「京都府」があの「茨城県」より貧乏だと判明 観光業(笑)で中韓の観光客溢れさせた結果がこれ

1 : 2020/10/05(月) 23:57:56.51 ID:faIyVbyv0


ソースはGDPと所得
京都は茨城にボロ負け

    県内総生産 ひとりあたり
茨城県 11.61兆円 399.74万円
京都府 10.05兆円 385.94万円

   総県民所得 一人当たり県民所得(千円)
茨城 9,049,322 3,116
京都 7,623,060 2,926

ソース
https://todo-ran.com/t/kiji/10709
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf

ちなみにどちらもコロナ前のデータ

2 : 2020/10/05(月) 23:58:48.87 ID:faIyVbyv0

茨城の農家>>>京都の観光業

これが現実
観光立国なんか儲からないんだよ
京都の寺埋めて畑にした方がいい

3 : 2020/10/06(火) 00:00:34.35 ID:9pEKzK42a
農業に力入れてこうぜマジで
4 : 2020/10/06(火) 00:01:05.74 ID:y6ZGAxxqa
一生茨城に住むvs一生京都に住む
悩むか?
6 : 2020/10/06(火) 00:04:11.10 ID:qfbs91do0

>>4
京都府民以外は確実に茨城って答えるよなあ
東京近いし
21 : 2020/10/06(火) 00:11:22.94 ID:K6Cxw8x3d
>>4
京都は過ごしにくいだろ
58 : 2020/10/06(火) 00:23:44.01 ID:yFM+LFns0
>>4
古河に住んで都内勤務するわ
5 : 2020/10/06(火) 00:02:53.86 ID:hEgXmAiO0
つくばに住むわ
7 : 2020/10/06(火) 00:04:28.23 ID:wTLINPrb0
マジか
言っても首都圏だけあるんだな
11 : 2020/10/06(火) 00:05:42.69 ID:qfbs91do0

>>7
いや観光業に頼ってる京都が農業の茨城より低いだけなんだよ
観光は儲からない
8 : 2020/10/06(火) 00:05:01.40 ID:qfbs91do0

観光業で成長とか言ってる日本政府は何がしたいんだ

政府も観光で成長なんてできないこと位わかってるだろ

9 : 2020/10/06(火) 00:05:06.91 ID:Yt2bO2p+0
マジか
湯布院も危ないな
10 : 2020/10/06(火) 00:05:18.01 ID:V0WItLJf0
>>1
だから言ってるじゃん
観光業では豊かになれないって
12 : 2020/10/06(火) 00:06:23.63 ID:Wo34UXsv0
茨城は11位とかだろgdp
13 : 2020/10/06(火) 00:06:24.82 ID:pKJ7/4pEr
京都市以外は山陰だからね
そもそも山背の国だよ
27 : 2020/10/06(火) 00:13:47.53 ID:5romXO1+a
>>13
山城国
40 : 2020/10/06(火) 00:18:18.17 ID:pKJ7/4pEr
>>27

平安京に都をうつすから改名したんだよ

14 : 2020/10/06(火) 00:07:45.18 ID:zLj5FaNU0
だからと言って茨城県に住むのは御免だわ
陰湿な京都もしかりだが茨城県は何も無い
17 : 2020/10/06(火) 00:09:28.36 ID:qfbs91do0

>>14
何もないって何がないんだよ
お前が住むのに近所に必要で茨城にないものって何?
15 : 2020/10/06(火) 00:08:41.51 ID:Qs4ekhaTa
府で比べてもな
16 : 2020/10/06(火) 00:08:49.57 ID:n7HH0tb60
せやけど茨城県民なんてはずかしくて、よう口に出せへんわ(笑)
18 : 2020/10/06(火) 00:09:48.60 ID:qfbs91do0

>>16
京都の方が恥ずかしいだろ、だって茨城以下じゃんw
22 : 2020/10/06(火) 00:11:54.14 ID:n7HH0tb60
>>18
こんなんでマウント取れたと思う田舎もんさん可愛いどすえ(笑)
24 : 2020/10/06(火) 00:13:04.97 ID:qfbs91do0

>>22
茨城の農家以下の外人に媚びてる賎民は黙ってろよw
36 : 2020/10/06(火) 00:16:34.36 ID:n7HH0tb60
>>24
世界的知名度
京都>>>>超えられない壁>>>>茨城県
ドコそれ(笑)
39 : 2020/10/06(火) 00:17:58.00 ID:qfbs91do0

>>36
日立やつくばの方が京都より有名だけど
42 : 2020/10/06(火) 00:18:49.75 ID:n7HH0tb60
>>39
いや マジで知らんし(笑)
茨城県ってどこにあんの? いやマジで(笑)
44 : 2020/10/06(火) 00:20:06.68 ID:qfbs91do0

>>42
発狂しててワロタ
悔しいねえ
52 : 2020/10/06(火) 00:22:16.44 ID:n7HH0tb60
>>44
レス数を数えてからレスしようね(笑)
ほんまに可愛いどすえ(笑)
57 : 2020/10/06(火) 00:23:15.10 ID:qfbs91do0

>>52
なんで京都が茨城以下だって言われてそんなに悔しいの?
60 : 2020/10/06(火) 00:24:32.90 ID:n7HH0tb60
>>57
なんで、そんなに必死なん?
京都コンプなん?(笑)
45 : 2020/10/06(火) 00:20:09.82 ID:mr4J7mhY0
>>39
さすがに口すべっちゃったか
19 : 2020/10/06(火) 00:10:25.37 ID:qfbs91do0

関西って大阪以外ゴミなんだな
20 : 2020/10/06(火) 00:10:48.17 ID:AF8AmSKD0
というか茨城を舐めるなよ
23 : 2020/10/06(火) 00:12:34.30 ID:qfbs91do0

>>20
農家しかいないだろ実際
30 : 2020/10/06(火) 00:14:16.46 ID:kbt3m//Ax
茨城はテロリストの里だしな
>>23
東海村、日立製作所、水戸黄門、美浦のトレセン、筑波山、霞ヶ浦とかな
33 : 2020/10/06(火) 00:15:29.45 ID:Se/As9t9M
>>23
日立って知ってる?
25 : 2020/10/06(火) 00:13:35.03 ID:/oVJyBj70
京セラとか任天堂とかあるのにね
茨城の大企業って思い浮かばんわ
32 : 2020/10/06(火) 00:14:55.86 ID:N0/NlSRD0
>>25
リスカがあるだろリスカが
26 : 2020/10/06(火) 00:13:47.22 ID:8I52OLGC0
京都は学生多いから平均所得下がるんでね?
38 : 2020/10/06(火) 00:17:32.17 ID:qfbs91do0

>>26
茨城大学と京都大学って生徒数変わらんだろ
28 : 2020/10/06(火) 00:14:12.44 ID:AsXOQRh30
北関東は南関東に住めないやつがいるイメージ
34 : 2020/10/06(火) 00:15:43.11 ID:qfbs91do0

>>28
京都はその北関東より貧乏な部落ってことか
29 : 2020/10/06(火) 00:14:13.89 ID:6hxJfq2I0
そら舞鶴とか福知山とかど田舎だもん
31 : 2020/10/06(火) 00:14:33.63 ID:Q5rYVQQy0
腹黒京都土人は恥を知れ
37 : 2020/10/06(火) 00:17:25.24 ID:tZLvbetJ0
勝てる有名どころが京都しかなかったのかな
43 : 2020/10/06(火) 00:19:40.09 ID:qfbs91do0

なんで京都の人たちは茨城をライバル視するんだ?
茨城より貧乏なのは事実なんだからさ

観光業の無意味さを認めて新しい産業育てようよ

46 : 2020/10/06(火) 00:20:19.88 ID:IUUkCSor0
いやー、茨城以下の土人県があるなんて信じらんないっぺ
47 : 2020/10/06(火) 00:20:54.63 ID:sH+JzuZz0
日製があるからなぁ
日立がつぶれたら茨城はやばい
49 : 2020/10/06(火) 00:21:40.61 ID:qfbs91do0

>>47
日立って茨城発祥なだけで本社東京だろ
つまり茨城には農家しか残ってない

それに負ける京都w

48 : 2020/10/06(火) 00:21:26.42 ID:YqzY+r080
茨城県民をつくばに寄せ集めれば京都市以上の街が出来上がるんじゃないか?
54 : 2020/10/06(火) 00:22:49.55 ID:sH+JzuZz0
>>48
ムダに立派な県庁舎を水戸に建てちまったからなぁ
あれフロアの半分くらい使われてないだろw
50 : 2020/10/06(火) 00:21:42.06 ID:kbt3m//Ax
水戸学がなけりゃ明治維新起きてねえだろ?
松下村塾なんて水戸学のパクリだしな
これだから歴史を知らない無能京都人は…
51 : 2020/10/06(火) 00:22:15.08 ID:dsdJ7QLL0
あんだけイキり散らしておいて関東一地味な茨城未満て
53 : 2020/10/06(火) 00:22:21.74 ID:5NXxKpN10
観光業は土地店持ってる人が総取りで従業員は薄給だからな
59 : 2020/10/06(火) 00:24:21.74 ID:qfbs91do0

>>53
京都の人が一生懸命中国人に媚びへつらって稼いだお金は
東京の会社に吸われてるのか

悲しいなあ

55 : 2020/10/06(火) 00:22:54.18 ID:pKJ7/4pEr
本当はもっと発展の可能性があったけど領主が水戸徳川とかいうゴミで潰えた
56 : 2020/10/06(火) 00:22:59.84 ID:mr4J7mhY0
京都の農業てのもお茶と九条ネギぐらいしか知らんが、茨木の観光地ってそりゃもう悲惨だもんな
鹿島神宮とガルパンの大洗と快楽苑とあとあれか、牛久大仏
61 : 2020/10/06(火) 00:24:40.00 ID:sH+JzuZz0
茨城県民の俺いわく、茨城は「県南とそれ以外」で大きな隔たりがある
これは間違いない

コメント

タイトルとURLをコピーしました