【山形】「山を守れた」と山伏安堵 「出羽三山」周辺の風力発電計画、住民らの反対で白紙撤回

1 : 2020/09/10(木) 13:17:01.50 ID:TtH4eHXI9

9/10(木) 12:56
配信
毎日新聞

 山岳信仰の聖地「出羽三山」周辺の山形県鶴岡市と庄内町で計画中の大規模風力発電計画について、事業者の前田建設工業(本社・東京都)が9日、計画を白紙撤回すると発表した。同社の事業戦略担当者は毎日新聞の取材に対し「県が風力発電の適地としていたことで計画地に選んだ経緯もあったが、知事や市長や地元住民からそろって反対された」と理由を述べた。反対の声を上げていた地元の山伏らは「山を守れた」と胸をなでおろしている。【長南里香、的野暁】

 ◇山伏ら「山守れた」 胸なでおろす

 計画では羽黒山(標高414メートル)の山頂まで最短で約1キロの距離にある計約2296ヘクタールの山林を「事業実施想定区域」に設定。高さ最大180メートル、ローター直径120メートルの3枚翼プロペラ型風力発電機40基(出力最大計12万8000キロワット)を設置する。別の民間企業が今年4月に青森県つがる市で稼働させた国内最大級の施設を上回る規模で、庄内地方の世帯の7割に当たる7万世帯分の供給能力を持つ。

 前田建設工業によると、事業は300億円規模で20年間継続し、県事業税など初年度は4億円の税収が地元に見込まれるほか、災害時などに電源が確保できるなどと説明していた。

 8月7日から環境影響評価(アセスメント)法に基づく最初の計画手続きに入ったが、山伏や自然保護団体は「出羽三山の風車建設に反対する会」を結成。「我々にとって山そのものが信仰対象。巨大風車群の建設に断固反対する」などと訴え、建設中止を求める署名活動を展開していた。

 計画の白紙撤回に住民らからは歓迎の声が上がる一方、行政側の対応や建設規制に関する注文が相次いだ。同会の代表の一人で、羽黒町観光協会の星野博会長(59)は、反対の署名数は未集計とした上で「協力してくれた人たちのおかげ」と感謝の言葉を述べた。星野会長は羽黒山北部について、県が2012年に公表した調査結果で風力発電の適地としていたことに触れ、「外資系企業が風況調査をしているという情報もあり、二度と選ばれることがないようにしてもらいたい」と苦言を呈し、安易に適地と公表せず、信仰地域での建設を認めないなど独自の規制を求めた。

 事業実施想定区域から最も至近距離に位置する鶴岡市添川で、同社が今月5日夜に非公開で開いた住民説明会に参加した鈴木由利さん(56)は「羽黒山が見える自然豊かな環境で、今後も子供や孫たちと暮らせると思うと安心した」と喜んだ。巨大風車のような計画に際して、建設地を住宅地から600メートル以上離すよう定めた市のガイドラインの基準についても「住民にとっては苦痛極まりない」と、見直しを求めた。

 同市の皆川治市長は「地元との合意形成が大事」と述べ、風車建設に対応したガイドラインの改定を進める考えを示した。また、吉村美栄子知事は定例記者会見で「市町の意見をくんでいただいた結果の判断だと思っている。再生可能エネルギーは重要な県政課題の一つであり、今後も自然環境や景観との調和を図りながら進めたい」と述べた。県ホームページに掲載している「風力発電適地調査報告書」については、「適地」という文言の見直しや内容の精査を進めていく方針を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28d298167e07c1de62433f950d40d5ac8b5c08c0

2 : 2020/09/10(木) 13:18:40.48 ID:6mQAvdh50
こういう人たちには電気を使わせなくすれば良い
17 : 2020/09/10(木) 13:24:05.11 ID:6pEy7XKu0
>>2
君も海の水を飲んで生きなさい。
41 : 2020/09/10(木) 13:35:23.25 ID:wKhYJeeF0
>>2
お前みたいな奴らが使わなきゃ作る必要もないんだよw
79 : 2020/09/10(木) 14:06:02.16 ID:TNH0rU730
>>2

お前の死体を燃やす燃料がもったいないから風葬な。

3 : 2020/09/10(木) 13:19:50.74 ID:S1ZUyV9t0
ここらへんは風力発電に向かない。
突風しか吹かない。
海の風力発電もぶっ壊れた。
4 : 2020/09/10(木) 13:20:09.79 ID:PWM3rf0Q0
東北民に期待するな
5 : 2020/09/10(木) 13:20:32.19 ID:T/M6WvE50
こいつら私生活で電気使わないで生きてるのか
6 : 2020/09/10(木) 13:20:44.86 ID:FMI191Xz0
風力発電など時代遅れ
エネコが最新
133 : 2020/09/10(木) 14:46:49.06 ID:o1AZqtPB0
>>6
何かと思って調べてみたら完全に詐欺やんけ
どうやったら水からガソリン、軽油、重油、灯油が"精製"されんの?
7 : 2020/09/10(木) 13:20:47.27 ID:XkCJCSBYO
やっぱり原発だよな
8 : 2020/09/10(木) 13:21:22.81 ID:FMI191Xz0
>>7
エネコだよ
9 : 2020/09/10(木) 13:21:31.92 ID:6rMxZUDD0
12万キロワット

普通にメガワットって書けよあほか?

77 : 2020/09/10(木) 14:01:49.85 ID:TW0XEnUz0
>>9
発電なんかはキロワット単位が基本なの
10 : 2020/09/10(木) 13:21:39.49 ID:uBUNXv3P0
311からそろそろ10年
原発撤去もすすまんが
雑草のように増えた風力発電のあとと
粗大ごみのようなメガソーラもいいかげんにイライラする
11 : 2020/09/10(木) 13:21:47.66 ID:0Uwe4lUx0
山を守ったせいで地球を汚すんだよ
12 : 2020/09/10(木) 13:22:34.97 ID:Ty6JWYpk0
風力発電とか太陽光発電は環境に厳しいからね。
石油、天然ガス、原子力が現状ではベターかな。
54 : 2020/09/10(木) 13:46:44.28 ID:+mycTCoB0
>>12
人力発電で雇用も解決
119 : 2020/09/10(木) 14:40:15.82 ID:7GnKuaUP0
>>54
ジャコウ「そうそう」
120 : 2020/09/10(木) 14:40:39.25 ID:zT4fCy4B0
>>12
まーだ原発厨やってんのか
諦めろよそろそろ
13 : 2020/09/10(木) 13:23:07.90 ID:7GN1+Crz0
喜びの提灯行列をすべきだわ
14 : 2020/09/10(木) 13:23:35.20 ID:uBUNXv3P0
風力発電の下の鳥の死骸の山みたらまじでげっそりする
なんだよこの死骸の山は
64 : 2020/09/10(木) 13:52:13.42 ID:BJLuejFT0
>>14
風の流れが濁流になるし不安定な電磁波出すから鳥にとってはトラップみたいなものだろ
15 : 2020/09/10(木) 13:23:47.88 ID:uApa21+m0
風力発電はよほど良い位置に置かない限り
風力発電機製作設置と風力発電維持にかかるエネルギーの元取れんだろ
16 : 2020/09/10(木) 13:23:56.94 ID:T/M6WvE50
日本は山だらけだから風力発電向いてると思うが
32 : 2020/09/10(木) 13:30:08.01 ID:TAsX/otH0
>>16
風力発電は安定してある程度の範囲内の風が吹く環境が望ましいので日本には向いてない
157 : 2020/09/10(木) 15:15:44.49 ID:hOF8rnQ40
>>16 一部海域は洋上風力発電に向いているが、むしろ日本は地熱発電をやるべき
ただ原発ヤクザが邪魔をする。地熱発電の営業マンはなぜかよく殺されるし
191 : 2020/09/10(木) 16:03:58.87 ID:jdj40kU00
>>157
原発は朝鮮総連
でももう法人解体だと言われてた
日本の場合 災害は列島各地に至るので 1種類の発電だけではダメだよ
田畑用も要るし。
 発電が、たった1種類しかないなんて足りんよ
18 : 2020/09/10(木) 13:24:21.43 ID:yhbr1h5V0
半島系山伏?
58 : 2020/09/10(木) 13:49:29.52 ID:etzkbAzm0
>>18
それは山賊
19 : 2020/09/10(木) 13:25:25.27 ID:1tpY3DMR0
な、やっぱ原発なんだよ
20 : 2020/09/10(木) 13:25:26.95 ID:9rv35qhh0
呪い村?
150 : 2020/09/10(木) 15:06:49.43 ID:+i6PVDwA0
>>20
語るなかれ、聞くなかれ
湯殿山麓呪い村!!

変なことしたら祟られるよ!

160 : 2020/09/10(木) 15:17:34.76 ID:hOF8rnQ40
>>150
語るなかれ 聞くなかれ
の湯殿山神社行けばわかるが、たんにでっかい岩からここちよい温泉がわいてて
そのお湯がご神体ってだけだよ

昔はなかったがいつの間にか足湯もできててオススメ

21 : 2020/09/10(木) 13:25:42.90 ID:BS5ncWst0
反対している人達の電気止めちゃえよ。
電気のありがたおもいしらしてやれ!
33 : 2020/09/10(木) 13:30:45.81 ID:uApa21+m0
>>21
風力発電なんて当てならないもんをありがたがるなよ
風が吹いてないときは発電出来ない
必要なときに必要なだけ発電出来る火力や
常に大量出力出来る原発ならともかく
風力なんぞいらんわ
234 : 2020/09/10(木) 18:18:24.84 ID:oS+m3Z190
>>21
風力発電をいう奴ほど電気のありがたみを知らないだろう
風力の様な不安定な物に任せられるか
22 : 2020/09/10(木) 13:25:43.29 ID:32Pi0/9o0
クリーンエネルギーもダメダメだな。
やっぱり原発に戻るしかないね。
23 : 2020/09/10(木) 13:26:04.78 ID:KXBGv/Fb0
ここは出羽三山だぞ?普通の山と違うってことは遠く離れた土地の者には分からないのか?
例えば富士山を風力発電が囲ったら嫌だろ?
205 : 2020/09/10(木) 17:19:48.34 ID:nxJPfFL00
>>23
原発を無くす、二酸化炭素バラマキの火力発電を減らす、とはそういう意味だがw
24 : 2020/09/10(木) 13:26:33.33 ID:6ucLdpuK0
ここらへん
やたら山深いからな
信仰の対象になるのもわかる(´・ω・`)
25 : 2020/09/10(木) 13:26:36.80 ID:SPlI1lvx0
ナニワ金融道で借金だらけで堕ちてきた奴らが並んでて
自己紹介して職業とか申告してる中に「山伏です」つうのが居て
その漫画が置いてあるラーメン屋で鼻から麺噴いてわろてしもた
26 : 2020/09/10(木) 13:27:19.53 ID:uBUNXv3P0
>>1
こっちがほしいのは東西電力の周波数の統一と原発の更新だ
福島原発事故の原因は原子炉が古すぎたからだという俺の考えにゆらぎはない
古い原発を撤去して新型に変えてもらったら悩みの半分はかたがつく
それがグダグダとまだやってる、先週の台風で九州のメガソーラのゴミは増える一方
ため息しかでんわ
209 : 2020/09/10(木) 17:23:51.72 ID:Zs/kpNqW0
>>26
古すぎたのではなく津波のエネルギーには勝てないってだけだよ
27 : 2020/09/10(木) 13:28:00.40 ID:KiSFW7tc0
風力発電で近隣住民の健康被害問題なんてあったなぁ
低周波すごいんだっけ
28 : 2020/09/10(木) 13:29:05.13 ID:iVZpIYtg0
議員に選んでやった奴が勝手に土建屋とおかしな事し始めたらみんなキレるよな普通に
29 : 2020/09/10(木) 13:29:06.80 ID:E8z2OBPv0
秋田と山形どっちが北か?
案外忘れにくい覚え方は

「秋マット」

30 : 2020/09/10(木) 13:29:25.79 ID:bclD7neK0
風力発電なんて幻想だろ
31 : 2020/09/10(木) 13:29:57.22 ID:iVZpIYtg0
鳥がすごい数の被害だぞ
激減だぞ
35 : 2020/09/10(木) 13:33:10.32 ID:2+V0owPB0
風力発電って猛禽類処理マシーンになるって北海道の学者が言ってなかったっけ?
放射能漏れしても直ちに影響がない原発でいいじゃん
36 : 2020/09/10(木) 13:33:19.39 ID:Fz+Y/KsM0
>県が風力発電の適地としていたことで計画地に選んだ経緯もあったが

この後、県知事が反対したのか。

37 : 2020/09/10(木) 13:33:39.12 ID:tdNUmFJO0
出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)や鳥海山に風力発電とかメガソーラー置くのはチョンだよ。
富士山に置くか?置かないよね?
三輪山に置くか?置かないよね?
そういうこと。
218 : 2020/09/10(木) 17:42:01.45 ID:rKDk8cmZ0
>>37
確かに大峰山には置かないもんな
38 : 2020/09/10(木) 13:34:39.60 ID:dooMogwz0
欧州みたいにどんどん海上に造れば良いだろ。
105 : 2020/09/10(木) 14:31:26.96 ID:FEOPZgmu0
>>38
台風来たら壊れるんじゃね?
うちの地元にあったヤツは台風も来てないのにただの突風で羽ビロンビロンに壊れたぞ
39 : 2020/09/10(木) 13:34:57.74 ID:EO+gF8O00
羽黒山が「見える」自然豊かな環境・・・・・
なら羽黒山が見えるところに建てている汚えウサギ小屋は移転しろな
40 : 2020/09/10(木) 13:34:59.53 ID:Q5CJkbAHO
風力発電て日本だと失敗だらけだしな
太陽光発電も山を丸ハゲにしちまうしクリーンて言葉に騙され過ぎ
42 : 2020/09/10(木) 13:37:21.76 ID:wKhYJeeF0
東京の海沿い全部を風力発電にすればわざわざ東北から電気を運んでこなくてよくなるよなw
原発も必要なくなるんじゃね?大半は東京で消費してるんだからw
50 : 2020/09/10(木) 13:44:09.25 ID:MICPgMEr0
>>42
東京に原発を!
43 : 2020/09/10(木) 13:37:50.56 ID:lbs8J40e0
風力発電は、特定の方向に常に安定した風が流れるのが条件だから、国土が狭く山が入り組んでいる日本での成功例は少ないんだよね。
大抵の場合、投資に見合った電力を得る前に故障してダメになる。
騒音の問題もあるから洋上での風力発電も試作されてるようだけど、台風に耐えられるかな?
44 : 2020/09/10(木) 13:38:45.11 ID:CpDtI1qH0
前田建設?
45 : 2020/09/10(木) 13:41:08.66 ID:nYktDIp/0
前田建設工業て壁にゴミ埋めてた会社に似た名前だなぁ
46 : 2020/09/10(木) 13:41:34.73 ID:KiSFW7tc0
山の中で風力発電するなら建設に邪魔な森林は禿山にしなきゃならんだろうな
やるなら海しかないな
47 : 2020/09/10(木) 13:41:38.07 ID:IAVhAmPm0
出羽の守
48 : 2020/09/10(木) 13:42:13.49 ID:+AFPg+z80
富士山に作れば
51 : 2020/09/10(木) 13:44:46.86 ID:tyhqB3vL0
壁にゴミを入れられるタイムリーなネタには触れないのは何故か。
55 : 2020/09/10(木) 13:47:08.68 ID:FZY6nz6s0
時代違ったら焼き討ちにあったな
57 : 2020/09/10(木) 13:48:47.28 ID:tQ0GW/Rl0
風の通り道は鳥のが通る道でもあるしな
あんなでかいの避けるだろ?って思うかもしれんが
鳥って結構うかつなんだよ
61 : 2020/09/10(木) 13:51:06.87 ID:Tm0p9ns60
宗教とかは分からんが、風力発電は日本では無駄だわな
62 : 2020/09/10(木) 13:51:20.42 ID:G0WH/7Nb0
自分が修験者だったらやっぱり嫌だなぁ。山岳修行として険しい山道を歩いてる最中に
ブオンブオン回ってる人工物があったら興醒めする
134 : 2020/09/10(木) 14:48:49.14 ID:fOgSUHzF0
>>62
でも心拍数測るのにスマートウォッチしたり、修行レベルが一目でわかるアプリ使ったりするでしょ?
211 : 2020/09/10(木) 17:26:00.38 ID:Zs/kpNqW0
>>134
ちょっとなに書いてるか意味が…
63 : 2020/09/10(木) 13:51:31.14 ID:lR6mK5II0
海底地中原発でいいじゃん。

事故っても取り敢えず自動無限冷却。

さらにそのまま埋設。

65 : 2020/09/10(木) 13:53:17.51 ID:cXUM7pDW0
ここって皇族の墓がなかった?
114 : 2020/09/10(木) 14:37:05.33 ID:rdtgr3Ne0
>>65
蘇我馬子に殺された崇峻天皇の子供である蜂子皇子(能除太子)だね
出羽三山開いた人っていう設定で宮内庁管理の墓がある
66 : 2020/09/10(木) 13:53:39.88 ID:sYNSqNsQ0
9号10号でどれだけの風力発電できたかと思うともったいない
70 : 2020/09/10(木) 13:55:05.03 ID:uApa21+m0
>>66
雷なんて発電する必要もない電気の塊ですよ?もったいない?
68 : 2020/09/10(木) 13:54:34.03 ID:ZW8YIub10
自然エネルギー系は環境破壊
76 : 2020/09/10(木) 14:00:22.18 ID:BJLuejFT0
>>68
これな自然環境の循環運動エネルギーを消費して電気エネルギーに変換するのがクリーンエネルギー思想だからな
地球の生命サイクルに人為的ロスを割り込ませるから天候に直接的な影響が出てくる
まだ福島のがマシ
69 : 2020/09/10(木) 13:54:41.36 ID:z9CJC+HK0
六根清浄
71 : 2020/09/10(木) 13:55:32.64 ID:8bzo11yp0
垂直軸型マグナス風力発電も台風対策の一つだな
72 : 2020/09/10(木) 13:56:30.73 ID:opImVdSy0
「山が動いた」社民党 土井たか子
83 : 2020/09/10(木) 14:07:56.11 ID:TNH0rU730
>>72

売国婆

73 : 2020/09/10(木) 13:56:41.11 ID:8XfFS7gk0
山に風力発電とかマジで辞めた方が良いよ。プロペラ音やら意外にうるさい
74 : 2020/09/10(木) 13:56:46.59 ID:5LKPNmQk0
風力は寿命が短すぎるからな
自然エネルギー推している連中で自分が消費する電力を賄っている人は見たことがない
90 : 2020/09/10(木) 14:15:44.86 ID:8bzo11yp0
>>74
プロペラ形状は客観的に見て持ちが悪そうだから不採用だな
柱タイプの電柱型が良い
116 : 2020/09/10(木) 14:39:08.71 ID:KBPU4WWx0
>>90
今流行の縦型のスリム扇風機みたいなもんなの?
確かに場所取らなくて便利だけど。
131 : 2020/09/10(木) 14:46:12.42 ID:8bzo11yp0
>>116
まぁ扇風機に関してはDysonの方がQOL良いと思う
75 : 2020/09/10(木) 13:57:21.22 ID:Ohbu3IZb0
まあ永遠に未開の地域でいいんじゃね?w
78 : 2020/09/10(木) 14:05:42.23 ID:Ljdy8atf0
>>1
出羽三山ってつい20年前まで女人禁制だったじゃん?
穢れを山に入れるなって
100 : 2020/09/10(木) 14:25:24.19 ID:TYqxhfwI0
>>78
へ?
湯殿山が男子禁制なのはわかるが
そんなのないぞ
144 : 2020/09/10(木) 14:59:47.96 ID:OYNduyVJ0
>>100
wikiより

出羽三山の山域は 1997年(平成9年)まで女人禁制であった。別当寺は、女人参詣所という役割もあった。

221 : 2020/09/10(木) 17:45:30.08 ID:rKDk8cmZ0
>>78
大峰は今も入れないわ
80 : 2020/09/10(木) 14:06:26.00 ID:ZW8YIub10
「山が動いた」地震 豪雨
88 : 2020/09/10(木) 14:14:31.52 ID:mqXUPu8Z0
>>80
かみなり落ちた衝撃で大地動きますからね
81 : 2020/09/10(木) 14:07:31.34 ID:Jz/nNZUp0
伐採してパネル置くのは禿山にかつら被せただけだから、雨降ると悲惨なことになる
82 : 2020/09/10(木) 14:07:50.41 ID:kahSBmDy0
天狗じゃ天狗
84 : 2020/09/10(木) 14:09:54.53 ID:S1ZUyV9t0
潮力発電はものにならないのかな?
104 : 2020/09/10(木) 14:31:03.53 ID:5LKPNmQk0
>>84
甑島でテストしておって
どこかで本番するっていって移動されてから音沙汰なしのところを見ると失敗だったんだろうな
温泉の発電でも離島が挑戦したけど再三とれなくて失敗したし
85 : 2020/09/10(木) 14:10:56.68 ID:mgg6FWU50
今回の台風で無残な風車の壊れ方。あれはやめた方が良い。
86 : 2020/09/10(木) 14:11:53.72 ID:ZW8YIub10
火力が一番
87 : 2020/09/10(木) 14:12:37.19 ID:q2Itczy80
「でわ山伏Zの基地を造らせていただきます」
89 : 2020/09/10(木) 14:15:02.77 ID:sJU/KAtE0
県が誘致しておきながら、知事が変わったら反対運動おこしたとか
いうパターンか?行政訴訟おこせばある程度は勝てるだろうけど、
ひでえ話しだな。
91 : 2020/09/10(木) 14:17:05.08 ID:tQ0GW/Rl0
>84
波の力を使うってことは海の攪拌能力を落とすってことだからなぁ
相当気を使って運用しないととんでもないことになりそう
92 : 2020/09/10(木) 14:19:41.24 ID:ZW8YIub10
火力+CO2固定技術なんだよ、結局は
93 : 2020/09/10(木) 14:20:13.28 ID:U7gRH70q0
絵葉書の旅のアレか
ほら貝吹いてる姿見てみたいな
94 : 2020/09/10(木) 14:20:15.19 ID:bE5s9Pm40
木を伐採して風力発電の風車を建てようとしていたのか。
本末転倒も甚だしいな。
95 : 2020/09/10(木) 14:21:13.04 ID:U7gRH70q0
ん?ここも前田建設か
50億のあの件と同じ?
99 : 2020/09/10(木) 14:24:50.70 ID:F6bqJGg60
おい、東北土人
自然エネルギーに転換してほしいんじゃなかったのか?
107 : 2020/09/10(木) 14:34:10.09 ID:FJzC6Cdk0
>>99
少し勉強してから書きもうね
102 : 2020/09/10(木) 14:30:12.33 ID:Juo3GNFJ0
密教や修験者人脈はアヤシ過ぎる…
142 : 2020/09/10(木) 14:57:17.60 ID:jdj40kU00
>>102
たぶん、ソロキャンプとかが上手い人らなんだよ
223 : 2020/09/10(木) 17:46:53.43 ID:rKDk8cmZ0
>>102
いや、中の人は大抵
一流の外資勤務のリーマンだったり
まるで対極な人が多いよ
106 : 2020/09/10(木) 14:33:34.69 ID:ayESIJH80
出羽三山って霊山とかじゃなかったっけ?
212 : 2020/09/10(木) 17:27:37.46 ID:Zs/kpNqW0
>>106
とかって…
108 : 2020/09/10(木) 14:34:26.17 ID:DBOC1Ed30
風力発電は自然破壊に大きく拍車をかけるよ。
グレタに怒られるよ
110 : 2020/09/10(木) 14:35:19.89 ID:S1ZUyV9t0
ここは突風しか吹かないから向かない。
しかも雪がすごい。
しかも神域。
111 : 2020/09/10(木) 14:35:24.60 ID:IdQPCpVW0
東京湾な高尾山に作れば良いじゃん
作ってみなよ
115 : 2020/09/10(木) 14:37:24.51 ID:S1ZUyV9t0
>>111
ここは高尾山みたいな山岳信仰の山だからね。
113 : 2020/09/10(木) 14:36:36.81 ID:S1ZUyV9t0
ここのあたりの海の方に風力発電を作ったけど、ぶっ壊れてた。
117 : 2020/09/10(木) 14:39:33.15 ID:Wo+AOufL0
人食いマットが
山を徘徊してるからなあ
118 : 2020/09/10(木) 14:39:54.81 ID:dgNSxX/h0
何かを開発とか建設に反対するの異常に叩くよなお前らって
125 : 2020/09/10(木) 14:42:41.65 ID:FJzC6Cdk0
>>118
ざっとスレ読むと割と好意的だと思うけど?
121 : 2020/09/10(木) 14:41:22.27 ID:bYt/xeOM0
風力発電ほど無駄な物は無いわ
うちの近くにもあるけど、しょっちゅう壊れてた
挙げ句に採算取れないとかで今じゃほったらかしだわ
122 : 2020/09/10(木) 14:41:22.80 ID:nqHIa0Lq0
風力発電て殆どが赤字だと聞くけど・・・
126 : 2020/09/10(木) 14:43:05.68 ID:mqXUPu8Z0
>>122
金融屋は仕込みのための仕込みには金を惜しまんよ計画的ですもん
132 : 2020/09/10(木) 14:46:17.98 ID:uApa21+m0
>>122
建設屋の補助金ビジネスだからな
税金を喰いもんにしてる
123 : 2020/09/10(木) 14:42:15.52 ID:mqXUPu8Z0
山肌の山林と伐採してできた風車群
どちらが大気の運動エネルギーを取り込めるだろうか
124 : 2020/09/10(木) 14:42:34.80 ID:OqcH58Ef0
台風が必ず通る、沖縄九州四国当たりに集中的に立てれば
夏だけで1年分の発電できんじゃないの?
127 : 2020/09/10(木) 14:43:31.18 ID:wKhYJeeF0
>>124
壊れる
以上
143 : 2020/09/10(木) 14:59:14.32 ID:m1E396H/0
>>124
台風10号で壊れた映像見てないのか??
128 : 2020/09/10(木) 14:43:54.46 ID:kQAHjfGZ0
CO2固定技術とか何夢見てるのかな
欧米の動き見てみなさい
この期に及んで再エネへ舵を切る決心が未だにできてない日本は呆れられてるよ
130 : 2020/09/10(木) 14:45:10.99 ID:8n5ysC450
その手の店で
山伏のコスプレした女性に奉仕してもらったことがある。
何故か武士口調で話すので、山武士じゃなくて山伏だよって教えたら、顔真っ赤にして俯いちゃった。
135 : 2020/09/10(木) 14:49:26.19 ID:ZW8YIub10
>>130
次回からは「六根清浄」と唱えながら出てくるわけだ
137 : 2020/09/10(木) 14:52:21.30 ID:jdj40kU00
>>135
それだけじゃ足りない「大根上々」も言わないと
214 : 2020/09/10(木) 17:30:28.41 ID:Zs/kpNqW0
>>130
加持文唱えたら浄化されて消えたかもしれんね
験者と憑坐での巫女さんなら分かるけど、山は女神様だから女人禁制だろうと
136 : 2020/09/10(木) 14:50:03.60 ID:jdj40kU00
バイオマスのゴミ袋を売って
売れたら  ウチの近所の神社の獅子ネコ左右ともに、屋根を付けてあげられるんだけどなぁ〜

ずっと雨ざらしだから
やっぱ小屋建てて入れてあげないと〜 獅子もネコ科だから

138 : 2020/09/10(木) 14:52:55.19 ID:mzGU4CiK0
前田、飛島、熊谷ってもともと福井のヤクザなんだよね。
139 : 2020/09/10(木) 14:54:46.56 ID:7TrBv+Um0
電車乗ると山の上の風力発電群が見えるがブサイク
海沿いとか広がりが無いと絵にならない
145 : 2020/09/10(木) 15:00:33.88 ID:5LKPNmQk0
>>139
最悪は、台風時に倒壊して転がってくることやねん
140 : 2020/09/10(木) 14:56:05.21 ID:EuJI+3b70
風力発電所は、建てた所の常に前向きから風が吹くわけではないことに注意な。
風力発電所が有る人から。
141 : 2020/09/10(木) 14:56:55.58 ID:zfQIQlbm0
スバルが一時期してたけどやめたんだよな、外国のメーカーは修理にとんでもない費用かかるらしい
146 : 2020/09/10(木) 15:01:50.30 ID:XHlkp7wJ0
海上はもう諦めたのかね
でっかいのが撤退とかこの前ニュースやってた気が
147 : 2020/09/10(木) 15:03:12.99 ID:AS5Kpw5k0
【速報】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★6
148 : 2020/09/10(木) 15:04:11.43 ID:R1WlkYoX0
出羽三山シリーズに反応した奴はまあいい歳
151 : 2020/09/10(木) 15:10:10.88 ID:1ja8cCNh0
だから原発は必要
152 : 2020/09/10(木) 15:10:36.57 ID:ZW8YIub10
日本では水力が一番賢いわけよ
ダム作りまくれ
153 : 2020/09/10(木) 15:10:51.76 ID:M6rTbgwQ0
未だに原発厨っているんだな
絶命したと思ってたわ
154 : 2020/09/10(木) 15:13:32.38 ID:e5Z3NuyD0
大して効果ないし景観悪くなるし台風や地震で飛ばされたり倒れたりして危険
155 : 2020/09/10(木) 15:14:34.22 ID:KA/Mk+KB0
日本で風力発電が巧く行っている所なんか無いよね
156 : 2020/09/10(木) 15:15:08.41 ID:fgtKP4CC0
ソーラーパネルは韓国製でやたらゴリ推ししてたね
これはどこ製なの
158 : 2020/09/10(木) 15:16:40.58 ID:sYNSqNsQ0
台風大国の日本こそ風力発電にむいてるんだが
194 : 2020/09/10(木) 16:06:13.86 ID:CbnP+xqz0
>>158
風力発電に一番向いてるのは遠浅の海上。建設費かからないし公害も起きない。
日本は地形柄海もすぐ深くなるので向いてない。
台風吹いてる間に風車回してたら壊れるから台風多いって風力発電に向いてない証だぞ。
161 : 2020/09/10(木) 15:17:37.29 ID:IKLgStMM0
だから核融合急げって言ってるのに
162 : 2020/09/10(木) 15:18:03.83 ID:+FdC1Fmk0
近くに建てられたら低周波で具合悪くなりそう
163 : 2020/09/10(木) 15:18:57.48 ID:wmFjWmjZ0
客の来ない温泉街を地熱発電所にすればいいだけ
164 : 2020/09/10(木) 15:19:05.54 ID:79cy9TPN0
ゴルゴの山伏の話、さっさとスペシャルにしてコンビニで売ってくれ
165 : 2020/09/10(木) 15:22:04.53 ID:oyroTqnb0
山伏のボスは天狗だからなぁ逆らえねぇわな
166 : 2020/09/10(木) 15:22:40.28 ID:3F+zhECL0
ここは俺の土地アル
出て行くアル
167 : 2020/09/10(木) 15:22:41.30 ID:e5hidt2G0
基本どんな発電方法でも自然破壊だからな
168 : 2020/09/10(木) 15:25:25.58 ID:Xg2YW0pp0
台風や突風がエネルギーに変換すれば良いけど止めちゃうだろ 故障するからって
170 : 2020/09/10(木) 15:26:09.17 ID:NKzBeq+r0
天狗の団扇で風力発電
できたらいいなー
175 : 2020/09/10(木) 15:35:00.93 ID:LXkXbSnE0
>>170
天狗の言う事やってみたら災害増えたよってなww
171 : 2020/09/10(木) 15:26:35.48 ID:+25M/Ked0
台風時や冬の暴風時に簡単に退避できない風力発電は要らない。
どうせ、修理とメンテと撤去時に大赤字になる。
172 : 2020/09/10(木) 15:27:43.94 ID:5p/8OfgU0
感じてるならホラ貝吹いてごらん
173 : 2020/09/10(木) 15:31:08.67 ID:ZW8YIub10
ダムは無限エネルギーだよ
174 : 2020/09/10(木) 15:31:14.61 ID:km2iQUVY0
地熱は温泉が枯れるとか
熱大量に出したらやはり不味いんじゃないの
177 : 2020/09/10(木) 15:38:17.55 ID:hOF8rnQ40
>>174 それは古い知識。地熱バイナリー発電 で検索
176 : 2020/09/10(木) 15:36:39.33 ID:gz+OfsQa0
反対派追出せよ
190 : 2020/09/10(木) 16:02:57.60 ID:CbnP+xqz0
>>176
宗教絡みだから…まぁ100年ぐらいかければどうにかなるかもね
178 : 2020/09/10(木) 15:38:24.03 ID:q9Ui0peQ0
>>1
脱原発煽動屋が火病
179 : 2020/09/10(木) 15:40:53.66 ID:q9Ui0peQ0
>>1
前田建設工業って、「ヤマト(大和ではない)を造ったらいくらかかる?」なんてやってたトコ?
181 : 2020/09/10(木) 15:43:14.54 ID:WdobWZOP0
ヒゲ「引くのはミスターかもしれませんがね、吹くのは大泉さん」
182 : 2020/09/10(木) 15:44:46.88 ID:f8Kj4fpd0
今の時代、環境に良いことをしようと思えば、費用や利便性の面ではまずマイナスなんだよな
そこを受け入れるかどうか
183 : 2020/09/10(木) 15:45:35.88 ID:lprhbce50
出羽三山は山岳信仰強いところじゃん
そりゃダメだろう
184 : 2020/09/10(木) 15:48:05.98 ID:f8Kj4fpd0
環境を守る為の環境破壊
185 : 2020/09/10(木) 15:48:47.26 ID:IqI4qTnd0
山伏のみなさんに賛同するわ
186 : 2020/09/10(木) 15:50:27.11 ID:fxNyk+8b0
出羽三山の開発はいけませんよ、あそこはガチだから
187 : 2020/09/10(木) 15:50:35.93 ID:bYt/xeOM0
前田建設工業大ピンチじゃね
石川県でも50億の賠償きてるし
188 : 2020/09/10(木) 15:52:19.92 ID:BSaTz0820
ソーラーパネルにも気を付けろ
山間部の人が少ない地域が狙われてるぞ
189 : 2020/09/10(木) 15:59:39.09 ID:S1ZUyV9t0
ゆでんやま だと思ってたよ。ごめんよ。
192 : 2020/09/10(木) 16:05:19.81 ID:JzA2Y66C0
原発を再稼働すればすむ話。問題があったのはフクイチだけだったのに、問題のないすべての原発がどれだけの予算を投じて世界一の安全性を実現していることかwww
報道しない自由がそこにはあります。パヨクは八百万のウソをつき、大事な事実はことごとく隠す。
193 : 2020/09/10(木) 16:05:35.74 ID:7feVv+MG0
山伏ってどうやってなるの?
204 : 2020/09/10(木) 17:18:57.66 ID:fxNyk+8b0
>>193
弟子入りすればいいんじゃないの、民宿手伝ったり月30回は山に入るらしいけど
195 : 2020/09/10(木) 16:19:27.58 ID:YSR5jLfo0
風車なんて管理大変で割に合わんのやろ。景観ぶち壊すし。
197 : 2020/09/10(木) 16:22:59.00 ID:rBfae1ax0
直径120mってデカくね?
199 : 2020/09/10(木) 16:45:16.74 ID:lcqjiGZi0
気候が変わって
強い台風がバンバン来るようになったんだから
風力発電はもうあきらめろ
200 : 2020/09/10(木) 16:45:42.86 ID:IsnT4pHu0
見えない放射能よりも目に見える景観のほうが大事って
日本人wらしくていいよね
201 : 2020/09/10(木) 16:50:05.01 ID:nqHIa0Lq0
御山はロンゾが守る
202 : 2020/09/10(木) 17:13:35.11 ID:IsnT4pHu0
訃報

国連から日本を名指しで化石燃料の削減を求められる
news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000192812.html

203 : 2020/09/10(木) 17:16:01.21 ID:nqHIa0Lq0
国連て中国にあるんだろ?
206 : 2020/09/10(木) 17:20:52.03 ID:EuJI+3b70
国会議事堂の住所が、
東京都千代田区永田町1丁目7?1
だから、千代田区がどうしたん?
207 : 2020/09/10(木) 17:20:53.31 ID:IUEl1Ocg0
>反対の声を上げていた地元の山伏ら
専業山伏か!w
208 : 2020/09/10(木) 17:23:38.60 ID:eqC2Amuk0
海があるなら潮の満ち引きを利用した発電設備を使えるじゃないか。
風力発電設備の問題をドイツに聞くと、色々参考になっていいと思うよ
213 : 2020/09/10(木) 17:29:04.78 ID:EuJI+3b70
天災のエネルギーは、人間はまだ利用できないね。
215 : 2020/09/10(木) 17:31:06.08 ID:Zs/kpNqW0
>>213
国語で書いてくれ
217 : 2020/09/10(木) 17:38:26.54 ID:g2zLqZ3u0
なんていうか、お前の土地じゃないのに反対運動ってなんだかなぁ
しかも居住地じゃなくて山だし、何もしないよりか利用した方がええでしょ
山がなんの役に立つのよ
219 : 2020/09/10(木) 17:44:23.24 ID:v3Z1xyhN0
北斗の拳みたいに
みんなで棒押して回るしかないね
222 : 2020/09/10(木) 17:46:45.21 ID:iLLIYPZh0
じゃ、代わりに原発を設置してやれw
放射能で田舎者全員被曝ざまぁww
227 : 2020/09/10(木) 17:48:11.28 ID:Lvpt9OHq0
>>222
放射脳の知性の低さよ
224 : 2020/09/10(木) 17:47:29.27 ID:93GLdyWG0
原発最高
225 : 2020/09/10(木) 17:47:46.16 ID:83J7AZ9s0
老害
電力より役に立たない山伏
法螺貝吹いてるだけでイキってんじゃねーよ
226 : 2020/09/10(木) 17:47:58.79 ID:0A8eAKJ10
でも普通に送電線や鉄塔は建ち並んでいるんでしょ?
228 : 2020/09/10(木) 18:00:44.25 ID:7Z0Pc1YH0
前田建設工業 ソーラー発電工事は仮の姿 ゴミの不法投棄が本命
230 : 2020/09/10(木) 18:13:38.28 ID:ZW8YIub10
山伏は単なる宗教サークル
誰でも参加できる
231 : 2020/09/10(木) 18:14:52.39 ID:ZW8YIub10
ダムはもっと作れる
232 : 2020/09/10(木) 18:15:55.05 ID:5p/8OfgU0
ゴミ若害も山修行で叩き直せ
233 : 2020/09/10(木) 18:16:23.07 ID:TNxq7geV0
強行はしなかったか
まあ賢明な判断だな
235 : 2020/09/10(木) 18:21:15.93 ID:HCoWGnDM0
昔は「西の伊勢参り、東の奥参り」といわれた出羽三山だからな
伊勢神宮のあたりに風車か原発ができたと考えてみろ
そりゃ喜ぶわ、山伏も

コメント

タイトルとURLをコピーしました