【芸能】文化芸術の補助金上限引き上げを 日本俳優連合(西田敏行理事長)やライブハウス団体が要請書を提出

1 : 2020/10/09(金) 07:17:16.74 ID:CAP_USER9

10/7(水) 18:06配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/afb921ae15288741dadd5e687cff640fa8736ee2

 日本俳優連合(西田敏行理事長)や、ライブハウス関係者でつくる団体などは7日、新型コロナウイルスで打撃を受けた文化芸術関係者らへの補助金の上限引き上げを求める要請書を文部科学省に提出した。中止や延期となった公演の損失を補償する支援金の創設も訴えた。

 要請書では「仕事や収入を絶たれた個人や団体、関連事業者は、生活維持すら困難な状況に追い込まれている」と指摘。活動継続に向けて標準的な取り組みをする個人に20万円、団体に150万円を上限に補助する政府の制度について、複雑な手続きや額の少なさから十分に活用されていないと強調した

2 : 2020/10/09(金) 07:18:34.96 ID:h7KtzZNL0
不要
3 : 2020/10/09(金) 07:19:11.83 ID:/YP5ZpyI0
>>1

Z武もイ二美もいない

30点

5 : 2020/10/09(金) 07:19:22.50 ID:uDHuk3gM0
こいつらが金を毟り取るから医療関係者に回らなかったんだよな
29 : 2020/10/09(金) 07:30:23.84 ID:S9FP3OlL0
>>5
これな
6 : 2020/10/09(金) 07:19:23.49 ID:U/pNqy840
業界内で支えあうシステム作れ それでも食えないなら諦めて働け
7 : 2020/10/09(金) 07:19:29.26 ID:uoLXbcW80
一般職より働いてる印象とか一切無い濡れ手に粟が何抜かす
8 : 2020/10/09(金) 07:20:03.13 ID:WJ4U8DHv0
必要ないでしょ
韓流エンタメがここまで育った以上は
そっちを輸入すりゃ良いだけ

エンタメに国境はないからね
アメリカや韓国のエンタメがありゃ十分よ

11 : 2020/10/09(金) 07:21:59.89 ID:RmJ6xe/j0
トリキ族より乞食
24 : 2020/10/09(金) 07:27:48.98 ID:8bKGI6/O0
>>11
うん
芸術を守れ〜 日本は芸術を軽視しすぎ〜
とか何故か上から目線な分だけタチ悪い
12 : 2020/10/09(金) 07:22:06.51 ID:U/pNqy840
出たよチョン君が
13 : 2020/10/09(金) 07:22:07.26 ID:EjZhx/oJ0
また税金から?
14 : 2020/10/09(金) 07:22:25.95 ID:WJ4U8DHv0
映画もコロナが終わったら洋画と韓流映画無双になるだろうしね
既にネットフリックスで韓ドラ>日本のドラマ・映画・アニメだからね
再生数が
既に勝負はついた
15 : 2020/10/09(金) 07:23:57.86 ID:ia+x8HHP0
>>1
株価みろ
これから景気が良くなるのに
補助金出す必要ないだろ
16 : 2020/10/09(金) 07:24:10.09 ID:jVqIjoaQ0
知り合いの芸能人に毛が生えたような奴も芸能関係の給付金もらってたわ
西田敏行とかもう引っ込めよ
17 : 2020/10/09(金) 07:24:26.01 ID:WJ4U8DHv0
グローバル化とデジタル化を推進すべきだよ
日本の芸能利権に囚われずに合成音声を積極的に導入して
市場開放で海外のコンテンツを積極的に輸入する

映画も邦画に拘るから市場規模が小さいまま
洋画や韓流映画をメインにして映画興行規模5000億をめざせばよい

18 : 2020/10/09(金) 07:24:43.77 ID:EjZhx/oJ0
韓国韓国うるせーなー
19 : 2020/10/09(金) 07:25:13.11 ID:J3nS2zRF0
芸能人に成り成功しました自宅公開します
21 : 2020/10/09(金) 07:26:19.53 ID:uQlo4/cB0
youtuberも文化芸術関係者だからお前らも今からyoutuberになれば貰えるぞ
22 : 2020/10/09(金) 07:26:46.09 ID:WJ4U8DHv0
日本のエンタメは全方位で韓国とアメリカに完敗した
必要なのは補助金じゃなくて市場開放
小さな利権に拘り市場の成長を阻害するのは悪でしかない
23 : 2020/10/09(金) 07:27:30.59 ID:ClcXd/9w0
炊き出しやらないくせに
石原軍団ならええよ
25 : 2020/10/09(金) 07:28:05.56 ID:dCX3P6Pi0
イイ加減にしろよ乞食
まず小栗が作りたかった組合作れ
26 : 2020/10/09(金) 07:28:13.57 ID:3M/SnDEe0
コロナが終わったら芸能狙い撃ちの税金かけていいならいいけどね。
27 : 2020/10/09(金) 07:28:17.01 ID:U3mM7fvI0
まだ足りないってか 図々しいわ、ボケw
28 : 2020/10/09(金) 07:28:41.52 ID:NsXJCa9m0
世界で戦えている守るべき芸術が日本には存在するのか?
30 : 2020/10/09(金) 07:30:27.67 ID:8bKGI6/O0
うわぁ
さっそく韓流がーが湧いてきた
清め塩でも撒いとこ
31 : 2020/10/09(金) 07:30:28.95 ID:+BLy8VFO0
俳優もライブハウスもこの世に不要
32 : 2020/10/09(金) 07:30:42.43 ID:WKJznAzf0
50年代~70年代の日本映画は
ハリウッドなんてゴミって言ってもだれも
怒らないレベルだったけどねw

映画なんてどこもオワコン産業だから。

33 : 2020/10/09(金) 07:30:43.91 ID:3zOMIeST0
ていうかどーでもいい芸能人多すぎる
そんな人まで救済することないわ
36 : 2020/10/09(金) 07:31:10.16 ID:Sqj98O+Q0
こういう時こそいつも過剰な出演料を貰ってる大物芸能人が金出せばいいのに
ちょっと不況になったらクレクレクレクレうるせーよ
37 : 2020/10/09(金) 07:31:30.91 ID:s7pk4NPX0
芸能村で共済制度でも作ればいいのに
38 : 2020/10/09(金) 07:32:11.66 ID:WKJznAzf0
アメリカや韓国の映画に市場を奪われることはありませんw
韓国映画なんて誰も見ねえよw
39 : 2020/10/09(金) 07:32:27.63 ID:Y6pafKC50
批判はするけど、金をくれ!
41 : 2020/10/09(金) 07:32:59.70 ID:hXAvh/mc0
日本人は学校の文化祭的映画が好きだからなあ。
43 : 2020/10/09(金) 07:33:10.86 ID:kX4iObDK0
ブラック事務所を無くせ
世襲社長の事務所は特に危険
叩けばいくらでも埃は出るだろうな
44 : 2020/10/09(金) 07:33:20.70 ID:l0ubdw7o0
あのさー
45 : 2020/10/09(金) 07:33:30.91 ID:WKJznAzf0
なぜか外国語映画賞じゃなくてアカデミー賞をなぜか
取ってトランプに文句言われたんだろw
映画なんて買収されるほどマーケットが小さくなったんだろう。
46 : 2020/10/09(金) 07:33:42.87 ID:9gk6ZEGO0
大物俳優のポケットマネーはいつ使うんです?
47 : 2020/10/09(金) 07:34:24.35 ID:hMDMOQ5E0
政府の介入を許すの?
48 : 2020/10/09(金) 07:34:30.50 ID:o+Egd5m/0
助成金にたかる芸術家よりバイトしながらでも続けてる方を応援したいな
助成金もらった方がいい作品とも限らないし
51 : 2020/10/09(金) 07:36:08.33 ID:WKJznAzf0
洋画ですら見てないのに、韓国映画なんて見るわけないだろw
ハリウッドですら衰退してるのに。
52 : 2020/10/09(金) 07:36:10.24 ID:X4mRkzkS0
この仕事で飯食ってた奴は、たんまりギャラもらってんだからそれ崩せ

下積みの奴はバイトしてるから何も問題ない

53 : 2020/10/09(金) 07:36:18.10 ID:g7+tpkQy0
GOTO芝居小屋でもやってもらえぱ
54 : 2020/10/09(金) 07:36:21.94 ID:kZaaJpN20
ようこそここへ うわさのロックンロール
今夜も決める濡れ手に粟の素敵なお仕事
55 : 2020/10/09(金) 07:36:26.13 ID:IngT947u0
>>1
休業して毎日働け。話はそれからだ
56 : 2020/10/09(金) 07:36:27.96 ID:3M/SnDEe0
芸能っていくらでも名乗れるから、対象を絞るためには提出資料やら仕組みが煩雑になるのはしょうがないと思うけどね。
まずは統一的な業界団体、組合を作らないとね。
そうすると給付もしやすくなる。
今までやってこなかったんだからしょうがない。
57 : 2020/10/09(金) 07:36:31.43 ID:djrj88uY0
ID:WJ4U8DHv0
こいつまだいたんか
60 : 2020/10/09(金) 07:37:00.40 ID:FcTLM1rb0
乞食自覚してアベガースガガーを止めてみたらwww
61 : 2020/10/09(金) 07:38:02.15 ID:KS+vPhLP0
なんで転職しようとは考えないのか
62 : 2020/10/09(金) 07:38:06.07 ID:fTs5Syqp0
いきなり公助
よほど税金収めてんのかな
63 : 2020/10/09(金) 07:38:15.46 ID:cehdx8Y60
乞食か
64 : 2020/10/09(金) 07:38:20.76 ID:idEem66+0
もっと金よこせや
66 : 2020/10/09(金) 07:38:43.34 ID:y2jo09jm0
>>1
乞食は河原に逝け
67 : 2020/10/09(金) 07:39:12.35 ID:niEen04V0
本物の乞食だな
68 : 2020/10/09(金) 07:39:20.68 ID:LHQPNSck0
パソコン覚えて転職しろってオリザが言ってた
69 : 2020/10/09(金) 07:39:59.45 ID:hCBXzQlX0
食えないならバイトしなさいよ
下積み時代に戻った自覚がないから国にタカるんだよ
70 : 2020/10/09(金) 07:40:09.60 ID:pnfbSPPx0
教育、科学、芸術の予算はアカ利権
71 : 2020/10/09(金) 07:40:20.57 ID:1YApIZcM0
また、日本人の税金もっとよこせー!か
72 : 2020/10/09(金) 07:40:31.08 ID:HayIymEt0
日本に文学、文化、芸能(演劇等)、文系学問は必要ありません。
大衆にも支持されず、無駄に反権力でなのに税金に集るこれらはもはや公害です。
日本から消え去って下さい。
73 : 2020/10/09(金) 07:40:33.08 ID:DohVJe+j0
前も話題になってたけど契約書がないとか手続きが難しいとかさ
お前らんとこの問題解決してこいよw
74 : 2020/10/09(金) 07:40:48.44 ID:aUiU1ATN0
ライブハウスも役者も過剰な自粛の元凶である
小池にまず請求しろ
75 : 2020/10/09(金) 07:40:54.56 ID:GeihpAGQ0
今やってる文化庁の助成金申請に全然応募してこないくせに何言ってるんだ?
あまりに来ないから期間延長すらされているのに
協会はまず困っている奴らに応募するように徹底しろよ
76 : 2020/10/09(金) 07:41:15.86 ID:3M/SnDEe0
観劇のgotoはあったと思うけど。
77 : 2020/10/09(金) 07:41:18.28 ID:ujZ70c930
またたかってる
いい加減にしてくれ
78 : 2020/10/09(金) 07:41:35.78 ID:pnfbSPPx0
アカ予算から天下り予算を捻出
79 : 2020/10/09(金) 07:41:44.00 ID:AGljtyd30
元来安定とはほど遠く、当たればデカい業主だからなあ
収入がなければ転職廃業なんて覚悟して始めたことだろ
80 : 2020/10/09(金) 07:42:00.37 ID:pnfbSPPx0
アカとチョンは乞食
81 : 2020/10/09(金) 07:42:06.32 ID:fRghMGLf0
>>1
俳優連合に所属する上位の俳優たちは私財を投げ売って稼げない俳優たちに分配してやるべき

それをやらずに補助金ガー
首吊って4ねよ

82 : 2020/10/09(金) 07:43:45.00 ID:aUiU1ATN0
まず組合なら基金作って金だしあって
困窮してるやつらを助ける仕組みをつくれ
84 : 2020/10/09(金) 07:44:15.41 ID:j5dhqfgY0
日本人に文化はもったいない
工業製品作ってエコノミックアニマルがお似合い
最近はそれすら危機的だが
85 : 2020/10/09(金) 07:44:43.72 ID:3M/SnDEe0
自分たちで組合を作って自助共助をやっとけば公助も受けやすいんだよ。
86 : 2020/10/09(金) 07:44:59.82 ID:oqBkFWc80
税金の無駄使い

100点

87 : 2020/10/09(金) 07:45:11.64 ID:QhdQGLM60
極左反日売国か在日ばっかの
88 : 2020/10/09(金) 07:45:26.02 ID:aUiU1ATN0
自分達で基金作って配布してたら
そこに補助金きてただろうにねw
89 : 2020/10/09(金) 07:45:34.34 ID:h8c1JK2+0
は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました