
【秋田】 風力発電影響か、気象庁レーダー「大雨」の誤観測 秋田沿岸

- 1
「カマトト」という死語を使って永野芽郁を叩いている人、70代以上だったwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 15:36:29.40 ID:AtHUQJn80 2006年の時点で50代以上しか使わない言葉だった https://detail.chiebukuro.yaho...
- 2
松本人志60歳 芸歴40年は「〝俺は上にいるぞ〟というのを皆さんに教える作業」1 : 2025/04/23(水) 14:23:19.39 ID:AzZ7BIOY0 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(60)が22日、 フジテレビ系「まつもtoなかい」に タレントの中居正広...
- 3
【国民民主】不倫公表の平岩衆院議員、無期限の党員資格停止処分に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/23(水) 15:37:08.70 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 14:09 毎日新聞 国民民主党は23日の両院議員総会...
- 4
岸田前総理が『プラチナNISA』を石破総理に提言1 : 2025/04/23(水) 15:28:21.99 ID:Z4RVD0ou9 岸田前総理大臣は、高齢者の投資への参加を後押しする「プラチナNISA」の導入を石破総理大臣に直接提言しました。 ...
- 5
大阪・関西万博の総来場者数が100万人突破 会場内で記念セレモニー1 : 2025/04/23(水) 15:13:28.41 ID:lf2i3DA99 大阪・関西万博の開幕から11日目となる23日、関係者を含めた総来場者100万人を超えたとして、会場内ではセレモニ...
- 6
【社会人が選ぶ】最高にうまい「ジャパニーズウイスキー」ランキング 第1位は「山崎」 2位「響」1 : 2025/04/23(水) 14:38:29.56 ID:DXXYAtEL0 起源をさかのぼると、1923年に建設着手された山崎蒸溜所にさかのぼるジャパニーズウイスキーの歴史。さまざまな試行...
- 7
永野芽郁さん芸能界引退を発表1 : 2025/04/23(水) 14:13:16.66 ID:3963F/w90 潔いな 2 : 2025/04/23(水) 14:13:32.46 ID:BfGOR5oN0 悲しい 3 : 2...
- 8
ぱるること元AKB48島崎遥香「10代から芸能界にいて、汚いものを見すぎた」あっ…1 : 2025/04/23(水) 12:53:51.40 ID:f8j0F6G10 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1d20e5ed21afa2bbfc04...
- 9
NHK、渋谷の放送センター建て替え工期7年遅れ 面積は3割縮小1 : 2025/04/23(水) 14:50:55.65 ID:lf2i3DA99 NHKは22日、東京都渋谷区の放送センターの建て替えの工期が7年遅れると発表した。全体の運用は2043年度に始め...
- 10
中居正広 叩かれ過ぎて白髪だらけの爺さんになってしまう(画像あり) 1 : 2025/04/23(水) 14:21:32.33 ID:AzZ7BIOY0 画像 2 3 https://news.yahoo.co.jp/articles/219a9ae08cb2c35...
- 11
松本人志「勉強する人より0から生み出す人がカッコいいなぁ」1 : 2025/04/23(水) 14:22:20.41 ID:AzZ7BIOY0 画像 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyosports/e...
- 12
【大阪】帰国した日本人の旅券に押す「帰国証印」、駅のゴミ箱に捨てた審査官を減給処分…大阪入管1 : 2025/04/23(水) 14:44:40.18 ID:cvwE8Quj9 ※2025/04/23 10:34 読売新聞 帰国した日本人の旅券に押す帰国証印を捨てるなどしたとして、大阪出...
- 13
【YouTube】猫の腎臓病の原因は飼い主? 人間用の缶詰をあげる、炭酸水を飲ませる…もちまる日記に批判の声1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 14:57:28.88 ID:uNP4yB689 4月20日に「もちまる」の体調不良により活動休止を発表していた「もちまる日記」(登録者...
- 14
コメ輸入拡大に賛否 与党、参院選への影響懸念1 : 2025/04/23(水) 14:55:47.76 ID:lf2i3DA99 米国の高関税措置を巡る協議で、政府が米国産コメの輸入拡大案を検討していることに対し、与党内から賛否の声が上がって...
- 15
【大阪・関西万博】「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?1 : 2025/04/23 14:16:01 ??? 2025年4月、大阪・夢洲で華々しく幕を開けた「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)。しかし、その開幕は“失敗”という言葉と...
- 16
米和平案、ロシアによる4州占領容認…クリミア支配も承認にゼレンスキー氏「我が国の領土だ」1 : 2025/04/23(水) 14:08:53.22 ID:FHVIYWea9 【ワシントン=池田慶太】ロシアによるウクライナ侵略の和平交渉を巡り、米ニュースサイト・アクシオスは22日、米国が...
- 1 : 2020/08/21(金) 04:45:08.21 ID:aMEksde19
2020年08月18日 火曜日
秋田県沿岸部で今月、気象庁のレーダーが晴天時、誤って強い雨が降っていると観測していたことが分かった。風力発電の風車の動きを降水と判断したためとみられ、関係者の間から「防災上問題がある」と指摘する声が上がっている。
同庁や秋田地方気象台によると、新潟市内にあるレーダーが4日正午~午後2時半、秋田、潟上両市の周辺で、解析雨量最大28ミリの降水を計測した。同じ時間帯に、地域気象観測システム(アメダス)で降水は測定されず、気象衛星でも雨雲は確認されなかった。
レーダーは、電波が跳ね返る時間や強さから、雨や雪の降る場所や量を調べる。今回の事態について同庁は、大気中で電波が屈折し、雨雲ではなく地上で動く風車を捉えたとみている。
同庁の担当者は「大気の状況によって起きる時がある」と説明。同様の事態が過去にどれだけあったかは確認できず、他の地域でも起きる可能性があるという。
気象レーダーの観測データは自然災害の危険度を測る指標やスマートフォンの防災アプリに活用される。
元秋田地方気象台長の気象予報士和田幸一郎さん(62)=秋田市=は「誤った観測が相次げば、災害時の避難判断に影響が出る恐れがある。観測技術の向上などで改善されることを期待したい」と話す。
気象庁は対策として、世界気象機関の指針に基づき、風車を設置する事業者に事前通知を求め、影響の少ない配置となるよう求めている。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200818_43024.html
- 2 : 2020/08/21(金) 04:46:30.10 ID:pAYSJ9du0
- 再生可能エネルギーろくなことしねえ。
- 3 : 2020/08/21(金) 04:49:21.33 ID:WrRiJ1KW0
- 駄目だね風力は
原発が一番 - 27 : 2020/08/21(金) 05:55:44.79 ID:noZkXQKM0
- >>3
原発自体はすばらしいが
それを管理する人間側が低能なら危険極まりない
低能経産省が引き起こした1F大爆発を忘れたのかね? - 31 : 2020/08/21(金) 06:20:24.56 ID:pAYSJ9du0
- >>27
爆発させたのはベントの意味も理解しないまま翌3時まで作業にストップをかけていた菅直人だ。 - 39 : 2020/08/21(金) 06:42:14.54 ID:z0nzTgOB0
- >>31
朝からキモイw - 40 : 2020/08/21(金) 06:44:28.26 ID:pAYSJ9du0
- >>39
黙れ外人。 - 42 : 2020/08/21(金) 06:48:29.69 ID:wqRMeFqE0
- >>31
よく言ってくれた。
その件を無かったことにしようと工作してるやつらがいるから
定期的に言わなきゃならない - 4 : 2020/08/21(金) 04:49:41.34 ID:kAcRfzIn0
- 日本の場合波力発電と水力発電に力入れた方が良いんじゃないか
コロナで温泉街が激減すれば地熱発電も悪くない台風で風が安定しないのに風力発電とか
平野が少ないのに太陽光発電とか頭おかしい
風邪が安定してる欧州や砂漠だらけで太陽光パネル置きまくりの中東に無理に合わせる必要はない - 14 : 2020/08/21(金) 05:20:16.71 ID:m0YvBbX50
- >>4
誰かの儲けのため、だからね。 - 17 : 2020/08/21(金) 05:22:59.98 ID:aInXC7O30
- >>14
そうじゃないものをあげてみなよ
即出るのはガチのボランティアぐらいだよ - 52 : 2020/08/21(金) 07:17:58.77 ID:LitP2F0N0
- >>17
ボランティア≒無償っと思ってる乞食国家日本 - 5 : 2020/08/21(金) 04:53:32.01 ID:erEU3VuL0
- だからエネコしかないんだ
- 6 : 2020/08/21(金) 04:53:43.21 ID:VKIzSEn50
- よく分からんレーダーだな
もっと精度を上げれたら良いんだが - 7 : 2020/08/21(金) 04:55:17.42 ID:J0e1owNz0
- 風が吹けば桶屋が儲かる
- 8 : 2020/08/21(金) 04:56:34.52 ID:GXoyYbXm0
- 日本においてのエコはどこかの企業が儲けるための手段
- 16 : 2020/08/21(金) 05:21:32.16 ID:aInXC7O30
- >>8
ちょっと笑ったわ
日本というか世界の殆どが営利活動な
エコじゃない発電は営利活動じゃないとでも? - 45 : 2020/08/21(金) 07:02:24.64 ID:EPmGb1Vw0
- >>8
単なる補助金バブルだよ。 - 9 : 2020/08/21(金) 04:57:12.56 ID:y4BPap0j0
- ダメダス
- 10 : 2020/08/21(金) 04:59:00.31 ID:NBaIEP950
- ゴミみたいな発電力のくせに気象観測の邪魔までするのか
- 11 : 2020/08/21(金) 04:59:20.40 ID:1rZ2iILf0
- 風車付近に雨の検知器置いて誤観測排除すればいいだけじゃん
そんな大層な問題にすることなのかと
これで風車撤去とかやったら、アメリカンジョークみたいな話になるわ - 12 : 2020/08/21(金) 05:11:55.96 ID:NxzMlFNK0
- >>1
今まで気付かなかったの?>同様の事態が過去にどれだけあったかは確認できず
- 13 : 2020/08/21(金) 05:18:07.57 ID:e3jqJ/St0
- >>12
風車を直接観測してしまって誤観測したんじゃなくて
大気の屈折で風車に電波が届いてしまい偶然誤観測しまうので分かりにくい - 49 : 2020/08/21(金) 07:11:10.07 ID:pKpLlqJL0
- >>13
風車なくても屈折で不具合は起きないのかな?
最新のXバンドレーダーは、そんなに飛ばないと思ってたけど。
古いCバンド? - 55 : 2020/08/21(金) 07:22:36.14 ID:srk64qoV0
- >>49
それは起こるだろう
蜃気楼だとか狸囃子のことなんで、
雲があるだけでも航空機レーダーの範囲が変わるくらいでも屈折して風車に当たると雨だと思うの意味がわからん
- 15 : 2020/08/21(金) 05:20:26.38 ID:c9cvad/e0
- 新潟市にあるレーダーで秋田の雨量を解析してるんか
すごいな - 18 : 2020/08/21(金) 05:23:30.86 ID:cFqqPoEx0
- 南の海に作れよ
台風の風を少しでも弱めろよ - 34 : 2020/08/21(金) 06:31:24.55 ID:FGamllyz0
- >>18
台風時には風車が壊れないよう発電を止めて固定する - 19 : 2020/08/21(金) 05:27:16.52 ID:5RJoMqqN0
- 気象庁の予算削減半端ないらしいね
いずれ災害時に予算削減のせいで被災するようになるね
災害が起こると自衛隊が出動する
その隙を見て何かが起こることだってありうる三峡は他人事でない - 20 : 2020/08/21(金) 05:33:01.54 ID:D/3WmDlR0
- 日本のある種の層は反社会的性向が強いというか、ディーゼル乗用車といい、どうして問題の有る技術に飛びついてしまうのか非常に疑問がある
- 22 : 2020/08/21(金) 05:40:32.71 ID:5cYf6iHp0
- >>20
懐も心も貧乏だからだよ。
要は金目でしょ - 21 : 2020/08/21(金) 05:39:10.83 ID:5cYf6iHp0
- ということは、低空飛行で風力発電塔を周辺を飛んでれば
レーダーに捕捉されにくいの? - 30 : 2020/08/21(金) 06:03:12.60 ID:Yvee6aIs0
- >>21
風力発電関係なく低空で飛んだら航空レーダのアンテナから見えなくなって見つからない。
ま、航空法違反だけどな。 - 23 : 2020/08/21(金) 05:44:17.93 ID:BbPvFXNX0
- 風車って台風の時止めないといけないんでしょw
- 29 : 2020/08/21(金) 06:01:53.64 ID:Yvee6aIs0
- >>23
発電はとめるけど羽はフリーにして回しとく - 46 : 2020/08/21(金) 07:05:55.48 ID:EPmGb1Vw0
- >>29
羽に垂直についてるツメを調整して、回らなくすることはできる。
空回りさせるのは、むしろ火力のほう。調整しにくいから。
風力から電気がどんどん来ちゃうときにそうする。 - 24 : 2020/08/21(金) 05:48:55.39 ID:tE8M7iEP0
- >>1
犬吠埼でも放射線状に観測できない地域があったな。
あれは何が影響してるのかね? - 25 : 2020/08/21(金) 05:50:17.41 ID:HbtaAFlb0
- 風車の羽をステルス塗料で塗ったらどうなんだろ
- 44 : 2020/08/21(金) 07:02:09.47 ID:kYf7eIa60
- >>25
これで済む話しじゃん
義務付けろ - 47 : 2020/08/21(金) 07:08:43.59 ID:pKpLlqJL0
- >>25
自分も賛成
と思ったけど、
飛行機が緊急で低空飛行したときどうかなあ。
それ気にしなくていいなら、妙案だけど。
航空法とかで報告したりする先があるなら、縦割り行政が問題かも。 - 26 : 2020/08/21(金) 05:51:32.09 ID:zVDbbIE30
- 回りものはほんといろんなところに迷惑をかける
- 28 : 2020/08/21(金) 05:57:45.02 ID:XxdWBqbJ0
- 雨量計メインで、レーダーは補完やエラー確認だけに使っとけ無能
- 33 : 2020/08/21(金) 06:26:54.97 ID:6dHc+Z0+0
- 風力発電の風車と雨雲を識別できないんだな、気象レーダーって
事業者に影響の少ない配置となるように求めるって、なんで気象庁のへっぽこレーダに配慮して設置場所選ばないといけないのか
気象庁も傲慢だな - 35 : 2020/08/21(金) 06:35:52.50 ID:Yvee6aIs0
- >>33
これね、航空レーダも同じ現象がおきる。ただ、予め場所が分かっているものに関しては補正かけて見えなくしてる。
建物とか動かない物は簡単に除去出来るけど、風車みたいに動きのある物は、気象レーダの性質上ちょっと大変だと思う。 - 36 : 2020/08/21(金) 06:36:38.51 ID:LtdwkhAE0
- 風車の方向に電波出せないね
- 37 : 2020/08/21(金) 06:38:03.02 ID:LtdwkhAE0
- 風車って風向きに合わせて動くんでしょ
いっつも違う方向を向いてるなら
レーダーが役に立たないよ - 38 : 2020/08/21(金) 06:41:27.21 ID:cNjZv8cN0
- 風車から同期信号送ってもらえばいい
モノのIT化とか言ってる時代だ、簡単にできるだろ - 41 : 2020/08/21(金) 06:46:13.26 ID:ndAc1Hdr0
- xrainも影響されてるのか、、
あてになるからよく見てるのに
そろそろ多摩の雨雲工場が稼働しますように、、 - 43 : 2020/08/21(金) 06:53:47.20 ID:qbmldUQ60
- 風力は風の流れを止めるから気候にモロに影響を及ぼす
高層ビルと一緒で非常に厄介な代物で、火力原発同様に中長期的には否定されて終了 - 48 : 2020/08/21(金) 07:08:47.89 ID:EPmGb1Vw0
- つまり風力は省エネになってないわけ。
凪に合わせて火力の燃料焚かなきゃいけないから。 - 53 : 2020/08/21(金) 07:19:34.12 ID:ViGbd9uf0
- >>1
この技術使えば敵国のレーダー欺くことが
コメント