
【IT】IT技術者、テレワーク経験者8割が継続希望 民間調査

- 1
もちまる日記、ついに週刊誌に目を付けられるWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/04/25(金) 15:40:36.60 ID:dKISdcve0 「虐待と言われても仕方ない」 猫たちにいたずらをして嫌がる姿や驚いた様子を公開することがしばしばあるんです。 昨...
- 2
コメ価格の高騰対策を掲げた政党、福島みずほ率いる「社民党」しかないという異常事態に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 14:40:28.11 ID:qbPfBr1Y0 2025年夏の参議院選挙に向けて、各政党がコメ価格高騰対策を公約に盛り込み...
- 3
中国の工場、関税の影響で生産を減速し、一部の従業員を一時的に解雇し始めた1 : 2025/04/25(金) 10:49:19.80 ID:GPfyVy780 最近の関税の引き上げが中国の製造業に深刻な影響を及ぼしており、特に輸出依存度の高い工場では生産量が減少しています...
- 4
X民「まぁ、でも、ぶっちゃけね。氷河期世代は”子供の頃は幸せだった”人が多くね(笑)」5000いいね 1 : 2025/04/25(金) 15:18:13.33 ID:wERJlDr20 それはそう https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/174555...
- 5
「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前1 : 2025/04/25(金) 14:52:42.00 ID:mOvyxxcm9 「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前|まいどなニュース...
- 6
【競馬】凱旋門賞出走の日本馬2頭に輸送補助を世界初導入 仏関係者「いつか日本馬に勝ってほしい」1 : 2025/04/25(金) 14:41:27.33 ID:CmeALUSP9 フランスギャロの関係者らが4月25日、JRA本部で説明会を行い、25年の凱旋門賞・G1(10月5日、パリロンシャ...
- 7
副教材の国語便覧、突如SNSで注目 まさかの過去最速完売「情報量えげつない」「これぞ教養」「コスパ最強」の声1 : 2025/04/25(金) 13:23:12.62 ID:1Ta1KmLU9 「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如S...
- 8
立民・野田代表、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 どうする石破1 : 2025/04/25(金) 14:24:22.72 ID:SYejcI2I0 【速報】立民の野田代表は、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 https://www.jiji.c...
- 9
「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰1 : 2025/04/25(金) 14:32:31.07 ID:iS4pMPiy9 女優・永野芽郁(25)の“二股熱愛疑惑”が報じられたことで、彼女と共演俳優の距離感の近さが、あらためて注目されて...
- 10
河野太郎氏「さすがに厚労省許せん」 年金の所得代替率の「うそ」指摘「おかしいよねと」1 : 2025/04/25 07:13:34 ??? 河野氏は現在の年金制度について「極めて複雑怪奇で理解をしていただいている国民の皆さまはほとんどいらっしゃらない」とし、「理解できないものは納得...
- 11
【逆神】お前ら「万博なんか絶対失敗するわw」←大成功した理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 14:10:09.78 ID:xiAFnfypr なに? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 14:11:08...
- 12
トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」1 : 2025/04/25(金) 14:05:57.22 ID:63EW4jQF9 トランプ氏「中国を債務不履行にすべき」、ボーイング機受領拒否で [ワシントン 24日 ロイター] – トランプ米...
- 13
【福岡】タクシー料金670円を請求されたま●こ(28)、激高し運転手に暴行1 : 2025/04/25(金) 13:41:25.21 ID:bX6FMowH0 タクシー客の28歳女が料金670円請求され「それがどうした」激高→69歳男性運転手に暴行か 取り調べには「もうい...
- 14
政治家(不正しまくってもノーダメ)、芸能人(不倫や性加害しまくっても実質ノーダメ)1 : 2025/04/25(金) 13:30:56.68 ID:U2AxbWdB0 もうめちゃくちゃだよ山上はやくきてくれーーーーーーーー https://www.sponichi.co.jp/e...
- 15
日本のK-POPブームに変調の兆し 人気グループ多数出演のライブでも空席が目立ち…ファンからは「グループ増えすぎ」1 : 2025/04/25(金) 13:09:26.50 ID:uDBoCeXb コロナ禍以降、日本国内でも人気が続いてきたK-POPブーム。ところが、ライブに足を運んでいるK-POPファンからは...
- 16
【Money1】 チャイナ・北京で「橋が落ちる異常な事故」。火事から橋体崩壊に至る1 : 2025/04/25(金) 12:48:37.78 ID:uDBoCeXb 2025年04月23日、中国・北京市の橋で火災が発生、橋桁が崩落するという事故が発生しました。 以下が当局の出した...
- 1 : 2020/08/20(木) 10:55:47.35 ID:CAP_USER
人材サービス大手アデコ(東京・千代田)グループが実施したIT(情報技術)エンジニアを対象とした調査によると、テレワーク経験者の約8割が今後もテレワークの継続を希望していることがわかった。新型コロナウイルスの影響による働く環境の変化で、個人の力を高め自ら解決する能力を身につけたいと考える人が増えるなど就業観にも変化がみられた。
調査はアデコ傘下で技術者派遣のVSNが実施した。調査名は「コロナ禍における働き方に関する意識調査」で、7月21~23日にインターネットで実施。正社員のITエンジニア男女1000人から回答を得た。
「今後もテレワークを実施したいか」との質問について、政府の緊急事態宣言発令中における1週間あたりのテレワーク実施日数別に集計したところ、週1日以上テレワークを実施した人は75%が継続を望んだ。一方、週1日未満の人で継続を希望する割合は20%にとどまった。
テレワークのメリットについて聞いたところ、最多は「通勤しなくて良い」(65%)だった。次いで「時間配分の自由度が高くなる」(25%)、「プライベートの時間が増える」(24%)、「人間関係の煩わしさがない」(20%)と続いた。
働きたい場所は「国内の好きな場所」(43%)が最多。続いて「必要な時以外は会社以外の場所」(34%)、「自宅」(同)の順に高く、いずれも「決まったオフィス」(20%)を上回った。
エンジニアが技術力以外に習得する必要のある能力については、新型コロナの流行前後で大きく変化した。自ら課題を見つけ解決策を提案できる「コンサルティング能力」に関してはコロナの流行前は27%だったが、流行後は6ポイント増の33%に高まった。一方で「人材育成・マネジメント能力」は4ポイント低下の17%となった。
テレワークにより働く環境は大きく変わった。共同で調査した法政大キャリアデザイン学部の田中研之輔教授は「重視する能力が集団調整型のコーディネーション能力から、個人成果型のセルフパフォーマンス能力へ移行しているのではないか」と分析している。
2020/8/20 10:47
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62833160Q0A820C2000000/- 2 : 2020/08/20(木) 10:57:34.17 ID:TrG0fBp+
- そりゃそうだ
満員電車なんて変態が乗るものだし - 3 : 2020/08/20(木) 11:07:21.23 ID:bwZmh6H5
- このコロナ禍+猛暑で1日3時間とか通勤に使いたくないよな
今まで完全に奴隷状態だったことにみんな気付いてしまった - 4 : 2020/08/20(木) 11:08:15.19 ID:ZBdYwIpw
- 老害か育ちの悪い低知能でなければテレワーク派になるのは当然
- 14 : 2020/08/20(木) 11:25:56.56 ID:L4ea5D91
- >>4
fランのチンパンジーのメガザル要員程テレワークを有り難がるのが解るなw技術屋なら、まあいいんじゃない?
くらいなんだかなw - 5 : 2020/08/20(木) 11:09:07.29 ID:hkR+D4xF
- ミーティングの空気感把握だけが課題
- 39 : 2020/08/20(木) 12:49:48.82 ID:dEyfMPL4
- >>5
そんなのする必要がなくなったことが理解できないのかな?
意味のなくなったものを探して「課題」なんて言ってるのは明治になって侍が刀がなくなったのが課題というようなもの - 6 : 2020/08/20(木) 11:12:00.42 ID:naw/r0c8
- テレワークで少子化が深刻に
- 7 : 2020/08/20(木) 11:14:31.07 ID:1KehrSlX
- 忍耐力だけが取り柄の無能をあぶり出すコロナ。満員電車に毎朝乗って疲れてから仕事始めるとかアホすぎるだろ
- 8 : 2020/08/20(木) 11:15:32.40 ID:LGp5yuwF
- >>1 それ、本当にIT技術者?
- 9 : 2020/08/20(木) 11:15:59.15 ID:Jh9nxfE1
- 資本主義はテレワークを許さない。労働者の支配が行き届かなくなるから。
- 13 : 2020/08/20(木) 11:24:05.03 ID:hMH7mUuX
- >>9
わいもテレサボタージュしたい - 28 : 2020/08/20(木) 12:12:57.39 ID:9RMqS7IV
- >>9
中間管理職不要が実証 - 10 : 2020/08/20(木) 11:16:37.45 ID:VD8PbSt+
- 満員電車にはもう乗りたくないわ
- 12 : 2020/08/20(木) 11:24:01.27 ID:AuVL5mzK
- テレワークの利点は他人に干渉されることがなくなるのと、
他人を全面的に手助けしなくて良くなること。
1人で黙々とやるのが好きな奴が多いIT系はテレワークが向いてるんだろうね。
自分さえ結果を出せばそれで良いとしか考えないから。 - 15 : 2020/08/20(木) 11:26:51.20 ID:L4ea5D91
- >>12
それはそれで構わないがメガザル要員に自分を嵌め込んでいるのも理解しておいた方がいいわな。 - 18 : 2020/08/20(木) 11:43:24.41 ID:MYyoC96a
- これ広まったら立地だけで殿様商売やってた飲食とか死ぬから関係者必死だな
メガネザルどうたらここで書いてんのも飲食関係か?
実際、テレワーク広まったら飲食の奴らは介護行きだろうな
今のうちから老人がオムツに漏らした下痢ウ●コの臭いに慣れとけよ?
ウ●コの臭い慣れた後で食う飯はどんな味するんだろうな? - 24 : 2020/08/20(木) 12:01:54.38 ID:Gp3bEfal
- >>18
自分はテレワークでお昼ご飯に宅配ピザを頼む事が増えたので、宅配に力を入れればいい。
オフィス街の飲食店?ご愁傷様です。 - 19 : 2020/08/20(木) 11:43:40.23 ID:Zz5hHjN+
- チッ
テレワークやめろ
満員電車に乗ることが働く喜びなんだよ
俺の喜びは
痴漢することだけどよ
俺を56す気か - 20 : 2020/08/20(木) 11:48:45.40 ID:L9UZn18N
- マジで満員電車は意味不明だわ
ストレスでしか無い - 21 : 2020/08/20(木) 11:51:10.87 ID:qTXJp/SA
- テレワークにすればビル家賃も交通費も払わなくいいしさらに給料下げれば儲かるのにやらないのは馬鹿
- 22 : 2020/08/20(木) 11:51:20.47 ID:3ehOVJlS
- テレワークで衰退する職業が出るって事は経済も疲弊する
つまりテレワーク推進論者も食えなくなるって事だw - 23 : 2020/08/20(木) 11:58:32.04 ID:jBBx+0Os
- 20年前SOHOという言葉が流行ったとき、
それにあこがれて、自宅を新築する際に、3畳だが書斎を設けた、
ほんと作っててよかったわ、と思った。 - 26 : 2020/08/20(木) 12:05:54.21 ID:J1CXqE4k
- 今の季節は電気代めちゃかかるから、会社と相談して出勤させてもらうことになった。
その分の交通費を光熱費手当てに回してくれりゃいいのに。 - 29 : 2020/08/20(木) 12:13:10.95 ID:aSy1ZoLm
- >>26
個人事業主になれば、電気代も経費で落ちるぞ。
サラリーマンが良いなら、多少自分の意に沿わないことがあっても我慢しろよ。
そのうち、社員食堂と同等のメニューを安く食いたいから昼食補助を、とか、
社用車使わないんだから、自動車購入補助を、なんて言うんだろ? - 32 : 2020/08/20(木) 12:36:36.52 ID:J1CXqE4k
- >>29
言わねぇよw
交通費浮いた分を負担が増えた方に回せってだけ。
経理上、そう簡単にできることじゃないかもしれんけどさ。 - 41 : 2020/08/20(木) 12:53:29.90 ID:dEyfMPL4
- >>29
同じ仕事内容させるのに個人事業扱いにすると企業は消費税乗せられてその分経理上得するってのが中小企業への税理士からの節税対策その1 - 47 : 2020/08/20(木) 13:54:33.17 ID:Gp3bEfal
- >>29
レシート集めて計算しなくても自動的に給与所得控除が受けられるので、サラリーマンがいいです。 - 27 : 2020/08/20(木) 12:10:54.79 ID:u09NMPRt
- 人が生きて行く上で然程必要のない職業はテレワークに徹し
最低限必要とする衣・食・住・医とその関連職は現状通り
でないと日本は終わる - 30 : 2020/08/20(木) 12:19:00.50 ID:aSy1ZoLm
- >>27
じゃ、生きていくのに必要ないけど現業がある、運輸や通信、金融とかも
全て廃業だな。みんな畑を耕して自分で農産物を育てればいい。
それでも、経済面では日本は終わりだけどな。
衣・食・住・医に払う金なんて、誰も稼げなくなるからな。 - 31 : 2020/08/20(木) 12:31:44.46 ID:Cf/qTweE
- 都心3区の坪賃料は高いと5万とかする
オフィス縮小して給料に回してくれ - 33 : 2020/08/20(木) 12:38:05.55 ID:cwG3UzQu
- 希望してる奴らがサボりまくって生産性落とすから結局定着しない
日本の雇用形態じゃ無理 - 34 : 2020/08/20(木) 12:38:42.12 ID:papXSsqY
- テレワークで仕事が滞りなく行えることが知れ渡ると
PCすらろくに扱えない無用な干渉や威圧で存在感アピールしてきた
無能な中間管理職が一掃されるのでそいつらが全力で
テレワーク否定して潰そうとしてるんだよね - 35 : 2020/08/20(木) 12:43:13.36 ID:U3jv4j1+
- 純粋な開発業務だったらテレワークは向いているけど、管理業務には向いてないな。
- 36 : 2020/08/20(木) 12:43:20.68 ID:WeRUaVYq
- 財界の重鎮やらが許すわけない
公共交通機関を支配しているドンや不動産を抱えているボスが愚民を嫌が応にも
利用せざる得ないように政界に圧力を掛けるわ - 42 : 2020/08/20(木) 12:54:55.12 ID:At3Y+13o
- >>36
日本の老害がどんなにイキったところで、
GAFAMだけで東証株価超えの今じゃ
アメリカの意向には日本は何も逆らえないよ。 - 37 : 2020/08/20(木) 12:45:33.98 ID:8ovyxvQf
- テレワーク出来ない作業はサーバーのセットアップくらいか
出社してタバコサボりや、お喋りしてる馬鹿が居ても仕事が回るのだから、テレワークのサボりがあっても回るだろう - 38 : 2020/08/20(木) 12:47:14.90 ID:cwG3UzQu
- >>37
実に土方らしい意見だ - 40 : 2020/08/20(木) 12:50:27.15 ID:dEyfMPL4
- >>37
クラウドに移行しろ
時代はサーバーレス - 43 : 2020/08/20(木) 12:59:26.45 ID:zOgOVq5y
- テレワークでできる仕事とかお遊びレベルでしょ
お遊びに金を払うなんてバカバカしいわ - 44 : 2020/08/20(木) 13:13:51.26 ID:fkErTZ8m
- ビル建設やってるけどテレワークで機械の遠隔操作やってみたい
- 45 : 2020/08/20(木) 13:46:01.40 ID:9BME0QiP
- テレワークが進展してAIを大々的に活用するとテレワーカーも不要になる
つまりロボットに職を取られ労働者不要の時代が訪れる - 46 : 2020/08/20(木) 13:51:55.48 ID:4QWUTtQt
- 残業し放題
(書き放題) - 49 : 2020/08/20(木) 14:05:29.47 ID:ohPrDGq3
- テレワークが導入されると
嫌いな酒に付き合わなくて良いし
バレンタインデーにチョコを受けとる煩わしさも無くなる
それと何よりも腸の弱さゆえの電車内でお漏らし回避が一番のメリット
デメリットは満員電車に乗れなくなる事くらいかな
コメント