
【歴史】「壬申の乱」の際、大海人皇子も来た? 古代の行政施設再現 三重・四日市

- 1
【国会】トランプ政権関税措置受け きょう集中審議で論戦へ 衆院予算委1 : 2025/04/14(月) 05:39:43.11 ID:KIZbk0UJ9 アメリカ トランプ政権の関税措置を受けて、衆議院予算委員会では14日に集中審議が行われます。今週始まる日米交渉や...
- 2
【画像】大阪駅(トンキンで言う東京駅)のミャクミャク「買って…買って…買って…買って…買って…買って…買って…」1 : 2025/04/14(月) 06:26:42.95 ID:G7KWUV0T0 https://news.yahoo.co.jp/articles/97bbe08ef871a06499f257...
- 3
日本って弾道ミサイル所持しちゃダメなの???大国だけズルくね?1 : 2025/04/13(日) 20:27:05.44 ID:7PrFBcLm0 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/13(日) 20:27:5...
- 4
有吉「万博会場でロケした時、全然できてなくて作業員がIQOS吸いまくってた」1 : 2025/04/14(月) 07:19:18.59 ID:paV02GFO0 お笑いタレント・有吉弘行(50)がパーソナリティーを務める13日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGH...
- 5
中国が米国に相互関税「撤廃」求める 除外措置に「誤りを正す小さな一歩」と評価も1 : 2025/04/13(日) 23:03:17.78 ID:4RRSeRo/ 中国商務省の何詠前報道官=10日、北京(共同) 【北京=三塚聖平】中国商務省は13日発表の報道官談話で、米国が「相...
- 6
煽られたトランプ怒る「やっぱり中国のスマホに関税かけるわ! 」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 07:07:38.93 ID:1zL7uAEh0 アメリカのトランプ大統領は、相互関税の対象から除外すると発表したスマートフォンなどの電...
- 7
バケツブルーの車カスのトヨタ86と不正改造車カスのクルドカー。悪いのはどっち?アキバで衝突事故1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 06:40:55.46 ID:AFR23DxF0 スポーツカー同士が衝突…JR秋葉原駅近くの交差点 けが人なし 東京・千代田区 http...
- 8
「マイナ保険証」、コピーは無効 修学旅行に別書類準備を1 : 2025/04/13(日) 19:07:51.49 ID:BTj+jJZT 2025/04/13 https://nordot.app/1284068566061482665 マイナ保険証...
- 9
万博「たぶん行かない」「行かない」が87% 毎日新聞世論調査1 : 2025/04/14(月) 06:42:50.82 ID:K04l2qFi0 12、13日に実施した毎日新聞の全国世論調査で、13日開幕の大阪・関西万博に行くか尋ねたところ、「たぶん行かない...
- 10
【ぬかよろこび報】米大統領「スマホンは関税除外」→商務長官「半導体関税に含む」関税復活/(^o^)\1 : 2025/04/14(月) 04:33:11.37 ID:sxA7Oea20 https://nordot.app/1284155910978208374 スマホは半導体関税に含まれると米商...
- 11
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ 愛国ちゃんねる
- 12
【アイドル】“新生”日向坂46、14thシングルセンターは小坂菜緒 二~四期生が全員選抜1 : 2025/04/14(月) 02:01:52.79 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c645fc087e1c7f8e6bce...
- 13
石破茂さん、“賃金の女子枠”設立に意欲 #悲報石破茂さん、“賃金の女子枠”設立に意欲 #悲報 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
万博 一生に一度は入ってみたいくら寿司は8時間待ち1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/14(月) 01:58:57.57 ID:6mAA+vgi0 会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが...
- 15
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ1 : 2025/04/13(日) 22:14:58.96 ID:xc2VcDf79 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/398255 2025年4月13...
- 16
【画像】愛子さまって愛嬌あるよな、俺たちにも優しくしてくれそうな器量もあるしお父さんからお嫁さんにどうって言われたらどうする?【画像】愛子さまって愛嬌あるよな、俺たちにも優しくしてくれそうな器量もあるしお父さんからお嫁さんにどうって言われたらどうする? 冷笑速報
- 1 : 2020/08/21(金) 08:55:21.10 ID:Tn/orukT9
国史跡に指定されている古代の役所跡「久留倍官衙(くるべかんが)遺跡」(三重県四日市市大矢知町)を紹介する「くるべ古代歴史公園」の整備がほぼ終了し、11月のオープンを予定している。当時の主要な建物を復元したり、建物の柱を立てたりして古代の行政施設を再現する。遺跡の調査を始めてから約20年。「壬申(じんしん)の乱」などの史実に結びつく可能性もあるロマンあふれる遺構がようやく一般公開され、歴史ファンらの注目を集めそうだ。【松本宣良】
久留倍遺跡は、国道1号北勢バイパス建設工事に伴う発掘調査で見つかった。飛鳥~平安時代にかけて当時の朝明郡の役所「郡衙(ぐんが)」があった場所とみられ、中心施設の「政庁」跡から正殿と2棟の脇殿、正門に当たる「八脚門」の遺構が発見された。南北を軸とする通常の役所跡と異なり、東を向いている点でも注目された。他に租税の稲を収納した高床の倉庫群「正倉院」の遺構も確認された。
また、日本書紀では皇位継承権を巡る壬申の乱(672年)で大海人皇子(後の天武天皇)が朝明郡で戦勝祈願した後、郡衙に入ったと記され、続日本紀には聖武天皇が東国行幸(740年)で朝明郡に滞在したことが記されている。
遺構や文献から、同遺跡が古代の地方組織の一端を知るために貴重で、古代史を解明する上でも重要として2006年に国史跡に指定され、市教委が11年度から遺跡の保存整備事業に着手。これまで古代歴史公園(約2万1500平方メートル)内に八脚門を復元したほか、正殿をモデルにした休憩所、建物の位置を表示する柱などを整備してきた。遺跡のガイド施設「古代歴史館」は2年前、隣接地に開館している。
市教委社会教育・文化財課の葛山拓也学芸員は「地元住民や関係者らの協力でようやく公開の時期を迎えられる。歴史に興味のある人だけでなく、市内外の多くの人に古代の行政の姿を体感しながら、公園に親しんでもらえれば」と話している。
毎日新聞2020年8月21日 08時15分(最終更新 8月21日 08時15分)
https://mainichi.jp/articles/20200821/k00/00m/040/010000c- 3 : 2020/08/21(金) 09:01:10.28 ID:RyiTjQjk0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 5 : 2020/08/21(金) 09:05:22.01 ID:GL5uWM2o0
- 魔王の息子と弟とによる跡目争い
- 6 : 2020/08/21(金) 09:12:07.00 ID:NUtvUmik0
- 俺が人身した時は市警の交通課が来たで
- 7 : 2020/08/21(金) 09:23:22.35 ID:eqk20rqO0
- う、日本の黒歴史なんだから、暴くなよ
- 8 : 2020/08/21(金) 09:25:55.12 ID:ZmVkIViN0
- お前らはチンチンの乱なんて起こすなよw
- 9 : 2020/08/21(金) 09:29:52.77 ID:RSLhjdi10
- 四日市と聞いたらもはやゆるキャラのことしか思い出せん
- 12 : 2020/08/21(金) 09:35:29.40 ID:58ZOfFWj0
- >>9
【ベロ出しちょんま】のパクりキャラなただし四日市港のパワフルさは素晴らしい
- 23 : 2020/08/21(金) 10:29:39.61 ID:pB5Yr3Wr0
- >>12
ベロ出しちょんまってあれな組織の創作物語なん - 10 : 2020/08/21(金) 09:34:12.12 ID:9Q1UPrAZ0
- 天智天皇と天武天皇は兄弟だってことだけども、本当はアレだってことなんでしょ?
(´・ω・`) - 11 : 2020/08/21(金) 09:35:16.02 ID:VoJV2Q6D0
- なんで大海人があんなに支持されたのかいまだに謎
- 13 : 2020/08/21(金) 09:42:16.40 ID:8Rb+zneE0
- 大友皇子が百済系で大海皇子が新羅系なんだよね
つまり大友皇子の父親が朝鮮半島の百済へ帰ろうとして新羅に負けて
列島まで攻めこまれたのが壬申の乱だとも言える - 19 : 2020/08/21(金) 10:14:47.08 ID:1KRWklGx0
- >>13
劣等民族学校で習った歴史はヨソでは通用しない - 14 : 2020/08/21(金) 10:01:51.24 ID:GXTFjLq30
- あの時は大変だった
- 15 : 2020/08/21(金) 10:06:46.42 ID:z+/JiN/M0
- 現在まで続く藤原治世の始まり
- 16 : 2020/08/21(金) 10:08:01.01 ID:lVEpRkXa0
- 大友皇子が勝ってたら歴史変わってたな
息子の葛野王が皇位を継いで今頃はその子孫が天皇家だったろう
どのみち葛野王は大海人皇子の長女の息子でもあるからその方が大海人の子孫が現代まで続いていた可能性あったのにな
壬申の乱は結局大海人にとって余計な事だったとも言える
皮肉なもんだ - 17 : 2020/08/21(金) 10:13:56.51 ID:nYM+7sFk0
- クルベカンガー
- 20 : 2020/08/21(金) 10:21:39.24 ID:xSIYeO780
- ずいぶん前から発掘はしてたけど、これめっちゃ地味なんだよなぁ
立派な建物はあったみたいだし見晴らしもいいんだけど、高台にポツンとあるだけだから人を呼ぶのは難しいだろうな・・・ - 21 : 2020/08/21(金) 10:28:31.63 ID:W3H59zIv0
- やだーーー!みすず学苑UFO!👽🛸
- 22 : 2020/08/21(金) 10:28:49.70 ID:VsRKtsHk0
- ここも邪馬台国説を主張しよう
- 24 : 2020/08/21(金) 10:34:01.53 ID:+5edReQW0
- 尾張あたりの豪族の力で勝ったんでしょ?
古事記にも尾張氏出てくるしね
尾張氏はいつのまにか歴史から消える - 26 : 2020/08/21(金) 10:43:37.76 ID:sTzcXrbQ0
- 史書にある場所が発掘されるのはロマンがあるな
ただ官衙とか歴史好きな人以外にはサッパリだろうなぁ
魅力や意義を理解してもらうのは難しいな - 27 : 2020/08/21(金) 10:44:46.78 ID:sn2vZ35e0
- あれ遺跡やったんか。
個人が中途半端な庭園作ったんかと思ってた 笑 - 28 : 2020/08/21(金) 10:52:18.16 ID:ZZp5sBhF0
- 大海人は中大兄を暗殺したんだっけ
- 29 : 2020/08/21(金) 11:02:17.79 ID:CVw5eQTn0
- 天智天皇の後、大海人皇子が天武天皇になったけど、天武天皇の次、持統天皇が即位。持統天皇は天智天皇の娘で天武天皇の妃。これ以降、称徳天皇までは父系天武天皇、母系天智天皇のみの天皇が即位。
称徳天皇以降は父系天武系統が絶えたので、父系天智天皇が即位。60歳で父系天智天皇の一代を挟んで父系天智天皇の桓武天皇。
- 30 : 2020/08/21(金) 11:05:06.61 ID:sTzcXrbQ0
- というか史跡的には聖武天皇の行幸の方も重要かもな
聖武天皇が滞在するための施設が特別に作られているようだし - 33 : 2020/08/21(金) 11:16:48.70 ID:bbK5fXEK0
- 奈良から伊吹山のふもと不破・関ケ原に本陣を置いて、壬申の乱に勝利した大海人皇子。
伊吹山で戦いに敗れ、奈良に帰る途中、能褒野で亡くなった日本武尊。
同じルートを逆方向に進み、結果も正反対。
日本武尊の神話を載せた古事記・日本書紀の編纂を命じたのは大海人皇子、後の天武天皇。 - 34 : 2020/08/21(金) 11:19:53.45 ID:zCNKrtgE0
- 壬申の乱は女の取り合いが原因。
- 36 : 2020/08/21(金) 11:51:16.55 ID:Ik/hu/Qa0
- >>34
額田王はこの辺からめて大河ドラマ化してほしいなあ
半島と戦う白村江の戦いもあるし
大化の改新から大津京、天武測位までは歴史ロマンだよ - 47 : 2020/08/21(金) 12:48:02.18 ID:/TmtOW+b0
- >>36
平安時代~江戸時代くらいまでならちょいちょい大河ドラマの舞台になってるからいいけど奈良時代だと違和感が出てきそう
前に奈良時代のドラマ見たけどコレジャナイ感あった
でもそろそろ違う時代の大河ドラマも見てみたいけどね - 50 : 2020/08/21(金) 12:51:17.53 ID:yYNIXEFo0
- >>47
奈良時代だと、今と違うことが多すぎ、時代考証が難しすぎて、NHKのルーティーンのドラマでは手に負えない。
昭和ならでたらめな時代考証でも批判されなかったけれど、いまではネットで詳しい素人から指摘されて恥をかく。かといって、本気で奈良時代の習慣を再現しようとすると、一般視聴者は異様に感じてついてこれないと思う。
- 35 : 2020/08/21(金) 11:40:09.67 ID:sTzcXrbQ0
- というかこの時点までは兄弟相続が普通だったからな
むしろ天智天皇が慣例を破ってる形になってる
大海人皇子の行動は十分にあり得る話なわけで - 37 : 2020/08/21(金) 11:51:39.66 ID:IWXKfyd80
- だいかいじんおうじ
- 38 : 2020/08/21(金) 11:55:08.96 ID:/h6JoqXU0
- あまちゃん
- 39 : 2020/08/21(金) 11:59:01.28 ID:Jm8wCak+0
- 天智の墓は何処だ?
- 40 : 2020/08/21(金) 12:18:54.56 ID:KolUwfou0
- 天智天皇と天武天皇は、どういう理由かお互いに叔父ー姪近親婚をし過ぎていて、本当に同腹の兄弟だったのかという事がどうも信じられない。
なんでこの辺だけやたらに近親婚にこだわったんだろうな?
蘇我氏のような外戚をもたない為? - 41 : 2020/08/21(金) 12:30:15.08 ID:CVw5eQTn0
- >>40
兄弟だけど、同腹だった?
- 52 : 2020/08/21(金) 12:59:00.20 ID:yYNIXEFo0
- >>41
正史によれば同腹となっている。二人とも父は舒明天皇、母は皇極天皇。
俺は、正史を信用しにくい箇所だと思うけど。 - 48 : 2020/08/21(金) 12:48:13.66 ID:yYNIXEFo0
- >>40
大海人皇子と天智との血縁関係について、そもそも記紀の記述を信用していいわけではないだろ。
日本書紀の編纂目的を考えれば、その辺はいちばん作り話が多く入った部分だと推測するのが当然。 - 42 : 2020/08/21(金) 12:32:48.37 ID:+ImfbRuv0
- 兄弟で流れてる血はおんなじだかたいして問題ないのかも
- 43 : 2020/08/21(金) 12:42:43.01 ID:v984cEYb0
- 火の鳥太陽編か
- 44 : 2020/08/21(金) 12:44:26.13 ID:40Szg86m0
- 妊娠の乱
- 49 : 2020/08/21(金) 12:50:01.10 ID:1a/FYfJS0
- 少し前まで、なぜかこのクーデター=大化の改新のイメージだったんだよな
- 51 : 2020/08/21(金) 12:51:35.77 ID:xOAZa8eF0
- >>1
だいうみんちゅ皇子とかふざけてんのか?
そんな奴習った記憶もないし、いい加減なことを抜かすなよ!
コメント