
【通信】アフリカ、深まるファーウェイ依存 米の排除方針と一線

- 1
【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める1 : 2025/04/20(日) 14:44:20.42 ID:BDOt5kJy9 福井新聞 2025年4月17日 午前6時20分 (広告を視聴して無料記事) https://www.fukuis...
- 2
【画像】石破茂の省庁地方移転計画wwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/20(日) 14:25:07.40 ID:rRK0+zCs0 2 : 2025/04/20(日) 14:26:09.26 ID:hWWXHMgc0 良いけど連携取れなさそう ...
- 3
日本維新の会 「南京大虐殺記念館がある、南京への修学旅行なんて行かせられない」1 : 2025/04/20(日) 10:38:27.88 ID:8lJ2DF+o0 日本維新の会の西田薫衆院議員は18日の衆院外務委員会で、 昨年12月に岩屋毅外相と中国の王毅外相が修学旅行の相互...
- 4
文化庁がサイトの「縄文土偶」削除 番組が判定した偽物に類似と指摘1 : 2025/04/20(日) 14:20:52.30 ID:vUoS4N9S9 ※2025/4/20 12:00 毎日新聞 文化庁が運営する文化財などのポータルサイト「文化遺産オンライン」で...
- 5
この180年間、「吸入麻酔薬」はなぜ効くのか分からないまま使われている「驚きの事実」1 : 2025/04/20 11:24:47 ??? 2025.04.20 金谷 啓之 私たちはなぜ眠り、起きるのか?睡眠は「脳を休めるため」ではなかった?生物の“ほんとうの姿”は眠っている姿? ...
- 6
映画『シックスセンス』『A.I.』の元天才子役、麻薬所持と公然酩酊の容疑で逮捕される1 : 2025/04/20(日) 13:59:52.19 ID:iIuVHNxS0 ハーレイ・ジョエル・オスメント、スキー場で警察沙汰…公衆酩酊と規制薬物所持で逮捕 https://news.ya...
- 7
櫻坂46 四期生 5人目の新メンバーはダンス歴8年、埼玉県出身の19歳・目黒陽色1 : 2025/04/20(日) 13:33:05.63 ID:AX8Klv4c9 櫻坂46のYouTubeチャンネル「櫻坂チャンネル」にて、四期生メンバーが順次解禁されている。20日(日)には、...
- 8
あいみょんの妹、意外と可愛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/20(日) 13:47:34.53 2 : 2025/04/20(日) 13:48:49.59 ID:8hviJT6E0 姉より優れた妹など存在しない 5 : 2025/04...
- 9
ブラタモリ「隠し味は何かわかりますか?」タモリ「どんこ…ですか?」案内人「…」女子アナ「すごい、凄~い!」1 : 2025/04/20(日) 13:06:01.26 ID:tLS+WTvK0 https://news.yahoo.co.jp/articles/3bfe325c18f378bc9f5570...
- 10
【オーバードーズ】「中学卒業まではエナジードリンクは飲まないで」薬物依存専門医が警鐘。子供がカフェインを常用することの深刻な弊害1 : 2025/04/20 13:04:01 ??? コンビニや自販機で目にするエナジードリンク。 子供でも飲みやすい甘い味付けは、カフェイン本来の苦みを隠すためだという。 薬物依存の専門家である...
- 11
【京都】”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった1 : 2025/04/20 12:12:05 ??? 京都で料理の提供を縮小する宿が静かに増えている。 素泊まりのみのプランを用意したり、朝食のみを提供したり、修学旅行生にのみ食事を用意したり、飲...
- 12
町議候補者が投票前日に車カスにブロック塀との間に挟まれ死亡。無投票で全員当選。沖縄1 : 2025/04/20(日) 12:40:53.77 ID:MlmgDpaM0 投票日前日に町議候補が交通事故死、残り14人全員が無投票当選へ…1日違いで補充立候補行わず https://ne...
- 13
中国の人型ロボットの充電風景がかわいい…?1 : 2025/04/20(日) 12:40:12.12 ID:0U5/Ppqt0 人型ロボットの充電姿勢がかわいすぎると話題に―中国 https://www.recordchina.co.jp/...
- 14
プーチンが一方的にイースター停戦を宣言 → 露軍は攻撃を継続1 : 2025/04/20(日) 12:56:10.14 ID:f6otyu4P0 https://mainichi.jp/articles/20250420/k00/00m/030/030000...
- 15
インフレジャップ、きゅうり1/2本が200円に到達…1 : 2025/04/20(日) 13:24:19.52 ID:ieJqnOXTr 安倍さん、ありがとう インバウンド客の歓声と地元民の悲鳴――“日本人がいない日本のフェス”『Snow Machi...
- 16
フワって芸能界を永久追放になるようなことはしてないのに厳しすぎるやろ1 : 2025/04/20(日) 12:51:57.08 ID:Jvdhzvkc0 何ならすぐに謝罪したし 2 : 2025/04/20(日) 12:53:00.22 ID:vpvYVJmd0 見...
- 1 : 2020/08/15(土) 06:19:12.81 ID:CAP_USER
【イスタンブール=木寺もも子】アフリカ諸国が中国のハイテク製品への依存を深めている。7月に次世代通信規格「5G」専用のサービスを開始した南アフリカは中国の通信機器最大手華為技術(ファーウェイ)の設備を採用した。中国製品の排除を求める米国と一線を画す動きが各国で目立つ。
南アフリカの通信大手レインがファーウェイの設備を使い、アフリカ大陸で初めて5G専用通信網のサービス提供を始めた。4Gと併用する通信網と比べ、通信が安定するなどの利点がある。
7月にファーウェイが主催したオンラインイベントではアフリカ勢の姿が目立った。南アのヌダベニ・アブラハムス通信相は、新型コロナウイルスの感染拡大でデジタル化は重要性が増しているとして「人々のアクセスを確保するため、ファーウェイを含むさまざまな大手事業者と協力している」と述べた。
参加企業の一つ、ケニアの通信最大手サファリコムも5Gのインフラ整備でファーウェイ製品の採用を検討する。マイケル・ジョゼフ最高経営責任者(CEO)は2月、ロイター通信に対し「ファーウェイを使うだろう」と述べた。
米国は情報漏洩の危険などを理由にファーウェイ製品の排除を各国に求めている。英国やオーストラリア、日本はファーウェイ製品の排除に乗り出しているが、13億人の人口を抱えるアフリカ大陸での浸透は不可逆と見られている。
南アに拠点を置くアフリカのIT(情報技術)市場調査会社、ワールド・ワイド・ワークスのアーサー・ゴールドスタック社長によれば、アフリカの4G基地局の7割はファーウェイ製で、5Gへの転用を考えれば脱ファーウェイは非現実的という。欧州ではノキア、エリクソンなど欧州勢への切り替えが進むが、ファーウェイに比べてコストがかさむ。
米政府は国防権限法に基づき8月13日から、ファーウェイなど中国5社の製品を使う企業からの調達を停止した。ただ米政府との取引実績が少ないアフリカ勢への抑止効果は期待しにくい。
以下ソース
2020/8/14 19:27 (2020/8/15 5:17更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62661630U0A810C2FF8000/- 2 : 2020/08/15(土) 06:21:29.23 ID:xETAZH5Z
- どっちに付くか白黒はっきりさせろ
- 3 : 2020/08/15(土) 06:23:42.07 ID:uJg+QrDi
- 作り自体コスパ考えればファーウエイイイからな。
Googleアプリさえつかえれば - 4 : 2020/08/15(土) 06:35:35.08 ID:8Mt7G4Fj
- 生き残った奴が正義
- 5 : 2020/08/15(土) 06:56:23.38 ID:d75qS+5S
- アフリカ大陸はチャイナマネーまみれ
- 6 : 2020/08/15(土) 06:57:48.47 ID:rDImP64X
- もはやシナの奴隷だからな、クロンボは
- 7 : 2020/08/15(土) 06:58:50.13 ID:omRnUEFY
- 俺は、Huawei使って例えデータ抜き取られても何も困らないからな…
- 17 : 2020/08/15(土) 07:33:08.71 ID:nP7hIlwU
- >>7
データ抜き取りだけで済めばいいけどね
プーさんに不利な情報をブロックするとかそういう情報を発信してたら当局に通知が行くとか… - 41 : 2020/08/15(土) 10:25:19.00 ID:DtTHUICr
- >>7
最近は特定の人を経由した攻撃が多いから気をつけろよ
おまえ自身ではなくお前の取引先に迷惑がかかる - 51 : 2020/08/15(土) 11:02:13.01 ID:gV5B2i4k
- >>41
個人で使うスマホで取引先に迷惑かかるか?よく考えて書き込めよ - 8 : 2020/08/15(土) 07:02:50.52 ID:rpTL7f6/
- >>1
× アフリカ大陸での浸透は不可逆と見られている。
〇 アフリカ大陸での浸透は不可避と見られている。そういう間違いだろうな。www.nikkei.com が間違い。
- 32 : 2020/08/15(土) 09:37:08.33 ID:A5lRYreU
- >>8
元に戻せないとか逆転できないって意味で、合ってる - 34 : 2020/08/15(土) 09:39:39.48 ID:4NLmPKKF
- >>8
「不可逆」ってのはもうすでに浸透されてて以前のようには戻れないってこと
「不可避」ってのは今からの浸透を止められないってこと - 9 : 2020/08/15(土) 07:08:30.60 ID:O58qNneT
- 暗黒大陸がどうなろうが知ったことではない
先進国が手を引けばそのうち滅びる - 10 : 2020/08/15(土) 07:11:02.58 ID:6q6OMI1o
- 保守メンテも大変だろうな。あんな何にもない大陸中回らないといけないとか。段々金のためならなんでもって言う中国人も減ってくるのでは?
- 11 : 2020/08/15(土) 07:13:31.27 ID:qMabiTVH
- 中国は首都もアフリカの都市に移しちゃえよ。
- 12 : 2020/08/15(土) 07:14:36.22 ID:YwdDO5bW
- ネトウヨ「アフリカはチョン!」
↑これ見てアフリカに激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
- 13 : 2020/08/15(土) 07:14:57.45 ID:YyHUWP/6
- アフリカが第二の中国になるのか?
人口の三分の一が中国人・中国系になるのか・・・
手足のスラっとした褐色な中国人がその内、産まれるのか
中国も一巡したからなぁ 次の成長エンジンはアフリカ圏か
最後のフロンティアだな - 14 : 2020/08/15(土) 07:19:49.32 ID:zdFOuAeZ
- まぁ、個人から見ればどうでもいいと思えるし、平和ボケの日本人としては国と国が争うことにピンとこないけど。
中国製品や韓国製品が極端に安いという場合において、国策的な支援があるとすればそこに意図がないとは思えない。
いざ対立したとき、現代における生命線ともいうべき通信の主要部分を敵国の製品が握っているとすれば相当な脅威だろ。
漏れる漏れない関係なく、安全保障や自国の技術継承の意味でも自国製品や同盟国のものを使うべきだとは思う。 - 46 : 2020/08/15(土) 10:52:29.07 ID:YSr79sPD
- >>14
OPPOの高品質低価格も怪しいよね - 53 : 2020/08/15(土) 11:03:40.71 ID:gV5B2i4k
- >>14
日本には政府推奨のLINEがあるからね - 15 : 2020/08/15(土) 07:24:27.19 ID:Ewp6XaCE
- >>1
世界が中国市場を押さえるのに躍起になってる間に
中国はアフリカ市場を押さえてしまったということ? - 16 : 2020/08/15(土) 07:31:09.81 ID:jTo0QdUL
- アメリカの銀行との取引が停止されたら、すぐ泣きついてくるけどな
- 18 : 2020/08/15(土) 07:38:49.99 ID:SSrdZA8c
- 黒人差別のアメリカを考えれば、今後は
チャンコロ&クロンボ連合と、大英帝国
連邦系の軍事同盟との激突になるな。クロンボをバカにせず、両者の分断政策を
進めるべきな。 - 19 : 2020/08/15(土) 07:52:07.60 ID:kvR8FJWf
- 盗聴されて困るものは何もない土人国家集団
担当者は使い切れない額の賄賂もらうし
莫大な負債も関係ない
国家なんて概念も希薄ww - 21 : 2020/08/15(土) 08:09:33.98 ID:kZTF6bjX
- 格安で通信インフラをパッケージ輸出してくれるのは中国くらいのもの
裏があるのわかってても、拒否する力は無かろう
- 22 : 2020/08/15(土) 08:19:11.89 ID:LDY5AuAH
- アフリカなんてパクれる技術は皆無
中国にとってパクリが出来なければ韓国並みに - 23 : 2020/08/15(土) 08:29:21.91 ID:LufFh1cW
- アフリカでは安いから ぬすまれるものがない
ファーフェイは 秘密事項が 中国にもれてしまう
先進国は使用しないでしょう - 24 : 2020/08/15(土) 08:30:57.01 ID:fcvPGz6A
- 中国と無関係だから大丈夫って言ってる奴らか居たフォトナも結局アメリカ企業と訴訟で戦争なんて口に出した瞬間ネットワークから追放だもん。
人民元を基本通貨にした国が次々とドルをメインに変えてるあたり、中国は餌の撒き方がしょぼいねん。だから一帯一路もすぐ裏切られた。いや餌をやってないんだから裏切ったのは中国なんだろうけど。 - 25 : 2020/08/15(土) 08:40:45.92 ID:liSYyONq
- ファーウェイは国策企業だから、どれだけ赤字だしても国家の支援があるから安売りも平気
貧しいアフリカ諸国にはぴったりだろう
でも、その先行投資に見合うリターンがあるかと言えば大いに疑問じゃない?
先進国だといろいろ情報を盗めば利益があるけどね、アフリカは・・・ - 26 : 2020/08/15(土) 08:41:52.87 ID:Po+EK57w
- >>1
アメリカ見捨てられたな。
世界は中国を取る。
CIA()が動いてるんだろw逆らえばアメリカに殺されるじゃんw
アメリカは一体何をしたいんだ。 - 27 : 2020/08/15(土) 08:55:33.19 ID:eiSlpFrg
- で、数十年後に中国に騙された!
って被害者ヅラするんだろ
どっかと似てるな - 28 : 2020/08/15(土) 08:59:03.85 ID:KVGE1Igm
- CCPと独裁国家の親和性高いからな。無節操な開発が気候変動や水争いを巻き起こす。
チャイナが覇権を果たすという事は世界中で中華鍋をひっくり返してコロナみたいな
ものが地面から湧き出してくるってことよ。阻止するには素寒貧になってもらうことだ。 - 29 : 2020/08/15(土) 09:17:58.68 ID:O621FUl0
- >>1
当然だろ、敵対してるインドですら携帯シェアは小米が支配してる
まずハードを浸透させる段階
それが嫌ならアメリカや日本が50ドルでスマホ売れ
税金で中国の勢力圏抑えると思ってな
そう言うと反対するケチな保守ばかりだが口だけで味方になるわけ無いだろ - 30 : 2020/08/15(土) 09:19:10.44 ID:ZRteBNQr
- 盗まれる知財がない。
- 33 : 2020/08/15(土) 09:38:56.06 ID:lP8lowdr
- 広い意味では安全保障だろうがそれは盗聴されるという話ではない 中国の最先端企業が世界で覇権を握ることを
許さないとアメリカが行っているという話。そういう意味ではアフリカがそうなればファーウェイにとっては大きい。
- 35 : 2020/08/15(土) 09:53:37.03 ID:xkbC/g9x
- アメリカ様がHuaweiと同じ値段で整備してあげれば万事解決
- 36 : 2020/08/15(土) 09:53:39.03 ID:wStVBv19
- アフリカは独裁国が多いしシナのほうが都合がいい
- 37 : 2020/08/15(土) 09:59:15.92 ID:LDY5AuAH
- アフリカに援助する必要もない
アフリカは中国に任しとけ
中国労働者で溢れかえるのが相場 - 38 : 2020/08/15(土) 10:03:19.73 ID:LDY5AuAH
- アフリカにはイベルメクチンで助けたが今後は無視
アフリカの子供がどうなろうと知ったことじゃない
人口爆発の発生源はアフリカ、子供を救うな - 39 : 2020/08/15(土) 10:07:59.80 ID:ZhjUSPAv
- イギリスのお下がりじゃねえのか
- 40 : 2020/08/15(土) 10:19:35.19 ID:kaxu7iux
- アフリカは踏み倒すだけだからな・・。シナ人もびっくりの民度・・。
- 43 : 2020/08/15(土) 10:35:46.58 ID:49zu6Xhu
- 搾取凌辱しかしなかったアングロサクソン資本よりも共栄理念に映る中華資本の方が正義に見えるがな。
少なくともアフリカに於いては。
- 45 : 2020/08/15(土) 10:52:00.69 ID:66K3e8wj
- 世界からシカトされて、最期の希望がアフリカとかもう中国終わったな
- 47 : 2020/08/15(土) 10:52:49.56 ID:1FKWWd+7
- すたーりんく計画とかある訳だからアメリカも何もやってないわけじゃない
- 48 : 2020/08/15(土) 10:57:40.06 ID:lP8lowdr
- アメリカがどんな政策をとるかだ 中国本土で経済が上手くいかなくなればアフリカに援助する余裕なんて
なくなるからな - 49 : 2020/08/15(土) 10:58:51.43 ID:ewn+ijj7
- まあ土人相手に勝手に頑張ってくれや
資源とか狙ってても契約の概念無視するから意味ないと思うけどなw - 52 : 2020/08/15(土) 11:02:39.85 ID:1FKWWd+7
- >>49
経済的に支援してテドロスのように国連の機関やらで見返り求めてるんだろ現実にそれを実現してるから人権面での批難決議とかで
コメント