
スマホでネット投票、つくば市が実験へ 課題は本人確認

- 1
岸田前首相、高齢者の資産をニーサに移動させるよう石破首相に提言1 : 2025/04/23(水) 22:27:08.49 ID:UP+CeVIF0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/23(水) 22:27:27.11 ID:...
- 2
【社会】 「片足を切断したのに民防衛通知が届いた」…韓国・障碍者が語る行政手続きの不親切1 : 2025/04/23(水) 18:26:03.52 ID:6V9jSlb6 2025年4月23日 13:00 発信地:韓国 [ 韓国・北朝鮮 ] KOREA WAVE 【04月23日 KOR...
- 3
不同意性交などの容疑、沖縄米兵を書類送検 身柄は米側が確保1 : 2025/04/23(水) 19:47:51.14 ID:FHVIYWea9 沖縄県によると、在沖米海兵隊の20代の男が成人女性に対する不同意性交と傷害の疑いで那覇地検に書類送検された。送検...
- 4
永野芽郁って「セクロス」しまくってたんだろ?40のおっさんと「セクロス」。25歳女なのにセクロスで頭一杯。そんな女が江頭のネタで号泣1 : 2025/04/23(水) 21:21:28.64 ID:f5pZhBklM するなんておかしいよね? https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1126...
- 5
【長野】 “赤字隠し”「松本マラソン」中止へ 3915万円の赤字を75万円の黒字と不正な会計処理 担当職員「赤字決算にすると大会のイメージ低下に繋がる」1 : 2025/04/23 19:48:06 ??? 2025年4月23日(水) 18時53分 松本市などでつくる松本マラソン実行委員会は、23日、2025年の大会を中止する方針を決めました。20...
- 6
【謎】人間がこれ以上巨大化しない理由、ガチで謎。ティラノサウルスは1.6mから13メートルに進化したのに1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:42:00.91 ID:0zrH49go0 おかしいよ https://itest.5ch.net/ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿...
- 7
【画像】人種のIQ分布図、やばいwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 21:05:57.32 ID:/1z8+gUB0 南米でIQが高いのは白人率が多いアルゼンチンなど。 東南アジアで唯一IQが高いシンガポールは74%が中国系。 ア...
- 8
大阪維新万博、1日当り来場者目標15万人、これが誤りだった!との事。10万人で良かったと万博をよく知る識者語る1 : 2025/04/23(水) 21:27:05.86 ID:TS3dWguA0 https://news.yahoo.co.jp/articles/742573c619b14035b161fb...
- 9
斎藤知事に投票した兵庫県民の内の9割が「今も支持」wwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 21:09:22.31 ID:3J4h/bGe0 https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202504/0018902185...
- 10
IMF、韓国経済の成長率見通しを大幅引き下げ=韓国ネット「ますます苦しく」「失われた60年に…」1 : 2025/04/23(水) 20:22:58.65 ID:EfvINIV/ 2025年4月22日、韓国・ソウル経済は「国際通貨基金(IMF)が今年の韓国の経済成長率を、1月の見通しから1.0...
- 11
【自民党】「積極財政推進議連」が軽減税率を0%に引き下げる提言取りまとめ1 : 2025/04/23 19:20:26 ??? 自民党で積極財政を推進する議員連盟が会合を開き、物価高対策として、食品などを対象にする消費税の軽減税率を今の8%から0%に引き下げる提言を取り...
- 12
【任天堂】「Switch2」日本だけで約220万人の抽選応募 想定以上で生産体制を強化 相当数が当選しないとお詫び1 : 2025/04/23 19:25:51 ??? 任天堂は23日、公式Xを更新し、新ゲーム機「Nintendo Switch 2」(ニンテンドースイッチ2 6月5日発売)の抽選販売の応募数につ...
- 13
【埼玉】八潮陥没で不明のトラック運転手、来週にも捜索再開…現場付近の下水道管破損に備え4km複線化へ…1 : 2025/04/23 20:39:17 ??? 埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故を巡り、県は23日に開かれた復旧工法を検討する有識者委員会(委員長・森田弘昭日大教授)で、現場...
- 14
「肺がんが」とか「アルコール依存が」とか言ってもタバコと酒が消えない様に政府は取れる税金なくさず1 : 2025/04/23(水) 19:34:12.25 ID:2tp6b1860 「食料品の『消費税ゼロ』絶対やるべき」と橋下氏 石破首相に「”殿、ご乱心!”で1回やればいい」と提案 https...
- 15
自民党内で消費税減税を求める署名活動 食料品への軽減税率の恒久的ゼロも目指す1 : 2025/04/23(水) 20:40:55.69 ID:yQVY04ZZ0 自民党の積極財政派の議員らが、消費税の減税を求めて党内で署名集めを行っていることが、23日分かった。呼びかけ人の...
- 16
【大悲報】 国民民主党が須藤元気を擁立 本人は難民受け入れ推進派wwwww1 : 2025/04/23(水) 20:48:47.95 ID:GJEjycVi0 https://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/010/286000...
- 1 : 2020/09/17(木) 09:50:50.05 ID:EFi0AGWF9
茨城県つくば市で18日から、スマートフォンを活用したインターネット投票の実験が始まる。同市民に加え、市外在住の人も参加でき、市に提案があった新技術を用いる9件の事業のうち、市が支援金を出すべき事業を選んで投票する。
今回は21件の応募の中から市が書類審査で絞り込み、飲食業界の人手不足を補うロボットや、触れずにパソコンを操作できる技術など、9件の事業がエントリー。市は投票結果も参考に審査し、5事業に最大100万円を支給する。
ネット投票は、投票所に出向かなくても投票できる利点があり、選挙での活用が期待されている一方、本人確認の面などで課題もある。市は2年前から、仮想通貨の技術「ブロックチェーン」や顔認証などを用いて、投票実験をしている。
3回目の今年は、スマホからマ…(以下有料版で、残り349文字)
朝日新聞 2020/9/17 9:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9J758VN9JUJHB007.html?ref=tw_asahi4- 2 : 2020/09/17(木) 09:51:51.06 ID:NGKpSQt/0
- マイナンバーでええやん…
- 20 : 2020/09/17(木) 10:01:05.88 ID:083SXXfc0
- >>2
ほんとw 肝心なことには使わねんだな まぬけどもがw - 3 : 2020/09/17(木) 09:52:41.29 ID:o/W5OzFZ0
- 本人確認できても
目の前で投票してもらってもいいんだからな金貰って
- 4 : 2020/09/17(木) 09:52:49.24 ID:Vv9b5e9o0
- docomo口座で本人確認
- 5 : 2020/09/17(木) 09:53:16.56 ID:JFN55BTm0
- 投票用紙にQRコードでもつけとけ
つーか
バーコード?がついてたろ
それをスマホのカメラで読み込めばいいだろ - 6 : 2020/09/17(木) 09:53:41.74 ID:wkiYMrbB0
- お前らがネットで「自民以外ない!」と騙されて自民に投票するのが目に浮かぶわ
- 19 : 2020/09/17(木) 10:00:10.85 ID:VagcRIVA0
- >>6
マスコミに騙されて『自民はダメ!』と信じる情弱が何言ってるんだか - 22 : 2020/09/17(木) 10:03:55.80 ID:jxhObf9K0
- >>19
自民はダメだよ
マスコミをネットの対抗勢力に仕立てて自己正当化する手法はもう古い
権力監視はネットとマスコミが共同して行うべき事柄だ
俺らネット民は取材ができないからな - 28 : 2020/09/17(木) 10:09:07.10 ID:VagcRIVA0
- >>22
マスコミがいつ取材して権力監視した?
安倍政権で取材無しの裏付けのない誹謗中傷ばかりだったじゃないか
誹謗中傷のことを権力監視とは言わない - 31 : 2020/09/17(木) 10:11:54.03 ID:xGYszqdU0
- >>28
俺らは取材すらできないさ
マスコミが取材してないならその時に俺らがマスコミを批判すればいい
権力監視にマスコミは必要
民主主義の要って高校か大学で習うやろ - 49 : 2020/09/17(木) 10:20:42.30 ID:VagcRIVA0
- >>31
俺らは取材出来ないじゃなく
マスコミにも取材能力なんて無かったんだ
だから誹謗中傷をくり返すしかない
ネットもマスコミも同レベル
だったらネットだけでいい - 52 : 2020/09/17(木) 10:21:20.25 ID:SBrEr+W10
- >>49
取材してないってなんで分かるんだい - 7 : 2020/09/17(木) 09:53:47.35 ID:smi4zw+q0
- 田代砲
- 8 : 2020/09/17(木) 09:53:57.06 ID:EMQVUK7W0
- 投票結果についてモメると泥沼化しそう。
- 9 : 2020/09/17(木) 09:55:08.36 ID:6bZ2jSsp0
- 誰がどこに投票したか把握も容易
- 10 : 2020/09/17(木) 09:55:19.45 ID:7uow/urC0
- 何の価値もないわ
投票したいなら責任持って投票場くらい行けや
たいした遠くもないところでやってるんだから - 11 : 2020/09/17(木) 09:55:49.61 ID:g5AiqNk50
- 本人確認は厳格だけど、docomo口座みたいに何度でも投票できますなんてシステムだったら笑う
- 12 : 2020/09/17(木) 09:56:00.95 ID:EMQVUK7W0
- 尿素認証で。
- 14 : 2020/09/17(木) 09:56:33.25 ID:wkiYMrbB0
- >>12
投票所行った方が楽じゃね - 13 : 2020/09/17(木) 09:56:28.94 ID:B5YPqtwG0
- 北朝鮮がハッキングで社民党に大量投票するからダメ
- 15 : 2020/09/17(木) 09:58:11.27 ID:VagcRIVA0
- 職場の上司とか労働組合に呼び出されて「この人に投票するんだぞ。今ここで投票しなさい」とやられるから
ネット投票とかダメでしょ - 51 : 2020/09/17(木) 10:20:56.10 ID:vvBWdMd90
- >>15
それな。
あと本人確認が出来すぎるのがかえってアダになる
誰が誰に投票したか丸わかりなのは秘密投票の原則からしてマズイ - 58 : 2020/09/17(木) 10:23:21.15 ID:23k2QLTl0
- >>15
もし仮にそんな事が自分がやられたら
しかるべき行政機関にリークするわ
まぁ先に法改正が必要だわな - 16 : 2020/09/17(木) 09:58:14.45 ID:B1Km8hGC0
- 自民党に有利な実験結果にしないと実用化されないだろうね
- 17 : 2020/09/17(木) 09:58:17.80 ID:G74zv64q0
- >>1 ナリスマシでも投票できる仕組みだと、在日チョンに大量買収されて終わり。
- 18 : 2020/09/17(木) 09:59:50.79 ID:083SXXfc0
- そもそも現行の紙運用でそこまで確認してるのか?
- 21 : 2020/09/17(木) 10:02:38.61 ID:8zdX0+ON0
- 日本って相変わらずだな
- 23 : 2020/09/17(木) 10:05:40.55 ID:5Ra+r6HG0
- それ以前にセキュリティ
選挙みたいに権力に関わるものには金も反社も外国も介入してくる
今までの歴史がそうなのにインターネットはそれに関して全く無防備だ
本人確認以前にウイルスでも仕込まれたら投票結果なんて全く信用できないデタラメになるのはわかるだろ
なんで選挙に国際監視団が派遣されたりするかを考えたらネット投票はありえない - 24 : 2020/09/17(木) 10:06:41.84 ID:RECzM7WN0
- 通信不調で投票できたか分からないとか、間違えて投票しちゃったとか問題あるんだろうな
- 25 : 2020/09/17(木) 10:08:22.28 ID:ovAZtg6O0
- なんのためのマイナンバーカードだボケナス
- 26 : 2020/09/17(木) 10:08:59.64 ID:CPoc7yTC0
- ネット投票だと誰がどこに投票したのか記録が残るよね
- 27 : 2020/09/17(木) 10:09:01.67 ID:u/J5mdzA0
- 草加がウォームアップを始めています
- 29 : 2020/09/17(木) 10:10:18.24 ID:sHbkrusd0
- 本人確認に手間がかかるんなら投票所に行った方が手間かからんのじゃね
- 30 : 2020/09/17(木) 10:10:54.70 ID:xehFxHDC0
- お前のスマホちょい貸せや 投票ボタン押したるわ
- 32 : 2020/09/17(木) 10:12:07.65 ID:pcpADwc+0
- 課題は投票内容の秘匿だろ
- 33 : 2020/09/17(木) 10:12:33.32 ID:P4KNyfGY0
- マイナンバーと名前入力させればええやん
- 34 : 2020/09/17(木) 10:14:04.48 ID:jslaN1Yg0
- >>1
マイナンバーをフェリカ対応するしかないな
- 35 : 2020/09/17(木) 10:14:55.60 ID:InMn5Fn70
- スマホ投票は本人確認もそうだけど、秘密投票が守られないから無理やろ。
会社の社長が部下に向かって、「お前ら全員俺の目の前で〇〇党の××に投票しろ」とか簡単にできるわけで。 - 36 : 2020/09/17(木) 10:15:28.75 ID:lnES9R+h0
- マイナンバーカードと紐づけるのが一番現実的だろうね。
- 37 : 2020/09/17(木) 10:16:05.29 ID:j0mTCM6C0
- 本人確認が厳重になり過ぎて手続きの手間がかかれば
結局投票率は増えないかもね - 38 : 2020/09/17(木) 10:16:19.01 ID:nxGIr0V40
- 不正なことしたら厳しい罰を与えればいい
- 39 : 2020/09/17(木) 10:16:45.75 ID:hUYbh0EV0
- 専用端末を配って、その端末からしか投票出来ないというやり方でよくね
- 40 : 2020/09/17(木) 10:16:46.65 ID:23k2QLTl0
- マイナンバーと二段階認証でいいだろ
- 41 : 2020/09/17(木) 10:17:03.19 ID:OYN72V3w0
- 池上さんが民主主義の基本で誰が誰に投票したかわかるシステムにしてはいけないからネット投票はできないって言ってたが大丈夫なんかなそういうとこ
- 50 : 2020/09/17(木) 10:20:52.48 ID:aabZ55WD0
- >>41
今の暗号技術は、それができる。
昔は暗号技術は国家が仕切っていたが、
今はアルカイダでも個人で強固な暗号が利用できる。
暗号の強度と利便性はトレードオフ - 54 : 2020/09/17(木) 10:22:08.11 ID:1vA/WrNv0
- >>50
技術ある奴がやりたい放題ですよね - 42 : 2020/09/17(木) 10:17:50.11 ID:g0cxQPtN0
- 利用側に利便性と共に安全性の担保を謳わないとこの手の技術は持ち腐れる
- 43 : 2020/09/17(木) 10:18:18.88 ID:Sova7/hB0
- ネット投票とかハッキングされて有権者以外の意思が投票結果に反映されたりしないの
- 44 : 2020/09/17(木) 10:19:06.05 ID:dRGkI3Xn0
- >>1
熊本市電の女性専用車両、県外からの文句がほとんどだったろ
あれと同じ状態になる - 45 : 2020/09/17(木) 10:19:17.07 ID:bGVBfTV20
- 指紋登録すりゃええやん
- 46 : 2020/09/17(木) 10:19:34.83 ID:xGldQ+3Z0
- 転売ヤーが煽る
- 47 : 2020/09/17(木) 10:20:14.02 ID:uoygftQv0
- 投票所のアレは本人確認と言えるの?
- 48 : 2020/09/17(木) 10:20:29.99 ID:dRGkI3Xn0
- マイナンバー使えば良いんじゃ無いの
当然持っているだろ - 53 : 2020/09/17(木) 10:21:55.46 ID:hYQZJNss0
- マイナンバー
- 55 : 2020/09/17(木) 10:23:02.32 ID:UPZEcrXQ0
- netでは本人と切り離されているいるので
信用できる確認方法は存在しない
ネット上での決済も然り - 56 : 2020/09/17(木) 10:23:07.78 ID:Gqgb9P/U0
- 民主主義の原則
・誰が誰に投票したかは分からないようにしないといけない
・投票する人は投票先を強制されてはいけないこの2つをネット投票で同時に満たすのは不可能なんだよ。
- 57 : 2020/09/17(木) 10:23:19.57 ID:xGldQ+3Z0
- あからさまでなけりゃ金もらって投票もありなのかな自分の意志だし
- 60 : 2020/09/17(木) 10:24:52.66 ID:UPZEcrXQ0
- マイナンバーはおまえ本人ではない!
コメント