70~80年代生まれの人が一番日本のアニメ漫画ゲーム文化楽しめてる説

1 : 2020/10/13(火) 10:01:44.91 ID:hh/oWSGs0

80年代に“未来“を象徴していた、カシオのデータバンクシリーズ

タイムトラベルものの映画において、時計はとても重要な小道具だ。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85年)ではタイトルバックの前に時計の音が聞こえ、
映画がスタートすると壁時計や置き時計、目覚まし時計がたくさん映し出される。
実はこの場面で後半のドク(クリストファー・ロイド)の運命を連想させる置き時計が画面に登場する。
興味がある人はぜひビデオでじっくり見てみるといい。
主人公マーティ(マイケル・J・フィックス)がロールアップしたデニムブルソンの左腕に
いつも着けていた腕時計が、カシオ スタンダードのデータバンクシリーズ「CA-50」というモデルだ。
このモデルはすでに廃番になってしまったが、ほとんど同じデザインの「CA-53W」が後継機としていまでも復刻されることがある。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズでこの時計がよく見えるのが1作目だ。
JVCのビデオカムでデロリアンとドクを撮影しているマーティの左腕に、この時計のテンキーがはっきりと映る場面がある。
実は1作目でも2作目でも、宣伝用のポスターにこの腕時計が描かれていることをご存知だろうか。
1作目のポスターではマーティがこのデジタル時計を凝視しているようにも見える。
もともと計算機メーカーとして創立したカシオが、世界初のオートカレンダーを搭載した電子腕時計「カシオトロン」を発売したのが1974年。
電話番号を記憶できるデータバンクシリーズの「CD-40」が発売されたは84年。この「CA-50」も84年にデビューを果たしたと言われる。
カシオがつくったこのデジタルウォッチ、液晶画面の下にテンキーが並ぶ近未来的なデザインで、電卓で計算もできるしストップウォッチやアラーム機能までも付いている。
スマートフォンどころか携帯電話さえもまだまだ普及していなかった80年代において、このモデルはいわばスマートウォッチ。十分未来的であったに違いない。
「未来は決まっていない。未来は自分で切り開くものだ」。
PART3のエンディングでドク(クリストファー・ロイド)が親友マーティに向かって語りかける言葉だ。この時計も未来を切り開いてきた1本に違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fecbcb0d914eef12aa946d2751347821749a1586

2 : 2020/10/13(火) 10:02:25.24 ID:ajyJQ8210
人生は楽しめてないけどな
3 : 2020/10/13(火) 10:03:21.48 ID:lqhH4Pgk0
黄金の英一郎世代
4 : 2020/10/13(火) 10:03:26.30 ID:vtbElHskM
北斗の拳はおもろい
5 : 2020/10/13(火) 10:03:50.06 ID:4g8tzumv0
成人するまでは人生楽しめてたと思う
6 : 2020/10/13(火) 10:03:56.13 ID:QzpVwaAB0
人生詰むのも早いけどな
7 : 2020/10/13(火) 10:04:01.93 ID:jyLkFXodM
日本のゲームに限ればそうかもしれんが
全体的にはおじさんたちが昔は若かったからだけだろうな
8 : 2020/10/13(火) 10:05:17.39 ID:QzpVwaAB0
だって氷河期って20歳そこそこで人生終わっちゃったワケでしょ
それで少年時代の漫画アニメゲーム音楽が~って言われてもね…
11 : 2020/10/13(火) 10:07:28.03 ID:E3QDDsKx0
>>8
オタクが人生なんか気にすると思うか?
アニメ・漫画・エ口絵・ゲームが人生のすべてだから、人生さえ終わってない
12 : 2020/10/13(火) 10:07:48.64 ID:S0oyOR7ea
>>8
氷河期とか70~80年代生まれの中の一部の世代だけだぞ
9 : 2020/10/13(火) 10:07:16.61 ID:QzpVwaAB0
まぁリアルが悲惨だから二次元系趣味の思い出に逃避するしかなかったってことか
10 : 2020/10/13(火) 10:07:21.50 ID:qeTVLGDCM
みんな自分の生まれた世代が一番良かったって思ってるだけだと思うよ
今の子供もたぶんそうだよ
生まれた頃からネットがあってスマホもあってって
13 : 2020/10/13(火) 10:08:05.72 ID:AwpPOZXvd
まともな国で勢いがあった頃だから楽しかったな
14 : 2020/10/13(火) 10:08:22.27 ID:QzpVwaAB0
いや幼少期から二次元系趣味に耽溺したから
コミュ障のまま育っちゃったってことかな
15 : 2020/10/13(火) 10:08:48.88 ID:E3QDDsKx0
むしろオリジナルコンテンツが少なく常に落ちぶれていく時代に生まれた世代の方が可哀想
16 : 2020/10/13(火) 10:09:02.43 ID:JTqe9bxr0
サブカル的には最も恵まれていたにも関わらず萌えアニメしか産み出せなかったクズ世代
20 : 2020/10/13(火) 10:11:56.03 ID:E3QDDsKx0
>>16
ぶっちゃけどの業界でもそう
車も家電も現在50歳代-70歳代の人達が生み出したものは素晴らしかったけど
それ以降の世代は何も残せてなく、世の中の更新にも追いつかず自社が生み出した技術のメンテナンスさえもできない
だからロストテクノロジーがこれから多数生まれる予定
47 : 2020/10/13(火) 10:30:57.56 ID:i6Gz7F/Y0
>>20
そら50-70が神格化されてるからな
仕事してたら結果じゃなくて雰囲気評価だしな
世代全体で数が少ないから努力するのも馬鹿らしくなりますわ
17 : 2020/10/13(火) 10:10:16.88 ID:RQ2xWwI20
インベーダー、ゲームウォッチからwii、switchまで
びっちりやってるやつとかすごいと思う
18 : 2020/10/13(火) 10:11:12.43 ID:bXWufVMFp
氷河期おじさんの世代か
19 : 2020/10/13(火) 10:11:13.49 ID:T+AtSoJE0
氷河期「俺たちの世代が割り食ってる!無能な上の世代は4ね!」
氷河期「俺たちの世代のサブカル(自分たちの上の世代が作ったもの)は最高!」
21 : 2020/10/13(火) 10:13:12.86 ID:90O5f0Ww0
興味の有無にかかわらず子供向けアニメのシャワーを浴びてたな
ファミコンの誕生にも立ち会えたし
漫画に関しては分かんない
今の子達にも面白い漫画はあるんだろうし
22 : 2020/10/13(火) 10:14:23.12 ID:GcRpAG/f0
世代的に子供の頃ライダーもウルトラも廃れてたから特撮には疎いよな
24 : 2020/10/13(火) 10:15:21.12 ID:xlBDEiDIM
たぶんビックリマン世代がこの手のもんの頂点
チョイしたのレッツゴー世代だけど負けてる感がものすごい
25 : 2020/10/13(火) 10:15:36.31 ID:Rc/ZUJYwM
そんな素晴らしい時代に生まれ生きたのに何ひとつ生み出せなかった氷河期世代
26 : 2020/10/13(火) 10:16:29.55 ID:7LWDHZYN0
そりゃ50年間リアルタイムで楽しめるから
27 : 2020/10/13(火) 10:16:39.43 ID:5L8UNdVf0
正直ファミコンはマリオ抜かしたらドラクエ3以降だけで充分、スーファミの方が大事
スーファミでついていけなくなったクソゲーメーカーが大量にあるので良作が桁違いに多い
28 : 2020/10/13(火) 10:17:08.99 ID:4g8tzumv0
ビックリマンは箱買いでキラキラゲットしてたw
当時は確か一人3個と決まってたけど店に無理言って買ってたw
29 : 2020/10/13(火) 10:17:16.38 ID:tS3pR5lV0
テレビもラジオも黄金期だったしな
いい時代を生きた、
30 : 2020/10/13(火) 10:18:42.33 ID:f0eVm/Wi0
えお前ら死ぬの?
31 : 2020/10/13(火) 10:18:52.59 ID:xQXOk/r/0
ロボアニメも魔女っ子アニメもスポコンもSFも95年あたりまでに出尽くした
ゲームはどうだろう・・・今のゲームも面白いと思ってるけど
32 : 2020/10/13(火) 10:19:41.88 ID:V08tJNQf0
永野護に出会えて良かったわ
33 : 2020/10/13(火) 10:20:12.15 ID:7ma8DSqX0
エ口ゲ全盛期、衰退初期からのCS移植
同人の盛り上がりを経て現在のアニメにエ口が来るまでの流れを知ってるからな
34 : 2020/10/13(火) 10:20:12.39 ID:/gEDPCJt0
コンテンツ消費側としての進化を遂げたのが70-80年代世代だな
作るのはそこそこに「食べる」ことだけに特化して進化した
しょうがないとは思うけど
35 : 2020/10/13(火) 10:21:18.83 ID:QzpVwaAB0
受動的で腑抜けな世代
脳死系JRPGの流行なんか象徴だけど
36 : 2020/10/13(火) 10:21:24.56 ID:f9By3ccQ0
同時に一番オタクが魔女狩りされてた世代だよな
俺34だけどゲームや漫画はともかくアニメ好きって主張するのは完全な基地外行為だった
今は若い女なんて当たり前に好きなアニメとか公言してるけど
43 : 2020/10/13(火) 10:28:04.08 ID:7ma8DSqX0
>>36
同い年だな
昔は棲みわけ出来てた貴重な時代
かってに桃天使やらミッシングブルーなんかのギャルゲっぽいのばかりやってたわ
49 : 2020/10/13(火) 10:32:25.05 ID:i6Gz7F/Y0
>>36
わかる
石の裏の気持ち悪い虫のような扱いだったよな
59 : 2020/10/13(火) 10:43:08.43 ID:EmDVSNRCK
>>36
いつの時代も自重出来ないバカが狩られてただけやぞ
37 : 2020/10/13(火) 10:22:42.65 ID:bXWufVMFp
恵まれた時代だから消費者しか生まれなかったんだな
38 : 2020/10/13(火) 10:23:44.33 ID:QzpVwaAB0
食うだけ食って働かないデブみたいな
39 : 2020/10/13(火) 10:25:26.33 ID:K0vzTHA10
80年代はゲームが生まれたばかりの頃だからな
日本の景気も良かったし
そりゃこのころが黄金期だ
40 : 2020/10/13(火) 10:26:49.03 ID:g4RJM8Iv0
20年後はそれが00~10年代が~に変わってそう
41 : 2020/10/13(火) 10:27:12.80 ID:PJ1AH7OS0
その辺は確かに勢いを感じる
90~00年代は広告の時代って感じだわ
42 : 2020/10/13(火) 10:27:51.70 ID:9pLwB1kt0
PC、携帯電話、ネットの普及時に10~20台
44 : 2020/10/13(火) 10:29:19.50 ID:VcdqiVlS0
まぁ科学技術的には物凄いスピード感と未来への期待感はあった
45 : 2020/10/13(火) 10:29:38.86 ID:4AjTIhIS0
70~80年代言われても70年産まれと89年産まれじゃ全然違うべよ
46 : 2020/10/13(火) 10:30:35.15 ID:7ma8DSqX0
あと、何でもかんでもオモチャにするのが流行ってたな
例えばラベルライター改造して作ったデジバスターとかな
48 : 2020/10/13(火) 10:31:07.40 ID:DLY/JOwed
85年前後が1番楽しそう
50 : 2020/10/13(火) 10:32:53.63 ID:uACUrkvBa
グッズも重要だったな。自分が好きだった漫画やアニメが今でも金になるのは同世代の需要が残ってるからだし
51 : 2020/10/13(火) 10:34:46.02 ID:XTVdAW3G0
スーファミからPSが特に衝撃的だった
リッジやった時の感動、バーチャの驚き
ポリゴンって言葉が流行ったからな
52 : 2020/10/13(火) 10:35:49.96 ID:CIqw6Bpl0
今は鬼滅でエンジョイできるんだろ?
53 : 2020/10/13(火) 10:37:02.53 ID:7ma8DSqX0
その頃はバブリーな部分がまだ残ってて物が高いのなんの
1万なんて千円くらいの感覚で出せないとゲームソフト一本すら買えない
54 : 2020/10/13(火) 10:40:32.18 ID:ng6Hgo930
70年代生まれは微妙じゃね
ゲーム漫画はガキのものって育った世代だから、20歳くらいでやめちゃってる奴が多い
55 : 2020/10/13(火) 10:40:35.56 ID:wfVetWxd0
音楽もこの世代最強だと思う
70年代初めに生まれると90年代HIPHOP堪能できるし
56 : 2020/10/13(火) 10:40:52.24 ID:FV8854gR0
スーファミとかプレステよりも20前後にMMOやベゼスタゲー、チーデス全盛を楽しめてるのが大きいな
今のキッズがソシャゲ、バトロワゲーであそこまでの熱量を楽しめてるとは思えない
57 : 2020/10/13(火) 10:41:49.65 ID:oY7VcMdP0
古典に触れる事は今でも出来るんだから大したアドバンテージとは思わないし
選択肢がないから数少ないネタを皆でしゃぶり尽くしてただけ、とも取れる
少なくとも8bit機の頃は友達集まったら外で遊ぶのが最優先だったしね

つうかこの世代って近年のゲームの事ほとんど知らないんじゃないの?
ゲーマーとしてはそっちの方が不幸だと思うけどな

60 : 2020/10/13(火) 10:43:21.53 ID:wfVetWxd0
>>57
媒体がテレビだけってのが厳しい
でもそのテレビも体力ある時代だからそれだけ受容してても困らんかったと思うわ
マイノリティは今の方が断然良いだろうが・・・
58 : 2020/10/13(火) 10:42:50.33 ID:DJhgHkPZ0
くりいむレモン見てた世代羨ましい

コメント

タイトルとURLをコピーしました