
生産額は10年で半減、日本の電子産業凋落の真相: 日本経済新聞電子立国は、なぜ凋落したか(1)2014年7月14日 7:00

- 1
焼きそば VS. 焼うどん さあどっち?1 : 2025/04/22(火) 11:01:43.28 ID:K4CEYwQ50 両方食べたい!焼きうどん&焼きそば♪ レシピ・作り方 https://recipe.rakuten.co.jp/...
- 2
ガソリン価格、来月22日から1リットル10円引き下げへ…電気・ガス代補助も再開の方針1 : 2025/04/22 07:54:14 ??? 政府は物価高対策として、ガソリン価格を来月22日から1リットルあたり10円引き下げ、冷房需要が高まる7~9月に電気・ガス料金への補助金を再開す...
- 3
日本、米国に貿易交渉で何を望んでいるのか尋ね続けているが、答えが得られていない1 : 2025/04/22(火) 09:47:01.11 ID:It/FV9iH0 米国の要求が頻繁に変わるため、交渉が進展しないという問題が浮上しています。日本側は、米国が求める具体的な条件を理...
- 4
【大阪・関西万博】21日の総入場者数は9万7000人(関係者は1万7000人)1 : 2025/04/22(火) 09:39:36.72 博覧会協会は21日の総入場者数が9万7000人だったと発表しました。 このうち、関係者は1万7000人いるということです。 https:/...
- 5
私立大学の学部・学科新設、文科省が審査基準を厳格化へ…少子化加速で安易な設置防止狙う1 : 2025/04/22(火) 09:37:28.07 ID:4u6GKYKw9 文部科学省は21日、私立大学が学部や学科を新設する際の審査基準を厳格化する方針を固めた。現在は、学生数を収容定員...
- 6
陸自、迷彩服で大会支援 アピールに市民ら「抗議」「理解」の声も 宮古島トライアスロン 沖縄1 : 2025/04/21(月) 15:39:10.87 ID:HjM1oMKH9 陸自、迷彩服で大会支援 アピールに市民ら「抗議」「理解」の声も 宮古島トライアスロン 沖縄 – 琉球新報 htt...
- 7
【埼玉】全裸の男が学習塾の敷地に無断で侵入したとして現行犯逮捕 直前にタクシーが奪われる事件や死亡ひき逃げ事件も 男が関与か1 : 2025/04/22(火) 09:46:05.76 ID:4u6GKYKw9 埼玉県草加市の学習塾の敷地に侵入したとして、48歳の男が現行犯逮捕されました。この直前には、タクシーが奪われる事...
- 8
【新人類】「CPUのコア数で音質が変わる」と主張する人が発見される1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/22(火) 09:42:07.28 ID:b1i4N1su0 https://ameblo.jp/denkigaryou/entry-1256511...
- 9
大阪・吉村知事…訪日客への免税廃止を主張1 : 2025/04/22(火) 09:20:45.26 大阪府の吉村洋文知事は、インバウンド需要が増加していることを引き合いに、 外国人観光客らへの消費税の免税制度について「廃止すべき」だという...
- 10
お前らってなんでさえない処女っぽい大人しい女が好きなんだ?お前ら全員の好みがそれなの謎すぎるだろ1 : 2025/04/21(月) 20:01:38.94 ID:CwV2l/Zr0 http://chimpo.sex 2 : 2025/04/21(月) 20:02:14.13 ID:YmqET...
- 11
ポストいきなり!ステーキの「感動の肉と米」とかいうステーキ店がライスおかわり自由で安すぎると話題に、地方中心に続々開店中1 : 2025/04/22(火) 09:20:31.76 ID:uOBkFJj20 感動のステーキを召し上がれ。|感動の肉と米 NIKU&KOME あみやき亭グループの『感動の肉と米』は、最高級の...
- 12
【野球】日本はエドマンを恐れている?26年WBC韓国代表入りめぐり韓国メディア「けん制」、1次ラウンドは日本と同組1 : 2025/04/22(火) 08:29:40.24 ID:B1AdApHN 韓国メディア「OSEN」(ウェブ版)が、大リーグのロサンゼルス・ドジャースに所属する韓国系米国人のトミー・エドマン...
- 13
【韓国大統領選】「どうせ大統領は李在明」という雰囲気のなか、保守の候補たちが激しく対立…あきらめムードも?1 : 2025/04/22(火) 08:15:29.72 ID:B1AdApHN 6月3日の韓国大統領選の幕が上がるなか、保守系候補たちが「李在明(イ・ジェミョン)の対抗馬」を選ぶための激しい争い...
- 14
結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される 暇人\(^o^)/速報
- 15
半額専門ストア「TOAmart」最後の店舗が閉店へ数年で200店舗出店→大量閉鎖半額専門ストア「TOAmart」最後の店舗が閉店へ数年で200店舗出店→大量閉鎖 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 16
「餃子の形」で特許取得の韓国企業に中国激怒…「また我々の文化を盗んだ」で“餃子戦争”勃発「餃子の形」で特許取得の韓国企業に中国激怒…「また我々の文化を盗んだ」で“餃子戦争”勃発 顔面キムチレッド速報
- 1 : 2020/08/22(土) 05:12:14.17 ID:1IrlG3zJ0
日本の電子産業の衰退に歯止めがかからない。自動車と並ぶ外貨の稼ぎ頭だった電子産業は、2013年に貿易収支がとうとう赤字になった。同じ2013年の国内生産金額は、約11兆円にまで縮小した。2000年に達成したピークの約26兆円の半分以下である。日本の経済成長を支えてきた電子産業は、なぜ、ここまでの事態に陥ったのか。電子立国の再興に光はあるのか。連載「電子立国は、なぜ凋落したか」では、元・日経エレクトロニクス編集長で技術ジャーナリストの西村吉雄氏が、政策・経済のマクロ動向、産業史、電子技術の変遷などの多面的な視点で、凋落の本当の原因を解き明かしていく。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102R_R00C14A7000000/
- 2 : 2020/08/22(土) 05:13:30.95 ID:9l6EfH2jr
- わりと真面目にかなりの部分日経新聞のせいだと思うんだが
- 4 : 2020/08/22(土) 05:14:05.28 ID:Z0GoOTajM
- >>2
? - 9 : 2020/08/22(土) 05:22:05.09 ID:ez08Z5lI0
- >>2
日経は赤旗よりも遙かに日本をミスリードいていると思う - 25 : 2020/08/22(土) 05:56:12.90 ID:tlhFYdAS0
- >>2
ワロタ - 3 : 2020/08/22(土) 05:13:46.93 ID:Z0GoOTajM
- 日経って偉そうに他社の経営評価してるけど
自社の経営は成功してるの? - 11 : 2020/08/22(土) 05:24:16.90 ID:r/V6Rpv60
- >>3
FTの買収でグローバル可に成功
部数も新聞では唯一好調
テレビ等グループ企業も好調 - 5 : 2020/08/22(土) 05:14:06.44 ID:4WK97/Ev0
- 特アに技術流したせい
- 6 : 2020/08/22(土) 05:17:02.75 ID:1IrlG3zJ0
- 目先の数字ばかり追い求めて、本当に消費者が喜ぶ物を作らなくなったから
- 7 : 2020/08/22(土) 05:17:25.16 ID:1XsvroHw0
- 「メーカー品買うか」
不要なよくわからんソフトドギャアアアアン!!!なぜなのか
- 37 : 2020/08/22(土) 06:14:06.46 ID:q2jIHEdG0
- >>7
ソフトウェアじゃ無くてハードウェアの話じゃないの - 8 : 2020/08/22(土) 05:19:27.46 ID:YlW/Q85l0
- コモディティ化すれば、結局資金投資額と生産能力でほぼすべて決まっちゃうからな
- 10 : 2020/08/22(土) 05:23:39.42 ID:LurFEJL6a
- PC98全盛期はワクワクしたけどなぁ
- 12 : 2020/08/22(土) 05:27:32.14 ID:1IrlG3zJ0
- そもそも日本は既存の物を改良する事に長けているが
0から作り出すのは苦手
行き着く所まで改良しちゃうと蛇足的に無駄な機能を付けまくってしまう
それが重荷になり
全体的なパフォーマンスの低下を招いて
客離れが進行する - 16 : 2020/08/22(土) 05:37:56.02 ID:ww9FAwBb0
- >>12
「日本的」に改良されたら進化が止まる - 13 : 2020/08/22(土) 05:32:53.36 ID:G9wkndI+0
- ものづくり大国(死語)
- 14 : 2020/08/22(土) 05:34:28.46 ID:2rnjkVLr0
- 10年前の円高で大小関係なくたくさんの企業が潰れたからな
- 15 : 2020/08/22(土) 05:37:02.38 ID:4WK97/Ev0
- >>14
円安でも全然売れてねーじゃん
考え方が間違ってんだよ - 21 : 2020/08/22(土) 05:49:17.16 ID:2rnjkVLr0
- >>15
企業が潰れたら売ることはできない
市場がシュリンクしたわけではないので中国、韓国、台湾の企業にシェアがシフトした - 23 : 2020/08/22(土) 05:55:18.02 ID:4WK97/Ev0
- >>21
潰れてない企業は好況になるよね - 26 : 2020/08/22(土) 05:56:40.50 ID:2rnjkVLr0
- >>23
コモディティ化されてない分野ならね - 17 : 2020/08/22(土) 05:40:51.49 ID:9l6EfH2jr
- >>14
倒産は2008年がピークでそのあとは右肩下がり
円高は2011年がピークで2008年はそこまででもない実際のデータを確認しないのよくない
- 24 : 2020/08/22(土) 05:55:56.24 ID:2rnjkVLr0
- >>17
電子機器メーカーの設立数が増加しなければ倒産数は減るのは当たり前なんだけどね - 18 : 2020/08/22(土) 05:41:51.94 ID:9l6EfH2jr
- 円高当時は海外企業買いまくりだったけど
今は海外に企業買われまくりだしな - 19 : 2020/08/22(土) 05:43:31.76 ID:N4EZn+8H0
- 資本の自由化の意味を分かっていなかった
- 20 : 2020/08/22(土) 05:44:41.06 ID:+PS7VTWU0
- 安売りしか能がないからみんなで中国に押し寄せて国内崩壊中国大幅強化
- 22 : 2020/08/22(土) 05:51:46.52 ID:yIC6ib3C0
- 人件費が高くなったから
- 27 : 2020/08/22(土) 05:57:23.53 ID:HkTHkxb90
- ん?
全部自民の老害のせいだよ? - 28 : 2020/08/22(土) 05:57:31.12 ID:rWSGPKUe0
- その昔、中韓を甘くみて国策で技術供与した自民党のせい
- 30 : 2020/08/22(土) 06:05:00.93 ID:2rnjkVLr0
- >>28
少なくとも半導体の技術移転は国策ではなくアメリカからの圧力 - 32 : 2020/08/22(土) 06:08:25.30 ID:HwUq7Htx0
- >>30
アメリカからの圧力なんてないぞ
日本の半導体製造メーカーに納品してた製造装置メーカーが
韓台の企業に同じ設計の装置を納品しただけだからな - 38 : 2020/08/22(土) 06:15:27.36 ID:2rnjkVLr0
- >>32
スーパー301条で圧力かけて86年に日米半導体協定を結ばされてる
90年代から徐々に始まる日本の半導体の凋落はコイツがきっかけ - 40 : 2020/08/22(土) 06:20:49.45 ID:HwUq7Htx0
- >>38
残念ながらAppleなんかが協定の数年前に韓国製DRAM採用したりしてる
協定の前後で半導体の複雑化と分業化が進んだ結果凋落しただけであって協定はあまり関係ない - 41 : 2020/08/22(土) 06:26:21.20 ID:2rnjkVLr0
- >>40
それいつの時代の話?
当時のアップルと今のアップルでは半導体シェアに影響する度合い段違いなんだけどね - 49 : 2020/08/22(土) 06:38:31.35 ID:HwUq7Htx0
- >>41
80年代前半
70年代後半に出たマイクロコンピュータの後継機や改良機は韓国製DRAM使ってたり使おうとしてたの多いよ
じゃなかったら80年代後半に世界シェア上位にサムスン出てこないしね - 31 : 2020/08/22(土) 06:07:19.06 ID:tmIRJR3WM
- >>28
国の反対押し切ってソニーがサムスンと組んだから技術流出が起きた - 33 : 2020/08/22(土) 06:08:53.85 ID:W7xsJdHz0
- >>31
そのもっと前の話 - 29 : 2020/08/22(土) 06:01:00.03 ID:gtABTSAr0
- よくわかんねー広告屋ばかりに税金ジャブジャブ使うからだろ
そんなのに加熱勝手も何も成長できねえよ - 34 : 2020/08/22(土) 06:10:17.36 ID:JsuFokd1r
- 中付加価値中価格でずるずる生きてきたからだろ
- 43 : 2020/08/22(土) 06:30:53.82 ID:QReCc8cRa
会社の中に親中派がいて新製品の情報に至るまで支那に売ってたからだよ。支那ウヨしかいねえ時代遅れけんもー見てるとアホになるぞW
- 46 : 2020/08/22(土) 06:36:58.17 ID:CzzJXcCJ0
- 日本から技術流出せずとも半導体分野は無理ぞ
需要増加と進歩スピードが半端ない - 47 : 2020/08/22(土) 06:37:43.64 ID:Ui7iFq9H0
- 古い大企業を守ることが中心で新陳代謝がうまくいかなかったから
- 50 : 2020/08/22(土) 06:40:25.19 ID:48qpy5vD0
- 単純にジャップの理系((笑))が勉強してないだけよ
- 51 : 2020/08/22(土) 06:45:13.41 ID:JFOC1n4+x
- 頑張って働いても全く給料に還元されない社会になったからな
一方で50代、60代はバブル期の給料体系を受け継いで高給貰ってる
氷河期以降は新給与システムでお金が無く、消費もできない
悪循環だね
コメント