教職員の57%「過労死ライン」 校内消毒、心のケア負担に NPO7月調査

1 : 2020/08/21(金) 18:15:41.53 ID:Lu7ern+p9

教員の支援に取り組むNPOが、全国の公立小中学校や高校などの教職員の7月の勤務実態を調べた結果、57%が「過労死ライン」とされる月80時間以上の時間外労働をしていた。新型コロナウイルスによる長期休校による学習の遅れの挽回や、感染防止のための校舎の消毒作業などが長時間労働につながっているとみられる。

 調査はNPO法人「共育の杜(もり)」(事務局・東京都江東区)が7月10~26日、全国の国公私立の小中高や特別支援学校などの教職員を対象にインターネットで実施し、1203人から回答を得た。自宅への持ち帰り業務も含めた7月の平均的な時間外労働を平日と休日に分けて尋ね、4週間分の残業時間を推計した。

 公立校にフルタイムで勤務する教職員935人(管理職を除く)を抽出して分析したところ、…(以下有料版で、
残り599文字)

毎日新聞 2020年8月21日18時00分(最終更新 8月21日 18時00分)
https://mainichi.jp/20200821/k00/00m/040/174000c

2 : 2020/08/21(金) 18:16:18.05 ID:BdHtx1/s0
ブラック公務員
3 : 2020/08/21(金) 18:16:45.50 ID:yQJUrF/G0
消毒なんて特に外注できんの?
10 : 2020/08/21(金) 18:17:53.71 ID:4H2ITSrt0
>>3
外注すべきだよな
13 : 2020/08/21(金) 18:19:19.96 ID:W/A5ZZj10
>>3
末端の用務員とか
最低賃金付近でも需要あるし
各校3人くらい追加すればいいのにな
60 : 2020/08/21(金) 18:29:06.73 ID:Pqbrs9xg0
>>13
たぶん今って技術職員枠ってないと思う
用務の人っていないと思うよ
67 : 2020/08/21(金) 18:30:26.76 ID:lQBOiE7v0
>>60
いる
名は変えたものの業務内容はそのままで残ってる
40 : 2020/08/21(金) 18:25:40.57 ID:gCkDv+p90
>>3
治外法権維持したいから外部から入れたくないんだろ
50 : 2020/08/21(金) 18:27:12.19 ID:lQBOiE7v0
>>40
申請してる
で、金がないからと蹴られてる
税金は子供に行かず老人に回ってんだよどうせ
164 : 2020/08/21(金) 18:44:35.92 ID:YQ0y3FMN0
>>50
学校は無駄使いが多すぎるからなあ
51 : 2020/08/21(金) 18:27:29.97 ID:yQJUrF/G0
>>40
なら末端の現場から死人出てもしょうがないわ
組織の問題だわ組織で始末つけろや
159 : 2020/08/21(金) 18:43:31.81 ID:J+2AZg7+0
>>3
本当これ
4 : 2020/08/21(金) 18:17:13.93 ID:ZYotyacW0
要領が悪いだけだろ
5 : 2020/08/21(金) 18:17:23.57 ID:SaGHtT710
ブラックだから誰も教師を目指さなくなる
ロリコンのみが教師きなる
6 : 2020/08/21(金) 18:17:28.11 ID:AVA4hl7t0
そんなブラックは辞めるべき
7 : 2020/08/21(金) 18:17:30.85 ID:IhtEmwY50
代わりはいくらでもいる
80 : 2020/08/21(金) 18:33:04.73 ID:LyYkMA/R0
>>7
倍率下がってるんだが
代わりはいくらでもいる、は間違い
110 : 2020/08/21(金) 18:36:40.37 ID:7O0Xcu090
>>80
教師なら屁理屈に頼るな
欠員割れではないんやろ
123 : 2020/08/21(金) 18:38:56.80 ID:LyYkMA/R0
>>110
何がどう屁理屈なんだ?事実なんだけど?
欠員割れしないから何?これ以上教育の質が下がれば日本はアジア諸国に国際競争で敗北するだけ
海外留学が当たり前で金持ち以外はロクな教育受けられない国にしたいのか?
145 : 2020/08/21(金) 18:41:51.69 ID:7O0Xcu090
>>123
倍率下がってるのは過去の比較対象から低下したというだけやろ。
その一点だけで「代わりの人材がいない」と乱暴な屁理屈言うな
152 : 2020/08/21(金) 18:42:51.86 ID:LyYkMA/R0
>>145
意味不明
賃金が低い、ブラックな職場環境で人が集まらないって話
何も分からない素人は口出しするな
8 : 2020/08/21(金) 18:17:34.74 ID:P7rVuJc00
無能な働き者の代表だな教師は
普通に犯罪にも走るし
9 : 2020/08/21(金) 18:17:46.77 ID:yljHPW810
給料減らして雑務用のバイト雇えばいいんじゃないの
11 : 2020/08/21(金) 18:19:06.19 ID:IHVPBQ150
過労死って精神力でかなり差が出るだろ
毎月100時間超過勤務してもケロッとしてる人たくさんいるし(´・ω・`)
12 : 2020/08/21(金) 18:19:09.22 ID:C9OsV7D80
もうちょっと頭使って効率よく仕事すればいいのに
過労死ラインにいる教師は努力不足、自己責任なのでは?
15 : 2020/08/21(金) 18:20:31.98 ID:oNzib4gQ0
安倍首相だってラインをはみ出しまくってるのに愚痴も言わず国家国民に対して誠実に働いてるんだから心配してやれよマスゴミ
46 : 2020/08/21(金) 18:26:48.50 ID:uqqHS06Y0
>>15
安倍晋三の場合は違うだろう。普段から仕事なんてしていないから、少しやるの姿が目立ってるだけ
16 : 2020/08/21(金) 18:20:40.53 ID:zzsDmtlM0
持ち帰りセキュリティ違反だから禁止
17 : 2020/08/21(金) 18:20:48.85 ID:pnjYrdQ20
けどやめたら最後教職は無理だろうし塾とかはもっと凄そうだな
18 : 2020/08/21(金) 18:21:31.90 ID:7O0Xcu090
感染広がる部活残業でイキッて威張んな
19 : 2020/08/21(金) 18:21:56.42 ID:nZPE/YZ20
どーでもええわ
20 : 2020/08/21(金) 18:21:59.96 ID:l5TU7+HW0
夜中22時に学校の前を通って電気ついてることなんてないんだが
21 : 2020/08/21(金) 18:22:26.54 ID:qiPlYjn10
国で金出してやって旅行業者にでも掃除させろよ
22 : 2020/08/21(金) 18:22:28.67 ID:WM7h18mS0
ずーと休んでたろw
23 : 2020/08/21(金) 18:22:33.00 ID:EEyvAgwY0
消毒なんて意味無い(´・ω・`)
24 : 2020/08/21(金) 18:22:34.24 ID:Gn8JquCh0
みんな学校の先生嫌いだからなあ。
親になって、先生に当たり散らしてるんだろうよ。
25 : 2020/08/21(金) 18:22:42.38 ID:cLWdBpe/0
どっかの嘘つきみたいにやってるふりでは済まんからな
27 : 2020/08/21(金) 18:23:26.82 ID:ItuOnKBW0
高い給料もらってんだからやりなよ
36 : 2020/08/21(金) 18:25:17.69 ID:u5YX0h3x0
>>27
知り合いの教師夫婦、夫800万奥さん600万で合わせて1500近く貰ってるって言ってたな
28 : 2020/08/21(金) 18:23:31.34 ID:8+ACmU920
嫌なら辞めれば?
38 : 2020/08/21(金) 18:25:33.41 ID:lQBOiE7v0
>>28
それ言ってると最後には中国人が教壇に立つような事態になるぞ
29 : 2020/08/21(金) 18:23:38.29 ID:7O0Xcu090
率先して部活でコロナ広めてる奴が、消毒してもムダでは
30 : 2020/08/21(金) 18:23:48.58 ID:83dXU1Nc0
給料半分で労働も半分にしてあげなよ
31 : 2020/08/21(金) 18:23:59.00 ID:ChUsEK2Z0
仕事があって給料出る業界が正義で
仕事が無くて廃業寸前の業界が悪
正義の業界を助けよう、な世の中
32 : 2020/08/21(金) 18:24:08.84 ID:uqqHS06Y0
子供にやらせれば良いだけだろう。自分の身を守るのは自分だけだからな
校内の消毒なんて教師の仕事かよ。勝手に仕事を増やしておいて、過労死するのは自業自得だ。勝手に4ねよ
33 : 2020/08/21(金) 18:24:15.55 ID:nDeeitUp0
忙しい仕事なんていくらでもあるのに、教師はアピールしつこすぎ。

SEとかしてみろよ。

34 : 2020/08/21(金) 18:24:48.99 ID:qBzUjC5v0
授業リモートで試験だけ学校でやればいい
教職員数は半減でいい
35 : 2020/08/21(金) 18:25:11.48 ID:gKTVkofO0
100時間超えたことなんか何度もあったが別に死んでないぞ
37 : 2020/08/21(金) 18:25:23.11 ID:jlz25L7j0
嫌ならやめればいいと思うよ
39 : 2020/08/21(金) 18:25:36.74 ID:vfEUlMwh0
月の労働時間の問題なんだよ
月の労働時間で話しないと何の意味もない
41 : 2020/08/21(金) 18:25:47.60 ID:XMKGV4e80
部活は別枠でやった方がいいわ
42 : 2020/08/21(金) 18:26:00.95 ID:cOTrbH5F0
残業でウハウハだな
公立は給料カットして税金節約しろ
53 : 2020/08/21(金) 18:27:32.09 ID:lQBOiE7v0
>>42
残業代は出ない
43 : 2020/08/21(金) 18:26:04.37 ID:7O0Xcu090
生徒にアルコール使わせて掃除させればいいじゃん
そもそもこの手のNPOは中立ではない
44 : 2020/08/21(金) 18:26:24.91 ID:i73LOlMs0
業種を越えた感染を防いでいる一因かもしれん
45 : 2020/08/21(金) 18:26:41.92 ID:F6BwxRBO0
学習遅れは頑張るしかないとして校内消毒ってそんなの教師の仕事かよ
余計なことに時間使いすぎだろ
47 : 2020/08/21(金) 18:26:53.73 ID:wc9IJqTr0
やる気ないんだったら最初から教員採用試験受けずに他の人に譲ってくれよ
48 : 2020/08/21(金) 18:27:01.71 ID:oSilTeOx0
子供減って学校統合とかやってんだから教師余るだろ
1クラスに担任3人くらいにすればいいだろ
都心とか多いところは教師増やせばいいだろうに
61 : 2020/08/21(金) 18:29:34.56 ID:lQBOiE7v0
>>48
団塊が一気に退職するターンに入ってる
特別支援学級の需要が爆増してる
少子化ながらも教員のポストは平行線
70 : 2020/08/21(金) 18:31:51.11 ID:W/A5ZZj10
>>61
団塊は70歳以上だからとっくに精算住んでるんじゃねえの

しかし教員不足のニュースはずっとあるな
非常勤っていう最低な枠ばっかり求めて増やそうとしてるんじゃ足りるわけないか

78 : 2020/08/21(金) 18:33:00.40 ID:lQBOiE7v0
>>70
団塊というかその下か
とにかく50代が圧倒的ボリュームゾーンになってて、そこが一気に退職してる
103 : 2020/08/21(金) 18:36:09.14 ID:W/A5ZZj10
>>78
団塊ジュニアも定年までもう少しあるな

それよりも氷河期をはじめ下の世代の採用数が少ない問題じゃねえの
氷河期に便乗して公務員採用も削って
そのあとも採用絞って絞って非正規に置き換えで足りないんじゃね

49 : 2020/08/21(金) 18:27:05.73 ID:vg0yKZnT0
その程度で?
52 : 2020/08/21(金) 18:27:30.09 ID:2Zy1iYXY0
子供の頃から思っていたが、教師って土日の部活に顧問としてよく出れるよな。普通に7連勤だろ。休みなんてないだろ。
54 : 2020/08/21(金) 18:27:49.03 ID:zU8HpVu60
放課後のキャバクラをやめさせろよ。
55 : 2020/08/21(金) 18:28:01.04 ID:bjMOjUFL0
学校教育なんて廃止すりゃいいのに
65 : 2020/08/21(金) 18:30:16.76 ID:uqqHS06Y0
>>55
教師のための学校教育じゃないからな。文句を言ってる教師こそ使い捨てにすれば良いんだよ
57 : 2020/08/21(金) 18:28:30.54 ID:hcH+fpu30
>>1
構内消毒は、自治体が人雇ってするべきだろ。
ただでさえ仕事無くしてる人が増えてるのに。
58 : 2020/08/21(金) 18:28:41.90 ID:KWJfAB3M0
教師はゴミクズ無能が多すぎるので同情出来ない
59 : 2020/08/21(金) 18:28:58.67 ID:48EszeyO0
「あとは各自で学習しておくように」
これで済むことじゃん
62 : 2020/08/21(金) 18:29:56.25 ID:zPLasxzp0
ロリコンにも人権はある
といいね
63 : 2020/08/21(金) 18:30:02.59 ID:7O0Xcu090
この非常時には
部活みたいなどうでもいいレクレーションに熱中せず
全校防疫運動でも展開すべき時期ではないのか
64 : 2020/08/21(金) 18:30:15.38 ID:+rbqqWZp0
雇用が生まれてんのに
66 : 2020/08/21(金) 18:30:22.73 ID:uGT2AgyX0
うちの市と隣の市ではハローワークで新型コロナウイルスに関する作業って内容の市内の小中学校で働く募集あったよ
何するか知らんけど消毒とかじゃないのかな?
全部先生がやるの?
68 : 2020/08/21(金) 18:30:42.74 ID:Mt4TzGwE0
教員以外を雇え
75 : 2020/08/21(金) 18:32:39.07 ID:dzI9zM2i0
>>68
性犯罪者を雇うのがいいかな
教師と差異はないし
69 : 2020/08/21(金) 18:31:19.55 ID:8DHDLttW0
残業代出れば文句言わずに働こうや
85 : 2020/08/21(金) 18:33:53.91 ID:LyYkMA/R0
>>69
出るわけないだろ
行政職じゃないんだから
71 : 2020/08/21(金) 18:31:51.39 ID:83dXU1Nc0
だから授業時間以外は一切拘束無しの年収350万円教員雇えばいいんだよ
他は全部非常勤に分業しろ

給料高すぎる

76 : 2020/08/21(金) 18:32:48.65 ID:W/A5ZZj10
>>71
非常勤にそんなに払う気ねえぞ
行政が差別主義すぎて
非常勤、非正規が激安wwww
72 : 2020/08/21(金) 18:32:08.86 ID:S1Meb8l90
生徒、児童にさせたら?
73 : 2020/08/21(金) 18:32:28.35 ID:tZKlAsQJ0
消毒作業まで先生にやらせてたのかよ
誰か雇えよ
馬鹿じゃね
92 : 2020/08/21(金) 18:34:39.32 ID:qN12p72j0
>>73
そんな予算ないだろ。普通の公立には。
106 : 2020/08/21(金) 18:36:14.49 ID:tZKlAsQJ0
>>92
公立なんだから市か県が管理してんだろ
コロナ対策に金用意してる筈だしやろうと思えばそれくらい出来るはずだが
144 : 2020/08/21(金) 18:41:51.06 ID:buUWTTzp0
>>92
公立の各学校が独自の判断で決裁できる事柄なのかね?
備品扱いで消毒作業をアウトソーシングするにも結局は人力作業になるから、
その人材の審査は欠かせないだろうし、
サービス購入の体裁を繕って実施して問題を起こしたら教育委員会なんかが指導入れるような?
74 : 2020/08/21(金) 18:32:36.12 ID:0zKVV1Fe0
昔と違って今は教師になりたがる人なんて居ないしな
あの昭和みたいな古い世界観の社会で働くのとか無理
77 : 2020/08/21(金) 18:32:51.94 ID:2lIxvARS0
こういう時こそ日教組が仕事しろよw
まだ組織として存続してるのか知らんけど
79 : 2020/08/21(金) 18:33:01.85 ID:8DHDLttW0
コロナ非常時に文句が多い教職員
81 : 2020/08/21(金) 18:33:16.72 ID:bP9gvCb30
安倍ちゃんより休んでるのに過労死とか(笑)
82 : 2020/08/21(金) 18:33:24.16 ID:x32Vk8bl0
性犯罪やってる暇はあるみたいだけどなw
83 : 2020/08/21(金) 18:33:28.51 ID:RLEsnCE40
民間企業より大変なん?
89 : 2020/08/21(金) 18:34:23.55 ID:x32Vk8bl0
>>83
作業してるだけで仕事なんてやってねーよ
93 : 2020/08/21(金) 18:34:40.84 ID:LyYkMA/R0
>>83
並の大学卒なら、普通に民間のほうがマシ

だから倍率が下がってる

104 : 2020/08/21(金) 18:36:10.19 ID:N4S7Islt0
>>83
民間のが遥かにきつい
131 : 2020/08/21(金) 18:40:10.19 ID:LyYkMA/R0
>>104
まず教員になってから言おうな
妄想で語るんじゃなくてさ
138 : 2020/08/21(金) 18:41:13.01 ID:N4S7Islt0
>>131
離職率みたらわかるだろ 
やらなくても
84 : 2020/08/21(金) 18:33:44.07 ID:zisE/DZV0
コロナで部活動自粛のはずだったのに夏休みはほとんど毎日部活があった
感染者も増えてるのにどうなってんの?
86 : 2020/08/21(金) 18:34:11.92 ID:bjMOjUFL0
「先生」と呼ばれる職業の人間はたったの1人として必要ない
教師に限らず医者も政治家も

教師以外の先生はただちに全部AI化しろ
学校教育は制度ごと完全に廃止でいい

100 : 2020/08/21(金) 18:35:51.97 ID:ChUsEK2Z0
>>86
そしてAI開発や更新に「先生」が携わる、と
156 : 2020/08/21(金) 18:43:20.09 ID:bjMOjUFL0
>>100
それは別にいいんじゃない?
そのために必要な人数は大幅に減らした上で
108 : 2020/08/21(金) 18:36:29.24 ID:LyYkMA/R0
>>86
一番必要ないのはそんなことを言ってるやつな
そういうあんたは世の中の役に立っているのか?

学のない人間の言うことなんて、社会じゃ誰も見向きもしないからな
例外は芸能人

87 : 2020/08/21(金) 18:34:19.17 ID:lQBOiE7v0
残業代出るとかまだ思われてんのな
クソが
121 : 2020/08/21(金) 18:38:17.51 ID:7O0Xcu090
>>87
全国全ての現場で
みなし手当すらないと言い切れんのか
134 : 2020/08/21(金) 18:40:42.12 ID:dO35G/x50
>>121
みなし無くして残業代出でるようになるなら泣いて喜ぶわ
142 : 2020/08/21(金) 18:41:50.15 ID:LyYkMA/R0
>>121
みなし手当って何?
そんなもんあるわけない
昭和の時代の話してんの?
88 : 2020/08/21(金) 18:34:20.82 ID:ZpAIjqqi0
仕事に優先順位がつけられないバカが多いんだろ
自分も生徒も死ぬほど部活やらせたり  自業自得だろ
91 : 2020/08/21(金) 18:34:26.56 ID:7O0Xcu090
生徒を指導して消毒係ぐらい作れ 無能
94 : 2020/08/21(金) 18:34:50.68 ID:BPcZBx460
ゆ と り 教 育 の 賜
95 : 2020/08/21(金) 18:35:22.37 ID:BPcZBx460
残業代貰えるんだろ?
96 : 2020/08/21(金) 18:35:26.47 ID:N4S7Islt0
100億とか補助金貰ってる大学もあるよな 何に金つかってるの?
97 : 2020/08/21(金) 18:35:32.25 ID:8DHDLttW0
聖職なら死ぬ気で頑張りましょう
生徒はもっと大変です
98 : 2020/08/21(金) 18:35:37.82 ID:3a81xvvz0
消毒なんか生徒にやらせればいいじや
99 : 2020/08/21(金) 18:35:39.91 ID:TkQk5l/C0
消毒業者に委託すりゃいいだろ
なんでやらんの
101 : 2020/08/21(金) 18:35:52.28 ID:6OJPeFHC0
教育と医療はほんとダメだな
102 : 2020/08/21(金) 18:35:53.70 ID:DeqcFNV30
今日らくして、税金がうまい
県職は給料いいから、もっと働け!
105 : 2020/08/21(金) 18:36:10.66 ID:pYTaCkPu0
ある程度お咎め無しで生徒食えなきゃ教師なんてやってられないだろうな
昔はそれで保ってたんだし
女はやりたがらないし
107 : 2020/08/21(金) 18:36:24.87 ID:aVPraAUT0
定年した公務員を消毒担当で招集すればいい。
暇で世間話したくてうずうずしてるよ。
109 : 2020/08/21(金) 18:36:30.63 ID:RfT+Pga20
教師たちを助けるために俺たちは立民、共産の連立政権を樹立させなければならない。
111 : 2020/08/21(金) 18:36:49.75 ID:bkkm9NHJ0
教員なんて職員室で猥談してるしなあ
112 : 2020/08/21(金) 18:36:58.91 ID:i0PEFunD0
教師に消毒までやらせるなよ
元から仕事多いとこに遅れ取り戻すのに大変な時期だろうに
こういう部分こそ国がカネ使うべきなんじゃないのか
GOTOとか無駄遣いしてないでさ
113 : 2020/08/21(金) 18:37:09.10 ID:IzFNzUqz0
スマホポチー、ゲームガチャガチャー
あーつれえわ、勤務時間つれえわー
114 : 2020/08/21(金) 18:37:12.56 ID:3a81xvvz0
後で持ち帰りは、原則、禁止にしなよ
持ち帰るから個人情報ばらまいたりするんだから
学校でやらないとならないとなれば効率も上がるでしょ
130 : 2020/08/21(金) 18:40:06.19 ID:S1Meb8l90
>>114
子持ちが困るんじゃない?
115 : 2020/08/21(金) 18:37:36.38 ID:o1PeLllo0
ずっと暇だったし、ちょうどいいだろう
116 : 2020/08/21(金) 18:37:38.43 ID:a9Dr0yGK0
教師にろくなのいねえし
117 : 2020/08/21(金) 18:37:59.85 ID:dMvJeh6f0
部活の顧問とかされられたら絶望レベルだしな
126 : 2020/08/21(金) 18:39:40.24 ID:7O0Xcu090
>>117
そうかな、無償でやる市民いるやろ
俺でも女子水泳ぐらい世話してもいいぞ
143 : 2020/08/21(金) 18:41:50.41 ID:dMvJeh6f0
>>126
学校は外部の人に関与させるの嫌がるからね
特に公立は内部の異常性のある秩序を外部に知られたくない
160 : 2020/08/21(金) 18:43:37.13 ID:LyYkMA/R0
>>143
普通に民間企業経験者を採用してますが?
118 : 2020/08/21(金) 18:38:00.01 ID:4T9D14Fg0
公務員はすぐ文句言うからな。
民間なら当たり前の業務を激務と言ってるだけの可能性がある。
129 : 2020/08/21(金) 18:39:58.78 ID:ZAQ5OYiW0
>>118
民間が激務とか言ってる内容が
逆にぬるい可能性もありますね・・・?
120 : 2020/08/21(金) 18:38:09.68 ID:GQrn+WSM0
ひぇ~、ぜったいに教師になんてなるもんじゃないな。
教師のなりてがなくて、日本はどんどんレベルが下がって行きそう。

日本の望んだ道かなw

124 : 2020/08/21(金) 18:39:33.90 ID:ks4z3ZW80
で、年収は?
教師の賃金が最低賃金下回るわけないだろ
127 : 2020/08/21(金) 18:39:50.59 ID:gOMGSXum0
時給換算してなんぼほど貰ってると思ってるのか。
128 : 2020/08/21(金) 18:39:50.70 ID:ZpAIjqqi0
みなし手当 って何よ 闇給与か
132 : 2020/08/21(金) 18:40:15.27 ID:o1PeLllo0
てか、こういう話が出る時は、むしろ逆の批判をかわそうという時なんだよな
133 : 2020/08/21(金) 18:40:38.09 ID:N4S7Islt0
そんな大変辛い仕事してるなら離職率が跳ね上がってるよ
民間だといつも求人募集してる企業な
136 : 2020/08/21(金) 18:40:58.11 ID:GUqHc8m10
日教組が悪い!
137 : 2020/08/21(金) 18:41:06.23 ID:L3iwtSaP0
下着検査の業務なら俺がやってやってもいいぞ
139 : 2020/08/21(金) 18:41:15.56 ID:37Y6Yv7o0
離職率や休職、自殺なんかの数字を見ても教師は
SEや建設業、運送業の足元にも及ばない
残業しても元々内容が楽だし給料きっちり払ってくれるからな
公務員の場合、生活残業も多いだろうし民間より遥かに楽だろ

甘えるな

140 : 2020/08/21(金) 18:41:39.30 ID:1RU8VtPb0
コロナで散々休んでタダ飯食って学校始まったら退職しようと思ってたんだろ
141 : 2020/08/21(金) 18:41:45.13 ID:E4fpGzby0
夏休みに都内の某小学校に業者として作業に入った時は「職員会議」と称して
教職員が職員室に集まり特に何か議論を交わすわけでもなく
ただなんとな~く神妙な面もちで時が過ぎていくのを待っているだけの感じだったな
146 : 2020/08/21(金) 18:42:04.49 ID:vEk4S17D0
教員ロボを作ればいいんじゃね
こんなに大変な仕事はロボットにさせよう
147 : 2020/08/21(金) 18:42:17.42 ID:B2rk1kAp0
オンライン授業って各担任がする必要ないよね。
東進とかの授業みたいにすごい先生がやった授業を放送すれば労力は減らせるし、担任は質問や実習だけ受け付けるティーチャー方式にすれば良いよね。これなら教員雇わなくていいから経費も削減。
148 : 2020/08/21(金) 18:42:17.49 ID:huKX+MUF0
学校の教職員て就業経験がないから過労に弱いんだよね
世間一般では普通だろと判定される程度の事でダメージ受ける
149 : 2020/08/21(金) 18:42:19.62 ID:5/+0WypH0
というかいい加減遠隔授業と合わせた自宅学習の指導要領、政府で決めてやれば
消毒とかいちいちやらなくて良くなるのに文科省ってなにしてるわけ?
150 : 2020/08/21(金) 18:42:26.58 ID:8DHDLttW0
文句だけは一丁前
コロナ非常時に楽させろ民間ならクビ
151 : 2020/08/21(金) 18:42:35.59 ID:TXojbLqh0
全国調査で1200人。は?と思うのは私だけですか。
154 : 2020/08/21(金) 18:43:09.32 ID:dMvJeh6f0
>>151
大量にやってもコストの無駄
163 : 2020/08/21(金) 18:44:22.77 ID:TXojbLqh0
>>154
零細NPOがそんなに重要ですか。あなたはそうなんですね。
153 : 2020/08/21(金) 18:43:07.15 ID:QpjYv+3g0
公務員が言ってもな
消毒とかほとんど非正規がやってそう
都合のいい数字は正規が吸い上げて待遇改善に利用するのは民間と同じだ
155 : 2020/08/21(金) 18:43:19.55 ID:JXt6ZIXf0
文句あるなら辞めれば
157 : 2020/08/21(金) 18:43:26.10 ID:TXojbLqh0
これを取り上げるのは毎日新聞。さすがです。
161 : 2020/08/21(金) 18:43:40.20 ID:YQ0y3FMN0
無能だから時間がかかってるんじゃないかな
162 : 2020/08/21(金) 18:43:53.95 ID:buUWTTzp0
こういう話って公立を眺めるより、大学は消毒作業をどう遂行しているのかが検討材料になるんじゃないかな。
165 : 2020/08/21(金) 18:44:50.76 ID:10+2cH8t0
便所掃除したくないから騒いでるだけ
166 : 2020/08/21(金) 18:44:56.99 ID:gVnZUGaT0
部活あったから時間外勤務が月170時間、
盆と正月だけ休みで300連勤とかだったな
10年くらい前に体壊してやめたけど
強豪でもなんでもない、どの部も似たようなもん
運動部で活動場所がある部ならそんな感じ
これにコロナの消毒加わったら病むね

コメント

タイトルとURLをコピーしました