
1990年代後半にパソコン、2000年代後半にスマホが普及し始めた。2010年代後半に生まれたものは果たしてあったか。

- 1
【画像】アメリカのスーパー・・・万引き防止のためにとんでもない対策をしてしまう・・・ 1 : 2025/03/30(日) 12:55:40.06 ID:tjUt9Z1k0 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/03/30(日) 12:56:0...
- 2
小泉進次郎氏「私は維新と連立すべき、正式打診すべきだと言った」生TVで明かす1 : 2025/03/30(日) 12:51:12.37 ID:mCEX55k59 小泉進次郎衆院議員が29日、日本テレビ系「ウェークアップ」に生出演。今夏の参院選について「今のままだったら、本当...
- 3
すき家のねずみ味噌汁、餌用の冷凍マウスを使った陰謀論がXで広まる・・・1 : 2025/03/30(日) 12:42:36.51 ID:SFv233od0 https://itest.5ch.net/subback/poverty おかしいよ 2 : 2025/03/...
- 4
「ワイドナショー」誰にも見送られることもなく打ち切り 1 : 2025/03/30(日) 12:17:58.04 ID:Z2zR3tTK0 東野幸治、『ワイドナショー』最終回に本音ポロリ 11年間の放送に幕「ここで、力尽きました」 https://ne...
- 5
【日経新聞】 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター1 : 2025/03/28(金) 03:50:26.14 ID:TmgC4R2s 日本経済研究センターは今後50年の長期経済予測をまとめた。所得水準を示す1人当たりの実質GDP(国内総生産)につい...
- 6
日本の漫画アニメ企業 ポリコレ 継続へ 石破首相 多様性を重視1 : 2025/03/30(日) 11:53:41.35 ID:admqwuX90 「一極集中を見直し多様性を未来の力に」 石破首相が年頭会見 “令和の日本列島改造”と位置づけ地方創生の推進を掲げ...
- 7
クルド人への ヘイトデモ禁止 さいたま地裁が決定 ポリコレ 多様性 1 : 2025/03/30(日) 12:07:38.58 ID:admqwuX90 埼玉県南部の川口市や蕨市に集住するクルド人を 「テロリスト」「テロ支援者」と触れ回り 「日本から出て行け」「たた...
- 8
花粉症を“3日で和らげる方法”は「血糖値の乱高下を防ぐこと」 伝授した管理栄養士YouTuberに感謝の声続々1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 11:55:20.00 ID:6ENrx6Td9 日本気象協会によると、スギ花粉のピークは3月末になるところが多いが、それと入れ替わるよ...
- 9
ユーミン「歌下手です。容姿微妙です。性格悪いです。作曲できません」←コイツが天下取った理由って1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 12:21:36.37 ID:XH3oFo0W0 なんでなんや? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 12:2...
- 10
【緊急】自作PCが物故割れた。直し方教えてくれ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 12:35:30.49 ID:fBYXlqok0 【今月の自作PCレシピ】OS込み15万円で愛息愛娘の学習PCを組もう、組み立てマニュア...
- 11
出生数4.4%減、死亡数13.9%増、婚姻数17.0%減1 : 2025/03/30(日) 12:09:42.20 ID:EhBRlP1A0 1月の人口動態速報 出生数4.4%減 死亡数13.9%増 婚姻数17.0%減 人口動態統計速報(令和7年1月分)...
- 12
遠野なぎこ「久しぶりの収録」を報告 「私は仕事をしていきたいのです」スタッフや共演者に感謝1 : 2025/03/30(日) 09:49:51.93 ID:pMM184Pi9 https://news.yahoo.co.jp/articles/589cbba592a2b40c3f58a4...
- 13
Kpopグループbabymonsterさん、始球式に登場も衣装ミスでヘソが丸出しになる放送事故発生…1 : 2025/03/30(日) 11:50:31.16 ID:0ajJckVJ0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ 2 : 2025/03...
- 14
和田アキ子ヘビースモーカー「70本吸ってた」⇐これ可能なの1 : 2025/03/30(日) 12:02:33.75 ID:yNZg7/e50 1日15時間起きてるとして1時間に6本ペースだぞ 和田アキ子 ヘビースモーカーだった過去「70本吸ってた」 当時...
- 15
「自分が寄生虫みたいな」生活保護受給者の苦悩、一方で「貰えるなら維持したい」人も “バッシング”の弊害と必要な支援とは1 : 2025/03/30(日) 11:46:33.57 ID:nq4N8msU9 都内近郊のアパートで一人暮らしをする小川さん(仮名、22歳女性)。かつて医療事務の会社で働くも、人間関係のストレ...
- 16
東京スポーツ もはや首相の名前にすら興味がないww1 : 2025/03/30(日) 11:09:57.15 ID:GljY7znt0 石破さんどうしょうもないポンコツだものなぁ だいぶカンチョクトに近づいてきた https://www.tokyo...
- 1 : 2020/09/12(土) 18:39:36.02 ID:0Gcnwxsn0
- 2 : 2020/09/12(土) 18:40:32.09 ID:QNWOirNfD
- スマホが普及し始めたのは2010年代後半だろトピマス(´・ω・`)
- 4 : 2020/09/12(土) 18:44:40.90 ID:0Gcnwxsn0
- >>2
Windows98が1998年に発売され、2000年代に完全普及した。
初代iPhoneが2007年に発売され、2010年代に完全普及した。
ならば、2020年代に普及するものが、すでに2018年までに生まれていておかしくないはずだ。 - 15 : 2020/09/12(土) 18:47:18.62 ID:DdFzT4TJr
- >>4
個人的にはシングルボードコンピューターかなあ
2020年代になって一家に1台レベルに普及してほしい - 55 : 2020/09/12(土) 20:14:30.67 ID:UvHkNPOM0
- >>4
完全普及なんかしてない
2010年頃はまだガラケーの新機種がメイン扱いだった
クソガキはさっさと糞して寝ろ - 57 : 2020/09/12(土) 20:32:34.19 ID:o6EUXpfY0
- >>55
2010年なんてAndroid2.3だろ
既にガラケーがジジババ向けだ - 67 : 2020/09/12(土) 21:43:00.95 ID:0Gcnwxsn0
- >>55
2010年「代」っつってんだろ。日本語読めねぇのかゴミ。 - 5 : 2020/09/12(土) 18:44:42.90 ID:DdFzT4TJr
- >>2
震災の頃にはもうスマホが一般的だったぞ - 8 : 2020/09/12(土) 18:45:08.08 ID:zTEM0sSdM
- >>2
トピマスってどこの言葉なの? - 3 : 2020/09/12(土) 18:44:30.34 ID:IqbQUG980
- Vtuberな
- 6 : 2020/09/12(土) 18:44:51.51 ID:MaFTs0qa0
- あからさまな釣りだと抜けない
- 7 : 2020/09/12(土) 18:44:54.58 ID:7n7HHsQw0
- 何もないよ
スペックも完全に飽和してる
強いて言えばAI学習が実用的なレベルに強まったくらいか - 9 : 2020/09/12(土) 18:45:31.80 ID:lgsJTxlAa
カメラ付きのノートPCかな
ビデオ会議では必須だよね- 10 : 2020/09/12(土) 18:46:00.30 ID:fLFXji7J0
- VR
- 11 : 2020/09/12(土) 18:46:06.19 ID:esVEBL7R0
- Ryzen🥺
- 13 : 2020/09/12(土) 18:47:10.19 ID:Q5fI6uYW0
- スマートスピーカー
- 14 : 2020/09/12(土) 18:47:13.70 ID:5hZVvQUK0
- 憎悪
- 16 : 2020/09/12(土) 18:47:46.92 ID:ixA7sB//0
- 震災の時サムスンがギャラクシー無料貸与やって普及させようとしてたからスマホの普及が加速したのは10年代
- 24 : 2020/09/12(土) 18:52:36.01 ID:Z06hZfqyp
- >>16
iPhone4Sが震災後と考えると分かりやすい - 17 : 2020/09/12(土) 18:47:51.77 ID:o6EUXpfY0
- 自動運転(スマートクルコン)
- 18 : 2020/09/12(土) 18:48:09.68 ID:EANj/zDv0
- 監視カメラ
- 19 : 2020/09/12(土) 18:48:42.04 ID:NJxvgtgT0
- 90年代 パソコン、携帯電話
00年代 インターネット
10年代 スマホ - 20 : 2020/09/12(土) 18:49:02.45 ID:lgsJTxlAa
ドラレコはあるかな- 21 : 2020/09/12(土) 18:50:51.58 ID:Z06hZfqyp
- スマホゲーとかvtuberとかソフト面かな
iPhone板がゲームネタばかりになってiOSゲーム板ができたんだよなあと地味に電アシ自転車
ここ数年で爆発的に普及したね
それもあってUberEatsもここまで社会現象になるほど増えた - 22 : 2020/09/12(土) 18:51:19.00 ID:/Pv006kC0
- キチゲェ安倍信者が生まれた
- 23 : 2020/09/12(土) 18:52:13.99 ID:XMZJhVOp0
- とてもスマホで終わりとは思えないんだよな
正直まだまだ中途半端なデバイスだと思う
電脳化はあと何年待てば良いのか?俺が死ぬ前に行けるか? - 27 : 2020/09/12(土) 18:53:49.39 ID:Z06hZfqyp
- >>23
折りたたんでみたり色々やってはいるけどイマイチしっくりこないね - 25 : 2020/09/12(土) 18:52:51.52 ID:4hPX9yTBa
- 新型コロナ
- 26 : 2020/09/12(土) 18:53:00.83 ID:OjicdUmPM
- ドローンじゃないのか
- 28 : 2020/09/12(土) 18:54:03.37 ID:ZD+ra4TBa
- >>26
これだな
これくらいしか浮かばない - 29 : 2020/09/12(土) 18:55:44.33 ID:Z06hZfqyp
- ああ分かった
マン風機ことハンディ扇風機w
- 30 : 2020/09/12(土) 18:56:40.80 ID:ZD+ra4TBa
- 過去に一度は出てきたけど
その時には対して受け入れられなかった物が
技術の向上で受け入れられてリバースしたのが
2010年代という認識。 - 53 : 2020/09/12(土) 19:15:07.74 ID:Z06hZfqyp
- >>30
「高性能カメラを付けた携帯」
これなんか最たるもの
コンデジみたいな携帯や、コンデジにスマホつけましたーってのはイマイチだったけど、マルチレンズの蓮iPhoneはスルッと受け入れられた - 31 : 2020/09/12(土) 18:57:18.20 ID:bRfoZTIP0
- スマートウォッチだろ
- 32 : 2020/09/12(土) 18:57:18.98 ID:ag5/K+Ew0
- 安倍政権
- 34 : 2020/09/12(土) 18:57:53.83 ID:3ihqlSt70
- VRがあるじゃん
- 35 : 2020/09/12(土) 18:58:35.56 ID:MaAHgDGp0
- 90年代は前半がポケベル、後半が携帯とネット
00年代はガラケー経由のネット、ITバブル
10年代はスマホ、SNSだんだん変化に乏しくなってきてる
- 36 : 2020/09/12(土) 18:59:33.91 ID:OjicdUmPM
- VRも出てきた
もう沈みそうだが - 37 : 2020/09/12(土) 18:59:56.76 ID:UX8Yu91Ja
- 2010年ぐらいはスマホもあるにはあったけどウィルコム全盛期ぐらいだからまだ普及ってレベルじゃなかった
- 38 : 2020/09/12(土) 19:00:23.90
- アベノミクス
- 39 : 2020/09/12(土) 19:00:56.17 ID:QC7W27cx0
- ドローンとか3Dプリンタも将来的には2010年代に生まれたって言われるようになるかな
3Dプリンタは期待した割には全く実用的イメージが沸かない - 40 : 2020/09/12(土) 19:01:05.78 ID:HnWRtOm3r
- スマートウォッチ
こいつが進歩して健康診断不要にならないかな - 44 : 2020/09/12(土) 19:04:33.74 ID:ixA7sB//0
- >>40
治験でスマートウォッチ使うのはやってるらしいから、入院患者に簡易のスマートウォッチ付けるぐらいにはなるかも - 41 : 2020/09/12(土) 19:02:32.62 ID:Jfa28GZl0
- VRよりARじゃないかな?
火付け役はいつもの Apple あたりかな? - 42 : 2020/09/12(土) 19:02:39.81 ID:WDtOwgvja
- もっと頑張れよ
アメリカ中国韓国よぉ - 43 : 2020/09/12(土) 19:02:51.07 ID:PAWqZEqmM
- ジョブズ頼みの人類市場ってほんと無能すぎるよな
中国人がやってることも後追いでしかないし早く空飛ぶ車を一般化しろよ - 45 : 2020/09/12(土) 19:05:58.36 ID:/oIyOPU80
- VRは思ったほど浸透しなかったな
Vtuberは世界と比較しても日本がトップ走ってるのは確か - 46 : 2020/09/12(土) 19:07:45.66 ID:M/i3wCbA0
- HTC Desireの発売が2010年4月
これがスマホ元年だろ - 48 : 2020/09/12(土) 19:09:34.29 ID:mOKHpmVia
- 技術の限界
- 49 : 2020/09/12(土) 19:10:09.73 ID:Z06hZfqyp
- 任天堂Switch
これか
スマートウォッチにしろスマートスピーカーにしろ、一度はスマホに統合されていらねーだろってなったものが、高機能高性能となりまた専用デバイスが人気になってきた - 50 : 2020/09/12(土) 19:10:46.92 ID:OVwSNlTIa
- へずまりゅう
- 51 : 2020/09/12(土) 19:11:24.43 ID:4OXJK6r90
- スレタイ読むと米国IT企業が覇権を握る過程にみえる
しかも日本企業が成す術もなく敗れ去っていくのと重なる - 52 : 2020/09/12(土) 19:14:06.24 ID:JDfwXVG40
- タピオカ
- 54 : 2020/09/12(土) 19:17:50.73 ID:/HdumIOh0
- ラズパイ
- 56 : 2020/09/12(土) 20:18:22.06 ID:UvHkNPOM0
- しいて挙げるならキャッシュレスかな
10年後には現金なんて珍しくなるんじゃないの? - 58 : 2020/09/12(土) 20:48:25.87 ID:HnWRtOm3r
- amazonとかyoutubeとかのネットサービス
2000年代のamazonは本やらCDしか売ってなかったし - 59 : 2020/09/12(土) 20:51:09.41 ID:SZMesIAy0
- 震災の頃にスマホ普及はない、それならもっとスマホの動画が溢れてるはず
ネット上にある震災動画が全部スマホの画質だと思ってるやつがいるならそれはマジでガキと言われても仕方ない - 60 : 2020/09/12(土) 20:51:18.06 ID:p31QcizUa
- スマホに関してはドコモがiPhoneを扱い出した2013年が決定的な分岐点じゃないかなあ
まだまだキャリアメールが使われてたしMNPしてまでスマホに変える人は多くなかったし - 61 : 2020/09/12(土) 21:06:18.97 ID:es0kA95C0
- ネトフリが日本上陸して5年
音楽サブスクが定着して3年くらい?
スマホ本体は出来上がってるけどソフトはまだまだだろ - 62 : 2020/09/12(土) 21:08:21.74 ID:fCzVC/BG0
- 世界はドローンとかじゃね
中世ジャップランドはなにもないけど - 63 : 2020/09/12(土) 21:08:44.68 ID:DdFzT4TJr
- あ、分かった
2020年代はシーリングプロジェクターが流行ると思う
ポップインアラジンみたいなやつね - 65 : 2020/09/12(土) 21:25:45.59 ID:Guuw3Bvr0
- youtuberかなぁ。宮迫徳井渡部とかもう地上波復帰は無理だろ。
TVのコンプライアンスがガチガチに厳しくなって、この先芸人はTVで生きていけなくなる
コメント