【悲報】日本さん、紀元前の歴史が無い…

1 : 2020/08/01(土) 09:20:49.53 ID:5AT+AkIH0
最古の有名人の卑弥呼(3世紀)ですら中国にある書物の登場人物…
恥ずかしいで
2 : 2020/08/01(土) 09:21:45.36 ID:5AT+AkIH0
こんな歴史の浅い国日本だけやん…
3 : 2020/08/01(土) 09:22:54.82 ID:yYesObee0
平和だった証拠やんか
4 : 2020/08/01(土) 09:23:30.62 ID:Iz0hOnfo0
日本人の祖先はシュメール人だぞ
5 : 2020/08/01(土) 09:23:35.80 ID:FQzGoFIK0
ええんか……
6 : 2020/08/01(土) 09:23:41.94 ID:6q42ZP3f0
BC10000~0  どんぐりおいしいンゴ
9 : 2020/08/01(土) 09:24:48.54 ID:5AT+AkIH0
>>6
ドングリ時代は紀元前3世紀ぐらいに弥生人来て終わったやろ
そこからずっと暗黒時代
7 : 2020/08/01(土) 09:23:47.25 ID:5AT+AkIH0
日本の歴史が始まる500年前にアリストテレスが星の動きとか計算してたんやぞ?
8 : 2020/08/01(土) 09:24:24.28 ID:/xS12LD30
一回全部が燃えたヨーロッパどもよりマシや
10 : 2020/08/01(土) 09:24:48.91 ID:cASQp2T80
縄文土器めっちゃカッコいいからセーフ
11 : 2020/08/01(土) 09:25:17.19 ID:oZKumUI40
皇紀2600年とは何なのか
12 : 2020/08/01(土) 09:25:33.10 ID:5AT+AkIH0
>>11
ネトウヨの妄想
13 : 2020/08/01(土) 09:25:38.49 ID:oZKumUI40
天皇家の歴史って実際は1500年くらい?
15 : 2020/08/01(土) 09:26:18.97 ID:5AT+AkIH0
>>13
1300くらい
19 : 2020/08/01(土) 09:26:59.29 ID:wmy9EMMX0
>>13
確証があるのは明治天皇から
客観的に見て正当性があるのは南北朝以降から
歴史的に見たらまあ1400年~1500年前後やね
20 : 2020/08/01(土) 09:27:06.76 ID:KW4W0eijd
>>13
継体天皇からやとしても1500年やな
42 : 2020/08/01(土) 09:33:58.11 ID:0VxJf9qq0
>>13
猪熊事件とかあるからねえ
14 : 2020/08/01(土) 09:25:51.04 ID:wmy9EMMX0
正直日本の歴史って5世紀以前は信ぴょう性ないよな
エジプトなんて今から5000年近く前には文明築いてたのに
16 : 2020/08/01(土) 09:26:23.20 ID:TdljYCKEd
>>14
魏志倭人伝信じてないんか
21 : 2020/08/01(土) 09:27:18.70 ID:5AT+AkIH0
>>16
それ以外の存在証明ないからな
22 : 2020/08/01(土) 09:28:01.48 ID:wmy9EMMX0
>>16
果たして独自の文化圏だったのか怪しい
17 : 2020/08/01(土) 09:26:27.33 ID:aldbaKlN0
中国人に言わせれば始皇帝の時代に使者を送ってるはずだがとの事やが
23 : 2020/08/01(土) 09:28:47.98 ID:5AT+AkIH0
>>17
徐福や
そいつらが稲作文化持ってきた説がある
ワイらの先祖かもしれん
28 : 2020/08/01(土) 09:30:58.62 ID:aldbaKlN0
>>23
なんか何十人だかの子供を含む使節団らしいで
18 : 2020/08/01(土) 09:26:33.26 ID:vT4e1g7Kr
平安時代のアメリカさん「狩猟するンゴ」
24 : 2020/08/01(土) 09:29:02.92 ID:krS2/uYw0
そんなの気にするとか韓国人みたいやな
25 : 2020/08/01(土) 09:29:27.63 ID:oZKumUI40
卑弥呼の時点で文明の発達度で言えば世界4大文明の最初の頃くらいやろか
中国から取り入れて一気に進んだ感じか
26 : 2020/08/01(土) 09:30:32.93 ID:K7niznDL0
韓国は5000年の歴史があるんやろ?
31 : 2020/08/01(土) 09:31:31.86 ID:d/eqDiLUa
>>26
建国して100年もたってねーわ
27 : 2020/08/01(土) 09:30:55.14 ID:0K6j4dJ6d
端っこの方の人類到達遅めにしてはようやっとる方やろ
29 : 2020/08/01(土) 09:31:14.43 ID:UAMp07Mg0
日本の侍ってなんで人気なん?
どの国にも戦ってるやつはいるやろ?
34 : 2020/08/01(土) 09:32:00.37 ID:K7niznDL0
>>29
ジャポニズムの流れやない
36 : 2020/08/01(土) 09:32:17.71 ID:e3sk8LhEM
>>29
ポーランド騎兵も人気やろ
37 : 2020/08/01(土) 09:32:41.29 ID:AD8ZRalvd
>>29
インディアンの戦士もバイキングも普通に人気や
日本だから侍が目につくだけで
47 : 2020/08/01(土) 09:35:16.42 ID:aldbaKlN0
>>29
外国人にサムライとかニンジャがウケるのは
一応一般人でも修行すればなれるという建前があるので自己投影しやすいかららしい
向こうのファンタジーは魔法とか特殊能力系多いから
56 : 2020/08/01(土) 09:36:25.06 ID:oZKumUI40
>>29
かっこええからやない?
鎧の装飾とか
111 : 2020/08/01(土) 09:44:07.16 ID:5ZGLfxlHM
>>56
人気というかイメージ強いのは
鎧武者やなくてノーガードの江戸の武士やと思うわ
30 : 2020/08/01(土) 09:31:30.15 ID:0VxJf9qq0
早く父さんに併合されたいよね
50 : 2020/08/01(土) 09:35:28.61 ID:nUnJnkORd
>>30
五毛かな?
32 : 2020/08/01(土) 09:31:42.49 ID:5AT+AkIH0
戦国時代ぐらいまでは韓国の方が文明発達してたくらい
聖徳太子が韓国からの職人大量に日本に呼んで建物とか大仏とか建ててたんやで
大阪城も韓国の職人が建てた
ネトウヨ発狂ものの話だけど全部ガチ
44 : 2020/08/01(土) 09:34:50.39 ID:bfHvJL0b0
>>32
息するように嘘こくなや
57 : 2020/08/01(土) 09:36:34.09 ID:94hmtVkm0
>>32
大仏建てたの誰やと思ってんねん
中学の歴史からやり直せ
33 : 2020/08/01(土) 09:31:43.52 ID:oZKumUI40
日本とかゲルマンみたいに紀元前に文明のない民族ほど今先進地域になってるよな
逆に4大文明とかギリシャとかは今後進国が多い
中国も一人あたりGDPはまだまだやし
65 : 2020/08/01(土) 09:37:51.91 ID:nUnJnkORd
>>33
文明がきて200年のアメリカが世界一の時点でね
90 : 2020/08/01(土) 09:41:38.99 ID:1gkwhePl0
>>33
中国とインドはほとんどの時代GDPトップと2位だし
99 : 2020/08/01(土) 09:42:50.71 ID:Yiwpt6Pkd
>>90
人口ゲーなだけやろ
そもそも工業化以前とかGDPて農業どれだけしてるかやからな
今の感覚で捉えたらアカン
35 : 2020/08/01(土) 09:32:10.49 ID:tOZcvoHt0
ユダヤ人説ってほんまなんか
38 : 2020/08/01(土) 09:32:47.53 ID:e3sk8LhEM
朝鮮の陶器はガチ
39 : 2020/08/01(土) 09:33:02.27 ID:gX5EG4oy0
火焔土器のかっこよさで帳消しや
40 : 2020/08/01(土) 09:33:29.48 ID:lTKTjJlc0
帥升って紀元前じゃなかったっけ
53 : 2020/08/01(土) 09:35:54.39 ID:BwSLhJ6M0
>>40
紀元後や
41 : 2020/08/01(土) 09:33:57.23 ID:k/1s770hd
継体天皇とかいう、絶対血繋がってないやつ

あれ王朝交代起きてるよな

45 : 2020/08/01(土) 09:34:55.10 ID:DwUo//U80
紀元2600年だぞ
46 : 2020/08/01(土) 09:35:08.33 ID:I0nISg0N0
縄文人はどんぐりよりも鯛とか貝とか、激ウマ海鮮物食いまくっとるぞ
48 : 2020/08/01(土) 09:35:20.49 ID:e3sk8LhEM
国造とか地方王国の国王やろあれ
ロマンあるンゴねぇ
49 : 2020/08/01(土) 09:35:21.30 ID:EZ+NqGiC0
前期旧石器時代はあるぞ😠
61 : 2020/08/01(土) 09:37:22.43 ID:BwSLhJ6M0
>>49
ゴッドハンド「もう二度と旧石器時代語れないねえ…」
51 : 2020/08/01(土) 09:35:43.60 ID:Qn1D5e4/0
ゆうて独仏英とかしっかり国できたの日本と同じくらいの頃やろ
52 : 2020/08/01(土) 09:35:44.52 ID:94hmtVkm0
文字がないからどうしようもねえわ
55 : 2020/08/01(土) 09:36:14.21 ID:e3sk8LhEM
近代まで権限の大小あるけど緩やかな連邦制だったのにね
今もそうすればいいのに
58 : 2020/08/01(土) 09:36:48.69 ID:0VxJf9qq0
言語も漢文読みやすくするために作ったようなやつだしねえ・・・
59 : 2020/08/01(土) 09:37:09.61 ID:e3sk8LhEM
中日王国とか作りたいわ
国王平田
60 : 2020/08/01(土) 09:37:14.95 ID:km40QZdad
島国やし、しゃーない
62 : 2020/08/01(土) 09:37:29.16 ID:DwUo//U80
神武天皇が即位したのはキリストより前だぞ😠
69 : 2020/08/01(土) 09:38:24.64 ID:yDmmXR/+d
>>62
ぶっちゃけキリストの伝説が許されるなら神武天皇も許されるやろ
82 : 2020/08/01(土) 09:40:22.83 ID:DwUo//U80
>>69
最近はみんな天皇に対して不信心すぎるよな
もっと天皇家を敬え
63 : 2020/08/01(土) 09:37:42.12 ID:yDmmXR/+d
漢字は間違いなく中国人より上手に使いこなしてるぞ
ワカタケルという音に獲加多支鹵を当てるセンスは凄い
見るからに強そうな字面になっとる
76 : 2020/08/01(土) 09:39:19.51 ID:aldbaKlN0
>>63
人民とか共和国とかいった単語は逆輸入されとるしな
64 : 2020/08/01(土) 09:37:50.79 ID:lSk3eW7U0
アメリカなんて中世以前の歴史がないぞ
66 : 2020/08/01(土) 09:38:01.66 ID:XROBMw7c0
卑弥呼以前の書物ってなんも残ってないんか?
79 : 2020/08/01(土) 09:39:36.99 ID:aq/H9NKWr
>>66
あるにはある
金印貰ったやつぐらいやが
98 : 2020/08/01(土) 09:42:40.56 ID:XROBMw7c0
>>79,84
他国にしか残ってへんのか
後の世に残そうとしなかっただけなのかそもそもそのレベルにまで達してなかったのか
こう考えるとヨーロッパの連中凄いな
84 : 2020/08/01(土) 09:40:24.92 ID:BrvJJTfs0
>>66
漢書地理志が一番初めに日本の存在に触れた文書でそれは紀元前やった気がする
67 : 2020/08/01(土) 09:38:13.96 ID:519pOe1Ux
日本語見ても成立に黄河文明関係無いのが分かる
途中で漢字を導入しただけで文法や発音が明確に違うからな
68 : 2020/08/01(土) 09:38:14.91 ID:e3sk8LhEM
拼音なんて実質カタカナやろ
70 : 2020/08/01(土) 09:38:33.36 ID:GLJFz53Fr
イギリスってどこら辺まで遡れるんや?
昔のヨーロッパってローマとかギリシャばっかで昔のイギリスぜんぜん知らんわ
74 : 2020/08/01(土) 09:39:10.80 ID:nUnJnkORd
>>70
ローマぐらいちゃう
元を辿れば海賊のはず
78 : 2020/08/01(土) 09:39:36.12 ID:94hmtVkm0
>>70
ローマの前がケルトやろ
ケルトの前がストーンヘンジ建てた奴らやけど日本で言う縄文人みたいなもんなんかな
83 : 2020/08/01(土) 09:40:23.16 ID:7JtZo1wi0
>>70
ローマ帝国領の時代からじゃね
88 : 2020/08/01(土) 09:41:23.64 ID:wmy9EMMX0
>>70
ローマ人が侵略する以前はゲルマン人やケルト人の部族が住んでた
95 : 2020/08/01(土) 09:42:16.26 ID:5AT+AkIH0
>>88
ゲルマンが来たのはローマ滅んだあとや
93 : 2020/08/01(土) 09:41:58.40 ID:oZKumUI40
>>70
イギリスはローマに征服される前からケルト人がいたけど当時の民族の血筋が今どれほど残ってるかはわからんね
104 : 2020/08/01(土) 09:43:12.41 ID:BrvJJTfs0
>>93
一応ウェールズ人の祖先がケルトなんやっけ?
110 : 2020/08/01(土) 09:44:03.41 ID:5AT+AkIH0
>>104
イギリス人の血って島ケルト7アングロ3くらいやろ
116 : 2020/08/01(土) 09:44:17.55 ID:oZKumUI40
>>104
ウェールズとかアイルランドはケルト系とされてるね
112 : 2020/08/01(土) 09:44:08.38 ID:AIAuxh8x0
>>93
なんだかんだ言ってイギリス人は皆ケルト入ってるんじゃないの
71 : 2020/08/01(土) 09:38:52.70 ID:k/1s770hd
確かに、よく考えるとアメリカもオーストラリアも歴史全然ないんだよな

所詮は侵略者よ

72 : 2020/08/01(土) 09:38:57.48 ID:wmy9EMMX0
朝鮮半島は下手に地理的に大陸から独立していたのが不運の始まりやな
李氏朝鮮は貧しくなれば略奪されないと考えて、染料廃止・荷車禁止
その結果物流が滞り技術も失われていった

19世紀に撮られた半島の人々はみんな白い着物を身に着けている

73 : 2020/08/01(土) 09:39:08.63 ID:7JtZo1wi0
継体はマジで入れ替わってそうやな南北朝は両統とも近いし何も問題ないけど
75 : 2020/08/01(土) 09:39:18.53 ID:ir5UxJ6e0
もののけ姫の考察読んでたら蝦夷・隼人・熊襲・国樔・土蜘蛛といった民族が出てきたんやが、それぞれのルーツに詳しいニキいたら教えてクレメンス
102 : 2020/08/01(土) 09:43:00.59 ID:k/1s770hd
>>75
考察読んでそこまで分かってるなら、ここで聞くより調べた方が早いやろ
106 : 2020/08/01(土) 09:43:24.09 ID:RlmBIfyWd
>>75
蝦夷は中央政府に歯向かう東北の民族で土蜘蛛は天皇サイドから見たそいつらの蔑称
クマソとか隼人は九州の元々ヤマト王権の中心やったやつら
国樔は畿内やし天皇として発足したのはこのへんのやつやろ
117 : 2020/08/01(土) 09:44:24.21 ID:vnMhAnNS0
>>106
お、邪馬台国九州説信奉者か?
108 : 2020/08/01(土) 09:43:49.09 ID:Iz0hOnfo0
>>75
そこまで詳しくないけどアイヌは蝦夷の子孫や
で蝦夷・大和民族・琉球人・その他etcの共通祖先が縄文人(D)←日本固有種や
77 : 2020/08/01(土) 09:39:27.27 ID:Q5cvJvs70
紀元前に1年を計算した奴ら天才やろ
80 : 2020/08/01(土) 09:39:56.73 ID:BrAKVTvk0
継体天皇は実在しているのが分かっているから、日本の歴史は1500年やね
87 : 2020/08/01(土) 09:41:09.91 ID:7JtZo1wi0
>>80
1500年も王朝続いてんのは素直にすごいよな
81 : 2020/08/01(土) 09:40:17.03 ID:lTKTjJlc0
歴史が古いギリシャベトナムイランがあの程度やし歴史の古さなんて観光資源にしかならん
85 : 2020/08/01(土) 09:40:43.86 ID:nUnJnkORd
ギリシャとローマの考えっていうのは後の産業革命ひいては、欧州の世界制覇に繋がっとるからなあ
GDPだけ見たらインドや中国の方が紀元前上やったけど、流石に古代ギリシャとローマは格が違う
86 : 2020/08/01(土) 09:40:47.03 ID:e3sk8LhEM
ヨーロッパは王族が繋がってるから
関隴集団みたいなもんやろ
89 : 2020/08/01(土) 09:41:34.58 ID:Yiwpt6Pkd
>>86
もう王族が主要国でイギリスぐらいしかないからなあ
96 : 2020/08/01(土) 09:42:16.56 ID:e3sk8LhEM
>>89
王位請求者は沢山いるのでセーフ
91 : 2020/08/01(土) 09:41:40.28 ID:DwUo//U80
神武天皇即位を微妙にキリストより前には設定してるのほんと草
あほらし
92 : 2020/08/01(土) 09:41:56.51 ID:Sa3gt9m7a
そんなこと言われてもどうしようもないよね
栽培可能な植物も家畜化できる動物もいないのだから、技術の伝来を待つ以外なし

それに日本は恵まれた地理
大陸の影響を受けられる程度には近いが、吸収されない程度には遠い

94 : 2020/08/01(土) 09:42:14.18 ID:k/1s770hd
神武天皇「126歳まで生きたで~」
100 : 2020/08/01(土) 09:42:59.86 ID:7JtZo1wi0
>>94
古代の南米の王様は1万年生きたとかいるらしい
97 : 2020/08/01(土) 09:42:17.71 ID:e3vY8Gj70
お前ら歴史どこで勉強したんや!?
101 : 2020/08/01(土) 09:43:00.49 ID:url59eKb0
卑弥呼も怪しいやん
漢委奴国王印くらいからやろ
115 : 2020/08/01(土) 09:44:15.56 ID:k/1s770hd
>>101
お前はもう1回日本史をやり直せ
119 : 2020/08/01(土) 09:44:46.41 ID:l/NvgcDBd
>>101
卑弥呼は表記揺れがあるけど何回も文献に登場するからそういう女王がおったのは間違いない
ただ邪馬台国が日本ないし九州を統一してたかははっきりわかっとらん
123 : 2020/08/01(土) 09:45:11.08 ID:zjsYcumyp
>>101
中学生以下の知識で怪しいとかバカなのか
103 : 2020/08/01(土) 09:43:05.69 ID:BrAKVTvk0
日本は現時点では、世界最古の王朝なんやで(ギネスブック)
105 : 2020/08/01(土) 09:43:20.19 ID:519pOe1Ux
いきなり言語や文明が発生したわけじゃなし
それが成立する期間も当然有るわけだがな
魏志倭人伝ではすでに和弓の形の弓を使ってたらしいし
107 : 2020/08/01(土) 09:43:48.45 ID:Zsx1YIBa0
実際に神武のモデルがいたとしてもせいぜい聖徳太子のちょっと前くらいよな
109 : 2020/08/01(土) 09:43:55.86 ID:wgag5iOC0
いや帥升ちゃうん
113 : 2020/08/01(土) 09:44:14.87 ID:b/n1XWJH0
大化の改新でそれ以前の歴史書焼き払われたんだっけ?
121 : 2020/08/01(土) 09:44:54.87 ID:ihseTMnja
>>113
史書を残すという習慣がそもそもなかった
114 : 2020/08/01(土) 09:44:15.02 ID:I3LKcS2Fd
4大文明みんな後進国で草
118 : 2020/08/01(土) 09:44:33.71 ID:k72NwrXg0
逆に紀元前から書物残してる国の方が珍しいのでは
120 : 2020/08/01(土) 09:44:47.98 ID:rO0HSl8Fd
逆いうとあっさり逆転された連中恥ずかしくないんか?
122 : 2020/08/01(土) 09:44:56.49 ID:I3LKcS2Fd
アングロサクソンは正当化するのがうまいから世界を制したんだよなあ
124 : 2020/08/01(土) 09:45:19.71 ID:8u0tyhMX0
57年の奴国王からか?
125 : 2020/08/01(土) 09:45:23.60 ID:w0ZZAUS90
継体の家系図怪しすぎて草生える

コメント

タイトルとURLをコピーしました