【AMD大勝利】Intel 自社生産を止める。もう無理です助けて

1 : 2020/07/27(月) 03:26:49.50 ID:7TepEHDR0

インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-24/QDZE5FT0AFB501

半導体最大手、米インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)は23日の決算発表で、
半導体の自社生産をやめるという以前なら考えられなかった可能性について、説明に1時間近くを費やした。
一夜明けた米株式市場で、同社株は一時18%下げた。

4000億ドル(約42兆円)規模の半導体業界で、生産の外部委託はいまや珍しくない。
だがインテルは設計と自社生産を50年にわたり両輪としてきた。
むしろ他社の生産を受託する計画さえ最近まであった。

スワンCEOは新製品生産プロセスに再び遅れが生じていることを明らかにした後、
アナリストとの電話会議で、
「弊社が他社のプロセス技術を必要とし、緊急計画と呼べる範囲において、弊社はその準備を進める」と発言。
「それにより、弊社にははるかに多くの選択肢が生まれ、柔軟性を確保できる。
従って新製品生産プロセスが遅れる場合、全てを自社で行うのではなく、別の手段を試すことが可能になる」と説明した。

インテルがこの選択肢を追求すれば半導体業界の潮目が変わり、
インテルが最大の差別化要因を失うことを意味すると、
カウエンのアナリスト、マット・ラムゼー氏が指摘した。

2 : 2020/07/27(月) 03:27:55.55 ID:BLbwpNn1a
NVIDIAもAMDも外注じゃん
今時自前で半導体作ってるとこの方が珍しいだろ
3 : 2020/07/27(月) 03:30:49.96 ID:/BMWa/VE0
今からTSMC仕込むのもありかと思ってる
4 : 2020/07/27(月) 03:31:25.32 ID:F0JNI3W70
パソコンのこと全然詳しくないんだけど昔はIntelが高品質でAMDが低品質みたいな扱いじゃなかったっけ?
何が起こったの?
5 : 2020/07/27(月) 03:32:27.19 ID:c5pHSESD0
ジムケラー無能すぎwwww
インテル来たのに何もしてないじゃんw
9 : 2020/07/27(月) 03:35:07.29 ID:MyyUV3eXa
>>5
ジムケラーがTSMCに作ってもらえばいったんだぞ
14 : 2020/07/27(月) 03:40:27.49 ID:0muWHL5Ma
>>5
ほぼ趣味で作ってたと思われるSoC完成したから退職したで
6 : 2020/07/27(月) 03:32:45.51 ID:K4dHv0JMM
まさにウサギとカメだな
サボり過ぎて挽回なんて不可能になった
7 : 2020/07/27(月) 03:33:45.92 ID:ACLuz/C30
TSMCがアカ見限ってアメリカに付いたんだからいつでも切り替えられんだろ
8 : 2020/07/27(月) 03:35:03.46 ID:vcPgfvDo0
TSMC「お前の席ねーから!w」
10 : 2020/07/27(月) 03:36:08.88 ID:62WqdpzX0
>>8
昔日本でもそれあったよな
12 : 2020/07/27(月) 03:39:59.21 ID:PG8MPDeh0
>>8
Altera分があるから
11 : 2020/07/27(月) 03:36:54.58 ID:TpwL/2WN0
AMDがRYZEN出すまで、
いつもAMDに対して2世代くらいプロセス先行してたのにな。

インテルが22nmプロセスのときにAMDはまだ45nmプロセスとかで
全く勝負になってなかった。

18 : 2020/07/27(月) 03:44:42.17 ID:0muWHL5Ma
>>11
bulldozerが32nmだからな
APUでも28nm。14nmと4周差くらいあったんじゃ
13 : 2020/07/27(月) 03:40:10.93 ID:aXEpIh8v0
品薄商法の次は辞める辞める商法かよ
やめたいんじゃなくてなんとか騙しでで続けたいんだろうな
32 : 2020/07/27(月) 05:15:09.10 ID:A7RZafRFM
>>13
15 : 2020/07/27(月) 03:41:16.56 ID:rdTjN/Y50
産業スパイによって衰退活動させられた結果だな
研究費使い放題で成果は横流しだろう
16 : 2020/07/27(月) 03:42:49.83 ID:rHXvaFl50
もう全部TSMCが作ることになりそうだな
17 : 2020/07/27(月) 03:44:25.94 ID:XCfittl70
これでAMDの殿様商売が始まるな
めでたしめでたし
20 : 2020/07/27(月) 03:46:10.69 ID:JQN3hBCEM
>>17
amdが安いのはインテルがいるからだもんな
インテルにも頑張ってもらわないと困るよ
23 : 2020/07/27(月) 03:54:05.34 ID:hELHQVas0
>>20
bulldozerの頃から立場がひっくり返ってて笑っちゃうよな
Intelの殿様商売に歯止めをかけるためにAMD消滅しないでくれ言われてたのに
39 : 2020/07/27(月) 05:39:54.67 ID:1Vkp46uI0
>>17
AMDも素子の配列をAIでやって糞CPU生み出した過去があるしな
19 : 2020/07/27(月) 03:45:18.85 ID:7f1ZmWjX0
静岡の偉人嶋先生をハメるようなことするから
21 : 2020/07/27(月) 03:49:34.43 ID:YR4TxYYH0
アメリカが撤退させないかもな
22 : 2020/07/27(月) 03:53:28.86 ID:f+G1HlEh0
こんな一人の天才で右往左往する世界でええんか
24 : 2020/07/27(月) 03:57:34.23 ID:4EoIRons0
Intelは外注
おまえらは害虫
48 : 2020/07/27(月) 06:06:44.71 ID:DCOeH7Js0
>>24
ラッパーかよ
25 : 2020/07/27(月) 03:59:26.02 ID:UlpWgIJT0
因果応報
10年サボってたから
26 : 2020/07/27(月) 04:02:49.71 ID:7vMdpIYF0
RyzenはXTを発売して
調子に乗り出して来てないか
27 : 2020/07/27(月) 04:02:56.62 ID:TpwL/2WN0
intelが10年後存在してないとかだってありえるかもな。

intelってなんか日本のお役所企業みたいになってたしな
Adaptecみたいにサーバー需要で鉄板といわれてた企業すら
消え去ったし

28 : 2020/07/27(月) 04:03:21.31 ID:oGpnc4TT0
中国に委託して変なもん混ぜ込まれちゃえ
29 : 2020/07/27(月) 04:07:05.67 ID:oqXSRnLM0
>>28
まだそのデマ信じてるのかよ
阿片と同じで売り付けた時点で勝ちだからわざわざ変なもの入れ込む手間は必要ないぞ
30 : 2020/07/27(月) 04:26:22.80 ID:oUi3gOXpa
TSMCもアメリカに工場作るしそのタイミングかね
31 : 2020/07/27(月) 05:07:16.33 ID:RkB6zknq0
プロセスの微細化のライバル同士のレースでプレイヤーが減るの?
インテル退場だとファウンドリの進化が遅くなりそうだからまじまだ頑張ってほしい
33 : 2020/07/27(月) 05:27:59.68 ID:hG1nZX4x0
最新の同じ半導体製造装置買えば、同じ程度に微細化出来るというものではないんだな。
34 : 2020/07/27(月) 05:33:10.43 ID:hguHd3NC0
株価がすごい落ちてるwww
35 : 2020/07/27(月) 05:35:04.56 ID:no4I/Bat0
ブラック・スワンやね
36 : 2020/07/27(月) 05:39:01.46 ID:fCAd55AB0
インテルファンボーイ冷えてるかー
37 : 2020/07/27(月) 05:39:48.90 ID:2+wQw1FH0
さっさとzen3出せよ
いつまで渋っているんだよ
38 : 2020/07/27(月) 05:39:53.71 ID:X9MfK05U0
そりゃ来年先まで勝ち目ないこと確定したからな
その間にシェア奪われるだろ
40 : 2020/07/27(月) 05:43:45.12 ID:kePjWpMbM
インテル減ってる
41 : 2020/07/27(月) 05:44:47.72 ID:COWDjddq0
半額で出せば勝てるぞ!
42 : 2020/07/27(月) 05:45:32.71 ID:kePjWpMbM
>>41
それだ
44 : 2020/07/27(月) 05:58:47.00 ID:CLui2N/2a
次はAMDにするかな
45 : 2020/07/27(月) 06:01:58.45 ID:xod/8pEL0
あとはIntelが社員を守る企業かどうかって問題だな
自社ファブにこだわり続けるのはファミリーを見捨てないという左翼労働ヤクザ的な美点ではあるので
そういう動機付けもあったのだろう
49 : 2020/07/27(月) 06:35:36.64 ID:0jPqEh4tM
>>45
50年も自社工場でやってたら職人も高齢化してて
プロセス細分化したら目視できないって苦情でて設備投資できない説
46 : 2020/07/27(月) 06:02:23.41 ID:riTlC/ER0
TSMCの7nm枠がなさそうだからサムスン8nm使う可能性もあるかもな
47 : 2020/07/27(月) 06:02:39.12 ID:XwrsTGnw0
Intel終わってる
52 : 2020/07/27(月) 07:58:51.70 ID:hvJ4aAL+r
半導体の製造はデジタルではなく超アナログなので古参切ったらそりゃ作れないわな
ちょっとしたさじ加減とかで歩留まり変わるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました