
レトロゲーの記事の編集者は30代 ブームも体験していない世代が書いてムチャクチャ 歴史をねつ造する記事乱発😀

- 1
永野芽郁 事務所「交際等の事実はございません」田中圭と不倫報道否定1 : 2025/04/23(水) 17:11:59.51 ID:I2UiguIv9 女優の永野芽郁(25)が俳優の田中圭(40)と「二股不倫」していると、あす24日発売の「週刊文春」が報じている。...
- 2
【謎】「芸能人の不倫」が後を絶たないワケ(理由)って何 ばれた瞬間にタレント生命が消し飛ぶのに、そこまでしてSEXしたいか?1 : 2025/04/23(水) 17:07:47.76 ID:T+bReLof0 田中圭 事務所「不倫の事実はないと認識」今後の活動「全て予定通り遂行」永野芽郁との不倫報道にコメント https...
- 3
永野芽郁ちゃんはウンチしないよね?1 : 2025/04/23(水) 16:06:54.66 ID:0k3cCXM50 「永野芽郁との文春砲」キム・ムジュン、韓国の事務所が熱愛説にコメント https://news.yahoo.co...
- 4
【文春】「鳥羽シェフが広末のために…」「俺らが行きます」広末涼子を乗せた“グラサン運転手”の正体は鳥羽周作シェフの部下だった!1 : 2025/04/23(水) 16:35:10.75 ID:lbDTUjjQ9 4月7日夜、新東名高速道路で事故を起こし、翌8日未明に傷害の疑いで現行犯逮捕された広末涼子(44)。16日の釈放...
- 5
【朗報画像】天下 乃木坂の新メンバー、 ガチでみんなかわいい件wwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 16:11:11.79 ID:/10B0git0 2 : 2025/04/23(水) 16:11:24.44 ID:/10B0git0 ええやん 3 : 2025...
- 6
【中国政府】韓国に中国産レアアース使用製品の米防衛企業への禁輸要請1 : 2025/04/23(水) 15:48:13.52 ID:foAfPbuB [ソウル 23日 ロイター] – 韓国経済新聞は22日、政府と企業関係者の話として、中国政府が最近、韓国企業宛ての...
- 7
【納得いかないこと】「外国の方が成約入っちゃいました」…バービーの怒り「日本人が日本の土地の家買えなくてどうするんだ」1 : 2025/04/23 14:54:13 ??? この日は「え~私だけ?納得いかないこと!」というテーマでリスナーからのメッセージを募集。バービーは「物価高すぎとか、結局男女の友情ありなしって...
- 8
在日中国人「大阪万博に対しデマや悪意ある報道があまりに多い。日本人は万博を失敗させたがってる?」1 : 2025/04/23(水) 16:04:51.24 ID:bep5CVGJ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d455759a38bbdfca339c42...
- 9
【仙台】「人が燃えている」商業施設の駐車場で男性死亡 乗っていたとみられる車にカーオイル 警察が捜査1 : 2025/04/23 14:43:18 ??? 4月23日未明、仙台市太白区の駐車場で「人が燃えている」との通報が相次ぎ、男性の死亡が確認されました。 警察によりますと、23日午前0時50分...
- 10
カメラの性能が最高だと思う「スマホメーカー」ランキング! 2位は「Apple」、1位は?1 : 2025/04/23(水) 16:08:36.67 ID:Z4RVD0ou9 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男女を対象に「カメラの性能が最高だと思うスマホメ...
- 11
ひろゆき氏「安かろう悪かろうの海外米を食べたい人は買えばいい。質の良い日本米を食べたい人は」1 : 2025/04/23(水) 15:47:22.63 ID:bep5CVGJ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe033a9e733d18e6a0ab7...
- 12
「カマトト」という死語を使って永野芽郁を叩いている人、70代以上だったwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 15:36:29.40 ID:AtHUQJn80 2006年の時点で50代以上しか使わない言葉だった https://detail.chiebukuro.yaho...
- 13
松本人志60歳 芸歴40年は「〝俺は上にいるぞ〟というのを皆さんに教える作業」1 : 2025/04/23(水) 14:23:19.39 ID:AzZ7BIOY0 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(60)が22日、 フジテレビ系「まつもtoなかい」に タレントの中居正広...
- 14
【筑波大学】悠仁さまのご入学で「大学の文化が変わってしまった」 学生からは「ダルすぎ」の声 住民は「監視されている感じ」と不満も1 : 2025/04/23 14:38:52 ??? 学内における悠仁さまの注目度は日に日に増しているそうで、先輩にあたる生物学類の現役学生によると、 「この間までは、友達の友達が悠仁さまと遭遇し...
- 15
【国民民主】不倫公表の平岩衆院議員、無期限の党員資格停止処分に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/23(水) 15:37:08.70 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 14:09 毎日新聞 国民民主党は23日の両院議員総会...
- 16
【米の値上がり】昨年比200%超! 「価格が高くなった米の銘柄」 1位宮城県産 つや姫(前年比224%)1 : 2025/04/23(水) 13:42:19.36 ID:DXXYAtEL0 近ごろ「お米が高くなった」と感じている方も多いのではないでしょうか。2024年は全国的に米の価格が高騰し、「2倍...
- 1 : 2020/08/25(火) 19:31:07.09 ID:wjLSN5Qd0
ゲームメディア界隈で長年働いている筆者は、ゲーム系のニュースサイトに片っ端からアクセスし、気になった記事をチェックすることを久しく日課としている。最近は、「巣ごもり需要」でメーカーの業績が好調、あるいは年末に新ハードが発売されるといった明るい話題をよく目にする一方で、筆者がとりわけ気になっていることがある。それは、ゲームの歴史や作品内容の解説が間違いだらけの記事が目立つことだ。なかには失礼ながら、よくこれで商業メディアに載せられたものだと、思わず目を覆いたくなるような記事も散見される。
ここ最近、最も目に付くようになったのが「今日は名作レトロゲーム『●●』の発売30周年」とか、「今日は『●●』シリーズの生誕25周年」といった、レトロゲームの記念日をネタにした記事だ。Yahoo!ニュースのエンタメコーナーを見ると、いくつもの提携サイトが「今日は何の日ネタ」をひんぱんに発信しているが、いざ読んでみると間違い、あるいは疑問に思う点があちこちに見受けられる。
きちんと歴史、あるいは事実関係を調べて書いたのか、非常に疑問に思える記事も目立つ。
一例を挙げると、「移植版で『星をみるひと』を初プレイ カルト的人気の『理不尽さ』を垣間見た」(「マグミクス」:8月16日掲載)という記事だ。
本作のファミコン版が発売された当時、筆者はゲーム雑誌に特集記事が大々的に載っているのを見た記憶がなく、しかもソフトを持っている知人は誰もおらず、ゲーム仲間同士で話題になることもまったくなかった。本記事のライターは、もしかしたら90年代後半~2000年代にかけて登場した、一部のレトロゲーム専門誌で「クソゲー」などと紹介されたのがきっかけで、「カルト的人気になった」のではないかと主張したかったのかもしれない。しかし、本記事の内容だけでは、過去に人気があったという理由がよくわからない。
また、ライターは「リアルタイム世代ではない」とのことだが、当時の事情を知らずに、自身のプレイ体験だけで人気の理由を推測したのは正直どうだったか。実際にプレイしたうえで、さらにメーカーがなぜこのタイミングで移植版を発売したのか、編集者と協力して取材も実施していれば、過去に人気があったとされる理由が明らかになったように思う。
このようなあいまいな書き方をすることで、記事あるいはサイトの価値を損ねていることになぜ気付かないのか。もっと大げさに言えば、読者から「今どきのゲーム・エンタメサイトはレベルが低いな」と業界全体を評価されても、一切反論ができない状況に自ら貶めているという自覚はないのだろうか。
記事のクオリティ向上へ、編集・ビジネスモデルの改善を
なぜ、これほどまでにおかしな記事が日々アップされるのだろうか?筆者のあるライター仲間からは、「今のwebメディアの編集者は30代、すなわちファミコンブーム期どころか90年代半ば頃の、いわゆる次世代機ブームも体験していない世代が多いですね」との話を聞いた。なので、レトロゲーム系の記事の編集を任されても、昔の状況がわからないがゆえに、内容を十分にチェックし切れない事情があるという。
また、某アニメ・ゲームライターは「ギャラが安くて、資料をそろえるお金も時間も掛けられません……」とこぼしていた。つまり、一部のサイトでは予算に乏しいため、本当は相応のコストを掛ければきちんとした記事が書けるライターがいるのに、手抜きをされてしまう状況を作り出しているのも要因のひとつなのだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20200825-00194241/- 2 : 2020/08/25(火) 19:31:59.50 ID:I1cewbgQ0
- 氷河期ゴミはリサイクルにでも出されたの?
- 3 : 2020/08/25(火) 19:33:03.75 ID:G0PxhJvZ0
- 39なら体験してると思うが
- 4 : 2020/08/25(火) 19:33:36.16 ID:hw7yRAkD0
- タイトルは秀逸だった
- 5 : 2020/08/25(火) 19:35:39.56 ID:97UU/QzM0
- 当時の空気、雑誌の扱い等まで絡めて語られると
付いていけない若者評論家はイライラする - 6 : 2020/08/25(火) 19:35:58.70 ID:cPU1p1nMa
- ポルノ鈴木とかあの辺の旧ファミ通を経験してるライターとかいるのに依頼しないの?
- 29 : 2020/08/25(火) 19:51:28.91 ID:rYSr4vNN0
- >>6
アルツ鈴木と鈴木ドイツは覚えてるけど、ポルノ鈴木って誰? - 7 : 2020/08/25(火) 19:36:14.06 ID:74pq5BNt0
- 今どきのゲームエンタテイメントはレベルが低いだろ。ジャップ限定だけど。
なんで高いつもりになってんの? - 8 : 2020/08/25(火) 19:36:31.34 ID:FibmRGzS0
- 30代はストライクゾーンだろ
- 9 : 2020/08/25(火) 19:37:03.60 ID:mbNLYD73a
- >本作のファミコン版が発売された当時、筆者はゲーム雑誌に特集記事が大々的に載っているのを見た記憶がなく、しかもソフトを持っている知人は誰もおらず、ゲーム仲間同士で話題になることもまったくなかった。
それはあなたの感想ですよね?で解決
- 12 : 2020/08/25(火) 19:39:38.41 ID:HneBRrdb0
- >>9
売上
はい、論破 - 10 : 2020/08/25(火) 19:37:16.44 ID:aVQbRkmC0
- エミュレーターでもいいからやらせれば当時のちびっ子の意見と同じ評価になると思うけど
- 13 : 2020/08/25(火) 19:40:05.30 ID:aVQbRkmC0
- 星を見る人はレベル上がると戦闘中に出てるキャラグラが成長するんだよな、当時はそう言った所に焦点を当ているゲームは無かった
- 14 : 2020/08/25(火) 19:41:01.91 ID:u59TBBs90
- ああ電子ゲームね
流行ったよね - 15 : 2020/08/25(火) 19:41:30.11 ID:8pt63hbw0
- こういう話はゲームに限定しないほうがいい オタクのたわごとで終わってしまうから
ネット情報そのものの危機だぞ - 16 : 2020/08/25(火) 19:41:45.18 ID:kUOxdSsa0
- 俺の周りで見なかったからカルト的人気は嘘ってこいつもちょっとおかしくないか
もっと取材しろってのはそうだけど - 17 : 2020/08/25(火) 19:42:07.09 ID:yMWDNfTHd
- 20代のサブカル野郎が書いてたりするよね
- 18 : 2020/08/25(火) 19:43:55.88 ID:lHNxzbx2r
- レトロゲー特集なんて如何にも下っ端記者の仕事だし仕方ないだろ
そんな記事をはしごしてクダ巻く中年になってはいけない(戒め) - 20 : 2020/08/25(火) 19:44:52.05 ID:uai3Ep9n0
- 30代後半なら小学生ぐらいの頃ファミコンにどっぷり浸かってただろ
- 56 : 2020/08/25(火) 20:12:45.68 ID:sv1F1YOJr
- >>20
今36だが小学校1年の時点でもうスーファミでマリオワールドだったよ
ファミコンは兄貴が居る子くらいしか持ってなくて、しかも幼稚園保育園のころだから記憶が薄い
どストライクは40直前で30代と言うにはちょっと苦しい - 21 : 2020/08/25(火) 19:45:36.57 ID:AvAfCB/j0
- 20代もいそうだけどな。
自称レトロとかなんか違和感ある記事とか動画ばかりなのはそういうせいなんだろうな - 22 : 2020/08/25(火) 19:45:50.04 ID:aVQbRkmC0
- ミシシッピもそうだけどドルアーガとか覚えゲーだろ、これでダメならダークソウルとかもダメになるわ
- 23 : 2020/08/25(火) 19:46:07.77 ID:+QYj367kM
- 時代的に何でも一通り経験してそうだが
- 24 : 2020/08/25(火) 19:47:16.68 ID:ThGVuCA/0
- ゲヲタじゃない友人とのゲーム話みたいなもんだし
はなから期待してないしどうでもいいわ - 25 : 2020/08/25(火) 19:47:19.37 ID:edozkcUO0
- 若者がよく知りもしない当時の様子を聞いた情報だけで話すから滑稽なの
記事内容を「若者から見たレトロゲー」にすればいいだけ - 27 : 2020/08/25(火) 19:50:28.64 ID:rQr52f4EM
- >>25
糞味噌に叩くオチしか見えないのだが - 26 : 2020/08/25(火) 19:48:44.10 ID:U8Lw0UHQ0
- 30代に初代ファミコンはなぁ… スーパーファミコンならやってるかもしれんけど
- 28 : 2020/08/25(火) 19:51:21.54 ID:KXaEDQqg0
- 歴史もそうやって変えられていくんだろう
- 30 : 2020/08/25(火) 19:51:45.06 ID:IDQZ2ktg0
- これ任天堂Switchの販促ニュースの文面そのままだったような
- 31 : 2020/08/25(火) 19:52:18.57 ID:9UO/gya80
- 30代後半ってファミコン直撃世代だろ後期だけど
- 38 : 2020/08/25(火) 19:56:22.91 ID:q59Mz0T80
- >>31
39歳の奴が9歳の時にスーファミ出てるんだよな
30代でファミコン語るのはちょっと無理がある - 41 : 2020/08/25(火) 20:01:29.56 ID:7lcWbDMd0
- >>38
流石に販売されたばっかりのスーファミ買う子持ちの家庭は少なかっただろうけど
それでも30代前半ならスーファミ世代だろうな - 32 : 2020/08/25(火) 19:52:26.44 ID:t4sR/ctq0
- これが歴史修正主義やぞ
- 33 : 2020/08/25(火) 19:52:45.58 ID:7hqYACnr0
- 無理して当時の風景を知ったか記事にしなけりゃいいだけなのにな。
- 34 : 2020/08/25(火) 19:53:14.62 ID:7lcWbDMd0
- そもそも当時でファミコンやスーファミのレトロゲーに幅広く詳しい奴なんて
金銭的な問題で今の60代くらいの奴が殆どでその他は僅かにいた金持ちの子供くらいだろうに
大半の奴は自分が持っていたソフトと友達の家で遊んだソフトしか知らない狭い世界だっつーの - 35 : 2020/08/25(火) 19:53:39.08 ID:W+oypbER0
- ライターが若いのは仕方ないとして、編集長も若手なんだろうね
- 36 : 2020/08/25(火) 19:53:47.23 ID:vE9VV7apd
- 豆腐屋とかにやらせろよ
- 37 : 2020/08/25(火) 19:55:39.17 ID:W+oypbER0
- 名前忘れちゃったけど、ARBを90年代バンドって言って大恥かいた人思い出した
- 39 : 2020/08/25(火) 19:59:59.93 ID:y5m8EuLL0
- まずはアタリの全ハードを購入してから
- 40 : 2020/08/25(火) 20:01:21.96 ID:aOK1Z57F0
- コンボイの謎の記事で難しい言う割にはずっと弾を撃ちつつ走っていると進めてしまうっていや進めねえよ
こいつほんとにやったことあるのか?敵の弾が白くて見えねえんだよここに言及していない記事に信憑性はない - 42 : 2020/08/25(火) 20:02:05.34 ID:ulNvmomF0
- ここで文化は育たない
- 43 : 2020/08/25(火) 20:02:47.07 ID:nEJp0QA6a
- 戦争みたいに当時を体験した人にインタビューしたらいい
- 44 : 2020/08/25(火) 20:04:17.88 ID:GC4aVi8g0
- ファミコン全盛期にライターやエディターやってた人らは今40後半~50代なんだよな
んな年の人らが今さらライターとかやっとられんだろう - 45 : 2020/08/25(火) 20:04:48.58 ID:1xO/9KFP0
- これは以前から思ってた
当時の事を知ってて書いているものとは到底思えない記事や
レトロゲームを扱ったyoutube等での紹介があってモヤモヤする事がある
'80年代中期から'90年くらいまでが特に酷い - 46 : 2020/08/25(火) 20:04:50.32 ID:15iwWSii0
- ゲームの未確認情報が確認されずに広がるのは、80年代から既に起きてる
ポケモン作った田尻はゼビウスの攻略同人誌を作ってたんだけど、未確認のウワサとして色んな情報を載せたら、それが事実だったかのように広まって、最終的には開発者に怒られるまでになった - 47 : 2020/08/25(火) 20:04:52.60 ID:O13gUQuLd
- 燃えプロとかコンボイの謎とかドラゴンボールは売れたから糞っぷりみんな知ってるけど
星をみるひとなんて実際に買った奴いんのか?レベルなのは確か
- 48 : 2020/08/25(火) 20:05:12.54 ID:8pt63hbw0
- 歴史の浅い業界の趨勢推移が歪められていく様は
人類と歴史の在り方の縮図を見てる気分になる - 49 : 2020/08/25(火) 20:05:52.00 ID:btI3TXps0
- うるせえ老害
- 50 : 2020/08/25(火) 20:07:13.90 ID:mwCN+dgFM
- 高田馬場のミカドで先週ドルアーガの塔を最後までクリアしてた人がいた
ちょっと感動した - 51 : 2020/08/25(火) 20:07:53.02 ID:yqmXEdEC0
- リアタイ世代が体系的な批評と評価を残さなかったのが悪い
どうせ過去を美化してるだけだろうが
映画じゃそんなこと起こらんだろう - 59 : 2020/08/25(火) 20:18:22.08 ID:1xO/9KFP0
- >>51
ベーマガ等パソコン雑誌にもアーケードゲームの紹介とか投稿欄での批評とかかあったし
ゲーメストの発売からは詳しく残ってるでしょ - 52 : 2020/08/25(火) 20:08:03.68 ID:thF6KqBX0
- そもそもWeb連載なんて安い金で適当なライターに書かせてる記事ばっかでほとんどアテにならないよな
素人の方がまともな文書いてるよ - 53 : 2020/08/25(火) 20:08:19.52 ID:yAYhApmAd
- webライターは誰でもなれるからね
- 54 : 2020/08/25(火) 20:10:23.88 ID:8pt63hbw0
- TVゲームの販売データも
メディア協力店舗の販売数からの推計値でしかないから結構怪しいんだよな - 62 : 2020/08/25(火) 20:23:58.46 ID:O13gUQuLd
- >>54
ファミ通がまともに調査するようになったのが90年代中盤以降になってからだから
それ以前のは推測にもなってない - 55 : 2020/08/25(火) 20:12:16.36 ID:uwBPHiAd0
- 真面目に読もうとして途中で挫けるぐらいに元記事がクソなんだが…
よくこれで他社の記事を批判しようと思ったな - 57 : 2020/08/25(火) 20:12:59.87 ID:3Lc2FzZK0
- 映画評論家だと30代が70年前の映画を当時のご時世や技術論も交えながら解説してるのに
- 58 : 2020/08/25(火) 20:13:45.31 ID:hd9gfAcs0
- カルチャーに関してはゆとり世代は無能だからなぁ
氷河期の靴でもナメとけ - 60 : 2020/08/25(火) 20:21:19.95 ID:hNGQUXVp0
- 30代でドルアーガって生まれてるか生まれてないかくらいだろ
今の娯楽知ってる奴がやってもそりゃ面白さなんか分からんと思うよ - 61 : 2020/08/25(火) 20:21:21.48 ID:0w5X4PKL0
- エアーマンが倒せないからロックマン2はクソゲーって書いてるムックあったなぁ
馬鹿かと思った
コメント