【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明

1 : 2020/08/30(日) 15:59:52.22 ID:VShivRXn9

ウェブトラフィック分析企業のstatcounterによれば、2020年7月時点でWindows 10が77.74%という市場シェアを握っています。また、Windowsユーザーの73.05%がWindows 10を使っているとのこと。しかし、Windowsストアアプリに関するプロモーション企業のAdDuplexが、Windows 10ユーザーの使っているビルドの割合を発表しており、記事作成時点で最新のWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004)を導入している人は全体の1割程度しかいないことが判明しました。

AdDuplex Report for July 2020
https://reports.adduplex.com/#/r/2020-07

AdDuplexの調査は、同社のSDKを使用するWindowsストアアプリ5000個から収集されたデータに基づくもので、およそ13万4000台のWindows 10搭載PCを対象としています。このデータによれば、調査によれば、2020年5月にリリースされたWindows 10 May 2020 Updateの使用率は11.6%。つまり、Windows 10を使っている人の9割近くが最新ビルドにアップデートしていないというわけです。
レス1番の画像サムネイル

最も多かったのは2019年5月下旬に正式リリースされたWindows 10 May 2019 Update(バージョン1903)で、使用率は43.6%。次いで多かったのは2019年11月中旬にリリースされたWindows 10 November 2019 Update(バージョン1909)で、使用率は36.8%でした。

そして、Windows 10の正式リリースから2020年7月に至るまでの各ビルドの使用率を可視化したグラフが以下。縦軸が使用率で、横軸が時間となっています。比較的初期のビルドはリリース直後から普及が広がるものの、2018年10月上旬にリリースされたWindows 10 October 2018 Update(右から4本目の折れ線)から普及速度が急落しています。
レス1番の画像サムネイル

Windows 10 October 2018 Updateは、ドキュメントフォルダ内のユーザーデータが勝手に消去されてしまう問題が発生し、一時的に配信停止されました。最初のリリースから1週間後に修正版が配信されたものの、またしてもデータ消滅の問題が浮上し、ユーザーから多くの批判を受けました。これによってWindows 10ユーザーがアップデートを控える傾向が生まれたと考えられます。

2020年08月29日 15時00分
https://gigazine.net/news/20200829-windows-10-old-build/

2 : 2020/08/30(日) 16:00:21.48 ID:MFcYzHM/0
mac勢のワイ、高みの見物
3 : 2020/08/30(日) 16:01:06.15 ID:Djl1vrzN0
でもサポート切れのwindows10ビルドは使わないけどね
4 : 2020/08/30(日) 16:01:25.90 ID:o+NFJkrD0
更新ウザいとか言って控えめにしたらこれだよw
5 : 2020/08/30(日) 16:01:33.87 ID:A04N5dDr0
ダウンロードに2ギガ3ギガも取られると、ポケット wi-fi で運用している人はここで詰む
6 : 2020/08/30(日) 16:01:58.43 ID:0xdySa8U0
更新しないんじゃなくて、マシンの問題かユーザーの頭の問題で更新できないんだろ
110 : 2020/08/30(日) 16:19:20.39 ID:YlxgabuR0
>>6
アップデートが毎回失敗するから
アップデートをブロックしてる
7 : 2020/08/30(日) 16:02:08.20 ID:x1afCfR10
MS「Win10は強制アプデしてるのになぜだ…」
119 : 2020/08/30(日) 16:20:38.29 ID:YlxgabuR0
>>7
アップデートのサービスを監視して
サービスを終了するスクリプトをずっと
起動したらアップデートはブロックできる
8 : 2020/08/30(日) 16:02:11.92 ID:FNHJxR6T0
2004入れるのに一旦ApexOneをアンインストールしなきゃならないのが面倒
あれワザとやろ。
10 : 2020/08/30(日) 16:02:40.73 ID:xzUQn1Iu0
Windows 10 May 2020 Updateの準備ができましたって出ないんだけど
128 : 2020/08/30(日) 16:21:39.35 ID:FB9dFGQx0
>>10
こっちもでないね
11 : 2020/08/30(日) 16:02:52.68 ID:gQ90c/NM0
WSL2使いたいから仕方なく入れた
12 : 2020/08/30(日) 16:03:06.60 ID:o45tazAL0
アプデファイルがマルウェアみたいなものだしな
13 : 2020/08/30(日) 16:03:09.69 ID:wcxRZoQc0
win10アプデはガチにうざい
14 : 2020/08/30(日) 16:03:34.47 ID:LQ9SVf6G0
半年ごとに更新はうざすぎる
バグも潰し切れないうちに次のビルドとかアホじゃないかと
15 : 2020/08/30(日) 16:03:36.52 ID:3EyE6Q5j0
基幹システムのメーカーから動作不能になる可能性があるからアプデすんなって言われてる
16 : 2020/08/30(日) 16:04:17.23 ID:yuCDlN6/0
ltc以外使う意味がわからん
17 : 2020/08/30(日) 16:04:38.19 ID:300GkWX90
サポート切れだアップデートしろと出てくるが
かなり昔のアップデートで壊されてアップデートが通らんのだよ
自爆アップデートの糞OS
18 : 2020/08/30(日) 16:04:39.93 ID:KraCcL8v0
使い心地が劇的に変わるわけでもないのに更新頻度が多い
まぁセキュリティなんちゃらもあるんだろうけど
19 : 2020/08/30(日) 16:05:04.58 ID:dNCxu1s60
会社PC100台ぐらいのの更新めっちゃ大変なんだけどみんなどうやってんの?
安定版を数か月かけて更新してるけど、更新終わったらもうサポート終了半年前でまた作業しないとダメとか
53 : 2020/08/30(日) 16:11:45.73 ID:MWLuGTzX0
>>19
安定版適用前に何をチェックしてるのかによるけど
企業向けのWindowsUpdate更新配布用サーバプログラム(WSUS)でスケジュール管理できるでしょ
Win10ではRingって名前になってた気がするけど
そういうの導入しないの?
88 : 2020/08/30(日) 16:17:05.71 ID:dNCxu1s60
>>53-54
本当に実際にWSUSで運用してるの?
許可出していきなり日中アップデート走ったらどうしてんの?
141 : 2020/08/30(日) 16:23:32.42 ID:5ogTrn3F0
>>88
ローカルのキャッシュが効くので大型アップデートもかなり高速。
54 : 2020/08/30(日) 16:12:04.61 ID:5ogTrn3F0
>>19
wsus とかじゃないの? よく知らんが。
81 : 2020/08/30(日) 16:15:53.82 ID:kacU6g3R0
>>19
WSUS運用すれば極論いえば一切updateしないようにすることもできる。
85 : 2020/08/30(日) 16:16:31.04 ID:Uf2AybuW0
>>19
サポート長い秋版以外を使う意味あるか?
まず1個飛ばしで1年サイクルにすりゃええだろ
あとはWSUSくらい立てろ
106 : 2020/08/30(日) 16:19:08.28 ID:V/OcbXx00
>>19
悪いこと言わんからメンテサポートをアウトソーシングする稟議を出すんだな
落とされたらそんなクソ会社は辞めてしまえ
21 : 2020/08/30(日) 16:05:25.73 ID:CrGPNLY80
まあ、道具は馬鹿だと使いこなせないからなあ
22 : 2020/08/30(日) 16:05:26.20 ID:+6vEN0gy0
で、不具合とかゴチャゴチャ言うんだろ?
23 : 2020/08/30(日) 16:06:03.25 ID:eq2WSm/+0
だって失敗してどうにもならんのよ
24 : 2020/08/30(日) 16:06:41.29 ID:4aIaHxOQ0
ゴチャゴチャしすぎて話について行けないんだよ
25 : 2020/08/30(日) 16:06:42.62 ID:Djl1vrzN0
サポート内のビルドで7割を超えているという
馬鹿を釣る糞記事
26 : 2020/08/30(日) 16:06:48.11 ID:WJC4wpgd0
自動アプデは切ってるから仕方ないね
27 : 2020/08/30(日) 16:07:01.75 ID:ocOlwZ8v0
更新してブルースクリーン
復元も消えて無事死亡
28 : 2020/08/30(日) 16:07:19.19 ID:Enj3ZXPJ0
会社は年2回の更新がキツイから1903のままだわw
12月前には2004に更新予定
29 : 2020/08/30(日) 16:07:48.33 ID:eLCUfSen0
つか、ファイル移動してからF5押さないと移動元のファイルが消えず、移動先にファイルが表示されないバグ?をなんとかしてくれよ
30 : 2020/08/30(日) 16:08:01.21 ID:1+6GXgM80
更新止めるの忘れてた職場のPC1台が2004にアップデートしちゃったけど
1時間以上かかった
月曜の朝から業務が停まりかねないから止めて欲しい
35 : 2020/08/30(日) 16:08:46.44 ID:Enj3ZXPJ0
>>30
WSUS何やってんのw
31 : 2020/08/30(日) 16:08:15.62 ID:lws2dzZk0
8.1のワイ

余裕で傍観

32 : 2020/08/30(日) 16:08:16.54 ID:X5qUqqgn0
勝手に更新してデータ壊してくれるんじゃなかったの
33 : 2020/08/30(日) 16:08:38.34 ID:4eLDE+MDO
データ消えたらやばいからアップデートしないわ
34 : 2020/08/30(日) 16:08:44.98 ID:+PCs+47P0
うちのhomeは1809でとめてる
2009が出たら更新するかな
38 : 2020/08/30(日) 16:09:18.33 ID:Enj3ZXPJ0
>>34
止めてるwww
サポート切れてる
36 : 2020/08/30(日) 16:08:59.74 ID:ocOlwZ8v0
死亡したら困る奴は更新前にバックアップは必ず取っておけ
37 : 2020/08/30(日) 16:09:13.05 ID:vC2D0hCW0
告知の仕方がどんどん気持ち悪くなるんだもんよ
39 : 2020/08/30(日) 16:09:35.07 ID:9DTXSy8A0
更新に時間かかるってどんなゴミPCなんだ?未だにHDDオンリーとか?
40 : 2020/08/30(日) 16:09:36.10 ID:Wk+DnkAJ0
アプデの度に使い勝手がちょこちょこと変わって
動かなくなったり不具合が出るのが多いからだろ。

何もこれはWin10だけじゃないけどな

41 : 2020/08/30(日) 16:09:39.40 ID:AjuYBWu50
アプデしたらプリンター使えなくなってブチ切れ。
貴重な時間無駄になるし、こいつらの信用度はゼロ。
42 : 2020/08/30(日) 16:09:59.63 ID:LfwVg1y50
ビルドは古いな
今日でゼロワンも終わって時代は聖刃なのに
43 : 2020/08/30(日) 16:10:02.46 ID:tYiJA6iC0
俺まだwin7だが?
44 : 2020/08/30(日) 16:10:16.13 ID:OfjiEj6J0
2004にしてからHDMIの音声にブチブチノイズが乗るんだけどはよ何とかして
45 : 2020/08/30(日) 16:10:29.20 ID:E3doF58F0
だってだって
後進すると必ずと言っていいほどでっかい不具合起きるしさぁ…
46 : 2020/08/30(日) 16:10:46.96 ID:h6MkeQyH0
>>1
自動更新で降りてきてないんだから当然だろ。
47 : 2020/08/30(日) 16:10:51.06 ID:eyR8P+Og0
サポートが切れていないビルドなら問題ない
バカか?
49 : 2020/08/30(日) 16:11:03.40 ID:YWG5Ww9pO
で、Windows8.1の人のが多いってオチなんだろ?
50 : 2020/08/30(日) 16:11:04.34 ID:37/NQ/MP0
PCもスマホのようにハードごと更新にすればいい。2、3年なら同一ビルドサポートしてるだろ w
51 : 2020/08/30(日) 16:11:25.87 ID:WxFMPJYA0
2004は不具合があって一部のマシンにか入れられないじゃないかよ
52 : 2020/08/30(日) 16:11:31.04 ID:pJnUXmj20
Insiderにしたら一般提供番に戻らないので困ってる。
TKCの経理ソフト、自分で持っていないから、リカバリーしたら
また会計士に入れてもらわないとダメなんだよな・・・
55 : 2020/08/30(日) 16:12:14.77 ID:akJagJ4j0
コロナでサポート期限伸びたけど、会社には1807~1909まであるわ
56 : 2020/08/30(日) 16:12:15.68 ID:OHYKhuIx0
新ビルド入れる度に中身勝手に弄んなや
テレメトリ関連のレジストリやポリシーを全部元に戻した挙句
metroアプリ再インストールとかふざけてんのか
57 : 2020/08/30(日) 16:12:16.83 ID:95fSSCg00
2004側が拒否してるんだぞ。
58 : 2020/08/30(日) 16:12:39.59 ID:3pVSrHph0
大型アップデートは手動でMSサイトから更新しないといけないからな
(使ってるビルドのサポート期限が近づくと初めてOSの方に出てくる)
俺はさっさと新ビルドに移行したい方だが、初期トラブルの人柱になるのも嫌なので
2ヶ月ぐらい様子みてから手動でやってる
59 : 2020/08/30(日) 16:12:42.85 ID:BMmvdDLF0
更新の頻度は年一回でいいよ
半年ごとに不具合でないかビクビクするのもなんだか心臓に悪い
(´・ω・`)
60 : 2020/08/30(日) 16:12:43.10 ID:EwSP3VIx0
アップデート止めてる人が9割もいるとは思えんが
トラブルでアップデートしないんじゃね
103 : 2020/08/30(日) 16:19:01.71 ID:Ml8LTfbx0
>>60
安いノートPCだとSSD34GB、メモリ4GBとか
アップデートで死ぬスペックのヤツも多いから
元からアップデートできないよね
61 : 2020/08/30(日) 16:12:43.02 ID:mBNefENE0
更新しなくても困らない
62 : 2020/08/30(日) 16:12:47.84 ID:CL3d9pDk0
2020 Updateに更新していない人はまだ落ちてこないだけだろ?
わざわざ手動でUpdateする人ほどトラブってるし
63 : 2020/08/30(日) 16:13:04.88 ID:CPDVy4Le0
最近のアップデートがそれか
パソコンが寿命かと思えるくらい起動がおかしくなって数日は酷かった
今は普通
64 : 2020/08/30(日) 16:13:09.32 ID:4HTql2KL0
俺が使ってるのも1909だ

いまはどのバージョンが安定してんの?

75 : 2020/08/30(日) 16:15:30.00 ID:h6MkeQyH0
>>64
いま2004使ってる人は手動で更新した人。
自動更新で降りてくるまでは1909で問題ない。
65 : 2020/08/30(日) 16:13:10.86 ID:jHjnUx3g0
Windows7 ワイ、高みの見物
66 : 2020/08/30(日) 16:13:12.13 ID:V+RM7nSk0
Windows update毎日やっても更新しない。
92 : 2020/08/30(日) 16:17:55.28 ID:h6MkeQyH0
>>66
MSのサイトに取りに行かなきゃ2004にならないよ。

むしろ1割も2004にしてる人がいるんだ。

137 : 2020/08/30(日) 16:23:13.12 ID:V+RM7nSk0
>>92
でも一時「最新のWindows 10 May 2020 Updateになります」って
表示がずっとされてたぞ。
この頃は消えてるけど。
67 : 2020/08/30(日) 16:13:15.11 ID:VCwaIQQI0
なお、俺氏未だにwin7を使用している模様
68 : 2020/08/30(日) 16:13:16.30 ID:uYFSeoDG0
(; ゚Д゚)メジャーアプデのたびに致命的なバグを仕込むからだろ
なに言ってるんだ
69 : 2020/08/30(日) 16:13:21.54 ID:oeuEMptN0
設定を初期値に戻すの止めてくれない?
大型アップデートのたびに再設定面倒なんだけど
71 : 2020/08/30(日) 16:13:54.21 ID:F6fkm9qV0
勝手に設定戻ってたりするからそりゃどんどん更新しなくなるわな
76 : 2020/08/30(日) 16:15:32.58 ID:OHYKhuIx0
>>71
ほんとこれ
ビルドのサポート切れるまでは使い続けるわ
72 : 2020/08/30(日) 16:14:27.71 ID:f63UqFVN0
32ビットって終わるんでしょ
73 : 2020/08/30(日) 16:14:40.74 ID:nXEmIV+70
完璧なソフトを出せよ
74 : 2020/08/30(日) 16:15:04.51 ID:iqKdyQHb0
自分には 2004はまだ降ってきてないから1909のまま、わざわざこっちから取りに行く気はない
77 : 2020/08/30(日) 16:15:34.91 ID:D6xM2A+q0
GPUというかビデオカード選べるようになるのが楽しみ。
古いゲーム動かすのにdxwndが要らなくなるかも
78 : 2020/08/30(日) 16:15:40.91 ID:jhmLJ01p0
>>1
アップデートすると必ず動かなくなるソフトがある。

定期的にウイルスばらまくなよ、MS

Windows7に戻せよ、MS

79 : 2020/08/30(日) 16:15:41.43 ID:91iF/8P00
ここで批判している連中って
サービスパックすら入れなかったガ●ジだろ
80 : 2020/08/30(日) 16:15:52.49 ID:Ml8LTfbx0
デフォでいきなりいきなり起動時にアップデートし始めて業務開始に支障が出るとか
電源オフ時にアップデートし始めて翌日の起動時の心配をさせるんで終わるまで確認に帰れないとか
クソな設定になってるから
自動アップデートは切ってしまえってなる
本当にMicrosoftは馬鹿の塊
111 : 2020/08/30(日) 16:19:27.60 ID:0iOlxpL00
>>80
なら自動アップデート切ればいいじゃん
デフォでは切れないようになってるけど、切れないわけじゃないんでしょ?
82 : 2020/08/30(日) 16:16:06.41 ID:bzreQ2ku0
2004はいいよ
中古pcクリーンインストールし直して人にあげたり
自分でもSSDに入ってるけど・・・・通常は7使ってる

10でブートしてSSD切り替えて7でブートすると
win入ってないHDDがチェックディスクになるんだけなんで?

93 : 2020/08/30(日) 16:18:01.43 ID:5ogTrn3F0
>>82
2004の標準IMEはあまり賢くない。
83 : 2020/08/30(日) 16:16:18.64 ID:xkCQZCS70
更新したらコンパネが無くなりました、とかそういうの要らないから(´・ω・`)
84 : 2020/08/30(日) 16:16:20.06 ID:k8S8L6Xp0
平和を乱す嫌がらせうpデートテロはやめろ
86 : 2020/08/30(日) 16:16:58.38 ID:rku115ht0
ギガ使うほどの価値がないってだけやろ
87 : 2020/08/30(日) 16:16:59.61 ID:Enj3ZXPJ0
中小の一人情シスを苦しめるWindows
89 : 2020/08/30(日) 16:17:20.68 ID:ibsja2D80
一割しかいないのは強制的にアップデートさせないMSの優しさのせいじゃね?
90 : 2020/08/30(日) 16:17:34.23 ID:TzB2FQRS0
致命的セキュリティーホール仕込んでんじゃないだろうな
もう信用してないけどなw 糞OS
91 : 2020/08/30(日) 16:17:42.51 ID:xzd7ERMj0
2004だけは駄目だあれは使えない
1909で止めてる
94 : 2020/08/30(日) 16:18:08.53 ID:THKMvl/+0
アップデートの再起動がウザいからねえ
わかるわ
仕方なく作業中断して再起動するも、予想外に時間かかるとがっくしくる。仕事にならない。
99 : 2020/08/30(日) 16:18:32.02 ID:91iF/8P00
>>94
ガ●ジ
124 : 2020/08/30(日) 16:21:07.76 ID:THKMvl/+0
>>99
4ねよ
95 : 2020/08/30(日) 16:18:13.33 ID:b0+oAWXu0
Blud 1903 だけど、USB3外付けHDDを接続すると時間差で認識しないんだけど何で?
約4時間 PCを使用した後にUSB3外付けHDDを接続すると認識せず
再起動すると認識する
んで、再び約4時間 PCを使用した後にUSB3外付けHDDを接続すると認識せず
どーみてもハードウェアじゃないよね
105 : 2020/08/30(日) 16:19:07.65 ID:91iF/8P00
>>95
おまかん糞pc
96 : 2020/08/30(日) 16:18:18.94 ID:WIG/jhK30
強制アップデート後、起動しなくなるのは何故なんだ?
せめてアップデートするかしないか自由にさせろ
むしろ問題なく稼働しているのに、アップデートしたくない
97 : 2020/08/30(日) 16:18:19.75 ID:PoLyRGG10
エッジなんとかしろよ
98 : 2020/08/30(日) 16:18:26.04 ID:TKWTpbR20
公式がウイルス仕込んでくるんだから仕方ない、クラッシュするレベルの不具合を平気でばら蒔きやがる
100 : 2020/08/30(日) 16:18:52.43 ID:/Cj9OHYW0
win7のままのほうがトラブルが起こらないという現実
101 : 2020/08/30(日) 16:18:54.01 ID:utTWZ0ic0
>>1、なんかSSDが破壊されるバグが発生してるんだとよ・・・。
102 : 2020/08/30(日) 16:18:55.03 ID:JnEQKPaL0
>>1
windows10の最新ビルド(バージョン2004)は問題点が多いからMicrosoft自体が対象を絞って少しづつ様子を見ながら配布してんだよ(手動ダウンロード除く)
104 : 2020/08/30(日) 16:19:02.10 ID:nKPE9YMs0
自動で放置してるからどうなってるか知らん。
再起動しろとうるさいよな。
107 : 2020/08/30(日) 16:19:11.42 ID:r8dqLlgS0
>>1
落ちてこないのですが><
108 : 2020/08/30(日) 16:19:15.80 ID:p0reeNvm0
2004にしてからシステム音が頻繁に鳴る。うるさくて困ってる。
マイクロソフトよ、いい加減にしろ、うんざりだ。
109 : 2020/08/30(日) 16:19:20.33 ID:kH5qJAj10
macOSはうんこしているか飯食っている間に終わってる
これまでノートラブル

Windowsも使ってるけど面倒くっせーの、おっせーの、いったいなにやってんだってシチュエーションばかり
その間、なーんもできんじゃん
だから億劫になる

116 : 2020/08/30(日) 16:20:03.75 ID:91iF/8P00
>>109
ガ●ジが糞pcを使うとこいつみたいになる
149 : 2020/08/30(日) 16:24:25.39 ID:kH5qJAj10
>>116

多分君のより相当ハイスペックPCだと思う

138 : 2020/08/30(日) 16:23:18.55 ID:ibsja2D80
>>109
ハードの制約をガチガチに固めているアップルと
野良デバイスありまくりWindowsを同じ俎上で語られましても
112 : 2020/08/30(日) 16:19:44.31 ID:ZNItrn3Z0
僕のパソコンはmassigraしか作動することがないのでバージョンとかとくには…
113 : 2020/08/30(日) 16:19:47.83 ID:3jwNz7zs0
そら強制アプデも来ないのにアップデートする層なんてごくごく一部だろ
114 : 2020/08/30(日) 16:20:03.46 ID:NSrR66UJ0
そりゃ今まで問題なく動いてた環境を壊してきて面倒なことになるわ
頼みもしない余計な機能は追加してくるわ
ロクなことがないからな
115 : 2020/08/30(日) 16:20:03.71 ID:K7RkvE4B0
ユーザーデータ破壊ってテロと同じだろ
117 : 2020/08/30(日) 16:20:24.97 ID:s0b1Rimz0
ゼロワンも終わったのにまだビルドなのか?
118 : 2020/08/30(日) 16:20:33.76 ID:slYs8Onz0
更新しないのはサポート対象外にすればおk
131 : 2020/08/30(日) 16:22:00.42 ID:BWcW3iES0
>>118
そうしてるだろ
win8より先に切られたのもあるし
120 : 2020/08/30(日) 16:20:45.26 ID:BWcW3iES0
>>1
いややるけどさー
いちいち設定飛ばすのやめてくれない?
121 : 2020/08/30(日) 16:20:49.38 ID:ETQPpXxw0
いつの間にか「まもなく2004アップデート」すら消えてたんだが?
130 : 2020/08/30(日) 16:21:59.00 ID:VP1XwjM30
>>121
それ、2004になってるぞ
122 : 2020/08/30(日) 16:20:51.79 ID:cV1mx4cn0
マウス反応無し
キーボード反応なし
更新前に戻れない
更新するたびにこんな不具合連発されたらそら更新したくなくなるわ
123 : 2020/08/30(日) 16:20:56.79 ID:KPS0LrF00
> また、Windowsユーザーの73.05%がWindows 10を使っているとのこと。
未だに7使ってる(´・ω・`)
125 : 2020/08/30(日) 16:21:10.85 ID:RVI2BvqG0
あたかも発見したような記事の書き方するなボケ
MSは最新ビルドの配信先を絞ってるんだよ
126 : 2020/08/30(日) 16:21:12.47 ID:jqaPmu6z0
win10とwin7両方持ってるけど
win10も慣れると使いやすい
個人的には7の方が好きだけど
127 : 2020/08/30(日) 16:21:37.51 ID:Z6qky6/S0
自動更新で不具合が増えるのに嫌気がさして自動更新を切ってる人はマジで多い全部MSのせい
129 : 2020/08/30(日) 16:21:42.72 ID:91iF/8P00
カスタマイズにはやたらとうるさいくせに
アップデートの延期設定や再起動の時間設定はできないガ●ジども
132 : 2020/08/30(日) 16:22:08.20 ID:h6MkeQyH0
だからアップデートのたびにイチイチjpgのビューワーを「フォト」に戻すな。
135 : 2020/08/30(日) 16:23:04.07 ID:JnEQKPaL0
>>132
昔の話だけど「Macはカスタマイズして使うもの。Winは標準のまま使うもの」と言われたものさ
148 : 2020/08/30(日) 16:24:19.74 ID:BWcW3iES0
>>135
今は逆だな
Macの方がそのまま使ってる
154 : 2020/08/30(日) 16:24:58.10 ID:h6MkeQyH0
>>135
「新しいEdgeにようこそ」「Edgeを標準のブラウザに設定しますか?」

だから、しないっつーーーの!

133 : 2020/08/30(日) 16:22:09.46 ID:JnEQKPaL0
PCってのは、家を買ったら家具・家電その他を無料でくれる住宅会社みたいなもの
そのうち家具家電がいっぱいになって寝る場所もなくなる
そうすると「もっと広い家買いませんか?」とくる
134 : 2020/08/30(日) 16:22:38.65 ID:84wuaXgP0
7に戻したいわ
136 : 2020/08/30(日) 16:23:06.59 ID:Jajwu1Hu0
共有設定とか仕様が変わるものもあるから
様子を聞かないと導入できない
139 : 2020/08/30(日) 16:23:28.79 ID:91iF/8P00
HDDの糞pcでも使ってるんだろ
今どきアップデートやアップグレードなんて
SSDで余裕だつーの
140 : 2020/08/30(日) 16:23:30.77 ID:PLffFKNS0
俺はアップデートマニア
どんどん新しいの出してほしい
新しいEdge快適だよ
142 : 2020/08/30(日) 16:23:38.46 ID:PXuiG3Sh0
クソ重くなったと思ったら更新来てるんだよな
迷惑なんだよ
143 : 2020/08/30(日) 16:23:42.61 ID:MlhE3f6W0
Win10のアップデートは7に比べて失敗したときが悲惨だw
どうにもならなくなることがある・・・
144 : 2020/08/30(日) 16:23:52.41 ID:r2zj/+CM0
May 2020 Updateはまだ自動では落ちてこないじゃなかったっけ?
一般ユーザーの大半は、自動で落ちてくるようになるまで使わんぞ。
145 : 2020/08/30(日) 16:23:57.13 ID:sXKAf8+30
>>1
ウィンドウズ10がシステム的にクソ

旧OSでセキュリティだけ強いソフト出せよ無能マイクロソフト

150 : 2020/08/30(日) 16:24:36.81 ID:91iF/8P00
>>145
糞ゴミpcを使っている老害のガ●ジ
146 : 2020/08/30(日) 16:23:58.54 ID:RSzCin2m0
今って最新いつなの
1909使っているが
147 : 2020/08/30(日) 16:24:07.35 ID:x/PqPrMs0
よくよく検証してからリリースしろよ
151 : 2020/08/30(日) 16:24:45.22 ID:bIvJOuN50
何だこの記事

2004はいったん引っ込めているから伸びないのは当たり前だろ
知らないで書いてるのか?

152 : 2020/08/30(日) 16:24:45.75 ID:ouQ+kg9R0
ビルドによっては頻繁にディスク使用率100%になるクソバージョンもあるしな
調子いいビルドはあまり変えたくない
毎回まともなの提供してくれりゃ頻繁に更新するけど
153 : 2020/08/30(日) 16:24:46.45 ID:HCA2JfCg0
MSも信用ならなくなってきたし次買い換える時はmacにするかな
ただ仕事で使うのがWinなんだよな…
155 : 2020/08/30(日) 16:25:03.99 ID:mm3FpMAR0
>>1
更新したらメーカーサポート切れるんだがw

コメント

タイトルとURLをコピーしました