【経済】8月の消費支出、6.9%減 コロナ懸念で旅行控え マイナスは11カ月連続

1 : 2020/10/09(金) 09:06:12.09 ID:OHKObU/k9

総務省が9日発表した8月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は27万6360円で、物価変動を除く実質で前年同月比6.9%減となった。新型コロナウイルス感染症への懸念から、旅行や外食への支出が減ったため。マイナスは11カ月連続となる。

 7月ごろから新規感染者数が増加傾向になり、お盆の帰省を取りやめる動きが広がった。総務省の担当者は「お盆の消費が前年比で格段に低かった」と話した。

 自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は実質6.7%減の30万4458円で、11カ月連続で減少した。

https://this.kiji.is/687088534560326753?c=39550187727945729

2 : 2020/10/09(金) 09:08:00.58 ID:gGgBGIp80
それだけ減っても生活できてるってことは無駄が多い生活をしてるんだな
経済活動的には瀕死状態だけど
3 : 2020/10/09(金) 09:08:37.07 ID:UeWaH+ym0
色々死んでる部分が多いのに前年同月比6.9%減は相当頑張れてるほうかと
4 : 2020/10/09(金) 09:09:27.45 ID:IJ4N2tlo0
消費増税からずっと低下ってこと?
5 : 2020/10/09(金) 09:10:46.80 ID:Z5MNdJou0
オマエ、27マンも使った?w
上級国民の少数が大金使ってるだけでしょ
6 : 2020/10/09(金) 09:11:43.90 ID:R6AgQ49V0
自民党は外人を増やして賃上げ妨害をしているからな
個人消費が増えるわけないわ
7 : 2020/10/09(金) 09:11:58.43 ID:Vqc+Mtr00
毎月数万しか消費しないです
8 : 2020/10/09(金) 09:12:05.35 ID:s7P1KS+i0
台湾のように第一波できっちり抑え込めばよかったのに
失政
9 : 2020/10/09(金) 09:13:04.14 ID:qhNRtUTK0
二月三月に経済回してたので使えるお金が無い。
溜め込んでる人、お金落として、給付分
10 : 2020/10/09(金) 09:13:53.96 ID:2UPTNEAR0
7万くらいかな
11 : 2020/10/09(金) 09:14:31.93 ID:Vqc+Mtr00
9月までマイナス確定だろうけど消費税増税分の物価上昇分が剥げ落ちてもマイナス続く気がする
14 : 2020/10/09(金) 09:16:22.38 ID:LWXEeZpT0
>>11
政府統計に肝心要の物価変動値を組み込んで算出してないからな
知ってた?
12 : 2020/10/09(金) 09:14:39.01 ID:NOHocfXc0
たった7%か
13 : 2020/10/09(金) 09:16:14.95 ID:qKoNUi2w0
11ヶ月マイナスは世界で唯一日本だけ
そもそも消費増税の駆け込み需要が無ければ去年の9月もマイナスだった
その前はずっとマイナス

日本の経済成長率は全世界でワースト、これが真実

36 : 2020/10/09(金) 09:36:43.37 ID:lwUkf2XE0
>>13
日本の危機の時にはなぜか神風が吹くからwwwwwwwwwwww
バカは黙っとれwwwwww
15 : 2020/10/09(金) 09:17:09.35 ID:Ee1UwgkT0
景気回復ニダ
16 : 2020/10/09(金) 09:17:09.43 ID:ciCQnVly0
コロナ前から終わってます
17 : 2020/10/09(金) 09:17:15.33 ID:LWXEeZpT0
マイナス20%ぐらいあると見た方がええよw
18 : 2020/10/09(金) 09:18:50.43 ID:ciCQnVly0
中国はもうコロナ前の日常生活を取り戻してるのにね
20 : 2020/10/09(金) 09:20:23.63 ID:qKoNUi2w0
ここずっと医療費と生活必需品以外でほぼ消費してない
切り詰めて生活している
それでも家計は赤字

>>18
取り戻していないのが日本ぐらいだよ

43 : 2020/10/09(金) 09:40:43.64 ID:kyGdXdjZ0
>>18
中国は感染者数隠蔽しとるとか言ってたクソ国賊もすっかり見なくなったな
47 : 2020/10/09(金) 09:42:03.17 ID:lwUkf2XE0
>>43
隠ぺいしていたのは日本でしたwwwwwwwww
19 : 2020/10/09(金) 09:19:45.82 ID:2qRvYEK+0
あれ?コロナウイルスが流行り始めたのは、3月くらいじゃなかった?
なんか計算が合わなくないか?
21 : 2020/10/09(金) 09:20:30.08 ID:LWXEeZpT0
>>19
政府統計を信用するなよ
もうめちゃくちゃ
26 : 2020/10/09(金) 09:27:15.88 ID:7WYEE8jW0
>>19
わざとらしいなw
もちろん消費増税のせい
22 : 2020/10/09(金) 09:22:12.10 ID:/kuMlz6G0
消費税のせい
あとシュリンクフレーション
23 : 2020/10/09(金) 09:22:55.64 ID:ScyakJE70
遊びを控えたという事だな
その遊びの支出を目当てに商売している人達は大変
24 : 2020/10/09(金) 09:26:51.71 ID:Kyi3z1c20
日本は消費支出が先進国でワースト1になってる
消費したら10%の罰則の悪法、いい加減減らして欲しい
50 : 2020/10/09(金) 09:43:37.93 ID:5MPrN+Dh0
>>24
日本はもう後進国
偉い人たちは見て見ぬふりしてるが
25 : 2020/10/09(金) 09:27:12.67 ID:dIqeFTIy0
>>1
この状況を喜んでるのはパヨクだけ。
27 : 2020/10/09(金) 09:27:17.55 ID:k/3hcBZl0
老人と外人頼みのツケが来たんだよ
28 : 2020/10/09(金) 09:28:37.08 ID:0Hc16XB40
コロナ前からGDPマイナス7%だったって

アぺが言ってたよ

29 : 2020/10/09(金) 09:29:38.58 ID:oijcdKCT0
地味に飲み屋でタバコ吸えなくなったり
レジ袋が有料になったりしたのは
普通なら大きいけど
コロナで薄くなってるだろうな
30 : 2020/10/09(金) 09:31:15.53 ID:PtLRJVFi0
トンキンも昨日248人でまた増えてきたからな
本番はこれからよ
(´・ω・`)
34 : 2020/10/09(金) 09:36:13.37 ID:+RzoLzkV0
都内空き店舗増えすぎい
42 : 2020/10/09(金) 09:39:55.39 ID:oXw56Eo40
>>34
地方(根や葉)で当たり前の光景が都内(幹)にも到達したか
35 : 2020/10/09(金) 09:36:28.76 ID:D4dyNAjX0
冬は今より死ぬだろうね
38 : 2020/10/09(金) 09:37:36.62 ID:lwUkf2XE0
>>35
いいことじゃねーかwwwwwwwwwww
安倍も4ねばいいのにwwwww
37 : 2020/10/09(金) 09:36:50.99 ID:kyQ0BjTI0
>自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は
自営業も混ぜるともっと数字が悪化するから入れないんだろw
給与補償なんてないもんな
39 : 2020/10/09(金) 09:39:04.10 ID:2UPTNEAR0
店舗ズラリ空いたなあ
40 : 2020/10/09(金) 09:39:15.63 ID:DLT0T3z00
消費税でしょ
春物夏物衣料コロナで売れなくて半額以下になってなきゃ
買えなかったわ
41 : 2020/10/09(金) 09:39:29.13 ID:ruEl1Jqc0
てか原因は6月の歌舞伎町だろ?
それが無ければ、もしくは抑え込めれてればこんな数字に成らなかっただろ。
で次は11月12月に大幅なマイナスに成ると、ちょっとは学習しようや。
44 : 2020/10/09(金) 09:40:54.54 ID:I1KQ5CRg0
どんどん経済は縮小していきまっせ!
46 : 2020/10/09(金) 09:41:44.87 ID:5MPrN+Dh0
安倍ちゃんの計画通り
49 : 2020/10/09(金) 09:43:33.53 ID:aJqfSUmU0
ステイホーム(-ω-)ノ
53 : 2020/10/09(金) 09:44:17.03 ID:eAGe/Zaf0
帰省やめろ言うてましたやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました