
運転免許証デジタル化 警察庁、年内に工程表作成

- 1
【田嶋陽子さん・84歳】の終活とは?「冷え性だから冷たい石のお墓に入るのはまっぴらごめん」1 : 2025/04/14 14:48:48 ??? 公開日 2025.04.12 更新日 2025.04.12 ゆうゆう編集部 フェミニズムが一般的ではない時代にテレビ番組で女性差別の問題を訴え...
- 2
犬や猫を飼うのは「年収1300万円増」相当の満足度に匹敵することが判明 魚は?犬や猫を飼うのは「年収1300万円増」相当の満足度に匹敵することが判明 魚は? アクアカタリスト
- 3
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「現金給付の場合は1人5万円で調整する案が有力」1 : 2025/04/14 10:54:18 ??? テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は14日、物価高や米国の関税措置を受けて与野党で現金給付や減税を巡る議論が活発に...
- 4
【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か みそパンNEWS
- 5
【大阪・関西万博】開幕から2日目 開門前にゲート前には既に列「並ばない万博」目指すも…博覧会協会は来場者に『オフライン』協力依頼とWi-Fi設置へ1 : 2025/04/14 10:01:41 ??? 13日に開幕した大阪・関西万博。2日目となる14日も大阪メトロ夢洲駅の利用客が集まる東ゲートには、開門前に入場を待つ長蛇の列ができていました。...
- 6
政府は経済対策を実施へ…一人5万円給付でGDP0.25%押し上げ 消費税軽減税率0%でGDP0.43%押し上げ 許容されるのは所得制限付き給付金か1 : 2025/04/14 12:04:58 ??? 仮に一人一律5万円の給付金が実施されると、総額で約6兆円の規模となる。それは、名目及び実質GDPを1年間で+0.25%程度押し上げると試算され...
- 7
和歌山県の岸本知事倒れて搬送…意識不明の重体 前日は万博でパビリオン行事に参加し神輿担ぐ1 : 2025/04/14 13:48:04 ??? 和歌山県の岸本周平知事(68)が倒れて病院に搬送され、意識不明の重体であることが関係者への取材で分かりました。 岸本知事は衆院議員などを経て、...
- 8
【朗報】大阪・関西万博、まずまずのスタートを切ってしまう【朗報】大阪・関西万博、まずまずのスタートを切ってしまう なんJ PRIDE
- 9
【たばこ】ニコチン過剰摂取、脳の一部で活動停止 大阪大学が発見【たばこ】ニコチン過剰摂取、脳の一部で活動停止 大阪大学が発見 ニュース・噂話まとめ
- 10
【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か 冷笑速報
- 11
【速報】中国、トランプ関税に報復 レアアースと特殊磁石の輸出を停止【速報】中国、トランプ関税に報復 レアアースと特殊磁石の輸出を停止 保守速報
- 12
【コメ不足】大阪府交野市が米の給食を週3→週2に、パン食で代替 予算約420万足りず【コメ不足】大阪府交野市が米の給食を週3→週2に、パン食で代替 予算約420万足りず 常識的に考えた
- 13
【衝撃】バス運転手、障がい者に「ただやけん、乗られてですたい」「もう降りれ(シッシッ」【衝撃】バス運転手、障がい者に「ただやけん、乗られてですたい」「もう降りれ(シッシッ」 ネギ速
- 14
「23人の兵士を石に変えた」機密解除された冷戦時代のCIA文書にソ連とエイリアンとのやり取り見つかる「23人の兵士を石に変えた」機密解除された冷戦時代のCIA文書にソ連とエイリアンとのやり取り見つかる 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
【嫌がらせ】移転したラーメン店、再オープン当日に車に落書き&券売機破壊されて臨時休業【嫌がらせ】移転したラーメン店、再オープン当日に車に落書き&券売機破壊されて臨時休業 モナニュース
- 16
【悲報】国内のAndroidシェア、iPhone16eなどに押され大幅に縮小していた……【悲報】国内のAndroidシェア、iPhone16eなどに押され大幅に縮小していた…… 汎用型自作PCまとめ
- 1 : 2020/09/18(金) 06:45:50.42 ID:kTZhmrIR9
警察庁は運転免許証のデジタル化に向け、運用開始時期を含む工程表を年内にまとめる。小此木八郎国家公安委員長が17日の就任記者会見で「菅義偉首相から強い指示があった」と述べた。マイナンバーカードと一体化し、スマートフォンのアプリに保存することで偽造防止や利用者の利便性向上につなげる。個人情報の管理などが課題になる。
運転免許証のデジタル化は今年6月、当時官房長官だった菅首相が中心となって開催した政府のワーキンググループの初会合で検討課題に上った。
行政のデジタル化を推進するため、普及が遅れているマイナンバーカードの利便性向上が課題だ。その一環で運転免許証など様々な免許証や国家資格証をデジタル化し、マイナンバーカードと一本化することを関係省庁が検討している。
警察庁によると、運転免許証は2019年末時点で8215万人が保有する。マイナンバーカードは22年度までにほぼ全ての国民に交付するとの政府目標があるが、8月1日時点で普及率は2割弱にとどまる。免許証とマイナンバーカードをひも付けることができれば、カードの普及促進も期待できる。
警察庁は免許証をデジタル化してスマホなどのアプリに保存する形式を想定している。現状よりも免許証を偽造するのが難しくなり、悪用の防止につながる。スマホなどで住所変更手続きができるようになれば、引っ越し後に警察署に出向く必要がなくなる。警察庁は、警察の窓口業務の負担軽減にも寄与するとみている。
実現には、交通取り締まりの際に有効期限などを読み取るための端末を全国に配備したり、免許証発行に使用するシステムを更新したりする必要がある。免許証とマイナンバーのシステムをどう連結するかや、個人情報の漏洩を防ぐセキュリティー面の強化も課題になる。
マイナンバーカードの所持は義務付けられていない。マイナンバーカードの交付を望まない人やスマホを持っていない人もおり、警察庁はデジタル化の検討を進める一方、従来の免許証の発行は継続する考えだ。
小此木氏は会見で「サイバー空間は国民の生活に不可欠な基盤となっており、デジタル化の推進は、この内閣の重要政策だ」と強調した。
警察庁の担当者は「免許証のデジタル化は模索の初期段階」としたうえで、関係省庁と連携して行政手続きの効率化につなげるとしている。
日本経済新聞 2020年9月17日 20:11 (2020年9月18日 6:13 更新)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63991500X10C20A9CR8000?s=6- 2 : 2020/09/18(金) 06:47:01.84 ID:kbOBPsM00
- 運転免許更新するとマイナンバーカードが付いてきちゃう訳ですね
- 3 : 2020/09/18(金) 06:49:04.31 ID:8KciVpdi0
- ついでに高齢者から免許剥奪しなさいよ
- 4 : 2020/09/18(金) 06:49:14.05 ID:/+u3O2mU0
- 性善説に立って免許証を発行するのをやめよう。経費も掛からない。
ただし無免許で事故ったら「厳罰」。これで抑止力になるはず。 - 5 : 2020/09/18(金) 06:50:43.57 ID:Q8AYVH7j0
- 先に役所のハンコをデジタル化しろ
- 31 : 2020/09/18(金) 07:03:52.06 ID:k4mqR/xL0
- >>5
それが先である必要なし - 63 : 2020/09/18(金) 07:11:19.42 ID:Qz2FlPpH0
- >>5
デジタルはあかん
ドコモ口座やゆうちょの醜態を知らないのか
日本はハンコや - 64 : 2020/09/18(金) 07:11:23.72 ID:Ov8zsvyL0
- >>5
役所はIE11しか対応してないのなんとかしてくれ
いや本当になんとかしてくれ - 6 : 2020/09/18(金) 06:50:57.20 ID:rjNdbQWY0
- >>1
めんどくさいから免許更新の時に免許証をマイナンバー
カードにしてくれんかな?
偽造防止はそのまま指紋も電子化したらええと思うねん。 - 100 : 2020/09/18(金) 07:19:19.86 ID:iTFwvJOM0
- >>6
それめっちゃいい - 121 : 2020/09/18(金) 07:24:09.96 ID:AUWODaEe0
- >>6
マイナンバーは制度設計から全部やり直し
今のままなら絶対に使ってやらない
- 7 : 2020/09/18(金) 06:52:39.14 ID:TDcEftpY0
- 外人の免許偽造は無視してるくせに
- 8 : 2020/09/18(金) 06:53:06.17 ID:jX/zlFwE0
- 違反歴筒抜けか
マイナンバー利権すごそう - 9 : 2020/09/18(金) 06:53:49.66 ID:Jbezsu8R0
- 安倍政権て今まで何やってたの?
- 15 : 2020/09/18(金) 06:56:58.12 ID:TDcEftpY0
- >>9
利権、口利き・忖度に忙しかったからな - 23 : 2020/09/18(金) 07:00:32.03 ID:JpcxOdNE0
- >>9
野党に言えよ! - 10 : 2020/09/18(金) 06:54:15.83 ID:MbbpIjEQ0
- 日本では最強の身分証明書だから、カードの需要は減らんだろう
カードがあるなら別に紐付けなくてもいいやって、電子化も進まないのが目に見えてる
- 11 : 2020/09/18(金) 06:56:10.63 ID:wCdXdJa40
- 提示して目ですぐ確認できるから意味があるのにカードリーダーがないと確認できませんなんて話だとすると意味がない。
- 12 : 2020/09/18(金) 06:56:40.43 ID:amD1dIJ60
- さっさと自動運転にしろよ
- 13 : 2020/09/18(金) 06:56:41.98 ID:Ge0O09/q0
- 本人確認は指紋認証か網膜認証を必須にしてしまえ
- 14 : 2020/09/18(金) 06:56:55.92 ID:KohlMwTd0
- デジタル化する前に更新期間を10年にしてよ、60歳以上は短くしてもいいけど。
- 16 : 2020/09/18(金) 06:57:00.78 ID:YPA7jCFG0
- 個人番号カードは持っています。
が、スマホ持つ予定はないです。w - 17 : 2020/09/18(金) 06:57:05.95 ID:IhVJsrw90
- 本籍も見えるようにしろや
- 18 : 2020/09/18(金) 06:57:12.02 ID:vVtWbUbU0
- 年内に?おっそ
- 19 : 2020/09/18(金) 06:57:54.76 ID:YeZqsEkS0
- あちこちにコピーが出回る
- 20 : 2020/09/18(金) 06:59:07.10 ID:/b8d9Hz00
- 弱い物いじめ得意なネトウヨさんは、自分の発言が相模原事件のような事件に繋がる可能性を知ってか知らずか
いつも勇ましいですね - 21 : 2020/09/18(金) 06:59:59.91 ID:JzrFuUTz0
- >スマートフォンのアプリに保存する
スマホなんか持たないわ
大丈夫かこの政府 - 67 : 2020/09/18(金) 07:12:27.25 ID:lo2X4BlV0
- >>21
お前が大丈夫か? - 22 : 2020/09/18(金) 07:00:14.21 ID:39AMnPvn0
- スマホケースに免許証入れて持ち歩いているが無駄だと思ってた
- 24 : 2020/09/18(金) 07:00:37.16 ID:1QQ3+6S60
- カード型液晶になるのか
- 25 : 2020/09/18(金) 07:01:10.02 ID:O2bSsspu0
- もちろん機種変更などでアプリの再インするケースが頻発しうることは考慮してるんだろうな?
いちいちどっかで手続きとかやってられんぞ - 44 : 2020/09/18(金) 07:07:04.62 ID:/DuN62uG0
- >>25
免許不携帯の連発 - 26 : 2020/09/18(金) 07:01:54.95 ID:jC2ZbJLs0
- スマホが苦手なんだが、、
スマホ自体の暗証番号とかOSのIDとかもう何がなんだかw - 45 : 2020/09/18(金) 07:07:15.94 ID:/V8gqGdo0
- >>26
そういう人もいるだろうし、従来の免許方式も当面は共存する。
スマホひとつで事済むと便利だし、猶予期間のうちに少しずつでも新しい技術の習得を目指すべきだけどね。 - 116 : 2020/09/18(金) 07:23:17.93 ID:imhFSTD50
- >>26
そういうアホな人間は昔で言うところの読み書き算盤ができない人間と同じように扱われるだけ - 27 : 2020/09/18(金) 07:02:02.47 ID:5bzZozvW0
- そしてまた悪用されるわけですね
- 28 : 2020/09/18(金) 07:03:09.74 ID:wcUR/gem0
- リサイクルショップは面倒が増えるな
- 29 : 2020/09/18(金) 07:03:15.68 ID:1SAmKT1q0
- で、これに関わる企業は?
- 30 : 2020/09/18(金) 07:03:31.43 ID:v6Fa/hc/0
- 免許更新の講習もスマホで受けられるようにして
- 32 : 2020/09/18(金) 07:04:09.20 ID:ap7yOMTg0
- 日本には100年早い、ハンコでも磨いとけよww
- 33 : 2020/09/18(金) 07:04:10.38 ID:clrVzPLt0
- こえーよ、超監視社会。
超監視社会実現後、中国同様の独裁国家になるのか? - 34 : 2020/09/18(金) 07:04:46.69 ID:eeALJ3RI0
- あとは腕にチップを埋め込むだけ
- 35 : 2020/09/18(金) 07:05:20.48 ID:jC2ZbJLs0
- スマホ自体に入れたらOSの会社に全部抜かれるのでは?
それでいいの? - 56 : 2020/09/18(金) 07:09:38.58 ID:QGeq2FCB0
- >>35
端末の会社に抜かれる - 36 : 2020/09/18(金) 07:05:25.77 ID:GNfgpoJ80
- マジでアプリとか危なっかしいことはやめてほしい
そんなにマイナンバーカードを普及させたいなら全員に国が作っで送ればいいじゃない
ポイントだ何だと余計な予算をつけるより安上がりだと思うぞ - 37 : 2020/09/18(金) 07:05:41.22 ID:bpjI3Q0PO
- わいガラケーやで
そこんとこ4649 - 38 : 2020/09/18(金) 07:05:45.11 ID:TDcEftpY0
- 各自スマホにアプリ入れるのか?容量消費したくないよ(´・ω・`)
- 39 : 2020/09/18(金) 07:06:02.58 ID:Sq8jrQ5c0
- ついでにETCカードも紐付けしてれると助かる
- 40 : 2020/09/18(金) 07:06:28.45 ID:MODWTufC0
- 自治体の住民登録情報、マイナンバー、免許
紐付け
がっちり国が一元管理☆ネット規制強化
- 41 : 2020/09/18(金) 07:06:28.51 ID:FBFOGV7HO
- 何でかんでも無くしていいと思ってる時点で
この政権はアホで長くないね - 42 : 2020/09/18(金) 07:06:43.69 ID:clrVzPLt0
- 免許証のデジタル化よりも
普通免許証の原付専用への格下げを実現してくれ。
これが実現すれば免許証を返納しても足には困らない。 - 43 : 2020/09/18(金) 07:06:58.23 ID:wRX9Boe40
- これ。
少なくてもマイナンバーと一体化すべき - 46 : 2020/09/18(金) 07:07:31.83 ID:2WyMrhV80
- >従来の免許証の発行は継続する考えだ
よかった
デジタル化とか記事読んでも何言ってるか分らんし - 47 : 2020/09/18(金) 07:07:56.68 ID:QGeq2FCB0
- スマホはくれるの?
- 48 : 2020/09/18(金) 07:08:00.03 ID:Uc9OaDrr0
- スマホ変えるごとに警察へ行って交付してもらうとか
アホなことをやりそうだな
またスマホ持ってない者もいることを考慮すべき
持ってないものが従来免許書でもいいなら、メリットなければデジタル化はしないだろ - 49 : 2020/09/18(金) 07:08:01.92 ID:DJSp7IQ20
- 有効な免許証を挿して本人認証しないと
エンジンかからないようにしろよこれで無免許運転がなくなる
- 61 : 2020/09/18(金) 07:10:28.85 ID:QGeq2FCB0
- >>49
むりむり - 50 : 2020/09/18(金) 07:08:18.07 ID:l3dYqTLk0
- 顔写真は犯罪捜査に使われているんだろうな
- 51 : 2020/09/18(金) 07:08:38.70 ID:TDcEftpY0
- 免許偽造防止なら、指紋認証じゃだめなん?
- 52 : 2020/09/18(金) 07:08:40.97 ID:BqGqudG+0
- また口座から金盗まれるな
- 53 : 2020/09/18(金) 07:08:48.46 ID:Hzcx1g6w0
- 本人確認を免許証で出来なくなるよこれ
どうせシレーっと漏洩しましたってなるんだから - 54 : 2020/09/18(金) 07:09:17.40 ID:ibKLzaIf0
- どちらも適用できるようにしないとスマホ紛失した時面倒になる
- 55 : 2020/09/18(金) 07:09:23.55 ID:LqdC10Ok0
- >>1
>スマホなどのアプリに保存する何の利便性向上にもなってないような…管理するアプリが増えてむしろ
利便性下がってるだろ。 - 57 : 2020/09/18(金) 07:09:49.95 ID:M7GrgMxe0
- >>1
デジタル化の前にセキュリティーを強化しろ無能
日本はスパイ天国じゃねーか - 58 : 2020/09/18(金) 07:10:14.60 ID:n18ZBouS0
- 銀行との紐付けは反対だが
国家資格との紐付けならば理解と許容の範囲内 - 59 : 2020/09/18(金) 07:10:25.54 ID:zGj3dSrR0
- スマートフォン自体がセキュリティの穴になるのにアホか
- 60 : 2020/09/18(金) 07:10:27.10 ID:TDcEftpY0
- マイナンバーって銀行口座にも紐付けされるんだっけ?
- 62 : 2020/09/18(金) 07:11:05.24 ID:CL0S75Hc0
- 更新が楽になるならいいけどさ
どーせそこは変わらないんでしょ? - 65 : 2020/09/18(金) 07:11:24.00 ID:+Q3i1/DA0
- IT先進国の事例はどうなの?
- 66 : 2020/09/18(金) 07:11:32.34 ID:dhWx+no30
- つい忘れる免許証の暗証番号
- 68 : 2020/09/18(金) 07:12:36.39 ID:7WwIPkmn0
- >>66
使った試しないから忘れても困らん - 82 : 2020/09/18(金) 07:15:05.39 ID:bpjI3Q0PO
- >>66
ワイ免許証番号まで暗記してるで意味無いけどw
- 69 : 2020/09/18(金) 07:12:37.69 ID:ibKLzaIf0
- あんまり複雑化しないでもらえるかな。
何でもデジタル化すると、紛失や故障時や買い換え時に面倒になりそうで勘弁。
パスワードでさえいちいち面倒な事もあるし。ホント指紋認識で良いよ本人確認 - 70 : 2020/09/18(金) 07:12:48.69 ID:Uc9OaDrr0
- スダレ「いろいろ問題はあるでしょうが、言ってみただけ」
で終わりそうな気が - 71 : 2020/09/18(金) 07:12:53.06 ID:GNfgpoJ80
- そもそも今の免許証だってパスワードが1つついてるけど、あれだっていつ使うのってくらいのものだし
- 72 : 2020/09/18(金) 07:13:04.13 ID:zGj3dSrR0
- スマホスマホってスマホがない、スマホが災害・故障で使えないケースでどうするんだ
2、3年おきに買い換えなきゃいけないようなものに証明書にしろ決済にしろ依存するのがおかしい - 73 : 2020/09/18(金) 07:13:07.55 ID:Hzcx1g6w0
- デジタル庁の利権造りに必死ですね
- 79 : 2020/09/18(金) 07:14:48.41 ID:zGj3dSrR0
- >>73
組閣と同時に免許証だの銀行の不正振替一気に公表だの
つまるところ上級が儲かるんだろうな - 85 : 2020/09/18(金) 07:15:42.14 ID:Uc9OaDrr0
- >>73
スダレ「今後は免許の更新業務を警察から電通に外部委託します」
とか - 93 : 2020/09/18(金) 07:18:09.74 ID:dcQSl7G80
- >>85
電通からパソナまで流れて売国奴菅にキックバック - 74 : 2020/09/18(金) 07:13:34.31 ID:f6sqlEDm0
- マイナンバーカードと一体化すれば写真更新の手間とコストが軽減される
- 75 : 2020/09/18(金) 07:13:38.63 ID:XB/vM2pK0
- 今から免許更新に行ってくるのに
- 76 : 2020/09/18(金) 07:14:04.36 ID:wHHGlm430
- マイナンバーもパスポートもスマホアプリにしろ。カードとか冊子とか面倒なんだよ
- 77 : 2020/09/18(金) 07:14:22.92 ID:ARoQRCbn0
- 老人ばっかで何がデジタルだ
- 78 : 2020/09/18(金) 07:14:26.72 ID:rcQcOySX0
- 縄張り争いしてないでマイナンバーとくっつけろ。
- 80 : 2020/09/18(金) 07:14:51.35 ID:SrRsV5J60
- 窓口でハンコ、顔写真、指紋認証、役所からのハガキでの認証が一番いい
スマホ認証はスマホ落とすと大変なことになりそう - 83 : 2020/09/18(金) 07:15:19.96 ID:9vgPskri0
- 令和年でデジタル化したら
外国で使えないだろ
- 84 : 2020/09/18(金) 07:15:32.50 ID:mQMw+MIg0
- どうせ流出するし
- 86 : 2020/09/18(金) 07:15:42.95 ID:jI7mOGdA0
- >>1
100%流出するわな - 87 : 2020/09/18(金) 07:15:54.30 ID:zGj3dSrR0
- 偽造や情報漏洩がはかどるな
犯罪者大喜び - 88 : 2020/09/18(金) 07:15:57.23 ID:TpL0Hgqo0
- デジタル難民イライラで草
- 89 : 2020/09/18(金) 07:16:19.01 ID:TDcEftpY0
- 免許偽造防止ってさ、銀行ですらセキュリティーガバガバなのにハッキングされて免許偽造されちゃうんじゃない?
- 90 : 2020/09/18(金) 07:16:47.72 ID:hks+XETq0
- 単にデジタル化するだけなら反対!
1 公務員の大リストラとセットでやらないと意味が無い。
2 情報公開を徹底すること。 - 91 : 2020/09/18(金) 07:17:41.93 ID:7FFaWp3d0
- スマホを落としただけなのに!
- 92 : 2020/09/18(金) 07:17:46.24 ID:ARoQRCbn0
- 免許証偽造というか
何十年も無免許が居るのに意味不明な発言すぎる - 94 : 2020/09/18(金) 07:18:16.47 ID:bVkHGDQ+0
- スマホ保存とか情弱すぎるだろ
世の中の一般人がどれだけスマホでエ口サイト見てると思ってんだ
スパイウェアだらけだろ - 95 : 2020/09/18(金) 07:18:40.02 ID:VSBWU3KT0
- デジタル化ってどういうことか誰か教えてくれ
- 96 : 2020/09/18(金) 07:18:43.61 ID:3G2mIC5D0
- 自動車税をATM納税してATM利用証明が納税証明になりませんという国なのに、
口先だけはデジタル化とか大層なことをぬかすんだな。 - 97 : 2020/09/18(金) 07:18:54.73 ID:jC2ZbJLs0
- 政治家がもっと勉強してくれないとこのまま採決にもっていったら
あぶないわ、デジタル技術者のいいようにされてしまう。
そのそもまだガラケーの政治家多いだろ。 - 98 : 2020/09/18(金) 07:19:02.65 ID:TpL0Hgqo0
- お前ら中途半端な受け売りで危機感煽るけど、
もうスマホにSuicaもクレカも入っとるやんけ
偽造や情報漏洩蔓延ってるか? - 102 : 2020/09/18(金) 07:20:08.14 ID:jC2ZbJLs0
- >>98
そんなの使ってない。
スマホで通販もしない。 - 104 : 2020/09/18(金) 07:20:30.99 ID:dcQSl7G80
- >>98
そんなアホなことしてないよ
スマホ決済の不正利用時の補償がお粗末で
決済会社とクレカ会社の間でたらい回しにされる
事例見てきてるから - 125 : 2020/09/18(金) 07:24:29.64 ID:CCZfClc70
- >>98
スマホに入れるって意味が分からないが
アプリをインストールしただけだとスマホを落として壊した途端に全て使えなくなるぞ
GooglePayみたいなのと紐付けてる複数台餅なら話は別だが - 99 : 2020/09/18(金) 07:19:19.22 ID:0SevD5uO0
- 従来の免許証残すのなら
- 101 : 2020/09/18(金) 07:19:47.24 ID:rx4M/CDH0
- じゃあもう免許証は持ち歩かなくていいの?
携帯見せればokな時代が来るのかな - 103 : 2020/09/18(金) 07:20:09.01 ID:bpjI3Q0PO
- まあ、違反切符の手書きはアナログすぎる皞
- 105 : 2020/09/18(金) 07:21:04.28 ID:KiTLoirA0
- 日本人はデジタル化下手くそだからやめとけ
- 115 : 2020/09/18(金) 07:22:58.40 ID:TqDlQVQ60
- >>105
職場のクソ老人がラクをするためのもの > デジタル化
- 106 : 2020/09/18(金) 07:21:47.22 ID:IAIoE6x20
- 意味のないデジタル化だよ
- 107 : 2020/09/18(金) 07:22:08.45 ID:dcQSl7G80
- IT後進国の日本では絶対に漏洩する
マイナンバーだって既にシナ下請けに漏洩してんのに - 108 : 2020/09/18(金) 07:22:14.43 ID:2lyBC+k+0
- 今やることはそれじゃない感
- 109 : 2020/09/18(金) 07:22:14.43 ID:UcPqOami0
- デジタル化に伴い香辛料は1万円になります カシコ
- 110 : 2020/09/18(金) 07:22:21.65 ID:qlJKJjgr0
- 免許不携帯でのデジタル化なら分かるけどね~もうicチップ入ってるよね~同じ事するのに金かけるの?税金なのに。
- 111 : 2020/09/18(金) 07:22:22.47 ID:mcG+fU0N0
- お国のずさんなセキュリティー管理を毎度見せつけられてきたからなあ
その度に「外注にします」で天下り子会社増やしやがって - 112 : 2020/09/18(金) 07:22:28.81 ID:coZFAG3w0
- スマホは情報が筒抜けってこと日本のバカ政治家どもは理解できているのか?
- 113 : 2020/09/18(金) 07:22:30.14 ID:QcX+BuXA0
- マイナンバーカードの1番の問題はマイナンバーが書いてあること
- 114 : 2020/09/18(金) 07:22:37.55 ID:6gGXvVxC0
- 免許更新三年後か・・・
スマホ持って無いんだけど流石にこの頃には切り替えてるんかなあ
タブレット使いなんで携帯なんて本当に電話機能しか要らねーのに
デジタル化なんて言いつつ選択肢は限られた世の中になっていくんだな - 117 : 2020/09/18(金) 07:23:46.35 ID:1SAmKT1q0
- 韓国が始めるとか以前ニュースで伝えてたけど、他国ではどうなんだろうね。
- 118 : 2020/09/18(金) 07:23:47.62 ID:hQSrDBmn0
- マイナンバーカード作れば一人100万渡せば全員作るだろ
- 119 : 2020/09/18(金) 07:23:59.93 ID:mcG+fU0N0
- 免許は全国民が持っているわけでもないから デジタル管理してもあんま価値ないだろ
交差点に監視カメラ付けて違反したやつから罰金を自動引き落としにでもすればいいよ - 120 : 2020/09/18(金) 07:24:04.44 ID:1eu/YRLy0
- 運転免許、保険証、マイナンバー他諸々の身分証明書を統合してくれ
- 122 : 2020/09/18(金) 07:24:11.91 ID:jC2ZbJLs0
- 政治家が全員スマホで生活してみろw
- 123 : 2020/09/18(金) 07:24:23.26 ID:5LfvhhXk0
- ドコモ口座で大騒ぎの時に何言ってんだ
被害者が警察に駆け込んでも「何の犯罪に当たるのかわからない」と答えたのに - 124 : 2020/09/18(金) 07:24:27.82 ID:7b1vu8Ln0
- スマホが使えない老人排除か?
- 126 : 2020/09/18(金) 07:25:12.54 ID:3dy8J9s90
- 個人情報だだ洩れ
コメント