
【社会】「中学スマホ持ち込み」容認へ 87%の学校が反対、悪影響は?

- 1
「マイナ保険証」、コピーは無効 修学旅行に別書類準備を1 : 2025/04/13(日) 19:07:51.49 ID:BTj+jJZT 2025/04/13 https://nordot.app/1284068566061482665 マイナ保険証...
- 2
【ぬかよろこび報】米大統領「スマホンは関税除外」→商務長官「半導体関税に含む」関税復活/(^o^)\1 : 2025/04/14(月) 04:33:11.37 ID:sxA7Oea20 https://nordot.app/1284155910978208374 スマホは半導体関税に含まれると米商...
- 3
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ 愛国ちゃんねる
- 4
【アイドル】“新生”日向坂46、14thシングルセンターは小坂菜緒 二~四期生が全員選抜1 : 2025/04/14(月) 02:01:52.79 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c645fc087e1c7f8e6bce...
- 5
石破茂さん、“賃金の女子枠”設立に意欲 #悲報石破茂さん、“賃金の女子枠”設立に意欲 #悲報 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 6
万博 一生に一度は入ってみたいくら寿司は8時間待ち1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/14(月) 01:58:57.57 ID:6mAA+vgi0 会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが...
- 7
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ1 : 2025/04/13(日) 22:14:58.96 ID:xc2VcDf79 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/398255 2025年4月13...
- 8
【画像】愛子さまって愛嬌あるよな、俺たちにも優しくしてくれそうな器量もあるしお父さんからお嫁さんにどうって言われたらどうする?【画像】愛子さまって愛嬌あるよな、俺たちにも優しくしてくれそうな器量もあるしお父さんからお嫁さんにどうって言われたらどうする? 冷笑速報
- 9
万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13]万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13] 国難にあってもの申す!!
- 10
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%【共同通信世論調査】現金給付に反対55% 顔面キムチレッド速報
- 11
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」 反日うぉっち!
- 12
ワイ「ジョジョ面白くて6部まで読んじゃったw!お、7部は世界線が違うのかぁ!」1 : 2025/04/14(月) 02:54:43.40 ID:5k0HavOm0 ワイ「じゃあ読まなくてもええかな 」 これなんでなんやろ 4 : 2025/04/14(月) 02:57:25....
- 13
【悲報】万博リング、雨漏り【悲報】万博リング、雨漏り コノユビニュース
- 14
万博のトイレ、糞すぎて炎上万博のトイレ、糞すぎて炎上 ニュー速JAP
- 15
【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり)【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり) NEWSぽけまとめーる
- 16
努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“ 大東亜速報
- 1 : 2020/08/29(土) 06:51:20.04 ID:1JgeZK8r9
自らがスマホに毒されていない、と胸を張って言える人はどれだけいるだろうか。
家から駅まで歩きスマホ。電車内ではネットサーフィン。会社では隙を見つけてLINE。家に帰っても家族と話もせず、YouTube視聴……。程度の差はあれ、それが現在の世相というものであろう。
確かに便利で、楽しい。しかし、さまざまな弊害は周知の通り。大人ですらスマホ漬けの現状だから、子どもには、せめて子どもであるうちだけは、可能な限り距離を取らせたい……これが常識的な感覚というものではないだろうか。
しかし、7月末日、文科省は全国の教育委員会などに、「学校における携帯電話の取扱い等について」なる通知を出した。そこには、これまで「原則禁止」だった生徒の中学校へのスマホ持ち込みを、事実上、容認する方針が示されているのだから、熱中症でなくても、頭がクラクラしてしまうのである……。
文科省は2009年に、携帯の取り扱いについて通知を出している。そこでは、中学校への携帯の持ち込みを原則禁止とし、やむを得ない事情がある生徒については、保護者が学校へ申請した上で例外的に認めていた。至極まっとうな内容だが、何があったのか。
「児童や生徒を取り巻く社会環境の変化を受けたものです。児童や生徒の間で携帯電話の普及が進んできました」
と説明するのは、文科省児童生徒課の担当者。
中学生の場合、約67%がスマホ・携帯を所持ないし利用しているという調査がある。
「また、災害や犯罪に巻き込まれた際など、登下校時、緊急時の連絡手段として携帯を用いることへの期待も高まってきました。さらに、大阪北部地震を受け、昨年、大阪府でも中学校において、持ち込みを認めるガイドラインを作っています。こうした変化を踏まえ、10年前に出した通知を見直すべきではないか、という議論が起き、昨年5月、有識者会議を設置しました」(同)
その「学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議」は、計10回の議論を重ね、そして出た結論がこの7月の新しい「通知」となったのだ。
より正確に言えば、通知は中学校について、持ち込みの「原則禁止」は維持している。が、その上で、各教育委員会や学校がOKと判断する場合は、「使用ルールの作成」「管理方法や紛失時の責任の明確化」「フィルタリングの設定」「携帯の危険性などの指導」という「4条件」を守ることを求めている。つまり、これまで各保護者が個別申請するごくごく例外的だったものを、努力規定のような「4条件」を満たせば、学校や教育委員会単位でOKに。よって、新聞各紙には、〈中学スマホ容認 了承〉(読売)〈中学へ携帯持ち込み 容認〉(朝日)などの見出しが躍ったというわけである。
生徒がスマホから唯一離れることができる聖域・中学校への持ち込み容認。これを聞いて、
「何考えてるんだ! と思いますよ」
とため息をつくのは、神奈川県内の公立中学校で教鞭をとる現役教師である。
「これまでスマホの取り扱いには苦労させられてきました。持ち込みでそれが増えると思うと……」
持ち込み可となれば、現場レベルでは二つの対応が考えられるという。ひとつは、生徒自らにカバンなどに保管させ、電源を切らせる。もうひとつは登校後、全員分を預かり、職員室などに保管。下校時に返却するというものである。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9579d0a59cb8f948223fd2e1fd40aa68f99eda- 2 : 2020/08/29(土) 06:52:54.97 ID:vB1A+LpX0
- 経済的仲間外れ助長懸念なのか …
- 3 : 2020/08/29(土) 06:52:55.05 ID:MnJMDnMN0
- 中学生がスマホだとー。俺もまだ持ってないのに。
- 5 : 2020/08/29(土) 06:56:16.54 ID:eBkW/ZMi0
- あれば最強のアイテムだが、使ってる殆どがバカばかり。
- 6 : 2020/08/29(土) 06:56:39.02 ID:kP3z8jge0
- ゲームしよるからな
- 7 : 2020/08/29(土) 06:56:52.78 ID:T1Frqzx10
- めんどくさ。
もう淡々と授業して好きにさせときゃいい。
成績順でクラス分けしてほっとけよ。
学校を保育所がわりにしてなんでもやらせんなよ。 - 61 : 2020/08/29(土) 07:15:53.75 ID:TdictJru0
- >>7
天才中学生「学校に行く奴は馬鹿、登下校が時間の無駄。」 - 8 : 2020/08/29(土) 06:57:45.11 ID:UvXcjjVS0
- 女児のお股撮影だな
- 9 : 2020/08/29(土) 06:58:08.21 ID:cweEl0d/0
- 3日に一回の頻度で盗難が起きる
- 10 : 2020/08/29(土) 06:58:39.80 ID:vB1A+LpX0
- ネットにイジメ動画あげちゃうんだろ
- 11 : 2020/08/29(土) 06:59:49.18 ID:kOi6Mhrf0
- バカが使うとろくな事にはならんが
モバイル機器に幼少期から触れておく事で開花する才能もあるだろうに - 12 : 2020/08/29(土) 06:59:50.31 ID:iEloU80q0
- 生徒の所持品や服装等は一定のルールを設けておいてあとは自由でいいだろ
さっさと一定のルールに従えない生徒を排除できる仕組みを作れ
教師も授業以外の部分にはできるだけ干渉しないようにしろ
糞に関わるだけ必要な生徒への時間や作業が無駄になる
糞から生まれて糞になる子は死ぬまで糞なんだからさ - 13 : 2020/08/29(土) 07:00:04.58 ID:U25Czqad0
- 中学生なんてポケベルとたまごっちで十分だろ
- 15 : 2020/08/29(土) 07:00:26.05 ID:cWnlZJ1d0
- ながら授業ですね問題ありません
- 16 : 2020/08/29(土) 07:01:16.68 ID:x3g58PwQ0
- ま、暇つぶしツールは認めても良いと思うけどな
だからイジメするしか無いわけで - 17 : 2020/08/29(土) 07:02:01.47 ID:EmNInBoB0
- フィルタリング解除不可能
カメラなし
電話は指定した5か所までしかかけられない
学校公認のスマホを開発して売ればいいのでは? - 21 : 2020/08/29(土) 07:03:38.89 ID:x3g58PwQ0
- >>17
そのフィルタリングをしてるフリをしつつ解除出来るツールができそうなんで
その辺もどうでもいい。 - 18 : 2020/08/29(土) 07:02:11.29 ID:x3g58PwQ0
- アホはアホのまんまでいいじゃん
分かってる奴は切り分け出来るわけだし - 19 : 2020/08/29(土) 07:02:22.68 ID:I3f6HB6i0
- 朝一で全員のケータイを金庫に打ち込めばいい
- 20 : 2020/08/29(土) 07:03:29.83 ID:Mig6km0s0
- つか、むしろ積極的に持たせて学習から学内活動まで利用せんの?
- 22 : 2020/08/29(土) 07:03:46.50 ID:qqzbtSNo0
- 日傘やペットボトルも反対だからな教師は
- 23 : 2020/08/29(土) 07:04:21.75 ID:OeeaaFBm0
- スマホがない生活とか自由でいいのにな
- 24 : 2020/08/29(土) 07:04:27.30 ID:m+VOm6hL0
- 昼休みにみんな教室でスマホするん?
- 25 : 2020/08/29(土) 07:04:29.73 ID:/s95WyQD0
- 犯罪増えますよ
- 26 : 2020/08/29(土) 07:04:48.42 ID:RPwqm5f/0
- 所定の場所で保管するほうが、禁止してコソッとイジられるより健全だろ
教師どもは頭が化石化してんな
だから土日も顧問とかでサビ残してんだろ?
アホだよ、アイツら - 27 : 2020/08/29(土) 07:04:50.67 ID:i5o8aogW0
- 動画撮影して晒したりゲームしたりするからだろう
スマホのない時間でも耐えられるようにするべき - 28 : 2020/08/29(土) 07:05:13.20 ID:jNGu8Lhw0
- 盗撮もカンニングも心配だよな
あとグループラインのイジメとか - 29 : 2020/08/29(土) 07:05:22.19 ID:QqBeq+cv0
- すぐググって勉強にならない問題
LINE中毒問題
ネットいじめ問題
アイフォン同調圧力問題 - 30 : 2020/08/29(土) 07:05:23.61 ID:fqNS09I50
- 危険性や使い方の指導まで学校でやれってのは酷じゃね
許可するなら自己責任ってのは譲れんとこでしょ - 31 : 2020/08/29(土) 07:05:26.08 ID:dLDmBxJB0
- 15年ぐらい前の俺が中学の時ですら学校に携帯を持ってきてるやつはいたけど
授業中にいじってなきゃいいだけだろ
今更こんな議論??? - 34 : 2020/08/29(土) 07:07:07.57 ID:jNGu8Lhw0
- >>31
その頃と比較したら簡単にイジメの道具になるし
簡単に写真拡散されるし気が休まりませんなあ - 43 : 2020/08/29(土) 07:12:47.78 ID:dLDmBxJB0
- >>34
当時だって携帯の写真機能も携帯向け個人ホームページも前略プロフィールも学校裏サイトもあったし
招待してもらって年齢嘘つけばMixiも使えたし
私立校なら受験板のスレもあるので
いじめられ方もあまり変わってないなぁwww - 51 : 2020/08/29(土) 07:14:13.35 ID:fqNS09I50
- >>43
パケ死して母ちゃんに殴られるやつやん - 82 : 2020/08/29(土) 07:20:42.77 ID:lCDi5H6I0
- >>51
パケ死wwwその言葉何年ぶりに聞いたんだ - 32 : 2020/08/29(土) 07:05:58.60 ID:jDber1Ac0
- 紛失盗難、盗撮、ゲームと問題が増えるだけ。学校以外は自由に使えるんだから持ち込み禁止は遵守してほしい。
- 33 : 2020/08/29(土) 07:07:03.06 ID:SqmAciQR0
- Wikiとか見てるだけで
学校の教科書なんかよりよっぽど勉強になんのに
馬鹿じゃねえの - 36 : 2020/08/29(土) 07:09:35.11 ID:UvcMshad0
- >>33
勉強できない奴がよく言うことw - 38 : 2020/08/29(土) 07:10:51.67 ID:SqmAciQR0
- >>36
勉強は滅茶苦茶できたよ - 39 : 2020/08/29(土) 07:11:14.78 ID:kOi6Mhrf0
- >>33
興味の取っ掛かりとしては優秀だけど
自己愛に溢れた正義気取りのウィキペディアンが編集してるから
ソースとしては完全には信用できないよ - 41 : 2020/08/29(土) 07:12:02.88 ID:SqmAciQR0
- >>39
そんなことはわかってるけど
それで何にも知識が無いよりはマシ - 50 : 2020/08/29(土) 07:14:02.22 ID:kOi6Mhrf0
- >>41
興味を持つのは悪くないよ
紙媒体も駆使して正しい情報手にしてほしいだけ - 44 : 2020/08/29(土) 07:12:56.41 ID:fqNS09I50
- >>33
wikiで勉強って
ゲーム? - 52 : 2020/08/29(土) 07:14:33.47 ID:jNGu8Lhw0
- >>33
こういうのがWikiから論文コピペしたりするんだろうなあ - 35 : 2020/08/29(土) 07:08:36.11 ID:fcDfEX/D0
- 盗撮とかする奴が出る未来が見えた
- 37 : 2020/08/29(土) 07:10:20.21 ID:T1Frqzx10
- 学校に丸投げしすぎ。
親の責任、個人の責任があっての学校としての責任があるはずなのに、何でもかんでも学校のせい。
よく教員なんてやってるよなぁ。 - 40 : 2020/08/29(土) 07:11:28.72 ID:qUYIqP2U0
- 学校にいるときくらいスマホから離れろよ
- 42 : 2020/08/29(土) 07:12:40.60 ID:SBcJTdOC0
- 火のないところに煙り立てんなよ
- 45 : 2020/08/29(土) 07:13:00.82 ID:88euKD5d0
- 休み時間使ってもいいの?
- 46 : 2020/08/29(土) 07:13:13.03 ID:++/zt0r10
- 高校は大体同程度の知力が集まるからいいけど中学は本当にどうしようもないサルが混じっているから嫌だなあ…
- 47 : 2020/08/29(土) 07:13:19.49 ID:591TVFxr0
- 情報が稼げる
- 48 : 2020/08/29(土) 07:13:34.63 ID:ABgLOscW0
- >>1
厨房にスマホやPC持たせたら、エ口ゲーやXvideo見ながら1日5発以上ヌイて廃人になるぞ? - 49 : 2020/08/29(土) 07:13:41.61 ID:TdictJru0
- 多数派の馬鹿が少数派の常識人を馬鹿にする構造
- 54 : 2020/08/29(土) 07:14:44.93 ID:q/9+1V6P0
- どうせゲームをするだろうし、カンニングの懸念もあるし、良いことはない。
- 55 : 2020/08/29(土) 07:14:47.28 ID:591TVFxr0
- 情報の正邪の選択は無理
- 57 : 2020/08/29(土) 07:15:23.07 ID:3eBHR5pj0
- 別にいいだろ
陽キャはtiktok
ぼっちもyoutube見てればいい - 58 : 2020/08/29(土) 07:15:24.63 ID:UQuaNkE10
- 学校用マナーモードアプリくらい作れよ無能
- 59 : 2020/08/29(土) 07:15:32.42 ID:T1Frqzx10
- まぁ、携帯会社が悲鳴あげて泣きついてるかんじか?学校でwifi開放とかセットにしたら途端に消える話だろうなw
- 62 : 2020/08/29(土) 07:15:59.19 ID:kJ7x+CRt0
- スマホなんか学校に持ってったら勉強どころじゃなくなるよね。
- 63 : 2020/08/29(土) 07:16:17.31 ID:Iuf0wNUj0
- 盗難、損壊については学校側は一切責任を負わない
授業中、試験中の使用については厳格な罰則を設けるこれらに同意する誓約書を提出した生徒のみ持ち込み可
- 64 : 2020/08/29(土) 07:16:25.21 ID:e5xshJ6S0
- 昔は腕時計も禁止されてたのに
- 70 : 2020/08/29(土) 07:17:47.54 ID:kJ7x+CRt0
- >>64
お前の腕時計は世界とつながってんのか
すげーな - 65 : 2020/08/29(土) 07:16:42.95 ID:sZXGVL/v0
- 昔は学校に持って行っていいのは教科書だけだったのに
今はスマホとか普通に良いんだな - 67 : 2020/08/29(土) 07:17:22.57 ID:l3ndThgX0
- 登校してきてゲームやSNSばかりやって教師と口論になり殴り合いで逮捕
- 68 : 2020/08/29(土) 07:17:39.52 ID:L10WpUk00
- ボードの撮影とか許可されりゃいいのにな
いちいちノートとるのくっそめんどくさかったわ - 74 : 2020/08/29(土) 07:18:43.91 ID:kJ7x+CRt0
- >>68
字を書くだけで意味がある事なんだよ。 - 79 : 2020/08/29(土) 07:19:51.19 ID:L10WpUk00
- >>74
字の練習ならその時間を書道に費やした方がいいわ
書き取りで覚えるとか脳筋みたいなこといわないで - 71 : 2020/08/29(土) 07:18:11.54 ID:opbgTMUn0
- 授業中に体力消費まったなしやろ
- 72 : 2020/08/29(土) 07:18:17.88 ID:TdictJru0
- 授業中に遊ぶ奴は多数派であっても発達障害認定でいい
- 75 : 2020/08/29(土) 07:18:57.81 ID:SqmAciQR0
- 授業中だろうが使用して構わん
その代わり試験で合格点取れなきゃ問答無用で落第、退学にすりゃいいだけ
そういうことがわかってない
お前らもな - 76 : 2020/08/29(土) 07:19:16.27 ID:sZXGVL/v0
- でもぶっちゃけ今の時代ってググればなんでも出てくる時代だから
知識を機械的に大量に暗記させるって事にもう意味は無いよな
暗記力を試す試験はもう時代錯誤と言えるいっそスマホ持ち込み可にして、思考力・論理力を試す試験にすればよい
- 78 : 2020/08/29(土) 07:19:35.19 ID:SqmAciQR0
- >>76
そう
意味ないね - 84 : 2020/08/29(土) 07:20:44.63 ID:yiPGRn790
- >>76
個人が蓄えてる事によって発想力に差が出ると思うがなぁ
いちいち調べるにしたって知識の下地が無いと理解出来ない事も多いだろ - 91 : 2020/08/29(土) 07:22:48.08 ID:kJ7x+CRt0
- >>76
それも一つの方法ではあるけど
コミュニケーションや思考力の基礎が疎かになる危険性あると思う。
小さな時から与えられた命題に対して全てネットで解決しちゃうとね。
やろうと思えば可能でもやってはいけないと思うよ。 - 93 : 2020/08/29(土) 07:23:05.54 ID:fqNS09I50
- >>76
覚えてないとググっても理解出来ないでしょ
無限にググり続けるの? - 97 : 2020/08/29(土) 07:24:53.39 ID:RapzMA0Z0
- >>93
いや覚えてたら調べないと思うけど…
お前はどんなときに検索使うの? - 77 : 2020/08/29(土) 07:19:30.72 ID:Vr9ROpYb0
- 学校にいる間は連絡取れるんだから、朝礼で回収して終礼で返せばいいじゃん。
下校時に塾にそのまま行くから持たせたいんだから。
俺も本当は反対だけど、この方法ならいいと思う。 - 80 : 2020/08/29(土) 07:20:27.71 ID:591TVFxr0
- このAI時代にスマホも使えないんじゃ道を歩きながらスマホを見るのは児童の責任だ親先生は注意するだけでいい
- 81 : 2020/08/29(土) 07:20:28.38 ID:kjBj1I5t0
- 教師が見本みせろよ
- 83 : 2020/08/29(土) 07:20:43.76 ID:zUUS25Qz0
- もう私立中高では数年前から当たり前ではあったけど
公立の中学校で必要な場面がどこまであるのかはわからない - 85 : 2020/08/29(土) 07:20:59.98 ID:SqmAciQR0
- 黒板の丸写しとか凄え時間の無駄
頭良い友達は全然やってなくて驚いたっけ - 87 : 2020/08/29(土) 07:21:06.75 ID:RapzMA0Z0
- 学校に持ち込みOKだからいつでも使って良いってわけじゃない
そこ勘違いしてる奴多すぎ - 88 : 2020/08/29(土) 07:21:52.19 ID:l3ndThgX0
- 中学生だとまだガキだしスマホで遊んでまうわ
- 90 : 2020/08/29(土) 07:22:42.01 ID:8/CWwF300
- GIGAスクールでタブレットが1人1台の状況になり
わざわざスマホを持ってくる必要がなくなるから
そもそもこの議論は不毛になったんだよ
支給されるタブレットで親との連絡を取ればいいんだから - 92 : 2020/08/29(土) 07:22:58.65 ID:T1Frqzx10
- どうしとうと知ったことではないが、無秩序に育った子供が社会に出て企業まで保育園になるのは勘弁。
まぁ、実際こまるのは同世代なのだろうけど。 - 94 : 2020/08/29(土) 07:24:38.74 ID:C0+oNB9z0
- スマホは日本人を総白痴化させる
電車に乗るとそれが痛いほどわかる
老若男女みんな一心不乱にスマホやってる - 95 : 2020/08/29(土) 07:24:45.42 ID:L10WpUk00
- 学校の勉強は基礎研究
ネットでの調べものは応用研究
こんな感じじゃね?最初から応用研究に手出したら不味いとはおもう
コメント