【経済】倒産30年ぶり低水準、政府支援で 宿泊、飲食は厳しく―20年度上期

1 : 2020/10/08(木) 17:13:32.17 ID:8uVEXP3t9

東京商工リサーチが8日発表した2020年度上半期(4~9月)の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比9.4%減の3858件となった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の資金繰り支援策の効果で、上半期としては30年ぶりの低水準に抑えられた。だが、業種別では宿泊業が2.5倍、飲食業が6・1%増と大幅に増加、厳しさが改めて示された。
 上半期の負債総額は0.7%増の5991億1900万円。上半期として3年ぶりに前年同期を上回ったが、水準は過去30年で2番目の低さ。商工リサーチは「政府や自治体の緊急避難的な資金繰り支援策が奏功した」とみている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100800955&g=eco
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/10/08(木) 17:14:04.65 ID:EoJx3qRw0
で、廃業は?
49 : 2020/10/08(木) 18:29:17.83 ID:1VrdP4zY0
>>2
2で解決してたw
政府はこんな嘘で国民騙せるとでも思ってあおるのかね?
3 : 2020/10/08(木) 17:15:11.79 ID:FAiB4M8I0
下痢ゾー後処理せずに逃げちゃったwwwwwwwwww
4 : 2020/10/08(木) 17:15:12.05 ID:9LPAqhRc0
菅政権での中小企業改革に期待やろな
5 : 2020/10/08(木) 17:15:36.58 ID:EoJx3qRw0
こんな状況で倒産するまで踏ん張るアホな経営者は少数だろ

数年は景気低迷確実だから傷の浅い内にとっとと廃業するわ

36 : 2020/10/08(木) 17:59:02.43 ID:0cMyKzwt0
>>5
なるほど。そういうことね。
6 : 2020/10/08(木) 17:16:28.19 ID:U/C3U+sh0
倒産するのには法的手続きでお金がかかるから
多くの中小零細が休業廃業を選んでるだけだろ
7 : 2020/10/08(木) 17:17:45.64 ID:q/cff9qW0
起業数や倒産までの日数も出さないと意味ないだろ
8 : 2020/10/08(木) 17:18:08.84 ID:/M/8sTPi0
知り合いの飲食店は8000万無利子支払い

5年据え置き融資でウハウハしてるわ

18 : 2020/10/08(木) 17:23:09.65 ID:NYI3gtDu0
>>8
エアー知り合いw
20 : 2020/10/08(木) 17:28:28.50 ID:OS9BMJ5W0
>>18
いや、よほどの借り入れや過去の決算書が悪いのが続いていなければ、
結構まじで3年~5年くらい売上ゼロでも潰れないくらいの大金を貸しまくってるよ。
金融機関も今回のお尻は政府保証がついているから、無茶苦茶な貸し方をしてる。
大丈夫かな?って思うけど。
43 : 2020/10/08(木) 18:11:59.78 ID:zp48Am+b0
>>20
でもさ、生活費は貸してくれないんじゃね?
あくまで「運転資金」だから
44 : 2020/10/08(木) 18:16:09.19 ID:1Z3QNkwo0
>>43
生活費はどこから出てます?
9 : 2020/10/08(木) 17:18:25.71 ID:Kahi3oLh0
またご都合主義の大本営か
10 : 2020/10/08(木) 17:18:36.80 ID:JZfqSMCD0
これから
増えるよアホ
11 : 2020/10/08(木) 17:19:03.77 ID:t8hB7VXh0
持続化給付金で延命している
だけよ。
12 : 2020/10/08(木) 17:20:56.85 ID:9LPAqhRc0
コロナに対応できない企業だからな。淘汰はやむを得ないわな
13 : 2020/10/08(木) 17:21:12.73 ID:FEzzv03Z0
倒産じゃなくて廃業が激増というオチ
14 : 2020/10/08(木) 17:21:47.60 ID:R6pIXnwz0
また氷河期初期みたいに3か月しないうちに倒産するのに求人数名とかだして
事業継続したかった詐欺はやるんじゃね?
15 : 2020/10/08(木) 17:22:03.60 ID:NYI3gtDu0
安倍政権って経済対策はインバウンドしかやってないからヤバいなwww
17 : 2020/10/08(木) 17:22:36.19 ID:PG7VDEOd0
観光業は2000年代前半までは閑古鳥だったからなあ
安倍さんが「YOKOSO!ニッポン!」やって外国人観光客急増したお陰で
このコロナ有事に政府にGoToやってもらえるまでになったけど
19 : 2020/10/08(木) 17:24:02.72 ID:5HbqNZdR0
今までは倒産したほうがメリットが大きかった
今は延命したほうがメリットがあるから倒産させないだけ
貰うもの貰って後がなければバタバタと倒産する段取り
52 : 2020/10/08(木) 19:25:01.66 ID:P8BU1L/K0
>>19
黒字倒産ならいいけど経営者は無限責任だかや、債権者いたら家まで取られるどころか命まで取られるぞ…
倒産したらほとんどの人は人生終わり
54 : 2020/10/08(木) 19:40:00.25 ID:KrNGfUi10
>>52
黒字廃業でしょ?
負債を抱えるキャパを越えて倒産とそうなる前に防衛的廃業は違うよ
55 : 2020/10/08(木) 19:49:57.73 ID:5HbqNZdR0
>>52
トントンの会社が連鎖でやられると悲惨な結末だけどほとんどは資金を逃して身辺整理してからの倒産だからな
57 : 2020/10/08(木) 20:29:35.06 ID:KDush6Wp0
>>55
企業も個人も破産手続きはアメリカの模倣。
免責を受けたらチャラに出来るインチキな制度。
22 : 2020/10/08(木) 17:33:01.75 ID:BUkwBxZn0
GO TO で超多忙だわ
倒産とか信じられん
23 : 2020/10/08(木) 17:33:51.14 ID:bBSwz9wR0
毎回エリサーチて読んじゃう
24 : 2020/10/08(木) 17:34:19.91 ID:32vd3QCA0
創価 奴隷会員が足りん
25 : 2020/10/08(木) 17:40:05.42 ID:Ia9uZ6vr0
倒産してたら100万円貰えなかったんでしょ?
26 : 2020/10/08(木) 17:41:31.73 ID:uCaUJDAZ0
倒産と廃業は違うの?
廃業だとダメージ少ないのか?
28 : 2020/10/08(木) 17:48:27.96 ID:3i2S8Bwo0
>>26
倒産は「払う(返す)って約束したお金無いですごめん」
廃業は「仕事止め、借金精算して残りは分けます」
債務超過は「会社の物全部売り払っても借金返せないです」。

債務超過に近い会社は基本銀行から金貸りられないんで、お金が足りなくなって倒産する。

31 : 2020/10/08(木) 17:51:44.29 ID:EXr8WpHq0
>>28
よく理解できた
ありがとう
27 : 2020/10/08(木) 17:42:37.32 ID:ZOeguDBf0
相当数借り入れしているからまだまだこれからでしょ
33 : 2020/10/08(木) 17:54:32.96 ID:Ya99Zn7t0
>>1
> 政府支援で

ねーわ。
政府支援が十分ならマイナス成長とかないわ。

35 : 2020/10/08(木) 17:58:32.99 ID:ZNa678z50
支援政策なんて植物人間に施してる延命治療と同じ
無駄の何ものでも無いんだよ
40 : 2020/10/08(木) 18:06:03.42 ID:3i2S8Bwo0
>>35
とりあえず経済総悲観状態に突っ込まなかったのは評価していいと思う。
誰が車や家を買ってるのか不思議でならないが
37 : 2020/10/08(木) 18:03:50.76 ID:+IWi7Tl60
これで潰れるとこは潰す発言はどうなったんだ?w
38 : 2020/10/08(木) 18:05:37.35 ID:nptWLVKg0
労働者保護は必要
無能社長は破産させるべき

自民党は逆のことやっているだろ

39 : 2020/10/08(木) 18:05:40.20 ID:o14tRutM0
ゾンビ企業の延命は日本の病理です
41 : 2020/10/08(木) 18:10:24.06 ID:KIpMUuJV0
飲食と観光は今後また税金を突っ込むこともありそうだけど、税金突っ込めば突っ込むほど国民からのヘイトも集めそうだな
42 : 2020/10/08(木) 18:10:31.95 ID:7LmhkBgG0
ここまでやって駄目なら中小統廃合は仕方ないね
45 : 2020/10/08(木) 18:19:21.72 ID:i3eqfVEJ0
まあ、来年も辛いことになるんだけどね
利子補給はけっこうだけど、元金補給も必要になってくるだろうね
46 : 2020/10/08(木) 18:19:48.50 ID:ApchU/NJ0
運転資金として借りた金で
高配当の株を買うこことは可能?
配当で生活できそう。
47 : 2020/10/08(木) 18:21:10.06 ID:1Z3QNkwo0
無利子で借りて今のローン返済に回したら、利息の負担減る也ね
48 : 2020/10/08(木) 18:27:58.28 ID:RfhQYw3B0
だからさっさと配れって
飲食、宿泊、アパレル、観光の以外の人達に!
廃業見えてる奴らなんかほっとけよw
50 : 2020/10/08(木) 18:35:48.77 ID:72kvRFK+0
銀行の金払えなくて家も車も資産無いとどうなるの?
51 : 2020/10/08(木) 19:22:35.68 ID:P8BU1L/K0
リーマンショックに比べたらしょぼいなぁ
53 : 2020/10/08(木) 19:32:39.80 ID:1Gx6tgx60
こうやってゾンビ企業を生かしているから日本が沈没してんだよ
低金利やら交付金は痛み止めの麻薬だからな
56 : 2020/10/08(木) 20:26:50.26 ID:KDush6Wp0
そもそも税金で民間企業を救済するのは
アメリカが唱える市場経済には反する行為。
アメリカ自体が矛盾したことをやってるわけだから
あの国のデタラメさを再認識するべきだ。
58 : 2020/10/08(木) 20:29:47.07 ID:h8qVzUt/0
こんなデータの意味よ
60 : 2020/10/08(木) 20:39:03.55 ID:4jXhYJ260
淘汰されるべき会社まで無駄に税金で救った結果だろ
61 : 2020/10/08(木) 20:39:41.98 ID:SQ8B2rTk0
「まだ潰れてないけど借金まみれ、返せる見込みありません」が大量にいるんでしょ!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました