
ノーベル賞経済学者「誰が首相になっても、経済成長をコントロールするのは無理。もうこだわるのやめたら?」

- 1
【自民党】岸田前首相、東南アジア歴訪へ 5月上旬にも、脱炭素推進1 : 2025/04/06 20:33:23 ??? 自民党の岸田文雄前首相は、5月上旬にもインドネシアとマレーシアを訪問する方向で調整に入った。 東南アジアなどとの脱炭素の連携枠組み「アジア・ゼ...
- 2
【秋田市長選】新人の沼谷純氏が当選確実…現職の多選を批判1 : 2025/04/06(日) 20:20:18.00 ID:QzPcIHGH9 秋田市長選は6日、投票が行われ、新人で前県議の沼谷純氏(52)(無=立憲民主推薦)が当選を確実にした。 市長選...
- 3
【参院選】大学教授が出馬意向 オール沖縄要請1 : 2025/04/06(日) 20:41:12.90 ID:QzPcIHGH9 夏の参院選沖縄選挙区(定数1)を巡り、沖縄大教授の高良沙哉氏(46)が6日、那覇市で記者会見し、無所属で立候補す...
- 4
【続報】ドクターヘリを海上で発見 長崎・対馬沖1 : 2025/04/06(日) 19:42:39.07 ID:KODsVIbq0 第7管区海上保安本部(北九州市)などによると、6日午後、長崎県対馬市の東方沖でドクターヘリコプターが一時、消息不...
- 5
手越祐也、「イッテQ!」2時間SP出演決定 4年ぶり復帰から2度目の出演へ 4月13日放送1 : 2025/04/06(日) 21:17:37.02 ID:4VGeNIJq9 https://news.yahoo.co.jp/articles/49ed51fdd9cd43feb60e4c...
- 6
フジテレビの番組、やばい…中居正広擁護派の橋下徹と古市を討論させて、フジテレビのやったことを正当化しようとしてしまう…1 : 2025/04/06(日) 21:34:09.06 ID:Pql3iIxk0 古市憲寿氏「もうフジテレビに来ることはないと…」日テレ系番組に電撃移籍後にまさかのUターン https://ne...
- 7
赤ワインって日本人の口に合わないと思うんだけど、みんな無理して飲んでない?1 : 2025/04/06(日) 21:29:47.35 ID:eToLCNRX0 赤ワインにがん予防効果はあるの?→最新研究でわかった衝撃の結論 ● 赤ワインはがん予防に つながらない? 赤ワ...
- 8
東野幸治、被害女性アナの上司Fアナの名誉回復願う「週刊誌でバッシングもあった。結果そうではなく板挟み…親身に相談に乗っていた」1 : 2025/04/06(日) 21:11:55.23 ID:4VGeNIJq9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3818da457a8fde9e079114...
- 9
【岸和田市長選】新人の佐野英利氏が当選確実…女性問題で不信任の前市長、N党の立花氏らから支援を受けるも無念の敗北【岸和田市長選】新人の佐野英利氏が当選確実…女性問題で不信任の前市長、N党の立花氏らから支援を受けるも無念の敗北 いろんなネットニュース速報
- 10
暇空茜さん、裁判への出廷を宣言wewrwtwywuwiwowpw@w暇空茜さん、裁判への出廷を宣言wewrwtwywuwiwowpw@w 冷笑速報
- 11
夕暮れ時の万博会場がこちらwww夕暮れ時の万博会場がこちらwww 冷笑速報
- 12
岸和田市長選挙 現職落選 新人の佐野英利氏が当選確実1 : 2025/04/06(日) 20:18:42.35 ID:fDorb6nA0 画像 https://saruton.seesaa.net/article/485165077.html 2 :...
- 13
EU、イーロン・マスク氏が所有する「X」(旧ツイッター)に制裁金10億ドル超か 違法コンテンツ対策に不備 米紙報道1 : 2025/04/06(日) 20:23:16.46 ID:j1s7dHBz9 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf3dc25d626f7dc9a6d37...
- 14
【大阪・関西万博】テストラン最終日、「並ばない」はずが行列 入場方法の改善を検討1 : 2025/04/06(日) 20:33:22.28 ID:5Dn2FDn49 ※4/6(日) 17:50 毎日新聞 13日開幕の大阪・関西万博のテストラン(リハーサル)が6日、最終日を迎え...
- 15
トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」 英紙エコノミスト1 : 2025/04/06(日) 20:56:20.80 ID:j1s7dHBz9 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/668d390152a10c1...
- 16
「強(ごう)やらへんか・・・」2年間で100人をレイプ!5人組がほぼ毎日山中に捨てる 大阪1 : 2025/04/06(日) 20:49:16.59 ID:fDorb6nA0 「2年間で100人以上の女性を監禁し、レイプした」。 昨年9月から今年にかけ、強姦致傷や強盗容疑などで大阪府警捜...
- 1 : 2020/09/07(月) 12:35:07.28 ID:eGLRctik0
経済学の最新の結論として、「経済成長は(戦略で)コントロールできない」という知見を、最新の著書『絶望を希望に変える経済学』(日本経済新聞出版)で紹介していました。
アビジット・バナジー米マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部教授(以下バナジー氏):そうです。経済成長はコントロールできないのです。成長率を変化させる良い方法がないためです。経済が成長しない、という意味ではありません。
例えば、子供が身長1メートル70センチ、1メートル80センチへと成長していくことは、コントロールできませんね。そのスピードを人為的に変えることはできません。遺伝などで決まっているからです。経済成長にも同様のことが言えるのです。
成長スピードを(人為的に)変えようとして失敗した良い例が、1990年代前半の日本でしょう。成長が止まったとき、経済を成長させることが優先度の高い問題になりました。あらゆる施策が取り上げられましたが、結局はうまくいきませんでした。
経済成長のスピードは(人為的に)変えられない事実を、信じたくない国がやってしまうことです。政策で成長率に影響を与えようとしても、同時にたくさんのことはできませんね。たくさんのことをしたら、公的債務が爆発的に増えてしまう。それほど大変なことにもかかわらず、やっても成長率は変わらない。
安倍政権は成長戦略、アベノミクスを掲げてきました。
バナジー氏:我々経済学者が言いたいのは、もう成長戦略にこだわるのはやめましょうということです。成長戦略がうまくいく科学的根拠はないからです。
日本も今後、また成長するかもしれませんが、それは国がどのような成長戦略が取るかとはあまり関係がないのです。
というのも研究によれば、既に裕福な国の経済成長は、基本的に国家戦略には左右されないようなのです。
もちろん、足元の新型コロナウイルスの感染拡大は成長率に多大な影響を与えますし、それ以外の要素も影響します。その要素がいずれも、新型コロナがコントロールできないのと同様、コントロールできません。
これから成長率は大きく低下します。日本は輸出国ですから、世界の経済成長が減速すれば日本経済も減速するでしょう。それを日本が変えることはできません。
- 2 : 2020/09/07(月) 12:35:45.11 ID:IHlAE2Fi0
- もう経済学者もいらんだろ
- 3 : 2020/09/07(月) 12:36:37.11 ID:3kWRDO4ha
- 知ってた
- 4 : 2020/09/07(月) 12:37:00.86 ID:z4715S4H0
- 経済学なんていう虚学もいらんでしょ
- 5 : 2020/09/07(月) 12:37:03.31 ID:3tAKtftuM
- 政策次第じゃね?
- 6 : 2020/09/07(月) 12:37:24.08 ID:dSuQTrZL0
- じゃあ経済学とか言う後付け占いも辞めろ
- 7 : 2020/09/07(月) 12:38:43.36 ID:ll0hF+Ixr
- ぜんぶうーそさ
- 24 : 2020/09/07(月) 12:50:30.08 ID:tDXW31cR0
- >>7
そんなもーんさ - 8 : 2020/09/07(月) 12:39:05.14 ID:ln9NVbfz0
- それ言ったら経済学いらないじゃん
- 9 : 2020/09/07(月) 12:39:18.07 ID:2X+b2DxtM
- 移民いれれば成長する
はい論破
MIT超えちゃったか - 34 : 2020/09/07(月) 13:05:35.00 ID:VlwE3OOBa
- >>9
MMT理論じゃなくて? - 10 : 2020/09/07(月) 12:39:21.75 ID:G+34J5AE0
- 経済学と地震学は役に立たないと昔から思ってるよ
- 11 : 2020/09/07(月) 12:39:51.53 ID:Kv8nU/qu0
- アベノミクスで人為的に経済成長をコントロールすることは出来ないが
無能政府のクソ施策で衰退を早めることができることはわかった - 12 : 2020/09/07(月) 12:41:09.76 ID:iRaEio150
- 経済政策ってのは経済成長に寄与する必要ないんだよ
お金をあっちからこっちに移動させて利権を産むのが本来の目的なんだから
- 13 : 2020/09/07(月) 12:41:09.76 ID:8F5j0KaK0
- 生産量をいかに増やすか考えればいいだけ
- 14 : 2020/09/07(月) 12:41:13.80 ID:vfQMXJ57a
- コントロールできる聖帝はやはり偉大だった
- 15 : 2020/09/07(月) 12:42:07.60 ID:5frUHSke0
- 少なくとも日本の景気は米中の動向に左右されてるだけだし
- 16 : 2020/09/07(月) 12:44:41.67 ID:CruSLy4Gr
- >>15
日本以上に米中の影響受ける台湾韓国はちゃんと経済成長してるからなぁww
そんな馬鹿でもわかる嘘で騙せる訳がねぇwww - 17 : 2020/09/07(月) 12:44:50.12 ID:lyRwLRrV0
- 三本の矢があってな
- 18 : 2020/09/07(月) 12:45:07.40 ID:C16CSPbS0
- コートロールできる手段はあるよ
それは戦争をすること - 19 : 2020/09/07(月) 12:45:21.58 ID:OSqm4wZ10
- GDPを上げることはできないがさげる事はできるだろ
安倍がやってるgo toがいい例だわ
金使って感染者増やしてるんだからな - 20 : 2020/09/07(月) 12:45:50.64 ID:0bgLvwlY0
- 経済学とか本当に役に立たない学問だと思うわ
- 21 : 2020/09/07(月) 12:47:32.13 ID:DDcasCxdr
- 自民党なら数字を弄って右肩上がりの成長にすることもできるしやりかねないから無理じゃない
- 22 : 2020/09/07(月) 12:47:55.84 ID:afJcSrvn0
- 金を注ぎ込むことをやめない
- 23 : 2020/09/07(月) 12:49:11.22 ID:Jx8r9JK00
- じゃ経済学なんていらないじゃん
- 46 : 2020/09/07(月) 13:28:07.56 ID:8zLz5yuXr
- >>23
星辰をコントロールできないなら天文学はいらないし
天候をコントロールできないなら気象学はいらないよな - 25 : 2020/09/07(月) 12:53:28.78 ID:fsn6mzUza
- 真の経済成長は産業発展によるものだけ
金融財政出動では物理的に無理 - 26 : 2020/09/07(月) 12:54:43.59 ID:KdiEaPbrM
- マクロ政策は無効のはずですが、課税権も通貨発行権も政府で今後も独占するし恣意的に使わせてもらいます。
- 27 : 2020/09/07(月) 12:58:43.45 ID:KdiEaPbrM
- 財政金融政策が無効だというなら、通貨発行権を国民各自に与えれば良い。
あっという間にインフレと完全雇用に近い低失業率を達成するから。
- 28 : 2020/09/07(月) 12:59:32.73 ID:tH97K9t1M
- ノーベル賞級経済学者かと思ったらノーベル賞経済学者かよ
- 30 : 2020/09/07(月) 13:01:37.23 ID:pwiEY5kG0
- 途上国は先進国のやってることをキャッチアップすればいいから国家戦略が有効だが
先進国は手探りだからな
何が有効なのかわからないってことね
まあ安倍政権の成長戦略てのはそういうものじゃないと思うがね
一言で言えばお友達だ - 31 : 2020/09/07(月) 13:01:49.61 ID:oEzVfNa7M
- いや経済学は必要だろ
それが未来予測に使えることになってるのが問題なだけで - 32 : 2020/09/07(月) 13:04:19.40 ID:lF/iuLNya
- まず自分が学者やめろよ馬鹿
- 33 : 2020/09/07(月) 13:04:55.29 ID:jydVHJPxa
- よくわかった
じゃあ共産単独政権に任せてみよう
なんて絶対に言わないくせに - 35 : 2020/09/07(月) 13:05:43.73 ID:yxjHIOe10
- よく知らないけど未来予想じゃなく過去の現象を説明するのが経済学なんじゃないの?w
- 36 : 2020/09/07(月) 13:06:48.93 ID:Oz2p2DlX0
- 経済成長とはどんだけお金を使えるかだろ
貧乏人に金配れ
そしたらどんどん消費加速して経済成長するぞ - 37 : 2020/09/07(月) 13:08:13.20 ID:tWGNzLpO0
- なにこれどういう事?何にも分からんから、みんなアホの子でいいよってことかな?
- 38 : 2020/09/07(月) 13:09:10.76 ID:T4zSdQnb0
- こういう人間に金を出してるから成長しないんじゃないの
- 39 : 2020/09/07(月) 13:10:08.47 ID:jzDr5FpKM
- 近代経済学の自己否定
- 40 : 2020/09/07(月) 13:11:08.11 ID:Ll9gcf2kd
- アメリカは日本や中国が成長する度に経済制裁加えてアメリカ国内に工場建てさせるという戦略で成長したやんけ
- 41 : 2020/09/07(月) 13:12:44.90 ID:QSUUVJWt0
- 金融政策では成長率上げられないのはわかった。
- 42 : 2020/09/07(月) 13:16:56.55 ID:ioB0NzWOr
- クルーグマン経由で山形叩くスレ…
じゃない!? - 43 : 2020/09/07(月) 13:21:25.14 ID:zFIrnrPw0
- マスクとかイソジン騒動を応用したらめちゃくちゃ経済成長するということが分かった
- 44 : 2020/09/07(月) 13:24:07.67 ID:b9wlkhema
- 金融と規制緩和は国家しかできないじゃん
- 45 : 2020/09/07(月) 13:26:22.94 ID:8zLz5yuXr
- >>44
金融政策に効果がないとしたら? - 47 : 2020/09/07(月) 13:28:29.37 ID:fGeYySe20
- 誰でもいいなら野党にやらせてみたら?
- 48 : 2020/09/07(月) 13:28:52.36 ID:3F8oGmQna
- でも経済成長しそうになったら叩き潰してる国はあるでしょ
- 49 : 2020/09/07(月) 13:30:02.69 ID:BVVmFN4m0
- 腐敗してる所に税金がいくなら社会保障に回せってだけなんだが
- 50 : 2020/09/07(月) 13:30:23.55 ID:UHy1dCUX0
- 反経済学の馬鹿のレスは見るに堪えん
- 51 : 2020/09/07(月) 13:30:35.28 ID:k0mdo9TQ0
- セルフ経済制裁ができて効果も上がっているのだから
消極的には経済成長をコントロールできているのでは? - 52 : 2020/09/07(月) 13:35:13.12 ID:ACYbPaP60
- 天気が悪いのを気象庁のせいにするようなもの。政府なんてせいぜい自由にして分配強化するだけでいい
- 53 : 2020/09/07(月) 13:38:42.28 ID:UFdmPN0/d
- 政治の叩く材料がなくなるから都合が悪い人がいる
- 54 : 2020/09/07(月) 13:40:19.17 ID:MoK7AMzB0
- いまいち意味がわからんのだけど
何しても経済成長できないってこと? - 55 : 2020/09/07(月) 13:46:08.62 ID:KLBzRx560
- >>54
政策で経済成長の度合いをコントロールは不可能と言ってるだけ - 56 : 2020/09/07(月) 13:50:23.84 ID:AHAc/6sGa
- 経済は自然現象じゃないだろ
人が勝手に造ったもの - 57 : 2020/09/07(月) 13:50:29.22 ID:z/D7dZpR0
- 嘘だな
GDPは政府支出も加算されるから、政府が支出増やせばダイレクトにGDPが増加する
経済成長は作り出せるニューディール政策やナチスドイツを見ても、政策でコントロールできるのは明らか
- 58 : 2020/09/07(月) 13:55:03.23 ID:k0mdo9TQ0
- バケツと水の例えるなら
バケツの容量が経済成長をできる余地
バケツの中に入っている水の容量が実際の経済成長バケツを容量を増やすことは出来ないが
バケツを穴を開けたりして壊すことで水の容量を減らすことに成功したのが日本だぞ - 59 : 2020/09/07(月) 13:55:48.37 ID:1jY6LUOKd
- 成長中はコントロールできる。
車で例えるとアクセルのコントロールはできないがギヤとハンドルだけで走らせる感じ、もちろん周りにも車があるのでぶつかったり、もめたり同乗者に文句言われたり、死んだりという感じ。 - 60 : 2020/09/07(月) 13:58:53.20 ID:NiREKVCN0
- 経済学者が要らないんだよね
ガチで無能 - 61 : 2020/09/07(月) 14:11:45.23 ID:VKBpgs2ap
- 日本はもう民族としての老年期を迎えてるのだよ
だから何やっても経済成長しないし したとてもそれ以上の負債を抱えてしまうのだ
だからもう何もしないのが正解
頼むから 余計な事はするな 日本にはもう何もない 残っていない 終わったのだ - 62 : 2020/09/07(月) 14:18:27.37 ID:9gjU35eW0
- 昔から産業政策は無理だし意味ないってのは常識じゃないのか
国が成長産業を育てて税金つぎ込んで世界制覇すれば国が豊かになるぞ的な発想は誰も賛成しないでしょ
政治家と役人がGAFA並みの企業作れると思う方がおかしい
コメント