時代から畿内で作り上げてきた美しい日本語や

89 : 2020/03/15(日) 23:23:33.16 ID:uoCrQMBN0
>>71
どの関西弁やねん京都か河内か姫路や和歌山もあんで
72 : 2020/03/15(日) 23:21:07.65 ID:Rtdz3nY50
>>1
これ左の男はマツコの番組に出てたゲイやろ
84 : 2020/03/15(日) 23:22:55.36 ID:bjSQL4/M0
>>72
水曜日のアレにも出てたやつか
73 : 2020/03/15(日) 23:21:14.20 ID:+nu52lfr0
なんやとせやなの万能感
77 : 2020/03/15(日) 23:21:57.48 ID:bjSQL4/M0
シンプルな「なんでやねん」を大阪の街中で聞くと珍しいもの聞けた気分になるわ
「なんで〇〇やねん!」は言わんこともないけどシンプルなんでやねんはそれが口癖のやつしか言わない
97 : 2020/03/15(日) 23:25:01.27 ID:H04bH2VLM
>>77
部屋から出たことなくて友達全然いなさそう
78 : 2020/03/15(日) 23:22:03.51 ID:ZlZ82BHo0
日本人おらんやんけ
79 : 2020/03/15(日) 23:22:05.53 ID:h6AwVS5a0
関西人「標↑準語話せます↑ゥ」
80 : 2020/03/15(日) 23:22:11.60 ID:6eruuwqap
関西弁って使ってみるとほんまに優れた言語なんやと実感するわ
94 : 2020/03/15(日) 23:24:18.61 ID:bQbyQqAqM
>>80
コミュニケーションとりまくる奴らの言語やからな他のとこにはない意味合いの言葉多いよな
81 : 2020/03/15(日) 23:22:11.80 ID:reLgZaRyM
そうちゃうんけ
83 : 2020/03/15(日) 23:22:28.09 ID:OOpn66gN0
大阪人だけどせやなはいろんな意味につかえるで
同意してる時も興味ないときも様々や
85 : 2020/03/15(日) 23:23:08.59 ID:H1t25wZC0
ダウンダウンなうかガキで松本の言うことに同意してる時のハマタは大体顔向けながらせやなって言うとるやん
86 : 2020/03/15(日) 23:23:09.01 ID:/2I7I6lF0
関西で東京弁ちょっとでも出すとボコられるかハブられるってマジ?
92 : 2020/03/15(日) 23:23:50.54 ID:/DsMTaWQ0
>>86
マジ
場合によっては殺される
93 : 2020/03/15(日) 23:24:07.12 ID:bjSQL4/M0
>>92
ギリギリ面白くない
98 : 2020/03/15(日) 23:25:05.01 ID:iL9dOtXtp
>>86
東京からの転校生が標準語ってだけでオカマ扱いされてたわ
87 : 2020/03/15(日) 23:23:12.90 ID:k21iGJNha
ハイハイそうですね的な意味もあるけどそれで使うのは少ないやろ
88 : 2020/03/15(日) 23:23:28.06 ID:6eVRZZ5a0
松本人志と放送作家のやりとりはそういうことやったんやな
90 : 2020/03/15(日) 23:23:41.70 ID:0TI5a7R50
せやねのほうがよく使う
95 : 2020/03/15(日) 23:24:41.27 ID:OOpn66gN0
せやんなあのほうが同意してるかな
99 : 2020/03/15(日) 23:25:07.68 ID:h6AwVS5a0
関西人「なんやきみら、けったいな方言やのーwwww」
中国「」四国「」九州「」東北「」

関東人「あなた訛ってますね」
関西人「なんやと!ワイらは国の言葉大事にしとんねん!」

100 : 2020/03/15(日) 23:25:08.83 ID:X4CFxo5Ka
なんで外人なんだよ
101 : 2020/03/15(日) 23:25:19.33 ID:qQk6Te3SM
いちびるってどういう意味なんや?
102 : 2020/03/15(日) 23:25:45.26 ID:iL1onoQR0
一番近いのがさよか
103 : 2020/03/15(日) 23:25:47.91 ID:kt6mCbLgM
なんでもいうこと聞いてくれる茜チャンのイメージか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました