嫌儲民の誰もがすぐにスマホに食われると予想していたカーナビ市場、右肩上がりで成長していた

1 : 2020/09/20(日) 03:43:46.16 ID:vWMojX8m0

スマホ時代なのになぜ堅調!? 市販カーナビが右肩上がりで売れている理由とは?
https://kuruma-news.jp/vague/post/22889

2 : 2020/09/20(日) 03:44:19.43 ID:slBAv9UO0
謎ではある
3 : 2020/09/20(日) 03:45:16.80 ID:vWMojX8m0
「スマホがあるのにカーナビって本当に必要?」スマホで無料カーナビが使えるようになってから、そんな質問を受けることが多くなった。
スマホでは「Googleマップ」や「Yahoo!カーナビ」といったナビアプリが誰でも無料で使えるし、オンラインで使えることで地図データは常に最新。

しかし、カーナビメーカーはいまも最新機種を登場させ続けている。
 パナソニックが調査したデータによれば、2020年は新型コロナの影響を受けて販売台数が落ちているものの、2019年まではむしろ少しずつ販売台数が増えていたという。
しかも市販カーナビだけに限れば微増となっていた。

 カーナビはスマホの影響を受けるどころか、逆に販売台数が増える状況下にあったのだ。それはどこに要因があるのだろうか。

4 : 2020/09/20(日) 03:46:17.33 ID:hJMkleuA0
有機elでDVDってw
5 : 2020/09/20(日) 03:46:29.83 ID:nSoTmxo90
単価も見ろよカス
6 : 2020/09/20(日) 03:46:38.99 ID:M8eZpKF1K
スマホのグーグルマップとかじゃリアルタイム立体表示な所謂バードビュー出来ないしな
7 : 2020/09/20(日) 03:46:45.96 ID:G/vDvVoAp
海の上を走ってたりする思い出
8 : 2020/09/20(日) 03:46:51.96 ID:fQINGaXk0
なんだかんだ精度が良いんで使ってるな…
まぁ地図がちょっと古くなってしまったが
9 : 2020/09/20(日) 03:47:14.79 ID:vWMojX8m0
カーナビはスマホの影響を受けるどころか、逆に販売台数が増える状況下にあったのだ。それはどこに要因があるのだろうか。

 総じていえるのは、カーナビにはスマホにはない使い勝手の良さと便利さがあるということだ。

 言わずもがな、カーナビ最大の役割は目的地までのルートを案内してくれることにあるわけで、
その目的を果たすためにはスマホよりもカーナビのほうに優位性を見出している人が多いのだ。

また、AVコンテンツを楽しむために画面サイズが大きいことや、DVDなどを再生するためのディスクドライブがあることもカーナビを選ぶ理由になっているといっていいだろう。

 ほかにもカーナビを選ぶ理由として、画面の大きさを上げる人が多い。カーナビは最低でも7インチあり、いまや純正では8インチ以上が常識となりつつある。

10 : 2020/09/20(日) 03:49:50.70 ID:OWHMoQfL0
スマホのナビがポンコツすぎる・・・
11 : 2020/09/20(日) 03:49:50.90 ID:O9cSdpli0
スマホを使いこなせないジジイが大量にいるからな
13 : 2020/09/20(日) 03:51:38.26 ID:Ih03lzsYM
>>11
スマホナビは目的地長押しか名称検索すればいいだけなのになぜかジジババはできないんだよな
12 : 2020/09/20(日) 03:51:31.32 ID:WDhCc4Mv0
頻尿で起きてきたジジイだけどスマホで充分だ
字が小さいけど音声案内でなんとかなる
14 : 2020/09/20(日) 03:52:17.92 ID:Ih03lzsYM
>>12
ジジイはタブレット使っとけよ
15 : 2020/09/20(日) 03:53:58.99 ID:G/vDvVoAp
たしかにスマホじゃ画面小さいよな
カーナビなんて5万以内で買えるし
33 : 2020/09/20(日) 04:12:39.23 ID:fSefwmlg0
>>15
画面サイズだけならiPadMiniでいいじゃん
カーナビはクソ暑い環境で放置しても壊れないからな
スマホみたいなおもちゃとは別物だよ
16 : 2020/09/20(日) 03:54:09.00 ID:0Q1/EaUp0
まあ20代はスマホでいいよ
老眼とか機械に弱い40代はでけえナビ要るんだろ
どう考えてもAピラー辺りの縦画面の方が視線移動も少なく適してるし
17 : 2020/09/20(日) 03:55:40.46 ID:Cq7pMt7R0
スマホはアップデートで操作性がいつの間にか変わってたりして面倒なんだよな
18 : 2020/09/20(日) 03:56:55.53 ID:cHxFXyqK0
もうカーナビくらい自動車屋が自前で作れるようになってきたからカーナビ屋はもうOEMで儲けれない。車ヲタ向けの高機能ナビでニッチな市場しか取れない
19 : 2020/09/20(日) 03:57:09.96 ID:3O98EXR/0
案内がまだまだ使い物にならないからな
こんなところ通れねえよな場所通しやがるし
20 : 2020/09/20(日) 03:57:12.04 ID:iHtFnsM50
そりゃスマホなんて社内置きっぱなしだと即死だからなあ
夏の過酷な状況で生き残れるカーナビじゃないと
21 : 2020/09/20(日) 03:59:04.16 ID:N5ru3Il30
使いにくいけど仕方なくって人が殆どだと思う
22 : 2020/09/20(日) 04:00:15.18 ID:g80ezmUp0
ここはやはり餅は餅屋ってことだろ
スマホは所詮地図アプリのついでにナビ機能がついてるにすぎん
23 : 2020/09/20(日) 04:01:41.13 ID:Wjq62Jxp0
止まって見るならスマホの画面でも出来るが
あの小さい画面で走りながらナビを見るのは苦痛
ジジババ、はやけりゃ中年から視力的に厳しいだろうし
24 : 2020/09/20(日) 04:02:46.27 ID:srTMkY37a
カーナビはエンジンかければ直ぐ使えるし音声操作も簡単。CD読ませりゃ録音してくれるしDVDも見れる
スマホは電源ケーブル繋いで画面オフならないように設定画面から電源オプション変えてMAPアプリ開いて目的地をちっさい窓に入力して推奨ルート選んでナビ開始とやる事多すぎ
おまけにGoogleマップだととんでもない裏道誘導されたりするしな
25 : 2020/09/20(日) 04:04:30.58 ID:g80ezmUp0
特に初めて行く高速の分岐においてはカーナビの詳細な案内がないと絶対迷うわ
26 : 2020/09/20(日) 04:05:20.99 ID:/KtYmTOk0
来月初めて中古車買うクソガキだけど、Bluetoothで音楽聴きたいからナビ埋め込みしてもらったよ
30 : 2020/09/20(日) 04:09:34.59 ID:GquctQv6M
>>26
ええやん
事故に気をつけろよー
27 : 2020/09/20(日) 04:06:14.51 ID:Vj/lv6dz0
googlemapは向きがあべこべ
ジャイロセンサーのせいかもしれんが
28 : 2020/09/20(日) 04:08:59.32 ID:GquctQv6M
流石にカーナビなしは不安になってつけた
あと大きかったのはリアカメラだな
29 : 2020/09/20(日) 04:09:11.79 ID:BvxLl0O70
スマホのナビは誤操作したときがめんどくさい
31 : 2020/09/20(日) 04:10:56.62 ID:y+9tTcLy0
それぞれの良いところを併用したらいいじゃん
両方起動しといて、都合のいい道を走る
32 : 2020/09/20(日) 04:11:46.01 ID:YXHEPNqFM
新車買うとき後付けもせずカーナビレスにする人は少数派だろう
ケンモメンの常識は世間の非常識
34 : 2020/09/20(日) 04:17:54.58 ID:qIj5r1NNM
(´・ω・`)不思議だな🤔🤔🤔
35 : 2020/09/20(日) 04:18:50.93 ID:ex7HerDF0
は?
ハナクソニックの発表してる数字は純正(新車工場装着・ディーラーOP)ぜんぶ込みでしょ?
純正装着率が上がれば販売台数は上がるに決まってるじゃん
買い叩かれて利益率は悲惨なことになってるけどなwwwwwww
36 : 2020/09/20(日) 04:20:52.58 ID:hi9JhFSA0
テレビ見れるしバックモニター見れるしラジオもDVDも見れるし便利やろ
37 : 2020/09/20(日) 04:26:00.59 ID:XkV8TY0h0
トヨタの車は標準装備されているわ
38 : 2020/09/20(日) 04:28:01.63 ID:y+9tTcLy0
ドライブレコーダー騒ぎ始めてから、俺の連携ナビが輝いてきた
39 : 2020/09/20(日) 04:28:26.15 ID:18xUFPcma
純正ナビはコスパ悪い
40 : 2020/09/20(日) 04:30:48.20 ID:Ffmh2IcA0
つーかどこの自動車メーカーもナビというかは
自社製の情報インタフェイスを標準装備していく流れなんじゃないの?
41 : 2020/09/20(日) 04:31:10.85 ID:XkV8TY0h0
モニターとしての需要があるわな
車の近くに人が通ると前後左右のカメラに切り替わる
42 : 2020/09/20(日) 04:32:22.03 ID:2jt+nvW6M
>>41
どこの?
43 : 2020/09/20(日) 04:47:31.28 ID:Ep3wG6Kp0
この間車買い替えでディーラー見て回ったけどトヨタとかマツダなんかはディスプレイ付いててソフト買う方式なんだよな
スマホと連動させて事前に目的地登録しとくとかできるらしい
45 : 2020/09/20(日) 04:52:28.09 ID:ex7HerDF0
>>43
ついにジャップの車載IT機器にもアンロック商法がはびこりだしたか・・・
遺憾だ
テスラは地獄の炎に焼かれて氏ね
44 : 2020/09/20(日) 04:48:13.59 ID:+57AfVHG0
iPad使ってるけどバッテリーが持たん
ウザい電源ケーブルつけてもなお減る
46 : 2020/09/20(日) 05:50:51.76 ID:fyQcqGQR0
10年前のクルマを乗り続けるからナビくらい変えるかという需要かな
現行車はまず2din無いわけだし
48 : 2020/09/20(日) 06:01:31.69 ID:dsz7DUMw0
ケンモジサンはミラーリングしないの?(´・ω・`)
Apple car playとAndroid autoの導入でナビ市場は一変する今はその過渡期だよ
この単語が出てこないとか…ケンモジサン新車買おうよ(´;ω;`)
49 : 2020/09/20(日) 06:22:15.47 ID:lXWTL30Y0
>>48
過渡期であるがゆえにそいつらの使い勝手が悪い事を知ってンだわ
純粋なミラーリングじゃ無いからACP自体がアプリ対応しないと操作できんし
ACP仕様のディスプレイ使うよりスマホ自体をUIにしてた方がまだまだ便利

コメント

タイトルとURLをコピーしました