【朗報】日本政府「日本はIT化が遅れている…デジタル大臣、デジタル省必要だ!」

1 : 2020/08/19(水) 14:54:29.749 ID:ZsPcs/DF0
「デジタル省も必要」新型コロナで行政オンライン化遅れ痛感。西村康稔大臣がインタビューで語る
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3b84bec5b61100c3abeb53

これはIT先進国日本

2 : 2020/08/19(水) 14:55:13.390 ID:iVrkhoHG0
何が必要かわかってないよな
3 : 2020/08/19(水) 14:55:26.899 ID:3OIxTDdya
USB大臣の悲劇を忘れたのか
5 : 2020/08/19(水) 14:56:00.688 ID:oU8urc2/0
日本に必要なのは司法改革
7 : 2020/08/19(水) 14:56:53.087 ID:TiXG4ei40
スマホを触ったことがある70代のデジタルエリートがデジタル大臣になりそう
8 : 2020/08/19(水) 14:57:16.105 ID:YuG0kDava
オンラインなんか必要ない
9 : 2020/08/19(水) 14:57:35.734 ID:oU8urc2/0
家庭用ゲーム機が原因
10 : 2020/08/19(水) 14:57:42.587 ID:CsXgUCGQ0
デジタル大臣がパソコンの電源の入れ方すら知らない国ジャパン
11 : 2020/08/19(水) 14:57:51.711 ID:2doVDhX8M
日本のIT業界の腐った構造を変えないと
12 : 2020/08/19(水) 14:58:08.033 ID:fyh5b4+L0
政治家のお仕事ないからお仕事増やさなきゃ!
13 : 2020/08/19(水) 14:58:27.112 ID:ggFB7OPs0
ハンコを押すと押した回数をスマホに通知する機能とかできそう
26 : 2020/08/19(水) 15:05:06.614 ID:K9IIDr79M
>>13
アプリ「そろそろ インクの 交換期間です」
14 : 2020/08/19(水) 14:59:18.067 ID:r+QIVlrk0
ホリエモンなら
15 : 2020/08/19(水) 15:00:13.550 ID:rIy3ep8ad
二段階認証……?
16 : 2020/08/19(水) 15:00:50.028 ID:kBUvj4bO0
実際日本のITへの遅れってどれくらいやばいの?
ジャパンアズナンバーワンの頃の貯金があるから表面化してないんだろうけど
22 : 2020/08/19(水) 15:02:29.448 ID:Rr54Qw4z0
>>16
ITのグローバル世界に日本は存在していない
29 : 2020/08/19(水) 15:07:15.416 ID:O7FBJxgDa
>>22
るびぃパパなど
17 : 2020/08/19(水) 15:01:20.666 ID:oU8urc2/0
まず少年ジャンプとテレビゲームを禁止しろ
18 : 2020/08/19(水) 15:01:30.679 ID:IG3J2euq0
つくってもいいけどエキスパート集めてやれよな
43 : 2020/08/19(水) 15:14:25.157 ID:HpU4C0Oy0
>>18
IT業界のお偉いさんが集まってデジタル化推進委員会作って中抜きして終わりだぞ
19 : 2020/08/19(水) 15:01:41.894 ID:5DWy4c1Nd
誰でも簡単なろう系体験セット
20 : 2020/08/19(水) 15:01:52.427 ID:vrFMhXW20
でも具体的に何から始めればいいか誰もわかんないよね
21 : 2020/08/19(水) 15:02:09.638 ID:MnfrvxLB0
itって何が必要かで作るもんだから
23 : 2020/08/19(水) 15:03:06.145 ID:AoOPZ03Za
海外はどう進んでんだ?
24 : 2020/08/19(水) 15:04:06.969 ID:K9IIDr79M
だからそういうことじゃないって
なんで名前から入るかなあ
25 : 2020/08/19(水) 15:04:38.265 ID:C5cWIgSv0
作ったところでITに疎い馬鹿大臣置くんだろ?
27 : 2020/08/19(水) 15:05:42.644 ID:Rr54Qw4z0
消費税ポイント還元・持続化給付金・GoToトラブルに続く
新たな安倍友利権
28 : 2020/08/19(水) 15:06:28.199 ID:KDBeru8lM
デジタル省は全部オンライン上でできるようにするべきだよな
まさかどっかのビルに机並べて紙の書類とかファックスで仕事しないよな
30 : 2020/08/19(水) 15:07:28.271 ID:YoLMSmLXa
金めっちゃ掛けてでも実力のあるやつを集めてやってほしい
31 : 2020/08/19(水) 15:07:58.421 ID:+Vz/3N1fM
もう手遅れやろジャップの理系音痴は
32 : 2020/08/19(水) 15:08:13.775 ID:c+6V88T20
マジレスすると今有能な弁理士を大臣にしろハードソフトもどっちも長けた知財のプロがトップに必要だしこいつらが法を改正しないと素人が弄ってもどうしようもない
総務省ももっと頑張れやカス
33 : 2020/08/19(水) 15:08:47.477 ID:DI1dSqNoM
デジタルって言葉がもう古くねえか?
34 : 2020/08/19(水) 15:09:34.496 ID:+Vz/3N1fM
ジャップは受験科目選んだだけのキッズが理系を名乗るような異常国
35 : 2020/08/19(水) 15:09:57.306 ID:ggFB7OPs0
多分第二シグマプロジェクト
36 : 2020/08/19(水) 15:10:02.461 ID:Z7Aqu/cfd
文系を優遇し続けた国の末路
37 : 2020/08/19(水) 15:11:14.808 ID:3OIxTDdya
でも機械オンチのおじいちゃんしか居ないし…
38 : 2020/08/19(水) 15:11:23.586 ID:BMbVY0gK0
まぁ名前とか役職先でもいいし上の奴がIT関連の現場で働いたことがあるかなんてどうでもいいんだけど方針をキチッと出せる奴にしないとふわっとドラえもんみたいな世界できたらいいね以下のことしか言えないし
上がってきたアイディア、技術に対して「何ができるか」(どう変えられるか)じゃなくて既存環境で適用するとどう危険が危ないかとかこねくって規制だ云々やってる内に他国と周回遅れになって「うちでやらなくてもいいじゃん」って潰れるから方針明確で攻めれる奴にしてくれ
39 : 2020/08/19(水) 15:12:34.799 ID:HO8tssuCa
>>38
箇条書きで頼む
47 : 2020/08/19(水) 15:15:53.875 ID:c+6V88T20
>>39
最新技術の積極的な導入
それに伴う迅速な対応対処
上には都度の法整備も含む

ってこれだけでもすぐやれるだけで有能なんだけどな

40 : 2020/08/19(水) 15:12:41.186 ID:z52LiofK0
なんだよデジタル大臣って
経済あたりでやっとけよまた無駄金増やすんか
41 : 2020/08/19(水) 15:12:50.488 ID:0w+DETEE0
IT化で書類のスピード感が全然変わってきてるから仕組みの再構築は必要だよな
例えば印鑑。遠隔地から届いても急いで押せる機能が必要
GPSとwifiを組み込んだデジタル印鑑の導入はよ
42 : 2020/08/19(水) 15:14:19.934 ID:sUdZyrjR0
作って何すんだろ
インパク20年ぶりに開催とかか?
44 : 2020/08/19(水) 15:14:39.870 ID:ggFB7OPs0
デジタル大臣ってvTuber?それともロボット?
45 : 2020/08/19(水) 15:14:50.833 ID:FYjr2pOCd
でもさ、国は何年も前からICTで統一してるはずだよ
未だにITて言ってる方が何言っても遅れてるのは否めないと思う
46 : 2020/08/19(水) 15:15:31.647 ID:HO8tssuCa
スマホが出てくる前にプライベートでもパソコンを使い倒してた層が
氷河期で社会構造からまるごと抜け落ちてるんだよな
48 : 2020/08/19(水) 15:17:04.369 ID:FYjr2pOCd
>>46
それ、団塊の世代以降から結構使いこなしてる人いるからな
49 : 2020/08/19(水) 15:17:28.921 ID:4WPf0vd6a
>>46
ここらへんだよな
50 : 2020/08/19(水) 15:19:04.552 ID:+Vz/3N1fM
>>46
んなことないよ
氷河期世代でも96%は新卒で就職してるし
51 : 2020/08/19(水) 15:19:06.703 ID:hcEwlJLo0
>>46
ワロタ
氷河期に夢見すぎだわ
59 : 2020/08/19(水) 15:22:47.608 ID:qpZeqn8xa
>>46
IT音痴のジャップらしい○○のせいだと一つに責任押し付ける思考草
52 : 2020/08/19(水) 15:19:32.903 ID:qcOAuqKs0
デジタル大臣「デジタルにはまったく温もりがないが紙にはある」
53 : 2020/08/19(水) 15:20:09.462 ID:0hEhwgEU0
ホリエモンしかいないんだなこれが
54 : 2020/08/19(水) 15:20:12.282 ID:SJzxzVdhM
アメリカ人やイギリス人を大臣に招聘するべき
そもそも過去の日本の成長もGHQがトップに立ったおかげだろ
58 : 2020/08/19(水) 15:21:38.209 ID:+Vz/3N1fM
>>54
朝鮮戦争でボーナスタイムきたからだろ
それと軍事面アメリカに放り投げたおかげで政治も経済もそっちに集中できたから
55 : 2020/08/19(水) 15:20:34.825 ID:+Vz/3N1fM
ジャップの問題はパソコンいじくってなにやってるかっていうと
エ口絵やらゲームやらやってるだけのキモオタが多いことなんだよな
ソフトウェア開発をまじめにやってた人は限りなく少なかった
56 : 2020/08/19(水) 15:20:46.028 ID:c+6V88T20
国が強固なセキュリティのクラウドサービス始めたら使うから早くやってよ
2TB月500円くらいにしてくれ
57 : 2020/08/19(水) 15:20:54.776 ID:nlr+Dn1xd
デジタル大臣の中身AI感
60 : 2020/08/19(水) 15:24:03.015 ID:UAmaAYLT0
コンピュータの歴史に詳しい人とか
暗記ベースの検定試験で優秀な人を集めはじめそう
61 : 2020/08/19(水) 15:24:09.028 ID:ggFB7OPs0
ジョブズもゲイツも並の人じゃなかったので、なんかみんなで計画立てて追いつこうみたいな話じゃないんだけどね。
62 : 2020/08/19(水) 15:24:11.494 ID:IFJLgsRf0
ところでITって何ですか?
63 : 2020/08/19(水) 15:24:12.769 ID:TiXG4ei40
上限39歳にしとけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました