
教科書デジタル化に猛反対の声が続出! 「目に悪い」「記憶に残らない」「子供の意欲低下を招く」「脳に悪影響」「便利さは教育の妨げ」

- 1
最近の又吉、かなりヒヤっとする風貌だと話題1 : 2025/04/16 12:16:51 ??? 最近の又吉、かなりヒヤッとする風貌だな…… https://pbs.twimg.com/media/Goa-y8pXcAApk-d?forma...
- 2
デヴィ夫人暴行の疑いで書類送検1 : 2025/04/16(水) 12:45:48.72 ID:OQM+nF250 デヴィ・スカルノさん(85)書類送検 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い 「投げつけておりません」容疑...
- 3
茂木健一郎氏「『万博に反対しておけばカッコいい、政治的に正しい』はあまりにも時代遅れ」呂布カルマ炎上に異論1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/16(水) 12:31:43.96 ID:2xNukKgD9 脳科学者の茂木健一郎氏が16日、YouTubeチャンネルを更新。13日に開...
- 4
万博粗探しもうやめよう お祭り始まれば盛り上がる 書く書く鹿じか (鹿間孝一氏)1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/16(水) 12:41:41.83 ID:/SE+lb+v9 万博粗探しもうやめよう お祭り始まれば盛り上がる 書く書く鹿じか – 産経...
- 5
【闇バイト】「やくざの家だから金は最低でも1億はある。1億取って来い」唐津市・暴力団関係者宅の強盗事件1 : 2025/04/16 10:53:20 ??? 「やくざの家だから金は最低でも1億はある。1億取って来い」。唐津市の住宅で起きた「闇バイト」の強盗事件。実行役とされる被告の男(20)の初公判...
- 6
【ピットブルテリア】毎日仲良くくっついていたのに…生後7カ月の赤ちゃん、伴侶犬の襲撃で死亡=米国1 : 2025/04/16 11:00:46 ??? 米国で、生後7カ月の赤ちゃんが、家族が飼っていたピットブルテリアに噛まれて死亡する事件が発生した。 13日(現地時間)、ザ・サンによると、米国...
- 7
【言語学】イヌイット語は「雪」に関する語彙が多く、日本語は「義務」や「責任」に関する語彙が世界一多い、と判明1 : 2025/04/16(水) 11:57:42.70 ID:T6zAw0O50 イヌイット語には本当に「雪」の語彙が多いのか、調査した結果…? 公開日 2025/4/15(火) https:/...
- 8
『東京2020オリンピック』と『大阪・関西万博』。国辱と評されるこれらの二大イベントは、なぜ無謀な開催に踏み切ったのか――1 : 2025/04/16(水) 12:21:03.20 ID:KoZO9avM0 開幕の万博 会場でハプニング続出 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535485...
- 9
「石橋貴明を蹴飛ばしたい」かつてフジを告訴した“みなおか”出演女優が怒り震えた“超ド級セクハラ発言”1 : 2025/04/16(水) 11:49:36.16 ID:2xNukKgD9 (略) 《「石橋さんはひどすぎます。主役だったら何をいっても、やっても許されるというのでしょうか。女優としてのプ...
- 10
【画像】今日のR-広末涼子の釈放時の笑顔WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/04/16(水) 11:56:26.36 ID:pX+wfmZN0 鳥肌立ったわ… https://imgur.com/a/BFgDOJ4 5 : 2025/04/16(水) 11...
- 11
デヴィ・スカルノさん書類送検 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い1 : 2025/04/16(水) 11:45:01.73 ID:95xiy3460 https://news.yahoo.co.jp/articles/8553713687e03b42b7c91c...
- 12
関西2府4県人口0.4%減少 24年、奈良県が社会増に1 : 2025/04/16(水) 09:53:17.78 ID:u4Jf8UiP9 総務省が14日に発表した2024年10月1日時点の人口推計によると、関西2府4県の外国人を含む総人口は2018万...
- 13
【政治ジャーナリスト】夏の参院選では、玉木雄一郎代表率いる国民民主党のさらなる躍進が、永田町では取り沙汰されている、世論調査で国民民主党の支持率は、自民党に近づいている1 : 2025/04/16 09:54:14 ??? 今夏の参院選では、玉木雄一郎代表率いる国民民主党のさらなる躍進が、永田町では取り沙汰されている。それを裏付けたのが、共同通信による世論調査(4...
- 14
【聯合ニュース】円高でも日本旅行が人気 需要衰えず=韓国1 : 2025/04/16(水) 08:34:18.87 ID:TdfVsJfz 【ソウル聯合ニュース】韓国通貨ウォンの対円の為替レートがウォン安・円高に振れている中でも、昨年末から今年初めにかけ...
- 15
米トランプ大統領 オマーン国王と電話会談 イラン核開発停止の必要性を強調1 : 2025/04/16(水) 11:19:47.30 ID:u4Jf8UiP9 イランと核問題の協議を続けるアメリカのトランプ大統領が、交渉を仲介するオマーンの国王と電話会談し、核開発を終わら...
- 16
デヴィ・スカルノさん(85)書類送検 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」容疑否認 警視庁1 : 2025/04/16(水) 11:18:06.32 ID:YKSPOWIb9 2025年4月16日 水曜 午前11:12 タレントの「デヴィ夫人」ことデヴィ・スカルノさんが、女性にグラスを投...
- 1 : 2020/10/06(火) 23:01:57.04 ID:/oGAt06a0
教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」
https://news.yahoo.co.jp/articles/620b717cf26f1cfcc3476345197f0dd8f4e244ba
平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。
2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの
環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりは
パソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。- 2 : 2020/10/06(火) 23:02:40.46 ID:R8GUbFxfa
- エビデンスあるんすか
- 51 : 2020/10/06(火) 23:18:16.59 ID:ibJqsdcp0
- >>2
記憶に残らないはエビデンスあるぞ。原因はいろいろ研究されてるが、全く分かってない。 - 61 : 2020/10/06(火) 23:24:00.97 ID:vZdJQe1H0
- >>2
あるだろ - 3 : 2020/10/06(火) 23:02:53.62 ID:eZUO6BwY0
- なんかズレてるよなぁ
- 4 : 2020/10/06(火) 23:03:14.13 ID:SncpIkZsd
- 老害だらけだな
- 5 : 2020/10/06(火) 23:04:55.61 ID:G7x3pOa7M
- 大量の教科書を持ち運ぶのダルかったなぁ
- 52 : 2020/10/06(火) 23:19:04.27 ID:NkZ/kmwRM
- >>5
歴史と地理の教科書は帰省したときにたまーに見るんだが - 6 : 2020/10/06(火) 23:05:04.17 ID:PdAUF+I40
- 卒業後もふと気になったことがあるとちょくちょく見返すことがあるから紙のほうが良い
- 9 : 2020/10/06(火) 23:05:56.90 ID:/oGAt06a0
- >>6
「電子だと見返せない」って思ってる奴ってマジで何なの? - 46 : 2020/10/06(火) 23:16:38.47 ID:6HVIWfNX0
- >>9
日本のシステムで見返せるように作ると思うか? - 31 : 2020/10/06(火) 23:12:09.86 ID:wD/A0l/vd
>>6
大学のはあるが小中高ので見ることないだろ- 7 : 2020/10/06(火) 23:05:42.02 ID:sXFtWxdWr
- 楽をすることを許さないジャップしぐさ
- 8 : 2020/10/06(火) 23:05:49.10 ID:cPcxSdNy0
- 目に悪いとか言ってるやつ、スマホ使ってないよな?
- 20 : 2020/10/06(火) 23:09:28.95 ID:eD0J2ma9a
- >>8
スマホ使ってるから目に悪いって実感してるんと違うか? - 10 : 2020/10/06(火) 23:06:12.04 ID:GnrMe8a80
- これは逆張りラディカルな俺達も判断に迷うところ
- 11 : 2020/10/06(火) 23:07:22.76 ID:5xiHK5W70
- なんで電子書籍って頭に入らないんだろうな
普通の本はあんなに読みやすいのに
- 37 : 2020/10/06(火) 23:14:05.12 ID:+EVzXJZ00
- >>11
eインク端末で読んでる?
辞書やワートワイズやWikipediaとの連携とると読書が深まるよ - 12 : 2020/10/06(火) 23:07:26.52 ID:YetGWD4l0
- これが既得権益です
- 13 : 2020/10/06(火) 23:07:29.37 ID:I1I2Bw7r0
- 中世封建ジャップランドでは写真に映ったら魂抜かれるからな
- 14 : 2020/10/06(火) 23:07:45.00 ID:RiwcDe/A0
- マンガとか小説とかシーケンシャルリード前提なら問題ないんだけど
教科書みたいな書籍だと、離れたページを行き来して参照する場合とか、
紙インターフェースが持つ利便性を再現できてないというデメリットがあるのも確か - 34 : 2020/10/06(火) 23:13:00.58 ID:T7XDiTgva
- >>14
あーそれはあるな
国語の授業とか全然違うページ適当に開いたりして読んでたわ
最近思うんだけど紙媒体って結構優れてる点もあるんだよね - 15 : 2020/10/06(火) 23:07:59.15 ID:T7XDiTgva
- 悪くはないけど鞄振り回してぶっ壊したりとかが不安だなあ
あと目に優しい感じでお願いしたい - 16 : 2020/10/06(火) 23:08:15.81 ID:8JNoc3moa
- 一人一人が複雑な機械を持つわけでしょ
エラーが発生した時にどうやってカバーするの
エラーだってどうやって解決するの
全てうまくいくこと前提でやるって危ういんじゃないのか - 17 : 2020/10/06(火) 23:08:53.31 ID:odpQgK3e0
- もうFAXで教科書配布しろよ
- 18 : 2020/10/06(火) 23:09:00.06 ID:b5/o90kn0
- (; ・`д・´)「紙の教科書を使っていてみんなが一斉にあほになったのなら早急にデジタル教科書にする必要があるでしょう」
( ゚Д゚)「原因が明らかならね」
(; ・`д・´)「なんとなくデジタルは許されません」 - 19 : 2020/10/06(火) 23:09:22.86 ID:Xa4MZvY20
- この手のバカ老害は
ファックスや印鑑信者の100倍有害だから全員縛り首で良い日本の子供と社会に害成す以外の価値が無いから
- 21 : 2020/10/06(火) 23:09:33.54 ID:0l+QYTs60
- 紙じゃないと頭に入らない
漫画とか集中力のいらないものしかデジタル化無理
液晶のバックライトのせいなのか? - 25 : 2020/10/06(火) 23:10:52.07 ID:Xa4MZvY20
- >>21
新しい物に適応出来ない老害だからです
彫刻刀で鉛筆でも削ってて下さい - 26 : 2020/10/06(火) 23:10:57.32 ID:WLoNTTOu0
- >>21
わかる - 22 : 2020/10/06(火) 23:10:02.20 ID:QKQtkv2o0
- 小学生の間は紙でいいんじゃないかな?
勉強ための書き込みもちろん人物画にヒゲとかページ端にパラパラ漫画とか必要だろ - 23 : 2020/10/06(火) 23:10:28.89 ID:25f2wrkX0
- 電子書籍は頭に入らない?馬鹿じゃねーの
- 24 : 2020/10/06(火) 23:10:51.81 ID:zejoYWkt0
- 正に中世ジャップランド
- 27 : 2020/10/06(火) 23:11:28.14 ID:ny4pwhiz0
- 平井のほうがマシってどういうことだよ
- 28 : 2020/10/06(火) 23:11:33.78 ID:AjB8IpEd0
- そんな事より優れた授業ができる教師の授業をネット配信すれば良いんだよ
教師の人件費も減るし頭のいい子はどんどん先に進める - 56 : 2020/10/06(火) 23:20:52.00 ID:eD0J2ma9a
- >>28
これだよな
こっちのが大事 - 29 : 2020/10/06(火) 23:11:43.57 ID:cPcxSdNy0
- >そんなことしたら、結局学習能率が落ちると思います。好奇心があって自ら学習意欲を維持できる子供にとっては何でもないが、
>学習に意欲がわかないor根気よく物事に取り組めない子供たちにとっては、ますます学習意欲の低下につながる。学習能率が落ちる原因がどこにも述べられてないのにそれを前提とした想定をただただ主観で書いてるだけなの何なの
ヤフコメのやつらってまともに文章書いたことない中卒か何か?
しかもこれにいいねが1万近くついてるのが恐ろしすぎる - 30 : 2020/10/06(火) 23:11:57.10 ID:LDcv+lJD0
- これ持ち歩かせる前提なんだとしたら小学生のわんぱくさをなめるなとしか
- 36 : 2020/10/06(火) 23:13:32.50 ID:wD/A0l/vd
>>30
こどおじって今の拷問の様な教科書と副教材の重さを知らんのか- 32 : 2020/10/06(火) 23:12:24.31 ID:ny4pwhiz0
- こいつらシャーペンにも反対してそう
- 35 : 2020/10/06(火) 23:13:18.82 ID:cPcxSdNy0
- >>32
平成初期にはシャーペン禁止の文化あったから洒落にならんよ - 40 : 2020/10/06(火) 23:14:31.43 ID:T7XDiTgva
- >>35
未だにシャープペンは何か嫌い
あの芯の細さと書き味がね - 33 : 2020/10/06(火) 23:12:58.68 ID:+73jEB7TM
- 記憶に残らないってわからない、紙の教科書も全く記憶に残らなかったけど😭
- 38 : 2020/10/06(火) 23:14:06.19 ID:SncpIkZsd
- 子供でもスマホに夢中になるんだから電子端末が苦手なのは高齢者と政治家だろ
- 39 : 2020/10/06(火) 23:14:24.15 ID:Xa4MZvY20
- ド助平円光おじさんのバカパヨ文科が破壊しつくした日本における教育の機会均等
を回復するにはデジタル化によるネットワーク配信を充実させるしかない
それだけが知的好奇心が高い貧民の子に質の高い教育を担保してくれる自民憎しで反対してる昭和無学高卒パヨクは片っ端から斬首しよう
- 41 : 2020/10/06(火) 23:14:33.49 ID:d2d/S5Vz0
- ジャァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァップ
- 42 : 2020/10/06(火) 23:14:40.00 ID:ISEfM1Cz0
- 今の世代に関しては紙よりディスプレイの方が記憶や間違い発見の結果が悪くなるってのは色々と研究結果で出てる
子供の頃からタブレットやってる人が今後どうなってくかは分からんけど - 43 : 2020/10/06(火) 23:14:45.08 ID:fgvRDiCf0
- そもそも紙とか資源の無駄なんや
- 44 : 2020/10/06(火) 23:15:00.22 ID:pPMP9ytF0
- 読めて変換できれば問題ないのかな
さいとうとかわたなべとか
書いても覚えきれないし - 45 : 2020/10/06(火) 23:15:49.19 ID:xK+FpSEN0
- 確かDNPあたりが電子メディアと紙メディアで記憶の定着率に差がないか調査してた気がするんだが記事が出てこないや
- 47 : 2020/10/06(火) 23:17:06.06 ID:Uvc/RtAz0
- >>1
教育(教師)利権オンライン教育が主軸になると学習者は最も質の良いカリキュラムだけを選別して受けることが出来、
教師の殆どはリストラされる - 48 : 2020/10/06(火) 23:17:39.37 ID:xlQiIm6/0
- 両方使い分ければいいやん
筆鉛筆と違って明確に長短があるんだから - 49 : 2020/10/06(火) 23:17:54.80 ID:oWDfSsmvM
- 君ら資格の参考書とか電子版買ってるの?
書き込みできないから紙じゃないと絶対無理だ - 55 : 2020/10/06(火) 23:20:38.45 ID:ibJqsdcp0
- >>49
紙だぞ。資格本はメルカリで定価7割でも売れるからな。 - 59 : 2020/10/06(火) 23:22:33.30 ID:7zZmlbSwM
- >>49
電子参考書への書き込みはiPadとApple Pencilが結構良さそうだったぞ
ユーチューバーが再生数稼ぎに勉強での使い方動画上げてるから一度見てみ - 50 : 2020/10/06(火) 23:18:15.21 ID:7zZmlbSwM
- 本をイメージで記憶してた人で紙から電子書籍に行ったやついる?記憶の定着とか感覚的にどう?
「本を1/3めくった所の見開き右下の表にこの数値があった」とか、もしそういう記憶が無くなるなら困る
紙の参考書クソ重たいのに電子書籍に移行できない - 53 : 2020/10/06(火) 23:19:58.21 ID:R8GUbFxfa
- 高校生にもなると参考書まで持ち歩くからな
小金もちは学校用と家庭用の2冊もちで大金持ちは送迎があるから荷物なんてどうでもいい - 54 : 2020/10/06(火) 23:20:07.68 ID:kZrWk5mM0
- 教科書が紙かどうかは重要でなく
書かせることが重要かなとは思う - 58 : 2020/10/06(火) 23:22:21.64 ID:wdLch5YY0
- 無駄な不便を子供に押し付けるのは老害すぎる
- 62 : 2020/10/06(火) 23:24:55.50 ID:GfmmYoSz0
- バカの意見は無視しろ
- 63 : 2020/10/06(火) 23:25:00.03 ID:urHygU3L0
- 全部デジタルでいいだろ
ctrl+Fの出来ない紙とか不便極まりない
コメント