【兵庫】ノスタルジーが渋滞してる…! 「昭和レトロのごった煮」みたいな建物が発見される

1 : 2020/08/13(木) 22:33:45.36 ID:lw6LSjC+9

元号が令和になってから、世の中がなんとなくあわただしい。新型コロナウイルスの問題もその一つだが、この先どうなるのだろうという不安もよぎる、今日この頃だ。こんな時、人は過去を振り返るのかもしれない。

平成という時代も良かったが、その前の昭和を懐かしむ人もなぜか多いようだ。まだ日本が貧しくて、がむしゃらに働いていた頃の、昭和のことである。ただやたら元気だったかもしれない。

そんな昭和ノスタルジーを想起させる写真が、2020年8月10日にツイッターに投稿されて、いま話題になっている。

「昭和要素のごった煮感が凄まじい」というコメントどおり、昭和なエネルギーが満ち満ちた建物である。外壁には、ぎっしりホーロー引きの看板が貼られている。大村崑さんのオロナミンCがある。ライオンや金鳥の蚊取り線香も見える。このツイートには、3万5000を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(8月12日夕現在)。

ツイッターには、「懐かしい看板たちですね」「いいなぁこういう雰囲気」「昭和よくばりセットかな」などといった声が寄せられている。

投稿者の胡麻油(@hanabi4732)さんに聞くと、これは兵庫県赤穂市にある「赤穂玩具博物館」というところだという。「昭和を感じさせる様々な看板が並んでる外観を観るだけでも価値があると思います」と答えてくれた。

いったい何がきっかけで、こんな博物館が生まれたのだろう?

Jタウンネット編集部は、「赤穂玩具博物館」鈴原義経館長に取材した。

■平成生まれにも人気

Jタウンネット編集部に、鈴原館長はこう答えた。

 「開館したのは2004年ですが、それは玩具コレクターの北原照久さんとの出会いがきっかけでした。ブリキのおもちゃを集めていたのですが、北原さんに啓発され、本格的にコレクションをスタートしました」

北原照久さんとは、有名なブリキのおもちゃコレクターで、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」にも鑑定士として出演している人物だ。「横浜ブリキのおもちゃ博物館」(横浜市)、「河口湖北原ミュージアム」(山梨県南都留郡)などの館長を務め、そこで自らのコレクションを展示している。

「赤穂玩具博物館」の鈴原館長は、展示のために大正末期建築の民家を2軒入手したという。木製の陳列棚を手配して、その中にコレクションを並べていった。いちばん古いものは、大正時代のブリキのおもちゃだというが、主に、1950年代から70年代の、セルロイド、ソフトビニール製のおもちゃが1万点以上納められている。

収蔵品は増える一方だという。「高齢化社会になってきたせいか、終活というんですか、断捨離をしたい人も多いようです。思いがけない貴重な品物を手に入れるチャンスはけっこうあるのです」と鈴原館長。

開館以来、3万人近い来場者を迎えた。昭和世代の人が多いのはもちろんだが、最近は平成生まれと思われる若い女性も増えてきているそうだ。彼女たちは、一様にこう言うらしい。

 「エモい!」

「最近の流行語なんですか? ま、良いことだと思いますが…」と、鈴原館長は苦笑する。

2020年8月13日 17時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18728767/

画像
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/08/13(木) 22:34:16.98 ID:6GHQKQ5k0
平成は遠くに成りにけり
3 : 2020/08/13(木) 22:34:37.29 ID:/BZIh6D20
エモくないだろばかやろう
4 : 2020/08/13(木) 22:34:57.86 ID:KeRO/Sjp0
エモい
5 : 2020/08/13(木) 22:35:30.69 ID:GPwsYlWv0
>>1
後半の方と思ったら前半の方か。これは良い。
6 : 2020/08/13(木) 22:35:52.20 ID:QjqUHF7q0
エッモ
8 : 2020/08/13(木) 22:35:58.21 ID:DIsJf5zo0
欲張り過ぎw
9 : 2020/08/13(木) 22:36:22.56 ID:svdrNXnn0
いいと思う人達だけで盛り上がるのはいいことだと思う
10 : 2020/08/13(木) 22:36:36.50 ID:mF2eVWhH0
狙い過ぎ
醒めるわ
11 : 2020/08/13(木) 22:36:52.00 ID:/L/k8G6S0
そのうち盗むやつ出てきそうだな
12 : 2020/08/13(木) 22:36:53.56 ID:rfspdlPF0
エモいだけはいまだに意味がよくわかってない
33 : 2020/08/13(木) 22:43:23.83 ID:pLbrW5X10
>>12
20年くらい前は暑苦しくてうざい的な意味だったけど最近は違うぽいね
50 : 2020/08/13(木) 22:48:43.21 ID:kBxrB6Yv0
>>33
俺が知ったのは16年ぐらい前に音楽やってる友達からなんだけど、
そのときは感傷的とか哀愁とかそんな感じだった
42 : 2020/08/13(木) 22:46:03.92 ID:ANqx708Y0
>>12
ベンチがアホやから野球でけへんって感じ
84 : 2020/08/13(木) 22:58:49.91 ID:6fKVfOFC0
>>42
プロ野球を10倍楽しくみる方法
これから暑さ本番やからな熱中症に気をつけなよ、おとっつぁんw
13 : 2020/08/13(木) 22:37:16.01 ID:6r4PAnNU0
それにしたってごちゃごちゃしすぎじゃね?
14 : 2020/08/13(木) 22:37:24.67 ID:Qh6sUR4u0
  

  _ノ乙(、ン、)_こういう建物って全国にない? 

15 : 2020/08/13(木) 22:37:39.62 ID:JQ9Tj8Nk0
近未来世界を描くアニメや漫画の昭和像だな
17 : 2020/08/13(木) 22:37:51.51 ID:6r4cFsH50
昭和っても戦前、戦後、80年代で結構ちゃうやろ これは戦後
18 : 2020/08/13(木) 22:37:53.03 ID:GH2Ku8JJ0
赤穂市なんて初めて知った。海岸線なのに・・・
61 : 2020/08/13(木) 22:50:42.37 ID:O0icdfHw0
>>18
赤穂浪士の町で神社なんかもあったりするんだけど
赤穂浪士は知ってても、赤穂市があるなんて初めて知ったが多分大半だろうな
69 : 2020/08/13(木) 22:53:24.92 ID:1NvmxC7Y0
>>61
赤穂の塩味饅頭うまいよね
19 : 2020/08/13(木) 22:37:55.34 ID:kwnKCHgu0
昭和って今から出てくる令和世代には俺らにとっての明治で平成は大正なんだな
20 : 2020/08/13(木) 22:38:03.22 ID:LmkFOTUa0
一瞬はりま勝原の希望軒かと思った
あそこもあんな感じの外観だよな
21 : 2020/08/13(木) 22:38:10.67 ID:4z1CuuorO
消防法も昭和レトロでお願いしゃす
22 : 2020/08/13(木) 22:38:31.06 ID:HqogxZv60
マニアの人なのか?でも情緒も何も無いな
ただ集めた物を貼り付けまくってみましたって感じか
23 : 2020/08/13(木) 22:38:59.93 ID:31eX5hkH0
ちくしょう 目医者ばかりではないか  みたいな密度
25 : 2020/08/13(木) 22:39:31.52 ID:CHNvAxou0
こち亀でありそうだ
両津が広告で埋め尽くすパターンのやつ
26 : 2020/08/13(木) 22:39:33.93 ID:hro3NSO+0
>>1
こういうのはノスタルジーの合体事故と表現したまえ
27 : 2020/08/13(木) 22:39:36.13 ID:Mnrvc+2D0
キンチョーとライオンとカルピスとカレー・・・分かっているじゃんw
28 : 2020/08/13(木) 22:39:58.58 ID:lx6okfnN0
日光に江戸レトロなノスタルジーが渋滞してる村あるな
あそこだけタイムスリップしてるみたいだわ
29 : 2020/08/13(木) 22:40:12.20 ID:BkpaF0ge0
良いけど詰め込みすぎだろ
30 : 2020/08/13(木) 22:40:28.03 ID:h5+9iNvt0
昭和というか、
ごちゃごちゃしたアニメの背景みたいな
31 : 2020/08/13(木) 22:42:11.27 ID:gwklK2eF0
このひぃぃってやつゴミJタウンの関係者だろ
前の変なランキングもこいつだし
34 : 2020/08/13(木) 22:43:47.27 ID:5s/g3Jjp0
福島行けよ、ちょっと森行くとリアルにおしんの世界
35 : 2020/08/13(木) 22:43:47.54 ID:t/ot6jiF0
過ぎたるは及ばざるが如し、の良い見本だな
37 : 2020/08/13(木) 22:44:36.45 ID:DlJjgLRF0
この過剰な感じもまた昭和っぽい
38 : 2020/08/13(木) 22:44:51.20 ID:psk6tVgU0
この自転車まだ実家にあるわ
頑丈で壊れないって親が重宝してる
むかしの職人がつくった自転車は重いけど壊れないらしい
39 : 2020/08/13(木) 22:45:23.52 ID:rpgOt1rD0
奈良井宿にある電気屋の方がエモいぞ
40 : 2020/08/13(木) 22:45:40.06 ID:cKmwH0In0
昭和民俗学的に貴重な実物サンプルだな
今和次郎の考現学の世界だ!
藤森輝信がよろこびそうだ
41 : 2020/08/13(木) 22:45:46.77 ID:ToEPZeN50
渋滞してるって何だよ
全部ここに入ってる!とかぎゅっと詰まってる!とかにしろよ
43 : 2020/08/13(木) 22:46:14.03 ID:OsmqZW+N0
B-SIDEか
妄想満月かな
44 : 2020/08/13(木) 22:46:18.45 ID:5hdlFoK20
違う。こんなに密集してなかった
45 : 2020/08/13(木) 22:46:58.30 ID:ecthR4ub0
エモいてフォールアウトボーイみたいなやつじゃねえの
46 : 2020/08/13(木) 22:47:14.07 ID:xVG2Ol0L0
ここまでギッチリとかはない
とても嘘くさい
48 : 2020/08/13(木) 22:48:00.23 ID:nNLac5yq0
でも、あのドケチババアや
優しいおじさんがいないじゃん
49 : 2020/08/13(木) 22:48:35.26 ID:t/ot6jiF0
昭和の看板の寂しげな感じが出てないんだよ
51 : 2020/08/13(木) 22:48:51.64 ID:BzLjkrX60
狙いすぎてて気持ち悪い
52 : 2020/08/13(木) 22:49:12.51 ID:TQDmAPq80
あとキリスト看板あれば完璧
55 : 2020/08/13(木) 22:49:58.78 ID:6/bJHZuh0
ビルが立ってるよりも活気がある様に見えるのは何故なのか
57 : 2020/08/13(木) 22:50:13.36 ID:op7PATUh0
俺の股間のオロナミンシーも元気はつらつ
58 : 2020/08/13(木) 22:50:26.63 ID:nCIMQV5T0
由美かおる がいないな
60 : 2020/08/13(木) 22:50:41.09 ID:obru+lit0
こんなの昭和にすら無かったわ
アニメオタクが考えたピクセルの昭和って感じ
62 : 2020/08/13(木) 22:51:11.79 ID:ky4+aFO+0
めちゃ不自然
消えて欲しい
63 : 2020/08/13(木) 22:51:21.53 ID:XZAgXuYg0
>>1
ん~エモいとは違うなぁ
明らかに”魅せる”ために多量にくっ付けて人工的に作られてる情景じゃん
64 : 2020/08/13(木) 22:51:41.09 ID:sSHhGOGW0
ここまでやると無粋
66 : 2020/08/13(木) 22:52:09.20 ID:6N4bKI1r0
不自然
67 : 2020/08/13(木) 22:52:54.82 ID:n5SAnHZp0
レトロって人によるからねぇ ( ・д・)
71 : 2020/08/13(木) 22:54:31.50 ID:HO61Y4280
コレクターかなんかの家?
72 : 2020/08/13(木) 22:55:09.36 ID:kp4bh2/w0
こないだ博物館の昭和コーナーに寄ったらラジカセが展示してあった
73 : 2020/08/13(木) 22:55:48.06 ID:h5+9iNvt0
すべてが手書きっぽいンダよな~
レタリングの微妙なバランスの悪さ
使える色数・精細度の低さ…
74 : 2020/08/13(木) 22:55:52.69 ID:DCnXcapf0
今の看板だってサビ加工すればレトロに見える
77 : 2020/08/13(木) 22:56:54.00 ID:0KfVRXy90
あざとい
78 : 2020/08/13(木) 22:56:54.30 ID:y76utX+80
赤穂出身者には塩でも食ってろって言うのが鉄板ネタ
80 : 2020/08/13(木) 22:57:43.10 ID:0KfVRXy90
そうか博物館か
ほなしゃーない
81 : 2020/08/13(木) 22:58:27.45 ID:vr5BBxdm0
レトロ看板を売ってる店なんじゃね
82 : 2020/08/13(木) 22:58:34.85 ID:4tucKk8Y0
いまから令和時代を感じさせるノスタルジー溢れる風景を予想しよう
85 : 2020/08/13(木) 22:58:56.34 ID:JeXsi1za0
旭川ってこの手の建物いっぱいあるよな
誰か画像貼って
86 : 2020/08/13(木) 22:59:54.00 ID:u+vYwMho0
やりすぎ
逆に引く
87 : 2020/08/13(木) 23:01:19.39 ID:x/PAF9a50
地震で潰れそう
展示品がかわいそうだ
88 : 2020/08/13(木) 23:03:18.54 ID:BAKpHPQB0
インスタント沼とか売ってそう
92 : 2020/08/13(木) 23:04:20.76 ID:T4oybeJE0
>>88
沼ですか
90 : 2020/08/13(木) 23:03:27.59 ID:dNVatMuT0
博物館なら保存も考えて屋外に看板を貼らないだろ
ただただ目立ちたいとか自慢したいだけの様に見える
91 : 2020/08/13(木) 23:03:56.11 ID:SE4bSe1P0
>>1
行き場を失った「昭和」が、唯一残った安住の地に寄り集まってるみたいなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました