
中国の発展見てると「民主主義」って経済発展に不必要なものなんじゃないか?

- 1
“くのいち女優”宮原華音 ブラトップ美腹筋ショット公開し「1年通って筋肉量が1・5KGくらいUP」1 : 2025/04/03(木) 06:54:46.81 ID:WWozAJEo9 “くのいち女優”宮原華音 ブラトップ美腹筋ショット公開し「1年通って筋肉量が1・5KGくらいUP」 [ 2025...
- 2
【大阪】「修学旅行で万博」が物議 土壇場の行き先変更に混乱、保護者からは“選択制”に安堵の声も1 : 2025/04/03(木) 08:08:26.38 ID:A4NqWon99 大阪・関西万博の開幕が13日に迫る中、気をもんでいるのが修学旅行で訪れる学生やその保護者だ。従来の行き先とは異な...
- 3
【熊本】1880万円相当の盆栽盗んだ疑い ベトナム国籍の男(21)逮捕1 : 2025/04/02(水) 17:53:24.44 ID:KAouf7Nv 熊本県の盆栽店に侵入し、1880万円相当の盆栽を盗んだ疑いで、ベトナム国籍の男(21)が逮捕されました。 警察な...
- 4
【産経新聞】 日中議連、27日に訪中 自民・森山裕、小渕優子両氏ら超党派15人1 : 2025/04/03(木) 06:28:37.63 ID:WTmY+ktT 超党派の日中友好議員連盟は2日、中国の北京を27~29日に訪問すると発表した。 会長の森山裕自民党幹事長や、事務局...
- 5
米国「相互関税」発表、日本には24%1 : 2025/04/03(木) 07:55:18.98 ID:+uikEuRf0 【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は2日、新たな関税措置を発表した。全ての貿易相手国に最低10%を課し、国...
- 6
【宗教法人?】旧統一教会から帯広の「天地正教」への財産移転 被害者への賠償等を済ませた後なら制度上可能 文化庁1 : 2025/04/02 21:18:20 ??? 東京地裁に解散を命じられた旧統一教会。数百億円ともいわれる財産の移転先とされる帯広市の宗教法人について、文化庁は制度上は移転が可能だという認識...
- 7
韓国は運営も開発もできない…加速するLINEの脱韓国化に、韓国ネット「日本は信用できない」1 : 2025/04/03(木) 07:01:01.24 ID:WTmY+ktT Record Korea 2025年4月2日(水) 19時0分 2025年4月2日、韓国・ファイナンシャルニュース...
- 8
一生結婚できない男32% 貧乏で精神病で障害持ちの男と判明 1 : 2025/04/03(木) 06:58:57.86 ID:TJhtSxG00 所得が低いほど 未婚率が高い傾向が浮かび上がった。 2023年度の経済財政白書 30代男性の未婚率 所得の低い2...
- 9
【衝撃】中居正広、地元・藤沢での善人エピソードがいくらなんでもヤバすぎる…【衝撃】中居正広、地元・藤沢での善人エピソードがいくらなんでもヤバすぎる… 芸能かめはめ波
- 10
羽田空港ビル子会社、古賀誠・自民元幹事長の長男経営コンサルに2億円利益供与か…国税指摘後も継続1 : 2025/04/03(木) 06:20:11.76 ID:Mu2yXAfq9 ※読売新聞 2025/04/03 05:00 駒崎雄大 羽田空港ターミナルビルを運営する「日本空港ビルデング」...
- 11
騒動中のフジテレビが「入社式」をした結果がこれ・・・騒動中のフジテレビが「入社式」をした結果がこれ・・・ まとめたニュース
- 12
韓国の中小企業、平均年収がヤバいwww韓国の中小企業、平均年収がヤバいwww 冷笑速報
- 13
相互関税発動で米国株も死亡相互関税発動で米国株も死亡 冷笑速報
- 14
【旭川】矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性1 : 2025/04/03(木) 07:12:17.51 ID:A4NqWon99 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250403-OYT1T50...
- 15
川崎市 武蔵小杉の町内会が解散へ、人口増でも新住民の加入進まず…タワマン管理組合も応じるところなく [4/3]川崎市 武蔵小杉の町内会が解散へ、人口増でも新住民の加入進まず…タワマン管理組合も応じるところなく [4/3] 国難にあってもの申す!!
- 16
吉本芸人さん6人、オンラインカジノで書類送検が決定WWWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/04/03(木) 06:59:14.38 ID:GffkXGa70 吉本興業に所属するタレントがオンラインカジノをした疑いで、事情聴取を受けていた問題で、警視庁は、違法なオンライン...
- 1 : 2020/10/13(火) 20:22:08.52 ID:UjprMzks0
Riots, white supremacy, and accelerationism
https://www.google.com/amp/s/www.brookings.edu/blog/order-from-chaos/2020/06/02/riots-white-supremacy-and-accelerationism/amp/- 2 : 2020/10/13(火) 20:23:25.95 ID:1HC/tXtNM
- 2get! !
- 3 : 2020/10/13(火) 20:25:54.62 ID:C1nV6sqr0
- 経済成長中は仮の社会主義になるのは常識では
- 6 : 2020/10/13(火) 20:29:00.23 ID:STxheKk00
- >>3
大きな政府でほぼ一党独裁キリスト教の自民がそれやって30年ゼロ成長なんですが - 12 : 2020/10/13(火) 20:40:25.11 ID:8hr+f46T0
- >>6
猿の群れと人間を比較するな - 4 : 2020/10/13(火) 20:28:00.63 ID:RAFMWCmj0
- そりゃそうでしょ
開発独裁という言葉があるくらいだし - 5 : 2020/10/13(火) 20:28:18.03 ID:STxheKk00
- 二大政党じゃなきゃ意味が無いのでは?
- 7 : 2020/10/13(火) 20:31:52.00 ID:IFJEz5aA0
- 日本じゃ何百回もの会議を積み重ねて決める事も中国じゃ1回の会議で済んだりするもんな
そりゃ技術競争で勝てなくなるわなにより、向こうのエンジニアは「とりあえずやってみよう」の精神が凄い
- 8 : 2020/10/13(火) 20:33:26.32 ID:Pl5HN7aGp
- 西側諸国も中国を経済発展させれば勝手に民主主義が芽生えて自分達の仲間になるって思ってた
- 9 : 2020/10/13(火) 20:35:48.42 ID:aWmO+E/N0
- 俺はそのうち中国も嫌でも民主化せざるを得なくなると思うけどな
今は典型的な中進国の罠にハマってるから強権化してるだけで - 10 : 2020/10/13(火) 20:38:16.08 ID:UNRNTTola
- 民主主義って足の引っ張り合いだもん
- 11 : 2020/10/13(火) 20:38:44.15 ID:RAFMWCmj0
- インドは民主主義国家やってるから政府が思い切った政策や改革ができないって本で読んだな
政治家はどうしても次の選挙を気にしちゃう - 65 : 2020/10/14(水) 01:43:19.52 ID:qNkrWU7k0
- >>11
インドはカーストあるから
絶対中国には勝てない - 13 : 2020/10/13(火) 20:41:20.38 ID:8B18rKEN0
- ジャップは民主主義じゃないから
- 14 : 2020/10/13(火) 20:45:25.09 ID:5AwefuDPM
- 民主主義国家が切磋琢磨して築いた技術を盗んでるだけ定期
中国がトップになった途端技術の進歩は止まるよ - 15 : 2020/10/13(火) 20:46:04.68 ID:fp9BhF/80
- 中国人とか
一人一人は無能でゴミなんですが
人口が多いだけ - 17 : 2020/10/13(火) 20:50:03.76 ID:FLVHQF5P0
- 中共は一党独裁ではあるけど派閥争いが熾烈で自浄作用はあるからな
民主主義でなくとも自浄作用があればいいんじゃね - 29 : 2020/10/13(火) 21:07:19.68 ID:MwcCrxh90
- >>17
小泉以前の自民党だな
まぁ、社会や共産には政権渡さないために自由と民主が
合体したという経緯もあるが - 18 : 2020/10/13(火) 20:51:56.58 ID:Pc8/nlpC0
- ウェーバーのプロ倫は間違ってたんや!
要は個人の欲望が発揮できればいい
ゾンバルトの恋愛と贅沢が本質や! - 20 : 2020/10/13(火) 20:52:35.53 ID:gBh1SnxoM
- ✕民主主義
〇衆愚政治 - 21 : 2020/10/13(火) 20:52:56.67 ID:GVOc21bMa
- >>1
必要不可欠ではないね
過去の帝国は民主主義じゃなくても発展してるし - 23 : 2020/10/13(火) 20:59:38.17 ID:PHu2ytY40
- 自由主義・民主主義のために経済があるのであって
経済のために自由主義・民主主義があるのではない - 24 : 2020/10/13(火) 20:59:54.24 ID:WJ5nDCqZM
- なお一人当たりGDPが先進国の5分の1w
- 25 : 2020/10/13(火) 21:00:03.19 ID:IKFk7sxJ0
- なんでそんな錯覚してたの?
- 26 : 2020/10/13(火) 21:03:19.95 ID:ca7gg4Ps0
- 江戸幕府でも富国強兵できたよな
- 27 : 2020/10/13(火) 21:04:15.53 ID:QAEdQXYh0
- 中国は経済的にはネオリベだろ
- 28 : 2020/10/13(火) 21:06:08.10 ID:qx4sXfPn0
- 女を雇えとか黒人を雇えとか障碍者を雇えとか
そんなこと国に言われず企業が自由に活動できるのが強すぎる
日本はおろかアメリカの先端産業でももはや生産性では太刀打ちできないだろ
中国企業はもはや女や黒人というハンデ付きで戦えるような相手じゃない - 30 : 2020/10/13(火) 21:07:22.50 ID:Z2rj08jL0
- 先進国が経済競争のトライアンドエラーの屍の山を築きながら
見出したルートを効率的になぞるまでは
官製のお仕着せで達成できる - 31 : 2020/10/13(火) 21:07:28.41 ID:cuCuxWIYa
- 経済は計画性と市場性のバランスが重要であってどちらかに傾きすぎると失敗するわけさ
- 32 : 2020/10/13(火) 21:09:23.88 ID:Z2rj08jL0
- 少子化問題は多くの社会が同時に迎えることになるんで
ジャップのような失敗例を見ながら
これにどう対処するかに社会の相対的な知性、柔軟性が問われてくる - 39 : 2020/10/13(火) 21:12:16.64 ID:bjkdx0PrH
- >>32
共産党「はい子供作らないと罰金な」こうなるに決まってんのに見えないのは単純にバカなのか
- 33 : 2020/10/13(火) 21:09:30.38 ID:cuCuxWIYa
- ニューディール政策や戦後日本の護送船団方式は市場原理を守りつつ計画性を導入するするものだし
中国は逆に計画一辺倒から市場原理を導入するようになって成功した - 36 : 2020/10/13(火) 21:11:31.43 ID:fkX1Wkp20
- 同じ目でアメリカの発展を見ないのか
- 37 : 2020/10/13(火) 21:12:08.97 ID:YbJvolPP0
- 中華人民共和国だから民が主の国だよ
- 38 : 2020/10/13(火) 21:12:11.92 ID:O1ZJxpDS0
- もしかしてお前、ジャップランドが民主主義だとでも思ってるの?
税金上げたり、サクラを見る会で893呼んだり、福島原発そのままに
してたり、朝鮮人を野放しにした利… これ民意だったのか? - 40 : 2020/10/13(火) 21:13:25.56 ID:qx4sXfPn0
- 本当のところだれも民主主義なんて信じちゃいないのさ
日本のリベラルどもは自民党支持という民意を愚民と罵るし
アメリカじゃリベラルがトランプ支持者を襲っている民主主義という幻想は崩れ去った
- 41 : 2020/10/13(火) 21:13:26.97 ID:HNmAFjer0
- 民主主義を捨てたジャップが落ちぶれたことを考えると相関性はあまり無いのかもしれない
- 42 : 2020/10/13(火) 21:13:52.71 ID:zBsXpMo/0
- 資本家や貴族が支配してるわけじゃないので、民主主義じゃないとは言えないんだな
議会制か独裁かだな - 43 : 2020/10/13(火) 21:21:20.68 ID:y6RKR6WV0
- 中国はアメリカの技術をコピーできるソ連だから
コピーできなかったソ連がどうなったかを見れば
独裁に発展は不可能と分かる - 44 : 2020/10/13(火) 21:34:20.06 ID:/7gzgTn5d
- 今の日本はいかに責任を回避するか次第だから。
何もしない何も決めないやつが生き延びる。 - 45 : 2020/10/13(火) 21:48:17.66 ID:vwXXfA3SM
- 日本は民主主義ですらないからな
- 46 : 2020/10/13(火) 21:50:48.03 ID:r/WSyXLe0
- まじで銀英伝のとおりになってきたな
- 47 : 2020/10/13(火) 21:54:47.34 ID:vLkYL0xz0
- 政治体制と経済体制は関係ないでしょ
中国は実質自由市場経済だし
これからもイノベーションおこすよ - 48 : 2020/10/13(火) 21:56:54.96 ID:pMpT95jQ0
- 二世議員だらけのわーくには実質貴族性だろ
- 49 : 2020/10/13(火) 22:13:20.32 ID:xmq+XQqYa
- むしろ民主主義は国を衰退させる
- 50 : 2020/10/13(火) 22:19:32.35 ID:qcnXssCC0
- つうか中国は官憲が強権だけど取り締まられる現場でガンガン反抗してるよな
泣きわめきながら道路に座る - 52 : 2020/10/13(火) 22:23:50.21 ID:nh4INCgh0
- >>50
家潰されたり
家族や本人しょっ引かれて二度と会えなくなって泣き寝入りだろ? - 51 : 2020/10/13(火) 22:23:05.06 ID:nh4INCgh0
- 民主主義つーか日本ははやりがい搾取
共産国家は強権的に搾取
さすがに強制されたらブーブー言うわ - 54 : 2020/10/13(火) 22:38:08.54 ID:mXokfB6q0
- 先進国の産業やインフラをコピーしてるだけだから
アメリカより前に進んでるわけじゃないからな - 55 : 2020/10/13(火) 22:38:41.51 ID:/EnHcQdc0
- オタって独裁にやたらにあこがれてるけどなんでなの?
- 56 : 2020/10/13(火) 22:40:24.23 ID:l0PPiXp40
- 冷戦末期のあの閉塞状況を知らない世代がいい歳した大人になったからな
こういう考え方が出てくるのも不思議ではない
ネトウヨのボリュームゾーンもこの辺の世代だろうし - 59 : 2020/10/13(火) 22:47:24.58 ID:CRnFcIp7a
- >>56
冷戦末期の閉塞状況ってどんなん? - 57 : 2020/10/13(火) 22:42:04.50 ID:aSMV9dOm0
- その問いには中国よりも産油国のがわかりやすいな
- 58 : 2020/10/13(火) 22:42:17.39 ID:hIL1konz0
- でもジャップは逆じゃね?
まだ民主主義が辛うじて機能してた頃の方が共産主義の今より良かったじゃん - 60 : 2020/10/13(火) 22:52:07.02 ID:MwcCrxh90
- >>58
ソ連が崩壊したとき、最も成功した社会主義国とか言われたし
ベトナムとかからは、共産主義の完成形とまで言われたからなぁ現代日本は、生産システムを国家管理とする点だけ共産主義
というおかしな形になってしまったものだ - 62 : 2020/10/13(火) 23:07:40.66 ID:WV0rL5k90
- 文芸系は共産党の重しのせいか微妙なままだな
- 63 : 2020/10/13(火) 23:19:30.43 ID:2u9g8ysy0
>>62
最近だと三体くらいだよな
古典作家だと結構いるけど- 64 : 2020/10/13(火) 23:49:41.08 ID:Pl5HN7aGp
- >>63
そもそも『三体』だってオバマが絶賛したからってことでアメリカ経由で輸入されたんだけどな
単純に日本人が同時代の中国のカルチャーに興味ないってのも大きい
コメント