
【経済】QRコード読み取り自宅からでも納税可能に 全銀協が本格検討 納税者の側には年間2000億円以上のコストがかかっている

- 1
トランプ大統領激怒、中国に50%の追加関税を課すと警告1 : 2025/04/08(火) 00:56:57.81 ID:rnTg+vrE0 さすがに草 3 : 2025/04/08(火) 00:58:46.52 ID:H3IlekmF0 なんGばりのオ...
- 2
韓国の農協が米足らずの日本に韓国米を売ってくださるぞ!急げ!10kg9000円送無1 : 2025/04/08(火) 01:07:15.72 ID:txzwruai0 玉泉農協お米10kg★代引不可 ※商品代金9,000円は送料として表示されます。 在庫数:83 https://...
- 3
【動画】後藤真希の隣のおばあちゃん 鈴木亜美だった1 : 2025/04/08(火) 00:15:02.03 ID:faW6bT+N0 https://video.twimg.com/amplify_video/190909406039003136...
- 4
岸和田市長選挙 立花孝志と2馬力選挙の現職落選 妻はホリエモバイル店長 青汁王子も応援1 : 2025/04/07(月) 22:10:42.90 ID:VYBscEoz0 前市長と立花孝志 前市長の妻 はホリエモバイルの店長 青汁王子が応援 大阪・岸和田市の市長選挙が6日行われ、 無...
- 5
上沼恵美子、中居氏への「クズやな!」発言への賛否 「私はネットなどは気にしません」1 : 2025/04/08(火) 00:14:34.92 ID:YfM2HTDO9 上沼恵美子、中居氏への発言への賛否 「私はネットなどは気にしません」 タレント上沼恵美子(69)が7日放送のAB...
- 6
<サッカー>U17アジア杯、「黄金世代」中国はGS敗退決定=中国ネット「日本人指揮官でも駄目だったか」1 : 2025/04/07(月) 16:35:25.45 ID:98fQtk6T サッカーのU-17ワールドカップの出場権をかけたU17アジアカップのグループステージ(GS)で、日本人の上村健一氏...
- 7
【F1】日本GP終了後を襲った悲劇「限度があります」 帰路急ぐ客で“キャパオーバー”鉄道会社が悲鳴1 : 2025/04/07(月) 22:40:22.00 ID:cY3JPcMu9 F1日本GP終了後を襲った悲劇「限度があります」 帰路急ぐ客で“キャパオーバー”鉄道会社が悲鳴 自動車レースのF...
- 8
トランプ大統領「弱気になるな。忍耐強くあれ」1 : 2025/04/07(月) 23:38:17.98 ID:jFCKu8V49 4/7(月) 22:16配信 【ワシントン共同】トランプ米大統領は7日、交流サイト(SNS)に「弱気になるな。...
- 9
トランプ大統領「日本は貿易で米国をひどく扱ってきた。彼らは米国の車を買わないのに、我々は数百万台の日本車を買わされている」1 : 2025/04/08(火) 00:02:44.51 ID:9/glyM+F9 トランプ米大統領は7日、石破茂首相と電話協議を終えた後に自身のソーシャルメディアへ投稿し、「日本の首相と話した。...
- 10
ハセット米国家経済会議(NEC)委員長「トランプ大統領は中国以外への関税を90日間停止することを検討」1 : 2025/04/07(月) 23:28:53.00 ID:pXRyAs8x0 ハセット米国家経済会議(NEC)委員長 「トランプ大統領は中国以外への関税を90日間停止することを検討」 トレー...
- 11
石破トランプ電話会談「日本は自動車の消費税還付と農作物の関税をやめろ 」1 : 2025/04/07(月) 23:01:18.67 ID:A0LBVUBX0 【ワシントン時事】トランプ米大統領は7日、SNSで「日本は米国にひどい扱いをした」と述べ、自動車や農産物貿易に...
- 12
【世界株価暴落】明日も「おはぎゃあ」確定 ブラックチューズディ NY市場1600ドル▼1 : 2025/04/07(月) 23:16:51.34 ID:mGmjbf/j0 7日のニューヨーク市場ダウ平均株価は、日本時間午後10時半の取引開始直後、前の週の終値から一時1600ドル以上、...
- 13
【日米電話会談】 石破総理『どうやらトランプ大統領を怒らせてしまったようだ…』1 : 2025/04/07(月) 23:43:22.13 ID:mGmjbf/j0 アメリカのトランプ大統領は7日、石破首相との電話会談の後、自らのSNSに 「日本は交渉のために閣僚を派遣する」と...
- 14
姫路城のイベントに参加した斎藤元彦知事への県民の反応wwwwwwwwwwww1 : 2025/04/07(月) 23:50:11.31 ID:a3kILy1p0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 2 : 2025/0...
- 15
半沢直樹で好きなキャラいる?1 : 2025/04/07(月) 23:12:11.90 ID:eY2sBlAv0 ワイは木本 2 : 2025/04/07(月) 23:13:34.10 ID:ORAhocM30 浅野支店長の奥...
- 16
【動画】後藤真希の隣のおばあちゃん誰だろうと思ったら鈴木亜美だった1 : 2025/04/07(月) 23:14:22.69 ID:olBp1Zma0 動画は2 https://news.yahoo.co.jp/articles/d50dbea303d99af25...
- 1 : 2020/09/21(月) 07:47:40.64 ID:KpxpH8p/9
QRコード読み取り自宅からでも納税可能に 全銀協が本格検討
2020年9月21日 7時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200921/k10012628161000.html社会のデジタル化への動きが加速する中、全国銀行協会は、QRコードをスマートフォンなどで読み取って自宅からでも自動車税などの税金を支払うことができる仕組みの検討を本格的に始めました。
地方税の自動車税や固定資産税などを地方自治体に納める際には、多くの場合、銀行の窓口やコンビニなどに納付書を持ち込んで支払いをする必要があります。
この納税の手続きについて全国銀行協会は、QRコードを使ったキャッシュレス決済で納税ができる仕組みの検討を始めました。
自治体が送る納付書に印刷されたQRコードをスマホなどで読み取り、電子決済アプリなどを通じて支払うことができるようにする仕組みを想定しています。
納税者にとっては銀行やコンビニなどに行く手間が省け、銀行や自治体は、紙の納付書を仕分けるための人手やコストなどが削減できるということです。
協会によりますと、交通費や窓口での待ち時間などを金額に換算すると、納付書による税金や公共料金の支払いで、納税者の側には年間2000億円以上のコストがかかっているとしています。
全国銀行協会は「新型コロナウイルスの感染拡大を防止する意味でもデジタル化の対応が求められている。総務省などと調整して早期の導入を目指したい」としています。
- 2 : 2020/09/21(月) 07:51:08.16 ID:zQkIH70R0
- >>1
生体認証導入しろ
キャッシュレスの最先端中国ではQRコード盗難とか過去に問題になってるぞ - 17 : 2020/09/21(月) 07:59:18.28 ID:hZl+GmHc0
- >>2
そもそもQR決済業者やら手軽なネット口座乱立させたのが原因
効率考える上でも最初から銀行だけがやったらよかった - 39 : 2020/09/21(月) 08:10:05.97 ID:y9qZF3qu0
- >>2
納税に関しては盗難されても被害ないだろ
eTAXだってぶっちゃけて言えば本人以外が納税してくれたって構わないという前提がある - 48 : 2020/09/21(月) 08:14:32.08 ID:uisWq3pL0
- >>39
本人以外が納税したら
不正に納税された分は国庫に入って本来の納税者にも請求は行くそれが国のやり口
- 40 : 2020/09/21(月) 08:10:52.40 ID:pf9c1sxs0
- >>2
これに関してはむしろ盗んでほしいわ - 3 : 2020/09/21(月) 07:52:30.95 ID:HlOkHqnY0
- 今でも自宅から振り込み自体はできるだろ
それより車検の時に納税証明がないとできない問題をどうにかしろ
何が問題かさっぱりわかってねえな馬鹿共は - 16 : 2020/09/21(月) 07:58:44.46 ID:DO7uJgyt0
- >>3
>それより車検の時に納税証明がないとできない問題をどうにかしろ出来てるんだが?
- 31 : 2020/09/21(月) 08:05:37.48 ID:Gl2q2Fbo0
- >>16
車検の窓口で納付証明もってこいって言われるぞ - 26 : 2020/09/21(月) 08:03:51.23 ID:c+TBvXlp0
- >>3
納税を確認するためのシステム維持に年2000億円以上かかります。とか - 29 : 2020/09/21(月) 08:05:19.05 ID:PuyoY6ER0
- >>3
提出不要になったぞ
やれないのは車屋か担当者の問題 - 52 : 2020/09/21(月) 08:16:52.59 ID:uisWq3pL0
- >>3
自動振替はコンビニ払いとはジャンルが別の話
請求がきてからの都度都度払いにコード払いやクレカ払いやネットバンキングとかに対応してる自治体はまだ少ない - 5 : 2020/09/21(月) 07:52:39.07 ID:RGa4j6Dv0
- でもコンビニ側はついで買いで儲かってるだろ
- 54 : 2020/09/21(月) 08:17:39.64 ID:fphKRAqI0
- >>5
本来納税される2000億が手数料として漏れてるって話では? - 57 : 2020/09/21(月) 08:18:29.25 ID:FDs9HIjW0
- >>54
アホがいる - 6 : 2020/09/21(月) 07:53:01.01 ID:+wCopS0g0
- やるなら自治体が紙を送るのをやめるところからかなw
- 7 : 2020/09/21(月) 07:53:11.63 ID:zQkIH70R0
- KYCだけではアンチマネロン及びテロ資金供与防止の実現は不可能
記事のように仲介人を雇われると現在の日本の暗号資産(仮想通貨)も阻止できない昨今の不正送金ネタみてると日本はまだまだ穴だらけ
しかも暗号資産は個人でも任意にアドレスやウォレットの生成が可能 - 10 : 2020/09/21(月) 07:54:04.62 ID:duCJO+GP0
- >納税者の側には年間2000億円以上のコストがかかっている
σ(゚τ^ ) でも税金はまけてやんない
その後QRコードは全く普及しなかったそうな – 劇終 – - 12 : 2020/09/21(月) 07:55:53.92 ID:vVoa00vV0
- ポータルサイトでマイナンバーを入れてクレジットカード決済でいいだろ
- 13 : 2020/09/21(月) 07:57:06.76 ID:3kt5ie8f0
- そうしたら税率下げてくれますか?
- 14 : 2020/09/21(月) 07:57:36.61 ID:C9wdMdvp0
- ペイジーより流行るのかどうか
- 15 : 2020/09/21(月) 07:58:07.18 ID:QBw/hKrc0
- ドコモロ問題なんとかしろよ無能
- 19 : 2020/09/21(月) 08:00:38.10 ID:/tl7uXJ20
- 銀行側はまあ実際コストかかってるだろうけど手数料とってるんじゃないの?
納税者側のコスト2000億って一体どういう計算なんだ? - 20 : 2020/09/21(月) 08:01:28.19 ID:vVoa00vV0
- でなきゃpaypayが既に対応しているだろ
- 21 : 2020/09/21(月) 08:01:50.52 ID:Kg1L+Rrw0
- コンビニのレジでおばちゃんの公共料金
支払いで待たされるの解消して欲しいわ - 22 : 2020/09/21(月) 08:02:25.19 ID:1I0FObWj0
- 事務コスト減らすならマイナンバーポータルで紐付けた口座から振替設定だけでいいよ
- 23 : 2020/09/21(月) 08:02:28.75 ID:PjTaL0e+0
- ぜひやってほしい。
- 24 : 2020/09/21(月) 08:03:27.67 ID:SL5OZXKj0
- 身体で払う方法も教えて
- 25 : 2020/09/21(月) 08:03:45.45 ID:vVoa00vV0
- マイナンバーに銀行口座に登録して
マイナンバーを入れるだけでいいだろうと - 28 : 2020/09/21(月) 08:04:27.65 ID:lSi/g5FC0
- 誰かが俺の口座から払うのか
- 30 : 2020/09/21(月) 08:05:29.74 ID:vdn1wBxE0
- 送付書もメールなどに出来たら、よりコスト削減になるかな。
- 32 : 2020/09/21(月) 08:06:07.59 ID:Rvgggu7M0
- 自動車は税金の数が多すぎるから減らすか無くせ
固定資産税とか事業者だけにして住宅にかけるのは止めろ - 33 : 2020/09/21(月) 08:06:29.45 ID:lSCcxIOL0
- 所得税ゼロにしたら良い
働いたら勝ちの社会にしろ - 34 : 2020/09/21(月) 08:07:08.62 ID:DXdHo42e0
- 最近、やたらQRコードなんて古い技術を推してるのかよく分からん
- 36 : 2020/09/21(月) 08:08:20.18 ID:C9wdMdvp0
- >>34
安倍や菅が推進して、こうなった - 42 : 2020/09/21(月) 08:11:10.32 ID:5tYlDbnG0
- >>34
中国でやってるからじゃないの
中国は偽札があるからな - 35 : 2020/09/21(月) 08:07:22.03 ID:5tYlDbnG0
- 消費税もゼロした方がいい
- 37 : 2020/09/21(月) 08:08:27.31 ID:IrCn2HME0
- 電子納税用にコンビニ行って
チャージしてこなきゃ - 38 : 2020/09/21(月) 08:08:49.54 ID:jl7xiDWB0
- これはやらない意味がわからないよね。
どんどん進めるべき。 - 41 : 2020/09/21(月) 08:10:53.59 ID:n8NM8pqs0
- ジジババが問題なんだろ
すぐ分からん、手続きが複雑だ、年寄りはネット使わんとかほざいて電話か窓口に対応させようとする
そのコスト時間がアホらしい
他国の年寄りはどうしてんだろ? - 43 : 2020/09/21(月) 08:12:14.21 ID:vVoa00vV0
- 納税口座と還付金口座を登録させろや
- 44 : 2020/09/21(月) 08:12:55.06 ID:XfTRYOIS0
- 「この納税の手続きについて全国銀行協会は、QRコードを使ったキャッシュレス決済で納税ができる仕組みの検討を始めました」
その前にガバガバセキュリティ強化して信用取り戻してからやれや
- 45 : 2020/09/21(月) 08:13:30.54 ID:49qg4ncS0
- QRコードから銀行口座もしくはクレカだけで良い
他の決済はリスク高すぎる - 46 : 2020/09/21(月) 08:13:31.50 ID:o7A280Rg0
- 引き落としも面倒だ
郵送、手書き、銀行印
いつまでアナログなんだよ - 47 : 2020/09/21(月) 08:14:20.26 ID:x+wwVUOP0
- QRは使わないけど、今でも自宅から納税するだけなら可能だけどね
- 49 : 2020/09/21(月) 08:14:51.90 ID:zR2eR6xX0
- 今やるの?
3段階認証くらいか? - 50 : 2020/09/21(月) 08:15:47.89 ID:Py+I8ePl0
- 人が移動するから経済が回るって学習したんじゃないんか?
- 51 : 2020/09/21(月) 08:15:56.16 ID:/1yWLgzA0
- QRコードなんて使うなよ
- 53 : 2020/09/21(月) 08:17:00.75 ID:FDs9HIjW0
- >>51
こういうバカって
手書きの書類とか好きそうwwwww - 55 : 2020/09/21(月) 08:18:15.11 ID:31JNehXl0
- キターあああああ
- 58 : 2020/09/21(月) 08:18:54.34 ID:eVMQ2XCc0
- >>1
まだQRコードに拘る馬鹿ジジイQRコードなんて既にオワコンだぞ
- 63 : 2020/09/21(月) 08:21:40.15 ID:FDs9HIjW0
- >>58
こういうバカって
サーバーと情報をやり取りするとか考えられないんだろうな - 69 : 2020/09/21(月) 08:23:57.98 ID:eVMQ2XCc0
- >>63
手書きの領収書にどうやってQRコード付けるんだよ
そんなクソみたいなことしてる暇あったら
領収書の電子化しろよ - 59 : 2020/09/21(月) 08:19:23.94 ID:M+v5aZcE0
- キャッシュカードのセキュリティより激甘なQRコードや
どこまでお花畑なんだ銀行ってヤツは - 66 : 2020/09/21(月) 08:22:21.29 ID:FDs9HIjW0
- >>59
セキュリティはサーバーで対応するということが理解できない老害 - 60 : 2020/09/21(月) 08:19:50.36 ID:31JNehXl0
- ネット銀行で振り込めるようにしたら済む話しだよね
- 61 : 2020/09/21(月) 08:20:35.64 ID:kMwB1mGK0
- なぜ時代に逆行してQR推進してんの?この国
- 62 : 2020/09/21(月) 08:21:23.19 ID:5tYlDbnG0
- >>61
なぜか遅れた世界に合わせて逆行していくんだよな - 65 : 2020/09/21(月) 08:22:12.46 ID:ksmAZohW0
- docomoの犯人分からんのに何がQRだ
- 68 : 2020/09/21(月) 08:23:29.23 ID:M+v5aZcE0
- これで不祥事が発生したら無条件で銀行経営者の責任を追及するよ
会長から専務まで引責辞任(金融関連の業界永久追放)とセキュリティ強化を行う
コメント