
【コロナ全国調査】 重症患者の死亡率が6月境に半減・・・死亡した患者の大半は70歳以上の高齢者

- 1
) Z世代「営業職はやりたくない!やるなら企画や人事、新規事業立ち上げ!」何でなん?営業スキルつくやん1 : 2025/04/13(日) 20:09:26.89 ID:Ds8Potek0 ワイは財閥系上場企業の経理部経理課国際税務IFRS調整担当やけど、 営業に憧れるわ。。。 営業はやりたくない!」...
- 2
元SKE48・山内鈴蘭、品川駅で暴行被害 見知らぬ男性にぶつかられた上に叩かれ 「怖かった、泣きそう」1 : 2025/04/13(日) 19:44:13.35 ID:upHr0j7C9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2888283623569a370e4252...
- 3
【サッカー】「日本に20年遅れをとっている」父が韓国人気歌手の逸材FW、U-17日本代表での活躍に識者が日韓の格差に警鐘1 : 2025/04/13(日) 09:18:35.41 ID:quFENaYz 「10回戦ったら2回しか勝てない」 「韓国ではすぐに結果を出さなければならない」 サウジアラビアで開催されている...
- 4
松本人志が作ったコントの最高傑作wwww1 : 2025/04/13(日) 19:13:07.43 ID:JQ7en+Ov0 義父とマネキンの奴 2 : 2025/04/13(日) 19:13:48.34 ID:TUiCDPqo0 正直東...
- 5
【薬】「日本で薬を創るのはリスクでしかない」 相次ぐ「薬価引き下げ」で懸念される「新薬が日本に出回らない未来」1 : 2025/04/13 12:43:20 ??? この4月で、薬価がまた引き下げられた。医療保険財政のひっ迫を背景に、毎年多くの品目が引き下げの対象となり、また後発薬(ジェネリック医薬品)の普...
- 6
へずまりゅう、開催初日に万博訪れるも「税金の無駄遣いだと思ったし行く価値無し」辛辣な感想1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/13(日) 18:26:02.14 ID:LhupUXfH9 日刊スポーツ[2025年4月13日18時16分] https://www....
- 7
自民・森山幹事長「裏付けのない減税政策は国際的信認を失うと大変なことになる」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/13(日) 19:06:07.39 ID:EgSBIFzK0 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd...
- 8
飲食店のスマホ注文に賛否 客にリソース使わせる癖に席で充電出来なかったりFREEWi-Fiじゃない1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/13(日) 19:05:52.02 ID:v6LxDN0t0 飲食店のスマホ注文に賛否「二度と来るか!」QRコードで激高する客も 「65歳の私の友人...
- 9
京都の有名寺院に無断侵入、容疑の中国人観光客男性を不起訴 京都地検、理由明らかにせず1 : 2025/04/13(日) 18:35:56.77 ID:TxFbgl6u0 https://news.yahoo.co.jp/articles/938484a6efbe8243f5b1d1...
- 10
【世論調査】万博「たぶん行かない」「行かない」が87% 毎日新聞1 : 2025/04/13 18:11:48 ??? 12、13日に実施した毎日新聞の全国世論調査で、13日開幕の大阪・関西万博に行くか尋ねたところ、「たぶん行かない」(32%)と「行かない」(5...
- 11
「万博は帰りが阿鼻叫喚の地獄」著名建築エコノミストが注意喚起「ずぶぬれの群衆。怒鳴り声…」1 : 2025/04/13(日) 18:41:18.40 ID:DxZnwVND9 「万博は帰りが阿鼻叫喚の地獄」著名建築エコノミストが注意喚起「ずぶぬれの群衆。怒鳴り声…」 – 社会 : 日刊ス...
- 12
【初日から縁起が悪い・・】大阪万博開幕、目玉の「空飛ぶクルマ」デモ飛行中止へ1 : 2025/04/13(日) 18:38:57.04 ID:iatqjc/+0 13日に開幕した大阪・関西万博の会場で、次世代の乗り物「空飛ぶクルマ」のデモフライトが予定されていましたが、悪天...
- 13
【ママもう無理、帰りたい】大阪万博開幕、大混雑でママに連れられてきた子供ら号泣へ1 : 2025/04/13(日) 18:26:57.31 ID:iatqjc/+0 2025年大阪・関西万博が開幕した13日午後、会場最寄りの大阪メトロ夢洲駅そばの「東ゲート」前では入場に2時間半...
- 14
大阪万博、トイレがクソすぎて故障&長時間待ちで野糞や立ちション試みる人続々wwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/13(日) 18:37:51.85 ID:Vhc1ntQ20 ソース https://5ch.net/ 2 : 2025/04/13(日) 18:38:11.30 ID:Vh...
- 15
大阪万博、いいニュースがマジで1つも挙がってこない1 : 2025/04/13(日) 18:36:02.09 ID:J8H2zx/Y0 440万円のミャクミャクフィギュアが売れたことぐらいか 2 : 2025/04/13(日) 18:37:19.5...
- 16
ケンモメン多数参加の万博中止デモ、とんでもない人数が集まる!!これが民意だ!!1 : 2025/04/13(日) 13:37:03.86 ID:Yv+GApr+0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 会場の様子 3 : 20...
- 1 : 2020/10/01(木) 23:11:47.30 ID:nDZu78wt9
国立国際医療研究センターは、新型コロナウイルス感染症の重症患者の死亡率が、
6月以降、その前と比べて半減した、との全国調査の結果を発表した。同センターは、9月上旬までに登録された345医療機関の入院患者約6000人を対象に解析。
6月5日以前を「第1波」、同6日以降を「第2波」として比較した。入院時に、酸素投与や人工呼吸器が必要だった重症患者の死亡率は、
第1波は19・4%だったが、第2波では10・1%に減った。入院時に重症ではなかった患者の死亡率も、第1波では2・6%だったが、第2波は0・5%に低下した。
死亡率低下の理由として、同センターは、〈1〉第2波は若い患者が多かった
〈2〉治療法が進歩した〈3〉治療が早く始められるようになった――などを挙げている。発症から入院までの平均日数は、第1波は7・6日だったが、第2波は5・1日に短縮された。
死亡した患者の大半は70歳以上の高齢者。心肺や腎臓、脳血管などに持病がある人は死亡率が高かった。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201001-OYT1T50246/- 2 : 2020/10/01(木) 23:13:16.78 ID:n+GgCriF0
- アメリカと何処で差が…
- 3 : 2020/10/01(木) 23:13:21.46 ID:fljG7a2/0
- 散々弱毒化否定してたバカ共さあ、明確な数字出て来ちゃったけどどうすんの?
- 7 : 2020/10/01(木) 23:14:53.94 ID:putIIXVS0
- >>3
こんなとこで粋がらないで論文でも発表してこいよ? - 15 : 2020/10/01(木) 23:19:19.87 ID:II/0V3980
- >>3
死亡率低下の理由をよく見ろ
どこに「弱毒化した」と書いてある? - 18 : 2020/10/01(木) 23:21:01.83 ID:3xhVCjBX0
- >>3
どこに弱毒化なんて書いてあんだよ
若い患者多いのと対処の進歩だよ - 34 : 2020/10/01(木) 23:31:09.53 ID:g5FUJycN0
- >>18
半減=弱毒化 だろ - 40 : 2020/10/01(木) 23:34:27.79 ID:IIHibfxn0
- >>34
ここで変わったと言ってるのはウイルスではなく人側な - 33 : 2020/10/01(木) 23:29:32.27 ID:u6yCEcc20
- >>3
だっふんだ - 36 : 2020/10/01(木) 23:32:58.79 ID:KHPa8eY70
- >>3
薬が出来たんだろ。 - 51 : 2020/10/01(木) 23:39:42.03 ID:2LU/x8vN0
- >>3
検査に余裕が出て分母が増えただけだアホ - 4 : 2020/10/01(木) 23:13:23.96 ID:dOV8UMiC0
- 今年の冬を終えたらかなり新型コロナの特性はほぼ掴めるだろうな
- 5 : 2020/10/01(木) 23:14:23.14 ID:/0At1HjR0
- 薬が使えるようになったからじゃないの?
- 9 : 2020/10/01(木) 23:15:38.31 ID:r8mqcdz+0
- >>5
といっても大半は効いてんだか効いてないんだかって感じでしょ - 20 : 2020/10/01(木) 23:21:53.44 ID:ZepYfJ6m0
- >>9
どうだろう
重症にはレムデシベルとステロイドの併用でかなり対処できるようになってきたそうだからね
ノウハウ積んできて薬の使い方が上手くなってきた面はあると思うよ - 31 : 2020/10/01(木) 23:28:30.54 ID:NLacd1bN0
- >>20
とりあえず症状さえ抑えてしまえばあとは人間の身体ってなんとか頑張ってくれるもんなんじゃないの - 6 : 2020/10/01(木) 23:14:31.84 ID:TQ+LrSrM0
- 大阪は第2波のほうが死亡者数が多い謎
- 8 : 2020/10/01(木) 23:15:19.19 ID:10leEOCx0
- ちょうど安部のマスクが普及してきた頃じゃないか?
これは安部は悪くない - 10 : 2020/10/01(木) 23:16:18.39 ID:MOUnneyj0
- >>8
安倍って誰だよ - 11 : 2020/10/01(木) 23:17:11.40 ID:18ohlDIC0
- もう特別な対策は必要ない
コロナ以前も風邪やインフルエンザは老人には死病だった - 12 : 2020/10/01(木) 23:17:44.28 ID:s3rXmyu+0
- 同和区域って在日や中国人
武漢あがりも混ざってるって
- 13 : 2020/10/01(木) 23:18:34.58 ID:Nse5P1U90
- >死亡した患者の大半は70歳以上の高齢者
政府が望んでいた事はこれですよ
- 14 : 2020/10/01(木) 23:18:44.79 ID:56eBvTQu0
- 早期治療で重症化を防げるってことだよな
- 54 : 2020/10/01(木) 23:41:05.14 ID:HRl9K+EG0
- >>14
だね
春頃までは検査すらもできず本当に大変だった - 16 : 2020/10/01(木) 23:19:52.89 ID:+BNHa+LZ0
- 元々体の弱っていたお年寄りが亡くなっただけでは…
- 17 : 2020/10/01(木) 23:20:44.99 ID:7LXeDWjK0
- 8月から右肩上がりですが
それは見ないフリなんだろうねえ - 21 : 2020/10/01(木) 23:22:08.97 ID:EcvSOi+D0
- 日本で褒めるべきは老人ホームだと思うんだよね
絶対他国の施設より死亡者数数圧倒的に低いんじゃねーの - 25 : 2020/10/01(木) 23:25:04.56 ID:wscK5TMs0
- >>21
欧州じゃ老人ホームでクラスター発生、スタッフ逃亡して入居者の死者多数なんてこともあったね - 26 : 2020/10/01(木) 23:25:48.55 ID:Uu/Z1bHt0
- >>21
ほんとそれな - 22 : 2020/10/01(木) 23:22:24.05 ID:cvZFD1qG0
- シャープマスク2ヶ月連続で当たった
- 23 : 2020/10/01(木) 23:22:36.34 ID:qRvmaZYEO
- 規制解除後に若者が気にせず出歩くようになって、若者の患者が増えたからであって
何かが飛躍的に改善した訳ではないことを忘れてはならない - 24 : 2020/10/01(木) 23:23:44.77 ID:Nry64Nca0
- どんどん元の生活に戻ってるのに死者は6月がピークで今は少数しか死んでないからな
それどころか日本の死者が去年より万単位で減るという現象までおこった - 27 : 2020/10/01(木) 23:26:08.39 ID:znSVxlfy0
- 4日間ルールーが見直されたのが原因じゃないのか
熟れてから収穫すると手の打ちようがなくなる。 - 37 : 2020/10/01(木) 23:33:16.73 ID:7+zR0Qgj0
- >>27
的外れっすね - 43 : 2020/10/01(木) 23:36:27.37 ID:znSVxlfy0
- >>37
どうせなら何故を書けよ - 49 : 2020/10/01(木) 23:38:38.86 ID:EMF+5t0t0
- >>43
4日間ルールは高齢者には適用されてなかったからでしょうね - 55 : 2020/10/01(木) 23:42:09.94 ID:P3tB0cKI0
- >>27
岡江久美子のおかげか - 28 : 2020/10/01(木) 23:26:12.98 ID:YxJ2XG230
- 死ぬ奴は死に切ったって事か?
- 29 : 2020/10/01(木) 23:27:42.27 ID:KEsp87l50
- コロナ版楢山節考
- 32 : 2020/10/01(木) 23:29:05.63 ID:EhmAAN4S0
- 京大教授が言ってた日本人は免疫を持ってるって説
余り話題ならんね
的外れなの? - 35 : 2020/10/01(木) 23:31:37.50 ID:znSVxlfy0
- >>32
庄司とその仲間達全員感染してたからあやしいな。 - 39 : 2020/10/01(木) 23:34:00.91 ID:7+zR0Qgj0
- >>32
まともな根拠があれば話題になるんじゃないかな - 38 : 2020/10/01(木) 23:33:26.97 ID:VEV/aOuu0
- 実は高齢者もかなり感染してるけど死んでるのは一握りよな
高齢者が家でおとなしくし自衛に励んでくれれば何とか経済回せる気がするわ - 41 : 2020/10/01(木) 23:34:38.73 ID:uXkE4kOl0
- 高齢者狙い撃ちで設計されたウィルスなんだから当然。
- 42 : 2020/10/01(木) 23:35:07.67 ID:i+fUPnjf0
- 弱毒化の可能性も否定できないんだよな。RNAウイルスは変異が早いしな。
- 44 : 2020/10/01(木) 23:36:29.33 ID:ARitHGxV0
- まあ夏は予想より感染者出たなってかんじだったとおもうけど
問題は冬どうなるかだよね - 45 : 2020/10/01(木) 23:36:58.93 ID:MR6S+LOV0
- 治療法がわかってきたってのが大きいのか?
- 46 : 2020/10/01(木) 23:37:56.11 ID:cIudS3fF0
- >>1
何言ってんだこいつら
第一波だって死亡者の平均年齢は79.6歳とかそんなもんだったろ
年齢階級別死亡率は世界どこでもほとんど変わってないが
安全になったみたいな印象操作ばっかりしてるこいつら - 47 : 2020/10/01(木) 23:37:59.28 ID:rMCZdJNJ0
- 高齢者の隔離が進んだからな。今は職員からの院内感染だけ
- 50 : 2020/10/01(木) 23:39:32.58 ID:kFTAM2F50
- 対症療法のやり方がわかってきたから
- 52 : 2020/10/01(木) 23:39:53.07 ID:oTVoCx9I0
- 前承認されたデキサメタゾンとかいうんは人工呼吸器から3割に酸素吸入から2割ほど死亡率下がるらしいが
- 53 : 2020/10/01(木) 23:40:53.61 ID:S6jWMhV10
- 70以上なんてケチなこと言わず
60以上は全滅してしまえ - 56 : 2020/10/01(木) 23:42:10.57 ID:RqobnN0F0
- もう、普通の風邪になりつつあるな
- 57 : 2020/10/01(木) 23:42:13.90 ID:CYmX0vk50
- そんなこと言ったら儲からないじゃん。
医者とマスゴミはとにかく検査検査検査で危機感煽るぞ。 - 58 : 2020/10/01(木) 23:42:20.34 ID:9plrVEzd0
- コロナも暑さで疲れたんだろ。
- 59 : 2020/10/01(木) 23:43:30.35 ID:AL6sJRQ80
- 未発症者も捕まえてるので当然下がります
37.5度以上が4日とかやってた時と同じ訳がない - 60 : 2020/10/01(木) 23:43:43.42 ID:inIo+mDP0
- 毎日、10人くらい亡くなってない?
増えてる印象
コメント