手取り25万で出せる家賃額の限界っていくら?

1 : 2020/10/06(火) 02:30:03.33 ID:mOG+M0iT0
ちな嫁子ありの東京住み
2 : 2020/10/06(火) 02:30:13.48 ID:q5L3Naog0
5万
3 : 2020/10/06(火) 02:30:30.13 ID:6Q1q71q90
8万
7 : 2020/10/06(火) 02:30:53.74 ID:mOG+M0iT0
>>3
やっぱそんなもんかね?
4 : 2020/10/06(火) 02:30:35.26 ID:mOG+M0iT0
流石にないやろ
6 : 2020/10/06(火) 02:30:42.72 ID:PVZ7mrc0M
なんで稼げねぇのに妻子いるんだよ
10 : 2020/10/06(火) 02:31:50.91 ID:mOG+M0iT0
>>6
コロナ+働き方改革で残業できねーんだよ
これらのせいで給料手取り10万は落ちてる
8 : 2020/10/06(火) 02:31:10.51 ID:+kUc6DZ40
なんでそれで東京子持ちなん
驚愕や
9 : 2020/10/06(火) 02:31:14.38 ID:vEaH0GV20
会社と家賃折半だから7万かな
11 : 2020/10/06(火) 02:31:52.24 ID:RD0J1k3E0
嫁は働いてないんか?
14 : 2020/10/06(火) 02:32:26.99 ID:mOG+M0iT0
>>11
パート程度に働いてる
21 : 2020/10/06(火) 02:34:00.54 ID:RD0J1k3E0
>>14
茄子がいくらかにもよるけど嫁が扶養範囲内で月9万としたらリアルに9万くらいが限度ちゃう
24 : 2020/10/06(火) 02:35:27.04 ID:mOG+M0iT0
>>21
ボーナスは2.5~3ヶ月×2って感じやね
額面600程度なんだよな
29 : 2020/10/06(火) 02:37:05.42 ID:RD0J1k3E0
>>24
やっぱ9やな
東京から出た方がええと思う
34 : 2020/10/06(火) 02:38:39.03 ID:mOG+M0iT0
>>29
いい線だね
俺も同じくらいをボーダーにしてた
12 : 2020/10/06(火) 02:31:59.43 ID:rHlKHqNK0
家賃補助あるなら11万
13 : 2020/10/06(火) 02:32:05.69 ID:cDuk0Arm0
25万
15 : 2020/10/06(火) 02:32:39.61 ID:AnSARYxh0
ガキ何歳だよ
18 : 2020/10/06(火) 02:33:02.94 ID:mOG+M0iT0
>>15
2歳にもうすぐなる
31 : 2020/10/06(火) 02:37:30.00 ID:cDuk0Arm0
>>15
100歳や
16 : 2020/10/06(火) 02:32:57.27 ID:lZk/6gER0
既婚子持ちでその給料は詰んでるな

家賃5万

17 : 2020/10/06(火) 02:32:59.92 ID:p8KjIQou0
その手取りなら埼玉か千葉に住めよ
19 : 2020/10/06(火) 02:33:18.51 ID:TXvbu/TX0
12
家が快適だと生活がよくなる
32 : 2020/10/06(火) 02:38:00.38 ID:BXdiiyhM0
>>19
これはある
狭っ苦しい家だと心が荒んでくる
38 : 2020/10/06(火) 02:41:06.55 ID:mOG+M0iT0
>>32
テレワークのせいで広い家じゃないと仕事にならん!
20 : 2020/10/06(火) 02:33:38.68 ID:AnSARYxh0
ブスの嫁を風俗で働かせろ
22 : 2020/10/06(火) 02:35:21.77 ID:IN0c69Kw0
よく給料の1/3と言われるけど結構持ってかれるからな
23 : 2020/10/06(火) 02:35:25.11 ID:cPKYr9610
子供かわいそう
25 : 2020/10/06(火) 02:36:13.72 ID:aZcfM1fb0
妻子ありなら8かなぁ
子何歳や
26 : 2020/10/06(火) 02:36:32.73 ID:+nrcQGzv0
つーか今いくらのどこに住んでんの
27 : 2020/10/06(火) 02:36:40.90 ID:4QMYNw740
千葉あたりの築15年くらい2LDKで8万くらいかな
28 : 2020/10/06(火) 02:37:01.31 ID:mOG+M0iT0
つかお前らマジでガキ作る前に地方移住しろ
ガキの保育園のせいで郊外移動できなくなったわ
35 : 2020/10/06(火) 02:38:53.21 ID:zX7ILint0
>>28
わかるわ
学校変わるの嫌だって言われて引っ越しできんで
37 : 2020/10/06(火) 02:40:37.24 ID:mOG+M0iT0
>>35
ホンマ、これから家族を持つなんJ民には失敗してほしくないな
30 : 2020/10/06(火) 02:37:21.81 ID:aZcfM1fb0
2歳で嫁パートなら普通に12万とかまで余裕やろ
33 : 2020/10/06(火) 02:38:15.31 ID:MEa02mb1a
その給料でやっていけるんが凄いわ
わい都内で手取り30~35で一人暮らし家賃12万でカツカツやのに
36 : 2020/10/06(火) 02:39:19.72 ID:mOG+M0iT0
>>33
逆に何に金使ってんの?妻子持ち?
41 : 2020/10/06(火) 02:42:52.23 ID:MEa02mb1a
>>36
家賃12万、光熱費1万、通信費1.2万、カード支払い8万~12万、実家の仕送り3万
こんな所
43 : 2020/10/06(火) 02:44:29.47 ID:mOG+M0iT0
>>41
カード払いに食費が含まれてるんか?毎月なら多すぎ
46 : 2020/10/06(火) 02:47:34.99 ID:MEa02mb1a
>>43
カードに食費、雑費、趣味、全部込み込み
食費はまともに計算しとらんけど
自炊しないし酒飲むから4万~5万位かも
51 : 2020/10/06(火) 02:49:09.61 ID:4NWlgCj0p
>>46
全然カツカツじゃなくて草
52 : 2020/10/06(火) 02:49:42.79 ID:MEa02mb1a
>>51
金残らんしカツカツやろ
54 : 2020/10/06(火) 02:50:24.34 ID:4NWlgCj0p
>>52
趣味にそんだけ使ってたら当たり前やろ
56 : 2020/10/06(火) 02:51:17.23 ID:MEa02mb1a
>>54
そんなん個人の自由やん
58 : 2020/10/06(火) 02:52:41.03 ID:QL4o6P6M0
>>56
個人の自由やと思うで
好きなことしてカツカツなら贅沢は言えないけどな
62 : 2020/10/06(火) 02:55:25.14 ID:MEa02mb1a
>>58
女に金貢ぎ込んでガキ作って死ぬまで金掛かるより辞めたい時に辞めれて自由に趣味にコントロールできるのがそんなにあかんのか?
カツカツなのはどっちも変わらんのに
65 : 2020/10/06(火) 02:56:34.03 ID:4NWlgCj0p
>>62
自由にコントロールできるのはカツカツとは言わんのや
66 : 2020/10/06(火) 02:56:34.12 ID:QL4o6P6M0
>>62
勘違いして欲しくないが、俺はお前を否定してないぞ
やりたいことやれる金がある事は良いことだぞ
57 : 2020/10/06(火) 02:52:18.60 ID:zX7ILint0
>>54
( ´ノω`)さわっちゃいけない人よ(ヒソヒソ
59 : 2020/10/06(火) 02:54:18.02 ID:uuENpWeK0
>>46
自炊無しで酒込みなら普通10万はいくやろ
64 : 2020/10/06(火) 02:56:00.80 ID:MEa02mb1a
>>59
10まではいかんな
39 : 2020/10/06(火) 02:41:46.49 ID:mOG+M0iT0
つかお前ら、倹約家過ぎだわ

家賃8万以下なんて東京に住めねーよ

40 : 2020/10/06(火) 02:42:35.56 ID:4q7IiSRQ0
45万で管理費込で15万程や
42 : 2020/10/06(火) 02:43:59.54 ID:4+DhgQhT0
新卒基本給22万なんやが家賃いくらが妥当や?
4マンは向こうが補助してくれる
44 : 2020/10/06(火) 02:45:26.18 ID:kkd6ySRR0
>>42
それなら8万までだな自腹金4万以下にしとけ
47 : 2020/10/06(火) 02:47:36.14 ID:RD0J1k3E0
>>42
インドアなら10まで
そうでもないなら8くらいが無難
45 : 2020/10/06(火) 02:46:52.92 ID:qipE/nwQa
手取り25万なら支給は32.3万ってとこか?
本当色々と引かれて辛いよなー
48 : 2020/10/06(火) 02:47:45.85 ID:QL4o6P6M0
>>45
そんなもんだな
世知辛いわ
49 : 2020/10/06(火) 02:47:48.03 ID:USzWcw/Gr
収入の三分の一以下ってよく言うな
50 : 2020/10/06(火) 02:49:08.48 ID:QL4o6P6M0
つかお前らちゃんと貯金できてる?
家賃減らして頑張ってんのか?
53 : 2020/10/06(火) 02:50:17.84 ID:zX7ILint0
持ち家の人らと家の話になった時いいですねーとか愛想使っとるが正直馬鹿にしとる
マッチ棒みたいな家買って狭っ苦しい思いしてストレスたまらんのかな
マンション(笑)って思っとるから都会に家なんて買えんで
55 : 2020/10/06(火) 02:50:36.33 ID:XbqRq3Nz0
7万
60 : 2020/10/06(火) 02:54:37.54 ID:uCpguVEE0
都内で子供作るの無理ゲーやろ
世帯年収最低800ないと趣味とかなんもできなくなるわ
63 : 2020/10/06(火) 02:55:41.31 ID:QL4o6P6M0
>>60
でも世の中それ以下で頑張ってる世帯が山ほどあるんだぞ
信じらんねーよな
70 : 2020/10/06(火) 03:00:33.99 ID:uCpguVEE0
>>63
ほんと信じられん
ましてやこんな政治なのによう産もうと思うわ
61 : 2020/10/06(火) 02:55:05.12 ID:QLrpfyvP0
手取り25って言うほど少ないか?
67 : 2020/10/06(火) 02:58:05.93 ID:Uavik6iQp
カツカツおじさん
カツおじ爆誕やな
68 : 2020/10/06(火) 02:58:51.42 ID:QL4o6P6M0
世の中金ねー金ねーの大半はカツおじだからな
71 : 2020/10/06(火) 03:01:09.66 ID:Uavik6iQp
カツおじさぁ…
72 : 2020/10/06(火) 03:01:14.39 ID:O35U6Rn20
手取り48のワイでも12で高いって思っとるのに
73 : 2020/10/06(火) 03:02:07.52 ID:QL4o6P6M0
>>72
はい、お前カツおじな?
74 : 2020/10/06(火) 03:02:37.24 ID:uCpguVEE0
多少の趣味に金出したらカツカツ言っちゃいけないの厳しいでしょ
ソシャゲに月数万とかかけてるんだったら同情しないけど
75 : 2020/10/06(火) 03:03:10.45 ID:xE0Iit6t0
嫁子いたら無理ちゃうか
いや案外なんとかなるという話かもしれんが
76 : 2020/10/06(火) 03:03:52.86 ID:I4C7osvw0
25なら出せて6かな(´・ω・`)凸
嫁子供いるなら二馬力で10万出せば1LDK借りれる(´・ω・`)凸
77 : 2020/10/06(火) 03:04:39.15 ID:O35U6Rn20
駅徒歩20分超えるとか急激に安くなったりするよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました