日本の資本主義が破壊した日本の文化がこちらωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωω

1 : 2020/10/07(水) 22:10:40.07 ID:aIBJFmeEa
音楽業界←AkB等々
マンガ業界←100ワニ、鬼滅等々
野球業界←巨人
サッカー業界←つまらん
アニメ業界←声優のための駄作
邦画業界←キャスティング重視中身無し
2 : 2020/10/07(水) 22:11:32.85 ID:ZEl9fIlTa
ほんまこれ
3 : 2020/10/07(水) 22:11:44.22 ID:EqFtshysa
わかる
4 : 2020/10/07(水) 22:12:05.91 ID:knNAEhNTa
資本主義の限界やな
もう衰退するだけよ
5 : 2020/10/07(水) 22:12:15.56 ID:O1giae1Qa
鬼滅だけで海外狙えるの草
外国人てアホやな
6 : 2020/10/07(水) 22:12:26.26 ID:nL9ZWInh0
巨人以前の野球業界ってなんだよ
長嶋茂雄がおらんかったらプロ野球もここまでならんかったろ
15 : 2020/10/07(水) 22:13:07.20 ID:gTyrdNcya
>>6
要は金で選手かき集めてるだけ
7 : 2020/10/07(水) 22:12:27.02 ID:iJmsHVwCa
妙に納得できて草
8 : 2020/10/07(水) 22:12:35.12 ID:6O8sJhti0
一人で喋ってる…
9 : 2020/10/07(水) 22:12:40.28 ID:v3jr0X9P0
戦後の社会主義強めの時代の方がいいってこと?
19 : 2020/10/07(水) 22:13:38.67 ID:e1mG+Vrwa
>>9
そうじゃない
10 : 2020/10/07(水) 22:12:42.81 ID:YUojvoal0
5ch←自演
11 : 2020/10/07(水) 22:12:52.81 ID:s+2/EXXV0
これからはポリコレも追加される模様
37 : 2020/10/07(水) 22:16:52.53 ID:0IJkm9wz0
>>11
ゆうてジャップアニメよりはポリコレありのアニメの方がもうマシなレベルやろ…
51 : 2020/10/07(水) 22:19:20.12 ID:7lB3sO+fM
>>37
はい日本沈没2020
71 : 2020/10/07(水) 22:21:50.67 ID:Uxag1SU/0
>>51
韓国も沈めたらいくらヘイトしてもネトウヨは黙るやろの精神草生えた
52 : 2020/10/07(水) 22:19:23.93 ID:SKeo9lMVa
>>37
日本でポリコレやったら単なる男性差別になりそう
83 : 2020/10/07(水) 22:24:25.89 ID:HIdJgsHd0
>>37
スパイダーマンのアニメ映画良かったやん🤔
45 : 2020/10/07(水) 22:18:44.05 ID:3qhKyY6Ga
>>11
詳しく
69 : 2020/10/07(水) 22:21:27.82 ID:q4wHfzcY0
>>11
少なくとも興業収入的な意味でポリコレは悪影響及ぼしてないやろ
81 : 2020/10/07(水) 22:24:01.06 ID:kc7WASfG0
>>11
アニメほぼなくなるやんけ
12 : 2020/10/07(水) 22:12:54.67 ID:rfTcrLc20
怒涛のaラッシュ
13 : 2020/10/07(水) 22:12:58.12 ID:7zh0ItBqd
飛行機ビュンビュン
14 : 2020/10/07(水) 22:12:58.55 ID:fyDCQT9q0
末尾aがid切り替えまくって自演してて草
16 : 2020/10/07(水) 22:13:15.47 ID:ago3QJBK0
飛行機ビュンビュンですよ
18 : 2020/10/07(水) 22:13:35.52 ID:/w9g5LzY0
akbみたいのはサブスク様が一掃してくれたやろ
21 : 2020/10/07(水) 22:14:32.49 ID:R3FjYLsR0
空港定期
22 : 2020/10/07(水) 22:14:44.96 ID:k79r4NQFa
もう金になりゃええ話題にさえなればええって感じやしな
23 : 2020/10/07(水) 22:14:53.91 ID:WxVKw9xV0
どれも絶好調で草
29 : 2020/10/07(水) 22:15:33.03 ID:6zhLCiCoa
>>23
焼き畑農業みたいなもんやね
24 : 2020/10/07(水) 22:14:58.99 ID:boexdUDma
悲しいなあ
25 : 2020/10/07(水) 22:15:02.57 ID:82WDDtJ2a
なぜか五毛党がウキウキ
26 : 2020/10/07(水) 22:15:03.62 ID:+ZRIZpmU0
飛行機✈
27 : 2020/10/07(水) 22:15:10.97 ID:+rI0/ohl0
結局「売れれば何でもいい・勝てれば何でもいい」なんよ
ほんまクソ
33 : 2020/10/07(水) 22:16:01.13 ID:ySe/53Uaa
>>27
ほんまつまらんよな
28 : 2020/10/07(水) 22:15:14.72 ID:7ASlwZK1a
資本主義の意味分かってなさそう
30 : 2020/10/07(水) 22:15:35.28 ID:UXMdPAhH0
儲かれば後の文化なんて知らんって売り方多すぎる
34 : 2020/10/07(水) 22:16:18.83 ID:0siKnA64a
>>30
ほんとこれ
31 : 2020/10/07(水) 22:15:40.81 ID:FLsZHRQM0
ソシャゲガチゃとかvtuberへの投げ銭とか
金の使い方が下手になったよな
35 : 2020/10/07(水) 22:16:29.62 ID:5sH2I+RS0
jリーグていうほど資本主義か?
40 : 2020/10/07(水) 22:17:30.97 ID:gpmzbdO4a
>>35
三浦カズとか
36 : 2020/10/07(水) 22:16:51.77 ID:a3nTqD+H0
資本主義が終わった後はなにがあるんや?
43 : 2020/10/07(水) 22:18:31.29 ID:z/3OAcxt0
>>36
国際社会主義
47 : 2020/10/07(水) 22:18:55.26 ID:a3nTqD+H0
>>43
地球連邦ができるんか?
38 : 2020/10/07(水) 22:16:57.74 ID:ryKmPIwFa
自分達が年を取っただけでは?
41 : 2020/10/07(水) 22:17:36.36 ID:b5zijtqrd
負け犬がほざいてるの惨めすぎる
悔しかったら勝ってみろよ
一生這いつくばって泥水啜る人生でいいのか?
42 : 2020/10/07(水) 22:18:19.27 ID:2mqTUEA9a
資本主義はたしかに成長させるけど
上限があるみたいやね…
44 : 2020/10/07(水) 22:18:37.50 ID:MOFF8Sex0
やっぱ末尾aってクソだわ
46 : 2020/10/07(水) 22:18:50.75 ID:HpUMzNZp0
ポピュリズムやから仕方がない
48 : 2020/10/07(水) 22:18:56.32 ID:PoFG6J9Cd
音楽はakb前に終わった気がする
akbで少し盛り返したとこはあるんちゃう?
でももう業界あかんよな
57 : 2020/10/07(水) 22:19:52.56 ID:a3nTqD+H0
>>48
米津玄師のほうが聞きがいあるやろakbより
58 : 2020/10/07(水) 22:19:57.61 ID:HpUMzNZp0
>>48
2000年代中盤で終わったな
CDが売れなくなる頃や
49 : 2020/10/07(水) 22:19:03.64 ID:loQXftc5d
金がないと何もできないから金を稼げるように変化していって結果金を稼ぐために金を稼ぐようになってしまった
50 : 2020/10/07(水) 22:19:11.96 ID:ozXeLNDra
心まで貧しくなるとはトホホ
53 : 2020/10/07(水) 22:19:27.20 ID:TyI/Ns8/0
100ワニはヒットしてないやろ
音楽も米津とか出てきとるし
56 : 2020/10/07(水) 22:19:46.86 ID:HJAn4ZOV0
海外もそんなもんやで
いきすぎた民主主義で文化壊してる
59 : 2020/10/07(水) 22:20:05.48 ID:GYCTrjTtM
資本主義のアメリカは世界最強の国なんやけど
63 : 2020/10/07(水) 22:20:52.44 ID:fDxXUvBaa
>>59
軍隊が最強なのと文化が最強なのは違うやろ
70 : 2020/10/07(水) 22:21:39.19 ID:a3nTqD+H0
>>63
アメ公は良くも悪くも大味やね表に出てくるのは
67 : 2020/10/07(水) 22:21:15.33 ID:JYBz52xwd
>>59
アメリカって地味にカルチャー衰退してるやろ
68 : 2020/10/07(水) 22:21:24.36 ID:0tCg9mJda
>>59
何がちがうんやろ
75 : 2020/10/07(水) 22:22:33.30 ID:0tCg9mJda
>>59
アメリカの場合は労働者にそれなりの対価を与えてるから成り立ってる
日本は下にはなるべく払わないようにしてる
80 : 2020/10/07(水) 22:23:43.77 ID:9WQymGls0
>>59
音楽は最近クソになったきたやん
映画もつまらんし
95 : 2020/10/07(水) 22:25:36.94 ID:z8y/y4lZ0
>>80
音楽は最近盛り上がってるやろ
どうせ新しいの聞いてないくせに
106 : 2020/10/07(水) 22:27:00.29 ID:mkL7l/aP0
>>95
サンダーキャットとフランクオーシャンはガチ
85 : 2020/10/07(水) 22:24:41.63 ID:hXUjL9Tv0
>>59
ゴミ文化国やないか
140 : 2020/10/07(水) 22:30:59.31 ID:Tdwvcp190
>>85
アメリカでゴミやったら日本どうなんねん
ゴミ未満やぞ
61 : 2020/10/07(水) 22:20:30.65 ID:2BUc7rjYa
たすけて…
62 : 2020/10/07(水) 22:20:31.42 ID:gBmLltQp0
やーばいでしょ
64 : 2020/10/07(水) 22:21:04.08 ID:OhBexFoc0
akbとジャニーズはマジで消えて欲しい
65 : 2020/10/07(水) 22:21:10.53 ID:bTyz54DKM
全部資本主義で生まれた産業だろ
77 : 2020/10/07(水) 22:23:12.39 ID:Hw1WOsSia
>>65
限界があるってことやね
行き過ぎた資本主義というか
66 : 2020/10/07(水) 22:21:14.38 ID:MqhqXuzy0
プロレスくらいやな
72 : 2020/10/07(水) 22:22:08.56 ID:STZzw64J0
ゲーム→任天堂とかいう焼き直しガキゲー
73 : 2020/10/07(水) 22:22:11.15 ID:qQqHYGwKd
言うて資本家にはみんななりたいわけやんか
74 : 2020/10/07(水) 22:22:23.41 ID:HCcpHR+f0
スマホ使ってインターネッツの恩恵受けてコンビニやファストフード使って安く美味いもの食って快適な生活してんのに資本主義批判するの草
76 : 2020/10/07(水) 22:22:55.94 ID:9WQymGls0
サッカー業界つまらんの意味がわからん
Jリーグおもろいやろ
78 : 2020/10/07(水) 22:23:12.62 ID:NSIUSnE9r
はじめヒカラファあたりの中身ない大物Youtuberも資本主義が生んだ化物だと思う
79 : 2020/10/07(水) 22:23:25.81 ID:bt2J6Yq7x
巨人?
野球はずっと巨人中心でむしろ近年は人気分散してるくらいだが
86 : 2020/10/07(水) 22:24:42.71 ID:a3nTqD+H0
>>79
孫正義のソフトバンクのほうが金もかけてて巨人より強いけどね
87 : 2020/10/07(水) 22:25:02.03 ID:bt2J6Yq7x
>>86
???
93 : 2020/10/07(水) 22:25:35.18 ID:a3nTqD+H0
>>87
巨人より孫正義ソフトバンクのほうが強いよね
101 : 2020/10/07(水) 22:26:27.00 ID:bt2J6Yq7x
>>93
どっちが強いとかそんな話してないけど大丈夫?
107 : 2020/10/07(水) 22:27:01.55 ID:a3nTqD+H0
>>101
野球みてないの?どこファン?
112 : 2020/10/07(水) 22:27:35.52 ID:bt2J6Yq7x
>>107
会話のキャッチボールできるようになってからレスしてくれ
123 : 2020/10/07(水) 22:28:49.97 ID:a3nTqD+H0
>>112
見てないんやねキャッチボールもできないのは君やね
野球部にいじめられたん?
153 : 2020/10/07(水) 22:31:45.74 ID:bt2J6Yq7x
>>123
アスペやなぁ
哀れ
179 : 2020/10/07(水) 22:33:26.06 ID:a3nTqD+H0
>>153
逃げるなよ
自分のとこに相手を引き込めんようなやつにキャッチボールできないとか言われたくないわコミュ障やん君
240 : 2020/10/07(水) 22:38:47.86 ID:Z7+W+SuOa
>>179
82 : 2020/10/07(水) 22:24:08.36 ID:z8y/y4lZ0
漫画だけは今も隆盛やわ
新しいのどんどん出ては消えていくし
読んでないやつには分からんやろけど
84 : 2020/10/07(水) 22:24:39.54 ID:l0S+WzVwd
他国は日本に資本主義のイメージはあまりないらしいな
アジアに対するレッテルもあるんやろうけど例を挙げるとドイツ辺りはナチュラルに日本を社会主義国扱いしてる
89 : 2020/10/07(水) 22:25:09.73 ID:mkL7l/aP0
>>84
30年前の話かな
143 : 2020/10/07(水) 22:31:09.71 ID:l0S+WzVwd
>>89
最近の話やで
アジア人を差別するようなCM作ったドイツ企業が謝罪の中で日本と中国を同一の物として扱っててまた別の問題が起きてる
欧州辺りは北米と比べてもアジア人に対する理解が遅れてると言われ続けているしアジア圏の国に対するイメージが中国で塗り固められてるんやと思う
165 : 2020/10/07(水) 22:32:33.55 ID:z8y/y4lZ0
>>143
欧米諸国を区別できるアジア人もほとんどいないからセーフ
173 : 2020/10/07(水) 22:32:54.02 ID:l0S+WzVwd
>>165
それもそうやね
88 : 2020/10/07(水) 22:25:09.36 ID:PTpYk7opa
これからは共存の時代やで
自己責任論とか古いわ
100 : 2020/10/07(水) 22:26:24.81 ID:tXT17apha
>>88
これや
90 : 2020/10/07(水) 22:25:24.38 ID:pBzhcrQmM
寧ろ野球は歴史からして巨人におんぶにだっこだろ
91 : 2020/10/07(水) 22:25:25.61 ID:lk1JSxxz0
マンガわからんから適当に気にいらんもん挙げた感ヤバい
92 : 2020/10/07(水) 22:25:30.27 ID:4KMX3WMxa
資本主義の土俵で中国に負けるのってなんか皮肉だよな
ハリウッド映画のチャイナマネーとか
最近だとバチャ豚関連でなんか国際問題やらかしてたろ
99 : 2020/10/07(水) 22:26:17.97 ID:a3nTqD+H0
>>92
日本も今となってはチャイナマネーなしでは成り立たんのやないかな
109 : 2020/10/07(水) 22:27:19.92 ID:boOCLydFa
>>92
中国って資本主義国家だし
111 : 2020/10/07(水) 22:27:26.28 ID:uSK4sdsC0
>>92
別に資本主義ってお金持ちってわけではないやろ
共産主義の国でも儲かってる国はあるやろ
94 : 2020/10/07(水) 22:25:35.51 ID:loQXftc5d
金を稼ぐ方向に向かっていっとるだけや
ガワだけ違って中身は全部同じ
96 : 2020/10/07(水) 22:25:46.23 ID:CvTdkYBsd
90年代までは資本主義じゃなかったという風潮
104 : 2020/10/07(水) 22:26:49.39 ID:z8y/y4lZ0
>>96
銀行が事実上国営やったんやぞ
98 : 2020/10/07(水) 22:25:56.62 ID:uyD5qB0f0
映像も音楽も何もかも手遅れやから切り替えろ
102 : 2020/10/07(水) 22:26:36.52 ID:WvMByRHrH
Jリーグは実力ある奴海外流出するから盛り上がらんのやろ
103 : 2020/10/07(水) 22:26:46.18 ID:HIdJgsHd0
良い加減ポリコレ警察は死んで欲しいわね🤔
116 : 2020/10/07(水) 22:28:01.18 ID:boOCLydFa
>>103
ポリコレで日本の糞みたいなお笑い文化を淘汰してほしいわ
ダウンタウンとか石橋とか、弱いものいじめをして楽しんでる奴らはいなくなってほしいわ
105 : 2020/10/07(水) 22:26:52.71 ID:vwFdUaaWa
ベーシックインカムでみんな穏やかに過ごそうや
108 : 2020/10/07(水) 22:27:02.38 ID:boOCLydFa
浅いものほど金儲けできるんだよな
こんなに国民は馬鹿ばかりだったのかと驚くわ

まともな文化なんて資本主義社会では育たないね

114 : 2020/10/07(水) 22:27:51.12 ID:mkL7l/aP0
>>108
拝金文化という素晴らしい文化が根付いたやん
122 : 2020/10/07(水) 22:28:38.48 ID:boOCLydFa
>>114
何が素晴らしいんや
135 : 2020/10/07(水) 22:30:14.69 ID:xGWR3N0Fx
>>114
ワイは見栄文化やと思うハリボテ文化上っ面文化
110 : 2020/10/07(水) 22:27:23.75 ID:h30aGsYqa
まぁ全部消費者が悪いわ
コンテンツを追いかけるというより他人とのコミュニケーションツールにしてしまった
そこが日本人の同調圧力らしさをフルに発揮してる
113 : 2020/10/07(水) 22:27:47.27 ID:HxNqP+y0a
野球で草
巨人てなんやねん
115 : 2020/10/07(水) 22:27:54.55 ID:TImAeGWh0
映画で韓国にボコボコに負けたのほんま恥ずかしい
下地で言えば圧倒的な差があったはずやんけ
119 : 2020/10/07(水) 22:28:22.42 ID:z8y/y4lZ0
>>115
どこに下地あったんや
127 : 2020/10/07(水) 22:29:26.62 ID:mkL7l/aP0
>>119
成瀬巳喜男の映画を見てみろ
日本の財産や
134 : 2020/10/07(水) 22:30:10.08 ID:z8y/y4lZ0
>>127
古すぎる
128 : 2020/10/07(水) 22:29:34.24 ID:HIdJgsHd0
>>119
過去の巨匠たちやろ🤔
最近は盛り返してきたと思うんやがなぁ🤔
121 : 2020/10/07(水) 22:28:30.46 ID:WvMByRHrH
>>115
ジャニカス忖度でぶっ壊れた
117 : 2020/10/07(水) 22:28:02.64 ID:HCcpHR+f0
資本主義は先進国なら最高やろ
126 : 2020/10/07(水) 22:29:26.49 ID:boOCLydFa
>>117
資本主義というか規制のない資本主義は格差が広がっていく一方や
特に新自由主義によって規制緩和を繰り返してると大多数の国民は貧しくなって、一部のバカだけが儲かる世の中になってきてる
137 : 2020/10/07(水) 22:30:41.16 ID:HCcpHR+f0
>>126
これよく言われるけど20年前よりも確実に庶民いい生活できてるよね
152 : 2020/10/07(水) 22:31:38.55 ID:boOCLydFa
>>137
例えば?

労働時間は減らんし、給料は上がってないやろ

軽自動車がここまで売れるようになるなんて20年前では想像してなかったぞ

199 : 2020/10/07(水) 22:35:46.52 ID:HCcpHR+f0
>>152
20年前の車に比べれば装備とかもよくなってるし自動車以外にも金使ってるからなあ
同じ値段で電化製品買っても今のほう性能いいし
そもそも労働時間とかは新自由主義とかでなく日本の終身雇用のせいでおっさんばっかに金払うから若者へ金払う余裕なくなってるんじゃん
226 : 2020/10/07(水) 22:37:26.85 ID:z8y/y4lZ0
>>152
ユニクロが広まって安くていい服が溢れたりとか食品なんかも凄く良くなってるよ
技術の進歩のお陰やね
163 : 2020/10/07(水) 22:32:29.52 ID:mkL7l/aP0
>>137
スマホポチポチで承認欲求満たすのが豊かな暮らしならそうやろな
181 : 2020/10/07(水) 22:33:32.17 ID:boOCLydFa
>>163
スマホで良い生活になってるってよくわからんわ
スマホない時代はスマホなんて想像してなかったんだから、その時代の人間にとってはそれがなくて良い生活をしていないとはいえんやろ
118 : 2020/10/07(水) 22:28:14.57 ID:c+aC/VPx0
邦画とかいう漫画の実写化作業しかしてない土方業界
120 : 2020/10/07(水) 22:28:30.21 ID:VKMzUJDj0
完全に脳みそやられてるから啓蒙活動してる奴らに耳を貸すどころか腫れ物扱いやからしゃーない
124 : 2020/10/07(水) 22:29:03.37 ID:VIDXSAzV0
浅いもののほうが大勢に受けるのは不思議じゃない
問題は量の評価を質の評価にすり替えることやと思うわ
125 : 2020/10/07(水) 22:29:19.83 ID:SJXnHwRHM
確かに評価される邦画ってたけしさんくらいか
129 : 2020/10/07(水) 22:29:40.77 ID:K3GNLjoea
これからは共産主義の時代や
130 : 2020/10/07(水) 22:29:44.74 ID:pXHroTHjM
どうせ冷笑されるんだろうけど
思いやりがマジで消えたよな
156 : 2020/10/07(水) 22:32:00.93 ID:yjYIOM/ba
>>130
悲しいなあ
178 : 2020/10/07(水) 22:33:23.45 ID:VKMzUJDj0
>>156
全体的に貧しくなってみんな自分を守るだけで精一杯やからしゃーない
167 : 2020/10/07(水) 22:32:36.19 ID:gwsFvF2N0
>>130
自分の身が危ういのに他人を思いやれるやつは一人もおらんと言っても過言やないからな
非正規制度があるせいであまりに人の暮らしが不安定すぎる
168 : 2020/10/07(水) 22:32:38.34 ID:HpUMzNZp0
>>130
みんな知らんやつになったからな
知らんやつを助けようとは思わない
131 : 2020/10/07(水) 22:29:52.02 ID:efU8NZaL0
90年代まではJリーグとプレミアリーグの経済規模は同程度やったらしいな
今じゃ10倍くらい差をつけられとる
136 : 2020/10/07(水) 22:30:33.68 ID:mkL7l/aP0
>>131
サッカーに関してはEUの自由経済網がプラスに働いたな
132 : 2020/10/07(水) 22:29:58.17 ID:GYCTrjTtM
韓国兄さんはイケイケモードやぞ
韓流映画・ドラマ・ファッション・K―POPは完全に日本超えてる
というか日本が成長する気ない
144 : 2020/10/07(水) 22:31:14.76 ID:oDee6vdT0
>>132
国策でバックアップしとるしなマーケットも海外向いとる
160 : 2020/10/07(水) 22:32:19.17 ID:efU8NZaL0
>>144
韓国以上に金をつぎ込んだ我が国の国策クールジャパンはどうなったんや…
216 : 2020/10/07(水) 22:36:41.09 ID:xGWR3N0Fx
>>160
何故かブーストかからへんかったなぁ何でやろなぁ
231 : 2020/10/07(水) 22:37:49.66 ID:oDee6vdT0
>>216
テレビ局「搾取するやでーーーw」
169 : 2020/10/07(水) 22:32:42.78 ID:a3nTqD+H0
>>144
造船もそうやな
ワイ日本の某大手造船おるけど商船分野はもん無理やで
146 : 2020/10/07(水) 22:31:22.78 ID:uSK4sdsC0
>>132
なんで兄さんはエンタメ強いんや
うらやましいわ
180 : 2020/10/07(水) 22:33:30.47 ID:z/3OAcxt0
>>146
F5アタックとか工作してるだけで
実態は売上全くないで
196 : 2020/10/07(水) 22:35:08.59 ID:zRisYESLa
>>180
F5アタックでアカデミー賞とれるなら日本もやればええのに
209 : 2020/10/07(水) 22:36:19.08 ID:a3nTqD+H0
>>180
日本人が田代持ち上げたみたいな感じか
219 : 2020/10/07(水) 22:36:53.00 ID:oDee6vdT0
>>180
ほんまけ?見てきたんかい
247 : 2020/10/07(水) 22:39:18.25 ID:emcs+WqEa
>>180
あれガセって聞いたで
147 : 2020/10/07(水) 22:31:25.73 ID:z8y/y4lZ0
>>132
KPOPは歌としては微妙やと思うけどな
ダンスは圧倒的やけど
150 : 2020/10/07(水) 22:31:32.68 ID:efU8NZaL0
>>132
最近の韓国はマンガも好調やな
JKとかラインマンガで普通に韓国のマンガ見てて驚く
182 : 2020/10/07(水) 22:33:33.96 ID:xGWR3N0Fx
>>150
マジかそのうち韓国マンガアニメが世界を席巻するか
192 : 2020/10/07(水) 22:35:00.79 ID:HpUMzNZp0
>>182
その前に少子化で人がいなくなるわ
年間30万人しか生まれへんのやで
200 : 2020/10/07(水) 22:35:47.22 ID:oDee6vdT0
>>192
韓国の話?マジなら国防やべぇやん
203 : 2020/10/07(水) 22:36:01.98 ID:pwWIPWU40
>>192 
ま?そんなひどいの
211 : 2020/10/07(水) 22:36:24.97 ID:lV4gkDAvM
>>182
出版業界の差があるから厳しやろ
韓国人の漫画家も日本の出版社に囲われたりするから
215 : 2020/10/07(水) 22:36:40.77 ID:efU8NZaL0
>>182
韓国のマンガは英訳も同時に出すみたいやな
梨泰院クラスとかドラマでも人気あるしすごいわ
萌とかポルノ臭い日本マンガよりスタイリッシュやから外人ウケがよさそう
158 : 2020/10/07(水) 22:32:09.64 ID:SJXnHwRHM
>>132
まあ逆を言えばそこら辺以外の歴史や基礎研究を必要とする部門ではほとんど負けてないのが救いやな
189 : 2020/10/07(水) 22:34:37.92 ID:UoFdaDlda
>>132
音楽はマジでレベルが違うわ日本と
133 : 2020/10/07(水) 22:30:02.16 ID:9WQymGls0
資本主義というよりネットが娯楽産業を全部ぶっ潰してしまったね
ネットによって負の面が見えてしまった
141 : 2020/10/07(水) 22:31:00.41 ID:a3nTqD+H0
>>133
潰れてはないとおもう
自分が好きなものがなにかを考える人が増えただけで
155 : 2020/10/07(水) 22:31:52.49 ID:xGWR3N0Fx
>>133
パッパラパーな事を言うが昔の傑作だけ見てれば死ぬまで過ごせそう
162 : 2020/10/07(水) 22:32:26.08 ID:HIdJgsHd0
>>155
実際過ごせるぞ🤔
197 : 2020/10/07(水) 22:35:21.04 ID:xGWR3N0Fx
>>162
映画に文学小説哲学書思想書オーバーキルやろ
204 : 2020/10/07(水) 22:36:05.68 ID:HIdJgsHd0
>>197
二週目が楽しみやね😉
138 : 2020/10/07(水) 22:30:49.15 ID:UXMdPAhH0
何十年前の音楽や映画は今でも評価されるが
今の音楽や映画で何十年後に評価されるものは何もないだろうな
151 : 2020/10/07(水) 22:31:34.50 ID:HIdJgsHd0
>>138
それはしゃーない😔
消費されるのも文化や😞
157 : 2020/10/07(水) 22:32:02.10 ID:HpUMzNZp0
>>138
でもまあ子供の頃に聴いた曲は思い出補正されるからそうでもないかもしれんで
214 : 2020/10/07(水) 22:36:32.40 ID:zRisYESLa
>>157
でもAKBが人気出だした頃の曲ってそういうのあるか?
201 : 2020/10/07(水) 22:35:57.07 ID:Tdwvcp190
>>138
アメリカとかは音楽も映画もちゃんと批評文化根づいてるから残るやつは残るやろ
233 : 2020/10/07(水) 22:38:09.68 ID:xGWR3N0Fx
>>138
当時流行った映画くらいの評価はされるやろ
139 : 2020/10/07(水) 22:30:54.28 ID:As1f63nPa
エンタメは少し前がそこで上がってきそうやけどな
142 : 2020/10/07(水) 22:31:08.62 ID:OHWXrkcla
資本主義←売れるならこれでいいや

社会主義←みんなが喜ぶもの便利になるものを作るぞ!

これな

164 : 2020/10/07(水) 22:32:31.24 ID:yjYIOM/ba
>>142
たしかに🤔
145 : 2020/10/07(水) 22:31:21.35 ID:U8xd/IGx0
ダイマとステマで成り立ってるからな
広告打ちまくればつまらんかっても一時的に人気になる
それで乗り切ってるのを繰り返してるだけ
177 : 2020/10/07(水) 22:33:20.52 ID:K6jfjZXDa
>>145
これ
ステマ規制はしないんやな
148 : 2020/10/07(水) 22:31:28.11 ID:jj7iVG/J0
全部電通案件
149 : 2020/10/07(水) 22:31:31.70 ID:H4yZs0HSa
末尾aでも飛行機って飛ばせるんか?
154 : 2020/10/07(水) 22:31:49.38 ID:AfAKHM2l0
大衆に受けるモノが生産される以上しょうもない消費にしか金を使おうとしない一般人が一番の責任者だよね
183 : 2020/10/07(水) 22:33:39.40 ID:UXMdPAhH0
>>154
大衆に迎合するだけで
大衆に新しい価値観を見せつけてやろうという気概のあるクリエイターが減ったのも理由よ
207 : 2020/10/07(水) 22:36:12.55 ID:z/3OAcxt0
>>183
これからF5アタックだらけみたいなのになるんやろなぁと
186 : 2020/10/07(水) 22:34:06.36 ID:FA8FiwFv0
>>154
それが結局資本主義の詰みってことやろ
244 : 2020/10/07(水) 22:38:57.71 ID:AfAKHM2l0
>>186
結局のところ資本主義は所得を再分配して一部の勝ち馬に得させる為の道具やしな
159 : 2020/10/07(水) 22:32:17.82 ID:GeGisXH0d
サッカーって代表とかスポンサッカーのゴミ
161 : 2020/10/07(水) 22:32:23.08 ID:mqKmSJcJa
共産主義だと良くなるんか?
166 : 2020/10/07(水) 22:32:35.35 ID:jj7iVG/J0
言うて大正文学も低俗だって言われてたからな
漱石や志賀直哉や芥川の小説から
三角関係と不倫要素抜いたらほぼ全滅するで
184 : 2020/10/07(水) 22:33:47.72 ID:4+vyqHA1d
>>166
そいつらの作品はあっという間に世間に認められてるぞ
当時のインテリが書いたんだから当然やが
170 : 2020/10/07(水) 22:32:43.56 ID:U8xd/IGx0
ハロウィンなんか日本で盛り上がってもなかったのに
急にテレビで取り上げ始めて、渋谷で暴れてニュースになって
いつの間にか市民権得てるしな
171 : 2020/10/07(水) 22:32:45.70 ID:FA8FiwFv0
音楽も漫画もサッカーも邦画も全部資本主義によって成立してる業界だから
資本主義文化の枠内で世代交代あっただけやん
172 : 2020/10/07(水) 22:32:48.70 ID:GYCTrjTtM
なんだっていいから「もうどうにもならない」てムードどうにかして欲しいわ
このまま衰退して死んでも本望ていうメンヘラばかりやんけ
193 : 2020/10/07(水) 22:35:03.75 ID:mkL7l/aP0
>>172
ARVR発達すればユートピアに暮らせるぞ
大麻解禁とかなればなおよし
174 : 2020/10/07(水) 22:33:09.81 ID:zRisYESLa
ジャニーズはついに崩壊しそうだけど

吉本はもう勢いすごいね

187 : 2020/10/07(水) 22:34:18.01 ID:HIdJgsHd0
>>174
最近KPOPも手掛けとるんやったか🤔
ますます勢いは増すやろな🤔
175 : 2020/10/07(水) 22:33:15.50 ID:pwWIPWU40
なんjも顔だけ女持て囃さしてるからな
176 : 2020/10/07(水) 22:33:16.62 ID:bt2J6Yq7x
さいなら
185 : 2020/10/07(水) 22:33:56.71 ID:A7OSNLL40
邦楽の全盛期は70年代やな
歌謡曲にフォークソングにニューミュージックどれも最強
202 : 2020/10/07(水) 22:35:58.73 ID:HSOQs49yM
>>185
思い出補正いうがその頃は今まで流行ってた物とは違う物を作ろうという気概があったよな
今は大衆が好むものに合わせて作ってる奴しかいない
188 : 2020/10/07(水) 22:34:19.10 ID:jJ+pUrOf0
怒涛の末尾a
190 : 2020/10/07(水) 22:34:40.47 ID:jj7iVG/J0
お前らってこれから100年後の世界がどうなってるとか人類の行く末とか
一人残らず知ることなく味わうことなく死ぬんよな
191 : 2020/10/07(水) 22:34:56.33 ID:NDjFMkYl0
全部私怨で草
250 : 2020/10/07(水) 22:39:30.97 ID:jj7iVG/J0
>>191
メディアの人間には誰もが憧れる ・・・というよりは
社会知らない学生ぐらいが「俺の方がもっとうまくやれる」ってうぬぼれて
玉砕するんやろ
194 : 2020/10/07(水) 22:35:06.07 ID:Nnn5Vf9q0
拝金主義も行きすぎると世の中暗くさせるだけや
217 : 2020/10/07(水) 22:36:49.69 ID:mkL7l/aP0
>>194
マルクスみたいなこと言ってるなおい
195 : 2020/10/07(水) 22:35:06.51 ID:CyDjutal0
ドラマと映画はもう無理な感じはありありだよな
国内ですら面白いもの作って売るって感じじゃなくて、演者のファンや原作ファンから回収出来ればエエって感じだし
222 : 2020/10/07(水) 22:37:10.93 ID:uSK4sdsC0
>>195
昔はおもしろいドラマいっぱいあったのにな
最近ちゃんと見たドラマは半沢くらいや
半沢みたいなの作るのは金かかるんやろか
198 : 2020/10/07(水) 22:35:30.61 ID:M8xRniEfK
鬼滅がいつ日本文化を破壊したんや?

むしろ友情!!努力!!勝利!!の少年ジャンプ王道漫画やんけ

僕勉とかのほうが余程異物やぞ

205 : 2020/10/07(水) 22:36:09.29 ID:8Li6P89T0
でも日本には野獣先輩がいるから
206 : 2020/10/07(水) 22:36:12.52 ID:NDjFMkYl0
世の中の人間はそんなにこだわってないからな
どっぷりコンテンツに溺れてコンテンツを批評するだけが生きがいの消費者でないモンスターがイッチ
208 : 2020/10/07(水) 22:36:15.92 ID:VXUz/Uyj0
北朝鮮とかわらんやん
210 : 2020/10/07(水) 22:36:23.81 ID:v0YQdmAY0
個人で活動できる文化しかまともなものは生まれないんやろな
212 : 2020/10/07(水) 22:36:25.33 ID:mxQbc+xpp
資本主義ありきだと娯楽がクソになるのは分かる
ゲームとかその最たるもんやろソシャゲとかいうゴミ
225 : 2020/10/07(水) 22:37:24.44 ID:VKMzUJDj0
>>212
金払って嫌な思いするとか正気の沙汰じゃあらへんでな
213 : 2020/10/07(水) 22:36:28.05 ID:FA8FiwFv0
AKBなんて昔からよくいるレベルのアイドルやし
むかしのブサイクなアイドルに比べたらむしろ進歩してるやん
218 : 2020/10/07(水) 22:36:52.41 ID:TImAeGWh0
クールジャパンとかもう一切聞かなくなったよな
あの頃にアニメ漫画映画産業に対して韓国みたいに国が支援してたら今頃は世界の覇権取れてたかもしれへんのに
ほんまクソ
229 : 2020/10/07(水) 22:37:38.93 ID:zRisYESLa
>>218
積極的に妨害するというw
251 : 2020/10/07(水) 22:39:35.64 ID:xGWR3N0Fx
>>229
日本のアニメ漫画は迫害とアングラで醸成されて来たから
そこから出た時点で厳しかったんちゃうか
256 : 2020/10/07(水) 22:40:39.90 ID:zRisYESLa
>>251
何十年前のはなししてんだよ
263 : 2020/10/07(水) 22:41:19.06 ID:xGWR3N0Fx
>>256
やからクールジャパン始めた頃にはピーク過ぎとったんやないかと
277 : 2020/10/07(水) 22:42:19.92 ID:HIdJgsHd0
>>263
国家が文化に口出しするならソ連のように徹底せんといかんね🤔
274 : 2020/10/07(水) 22:42:12.64 ID:CyDjutal0
>>251
と言うかクールジャパンの予算の使い道が無茶苦茶だったしな
会社に補助金出すとかせずに
イベントに金かけまくってたし
291 : 2020/10/07(水) 22:43:06.13 ID:MOFF8Sex0
>>274
お役所からすりゃ予算執行できればいいわけだしな
300 : 2020/10/07(水) 22:43:36.95 ID:TImAeGWh0
>>274
ほんまこれクソ
結局下の方には一切金回ってない
315 : 2020/10/07(水) 22:44:18.89 ID:oDee6vdT0
>>300
結局上級の為の政策やったな
311 : 2020/10/07(水) 22:44:09.27 ID:xGWR3N0Fx
>>274
今話題のアレやないけど作るとこに金で底上げすべきやったな
220 : 2020/10/07(水) 22:36:57.84 ID:cvicpwp40
音楽に関してはサブスクで息吹き返してるぞ
223 : 2020/10/07(水) 22:37:12.97 ID:MOFF8Sex0
アイドルに関してはマーケティングの差とはよく言われるけどな
日本のプロダクションの売り方は古いとも言われる、男性アイドルグループなんてジャニーズの圧力に勝てないと目が出ないし
224 : 2020/10/07(水) 22:37:18.13 ID:IenClXJt0
日本って何回言うんだ
227 : 2020/10/07(水) 22:37:28.88 ID:o7Jc07RB0
時代に取り残されたジジババで草w
230 : 2020/10/07(水) 22:37:41.21 ID:eK4x5exK0
つまりこれが日本の文化やで
232 : 2020/10/07(水) 22:38:09.52 ID:YdgsIB14H
音楽業界、マンガ業界、アニメ業界、テレビ業界←YOUTUBE
こうやろ
234 : 2020/10/07(水) 22:38:11.39 ID:4gYu3yTI0
テレビはYouTubeに駆逐されてほしい
239 : 2020/10/07(水) 22:38:41.77 ID:K410DeyKd
>>234
つべは独創性皆無だからダメです
236 : 2020/10/07(水) 22:38:24.22 ID:SEOk08Zz0
資本主義批判のほとんどは縁故資本主義に対する批判である
237 : 2020/10/07(水) 22:38:24.48 ID:A7OSNLL40
邦楽をクソにしたのはAKBってよりはおニャン子クラブとか小室ファミリーじゃね
AKBが出る前からすでに邦楽ダメやん
238 : 2020/10/07(水) 22:38:33.09 ID:TImAeGWh0
海外じゃ普通ドラマや映画の監督が俳優を決めてる
対して日本は事務所がキャスティングしてるからな
どないなっとんねん
終わりすぎ
241 : 2020/10/07(水) 22:38:48.61 ID:fS+yxFt60
100ワニよりワンピースのバスターコールプロジェクトの方が日本を象徴しとった感じがするわ
反権力自由な創作活動と銘打って実態は集英社側のマッチポンプやからな
299 : 2020/10/07(水) 22:43:29.98 ID:VshLRx4+0
>>241
尾田くん見損なったぞ…
242 : 2020/10/07(水) 22:38:49.73 ID:NDjFMkYl0
今の曲が分かりませんおじさん「最近の音楽業界は……(クドクド」
245 : 2020/10/07(水) 22:39:06.82 ID:a0nhg59A0
ローマ法王新自由主義経済回勅で批判してて草
まぁトリクルダウン理論は間違ってるとは思うが
252 : 2020/10/07(水) 22:40:01.86 ID:mkL7l/aP0
>>245
歴史上トリクルダウン理論が観測された社会は存在しない
301 : 2020/10/07(水) 22:43:39.81 ID:a0nhg59A0
>>252
まぁせやろな
246 : 2020/10/07(水) 22:39:11.21 ID:7lB3sO+fM
鬼滅はただのブーム
マンガだとなろうコミカライズやろ
248 : 2020/10/07(水) 22:39:26.56 ID:dMHMWqKM0
昔の方が文化豊かだもんなぁ
255 : 2020/10/07(水) 22:40:35.51 ID:UXMdPAhH0
>>248
みんな自分の色を出そうとしてたわ
今の文化はみんなブラックスーツを着た就職活動のようやわ
249 : 2020/10/07(水) 22:39:30.72 ID:FA8FiwFv0
昔ってB'zとかがはやってた時代やろ
それよりか今のほうがずっとマシやん
270 : 2020/10/07(水) 22:42:01.39 ID:A7OSNLL40
>>249
その頃はすでに邦楽終わってる
もっと昔の邦楽は凄いわ
253 : 2020/10/07(水) 22:40:22.03 ID:923TFcW40
資本主義はアメカスに搾り取られるという裏ルールがあるからなあ
254 : 2020/10/07(水) 22:40:24.66 ID:wJKc696Q0
新自由主義はクソや
資本主義の皮かぶった暴力やで
272 : 2020/10/07(水) 22:42:04.14 ID:oBogZmOw0
>>254
資本主義の本質そのものやぞ
288 : 2020/10/07(水) 22:42:58.44 ID:xGWR3N0Fx
>>272
新自由主義とか本気で信奉しとったら神の見えざる手とか信じてるのと同レベルやわ
320 : 2020/10/07(水) 22:44:56.18 ID:oBogZmOw0
>>288
サルですら万人闘争はしないのに経済なら何故それをしてもよいと思ってしまうんやろな
279 : 2020/10/07(水) 22:42:20.52 ID:gwsFvF2N0
>>254
一回リセットしてからならまだわかるが現行制度の恩恵受けたのちに対価を支払いはじめた段階のやつらが文句いってるだけやからな
257 : 2020/10/07(水) 22:40:53.85 ID:FA8FiwFv0
漫画なんて手塚時代に比べて
表現方法、テーマ、絵とか豊かになって進歩してるやん
269 : 2020/10/07(水) 22:41:59.09 ID:UGckJch1a
>>257
エ口漫画は世界最高峰よな
292 : 2020/10/07(水) 22:43:09.87 ID:Kt3LJSk/r
>>257
表面はな
中身はスカスカ
編集のいいなりでどこかで見たことのあるストーリーばっかり
258 : 2020/10/07(水) 22:40:56.03 ID:A7OSNLL40
邦画は1979年の太陽を盗んだ男見たらメチャクチャ面白かったわ
264 : 2020/10/07(水) 22:41:34.27 ID:oDee6vdT0
>>258
菅原文太中々死ななくて草
276 : 2020/10/07(水) 22:42:17.38 ID:a3nTqD+H0
>>258
あの監督のは青春の殺人者もおもしろかったな
毒親殺して逃げる話
259 : 2020/10/07(水) 22:40:56.78 ID:+4KC2xcP0
資本主義云々とかってよりもマスが解体されたのについて行けてないメディアが多い
みたいな話やないか
260 : 2020/10/07(水) 22:41:04.24 ID:efU8NZaL0
小林よしのりが「グローバリゼーションのKポップに対抗する日本のAKBは特攻隊のようだ」って謎の絶賛してたけどそんなにアカンかったのか
266 : 2020/10/07(水) 22:41:41.06 ID:TImAeGWh0
>>260
特攻隊ならそのまま自滅して終了やんけ
308 : 2020/10/07(水) 22:43:55.69 ID:ek4jXRE60
>>260
小林よしのりって人生で一度も女性に相手にされてこなかった童貞だからな
秋元に嫉妬してるんやろ
325 : 2020/10/07(水) 22:45:07.11 ID:HpUMzNZp0
>>308
何言ってんだ
若い頃から売れて金も持って女なんかとっかえひっかえや
261 : 2020/10/07(水) 22:41:09.43 ID:7lB3sO+fM
今の成金YouTuberよりも有りし日のニコニコユーザーの方がよっぽど面白いもの作ってた
262 : 2020/10/07(水) 22:41:18.38 ID:yuRXRUeG0
若い頃金使いまくった
バブル世代が定年になって暇になったら
金使いまくるやろ
268 : 2020/10/07(水) 22:41:58.86 ID:xGWR3N0Fx
>>262
暇も金もなくなるのよねぇ
273 : 2020/10/07(水) 22:42:08.74 ID:oDee6vdT0
>>262
その連中金無いで
294 : 2020/10/07(水) 22:43:12.86 ID:VKMzUJDj0
>>262
さすがに崩壊後に学んでるからこのご時世に富豪でもない限り浪費せんやろ
265 : 2020/10/07(水) 22:41:40.86 ID:uSK4sdsC0
星野源とかバリバリの俳優じゃない人が主演でも
ストーリーが面白ければドラマは面白くなるのにな
脚本家の質も下がってるやろ
287 : 2020/10/07(水) 22:42:51.58 ID:qD9YuMpgM
>>265
脚本も演出も映像技術も劣ってるからな
俳優とか資金力とかの問題じゃない
302 : 2020/10/07(水) 22:43:40.13 ID:HIdJgsHd0
>>287
カメラマンはええ人おるよ🤔
照明を軽視しとるのが原因やと思っとる🤔
267 : 2020/10/07(水) 22:41:56.82 ID:VLKO6Dr8d
アニメが市民権得たときに日本のアニメは終わったんよ
もう目的を達成したようなもん
271 : 2020/10/07(水) 22:42:03.53 ID:23LmA7cz0
資本主義やなくて売上ランキングやろ
金の力で広告ジャックして利益度外視で沢山宣伝して沢山売ったらそれが宣伝になって沢山売れる仕組み
298 : 2020/10/07(水) 22:43:29.27 ID:mkL7l/aP0
>>271
マルクスが予言した資本主義の終わりを回避したのは広告な
まだ使えるのに買い換えたい欲を出させるには広告マーケティングが必要だった
275 : 2020/10/07(水) 22:42:14.27 ID:+TIYdJIH0
映画ドラマ関連はほんま分かる、それ以外はよく知らない
278 : 2020/10/07(水) 22:42:20.39 ID:ek4jXRE60
イッチが嫌いなもの叩いてるだけやね
チー牛って世間の流行に乗らない俺かっこいいとか思ってニチャってるの好きだからw
281 : 2020/10/07(水) 22:42:22.69 ID:FA8FiwFv0
昭和ライダーと平成ライダー比べて
昭和の子供だましみたいなヤツのほうがいいってやつはほぼいないやろ?
295 : 2020/10/07(水) 22:43:22.83 ID:oDee6vdT0
>>281
昭和ライダーの火薬使用量は異常
役者死ぬやろ・・・
282 : 2020/10/07(水) 22:42:24.86 ID:loQXftc5d
一番象徴的でカスなんは広告やな
広告は多様性を56す
283 : 2020/10/07(水) 22:42:28.61 ID:83/Dhvz30
進歩してないと感じるのは知見が狭いからだろ
284 : 2020/10/07(水) 22:42:36.01 ID:MI3dvR6o0
日本の音楽業界って今が全盛期やろ
飯と一緒で日本はどのジャンルで勝負しても生計を立てれる
285 : 2020/10/07(水) 22:42:41.52 ID:hY858pvq0
2007年前後から邦楽はAKB、EXILEに殺された印象
309 : 2020/10/07(水) 22:44:00.47 ID:z8y/y4lZ0
>>285
おじいちゃんまだその話するの
286 : 2020/10/07(水) 22:42:48.17 ID:4o3QVhgx0
Vtuberとカオナシの関係もあるだろ
290 : 2020/10/07(水) 22:43:05.25 ID:NDjFMkYl0
こういうこと言い出したらもう老害よな
「昔は良かった」これ老害サインやから
327 : 2020/10/07(水) 22:45:13.61 ID:v0YQdmAY0
>>290
昔は良かったではなくて今がクソやで
293 : 2020/10/07(水) 22:43:09.95 ID:aMq9s7rJM
最近漫画アプリの影響で韓国漫画が伸びてきてるよな
翻訳版なのに気付かず読んでる奴多いやろ
305 : 2020/10/07(水) 22:43:54.37 ID:MOFF8Sex0
>>293
へー知らんかったわ
どんなんあるんや?
296 : 2020/10/07(水) 22:43:23.74 ID:oiQIgy1f0
チー牛はほんまにテレビゲームが好きなことが伝わった
297 : 2020/10/07(水) 22:43:28.11 ID:yuRXRUeG0
今は聞きたい曲だけ配信か

ライブで聞きに行く形式やな
ライブハウスは守らないと

303 : 2020/10/07(水) 22:43:47.35 ID:efU8NZaL0
韓国のエンタメの躍進はノムヒョンの功績らしいで
ノムが「アメリカは酷い国なのに好かれているのは音楽と映画のおかげや」と見抜いて国策でエンタメに力入れたとか
バカな議員が何も考えずに芸能事務所と癒着して金つぎ込んだクールジャパンと雲泥の差や
322 : 2020/10/07(水) 22:44:56.91 ID:ek4jXRE60
>>303
韓国ageしてて草
ユピピ音漏れてるぞチー牛
307 : 2020/10/07(水) 22:43:54.79 ID:ljitEyM3M
近年の邦画とかいうマジモンの糞
漫画の実写がヒットしてるだけやん
310 : 2020/10/07(水) 22:44:08.59 ID:HCcpHR+f0
昭和とか平成初期の生活よかったと思ってるのなんておっさんだけやろ
そのおっさんもスマホにおぼれてそうだけど
314 : 2020/10/07(水) 22:44:12.79 ID:NDjFMkYl0
成長したものや新たに出てきた技法や潮流
そういうものを捕まえるのがしんどくなって
自分の知ってる分野だけの栄枯盛衰を騙る――それが老害
326 : 2020/10/07(水) 22:45:08.58 ID:viSA5ogyd
>>314
最近の流行りを全部教えてくれや
映画、音楽、漫画…
316 : 2020/10/07(水) 22:44:25.55 ID:5iQZVrZFa
もう文化がネタ切れ気味なだけやろ
317 : 2020/10/07(水) 22:44:45.81 ID:oTP6ve0Z0
邦画はホンマに終わっとる
予算がつかない上に少ない予算を募るために演技素人同然のアイドル共起用の悪循環や
318 : 2020/10/07(水) 22:44:50.02 ID:ghfZL0Bta
資本主義は家族制度とか破壊したよな
323 : 2020/10/07(水) 22:44:57.51 ID:8Li6P89T0
流行り物のサイクルやばいわ
もうついていく気力がない
324 : 2020/10/07(水) 22:45:01.19 ID:7Vnoq6O5r
巨人とかセカンドリーグでイキってるだけの雑魚やん
328 : 2020/10/07(水) 22:45:20.41 ID:IHOv7MQ8M
クールジャパンてサブカルだけじゃなく
農作部の宣伝とか文化アピールにしか金かけて無かったからな、吉本のお笑いを世界に売るとか AKBの海外進出支援とか馬鹿な事業もしてたし
集中と選択するならゲーム業界一択やろ支援するの

コメント

タイトルとURLをコピーしました