【悲報!】ウイスキー消費量が多いのは山形、青森、秋田、仙台などの熊襲の地と判明!

1 : 2020/08/24(月) 12:44:14.58 ID:aL0ENG+v0

山形市はウイスキー消費額全国1位 「世界一」目指す県内の蒸留所

https://news.yahoo.co.jp/articles/d09545f94dbb1f4075874b334663e5eead9187c0

 芳醇(ほうじゅん)な味わいで晩酌のお供としても人気が高い蒸留酒・ウイスキー。1世帯当たりの消費額で3年連続、全国1位を記録しているのが意外にも山形市だ。日本酒のイメージが強いが、県内には、東北で3カ所目となるジャパニーズウイスキーの蒸留所もあり、シングルモルトを中心とした商品の2022年春の発売を目指す。【日高七海】

 総務省統計局の17~19年の「家計調査(2人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング」によると、山形市のウイスキー消費額の平均は3875円。全国平均は1698円で、同市はその2倍以上だった。消費量も全国平均が1148ミリリットルだった一方、同市の平均は2825ミリリットルと大幅に上回っている。

 国税庁によると、08年のウイスキー輸出額は14億2800万円だったが、18年は149億7800万円に。国内外でウイスキー人気が高まる中、世界5大ウイスキーの一つに数えられるのがジャパニーズウイスキーだ。

 田園風景の中、白地に赤の装飾がひときわ目を引く「遊佐蒸留所」(遊佐町)。酒田・飽海地区の日本酒メーカー9社による県内唯一の焼酎メーカー「金龍」(酒田市)が、ウイスキーに将来性が見いだせたことなどから、もう一つの経営の柱として17年から本格稼働させた。

 「巨大資本がなければできないと思っていたウイスキー事業に、ベンチャーウイスキー(埼玉県)の秩父蒸留所が小資本で成功したと知ったことが大きかった」と、佐々木雅晴社長(68)。
十数カ所の候補地を何度も下見し、景観や鳥海山麓(さんろく)の良質な水、ウイスキー蒸留に必要な銅製の釜「ポットスチル」を搬入できる道路の確保など、さまざまな条件をクリアした現在の場所に工場を建設した。

 初留釜や再留釜、マッシュタン(仕込み釜)などの製作から設置まで全てを本場スコットランドのフォーサイス社に完全オーダーメード。
製造技術も直接同国の技術者から約2週間、指導を受けた。動画撮影も一切許されず、メモを取って操作を覚えたという。麦芽も同国から毎月18トン輸入し、熟成法も土間に直接木だるを積み重ねる「ダンネージ式」を導入するなど、同国の方式に倣っている。

 あえて経験者は入れず、一から伝統的な製法に忠実に造ることもこだわりの一つ。製造に携わる岡田汐音さん(25)は「蒸留所の立ち上げは特別なもの。知りすぎていないことが蒸留所の強みです」と自信を見せる。

 1年目は上品でクリーンだった味わいが、2年目の現在は、よりフルーティーな味わいに変化しているという。今が「ベストな味」と話す一方、本場のやり方に合わせ3年かけて商品化につなげる。
佐々木社長は「ウイスキー造りは奥が深く難しいが、教えられた通りにならないのが面白い。まずは伝統的な方法を学び、世界一のウイスキーを造ります」と白い歯を見せた。

 ◇1世帯(2人以上の世帯)のウイスキー消費額の平均

(1)山形市……3875円

(2)千葉市……3547円

(3)青森市……3394円

(4)秋田市……3349円

(5)仙台市……3324円

2 : 2020/08/24(月) 12:45:56.16 ID:L7L+tFV/0
酒が弱い関西人と西日本人はチョン半島からの渡来人の子孫
3 : 2020/08/24(月) 12:46:03.59 ID:j0BdPb2s0
じゃあくまもんは東北のもなだな
4 : 2020/08/24(月) 12:46:31.20 ID:eqo3cTXP0
熊襲てそんな北の方じゃないだろ
46 : 2020/08/24(月) 13:42:20.15 ID:RR4feMjP0
>>4
九州だが、まぁ土人を指す言葉ということでいいわ
5 : 2020/08/24(月) 12:47:07.32 ID:oF0CoUr20
いまだにサントリー不買とかやってる土人地域
24 : 2020/08/24(月) 12:59:36.59 ID:dRllyC4I0
>>5
まあ会社のトップが言っちゃいかんよ
35 : 2020/08/24(月) 13:12:52.00 ID:1neItZEM0
>>5
そんなん聞いたことないわ
6 : 2020/08/24(月) 12:47:11.16 ID:incrr4PD0
仙台市民って油揚げとササニシキしか食べないんでしょ
7 : 2020/08/24(月) 12:48:22.62 ID:WGfx1MaT0
ウイスキーの肴は魚?
8 : 2020/08/24(月) 12:48:40.01 ID:oSkrsZuO0
1人暮らしはウイスキーも飲めないってことか
9 : 2020/08/24(月) 12:48:49.66 ID:6WNIFio80
ウイスキーはお好きでしょ?
25 : 2020/08/24(月) 12:59:51.22 ID:ngKgFTmA0
>>9
もう少し しゃべりましょ
10 : 2020/08/24(月) 12:49:02.42 ID:7NDVXj7W0
サントリー不買続けてるぜ
12 : 2020/08/24(月) 12:50:26.51 ID:fdwyp7zB0
>>10
あっそ、頑張れば
13 : 2020/08/24(月) 12:50:40.39 ID:L7L+tFV/0
酒が弱いとか恥ずかしくて言えねぇよ
自分は先祖がチョンですって言ってるのと同じ
14 : 2020/08/24(月) 12:51:38.79 ID:CQRACk7l0
話は聞かせてもらった佐治敬三は吊るせ
16 : 2020/08/24(月) 12:52:41.38 ID:EiGZ44yA0
熊襲は九州じゃろが
17 : 2020/08/24(月) 12:52:46.78 ID:+SB6g7ZP0
ビールやめてハイボールにしようかなぁ
18 : 2020/08/24(月) 12:55:34.17 ID:rAKIvxNj0
北海道とかじゃないんだ
19 : 2020/08/24(月) 12:55:59.19 ID:WDCgKyi20
蝦夷だろ
20 : 2020/08/24(月) 12:56:38.01 ID:p7//NHyZ0
どれも平均寿命が短い県となっております
21 : 2020/08/24(月) 12:58:23.71 ID:LftWRtUc0
ちゃんと歴史を勉強しましょう
22 : 2020/08/24(月) 12:58:38.96 ID:gNjHYfDY0
宮城峡があるからな
と思ったが
関西には山崎もあるじゃんか。
寒いとウイスキー飲みたくなるのか?
26 : 2020/08/24(月) 13:02:12.26 ID:zJB4C2lq0
居酒屋の消費量は入ってないんだろ?
27 : 2020/08/24(月) 13:02:14.28 ID:a94l2pnr0
サントリーだけは絶対に許さない
28 : 2020/08/24(月) 13:02:40.40 ID:UeTE01HD0
クマソ発言、なついw
総理大臣のア◯ヌ発言と同じ頃だったかな
32 : 2020/08/24(月) 13:08:15.98 ID:e9jWK9710
>>28 熊襲って南九州じゃね?
36 : 2020/08/24(月) 13:21:31.99 ID:UeTE01HD0
>>32
サントリー、熊襲でググってみ。目立たないがここは爺スレなんだよ。
55 : 2020/08/24(月) 14:01:05.96 ID:Ke36ZGEn0
>>32
蝦夷って言っておけば、何の問題もなかった話
30 : 2020/08/24(月) 13:07:10.37 ID:cB9AaYDF0
三年ものとかまだまだやんか
31 : 2020/08/24(月) 13:07:38.90 ID:nlTHVMW60
ウイスキー3千円とか全然飲まれて無いじゃん
目糞鼻糞
33 : 2020/08/24(月) 13:11:25.43 ID:nGFcN2De0
岩手無いのか
どぶろく好きだからかな
34 : 2020/08/24(月) 13:12:17.09 ID:Y9fi07WG0
クマが襲ってくる可能性のある地域っていう意味か
37 : 2020/08/24(月) 13:22:22.38 ID:F9bLJyHk0
1世帯あたり=田舎の大家族が消費するなら田舎のほうが多いに決まってる

数字のカラクリだからつまらん

38 : 2020/08/24(月) 13:23:51.68 ID:NAwxFSt90
熊ってウィスキーがお好きなの?
39 : 2020/08/24(月) 13:24:21.61 ID:L92uDVrlO
リアルタイムでこのクマソ発言をTBSの報道特集で見た(1980年代中頃)
当時、子供ながらにこの人マズイこと言ったなぁ、と直感した
40 : 2020/08/24(月) 13:27:29.98 ID:mqo7MFWy0
一ヶ月で3000円~4000円ならべつに普通じゃないの?
41 : 2020/08/24(月) 13:29:40.90 ID:dif9V+bU0
ウイスキーは深酒しても二日酔いに殆どならんし太る心配もない神の水
42 : 2020/08/24(月) 13:31:57.60 ID:pvgPW3yc0
別にいいじゃん、山崎やニッカあっからじゃん
43 : 2020/08/24(月) 13:33:36.65 ID:Rjyj3JgH0
ふざけんなよサントリー
もう絶対買わない
44 : 2020/08/24(月) 13:34:46.85 ID:SaAcLDh90
だいたい竹鶴買ってるわ
そんなにリッチじゃないから12年とか17年とかそれ以上には手が出ないけど
47 : 2020/08/24(月) 13:45:24.54 ID:OesMCWhu0
子供の時はオールドパーで飲む練習したw
48 : 2020/08/24(月) 13:45:33.48 ID:BceOIJvW0
マッサン以降サントリーもニッカも質落として値上げ&転売屋のさばりすぎで全く買ってねーわ
あと20年は元に戻らなさそう
50 : 2020/08/24(月) 13:46:54.10 ID:yFSptT+C0
おっさんやがサントリー舌禍事件とかしらんわw
もっとスレタイはわかりやすくネタ振っとけよ
>>1はS63にとうに成人してウイスキー飲む年齢と考えると60手前か
52 : 2020/08/24(月) 13:56:26.16 ID:Ke36ZGEn0
やっぱりチョントリーはダメだなぁ
53 : 2020/08/24(月) 13:57:45.35 ID:JcbdctQr0
バナナオレに入れるとウマイっ
54 : 2020/08/24(月) 14:00:09.15 ID:IaHOU9+R0
ジャパニーズウィスキー高すぎるから最近は洋物の3000円くらいの買ってます
57 : 2020/08/24(月) 14:02:48.36 ID:JBHmjsFY0
サントリー 熊襲事件とか
今ならもっとホットな話になったんか?

いや日本人だし、東北だし
東京メディアは大して騒がないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました